JPH06219134A - 車両のレイアウト構造 - Google Patents

車両のレイアウト構造

Info

Publication number
JPH06219134A
JPH06219134A JP1079093A JP1079093A JPH06219134A JP H06219134 A JPH06219134 A JP H06219134A JP 1079093 A JP1079093 A JP 1079093A JP 1079093 A JP1079093 A JP 1079093A JP H06219134 A JPH06219134 A JP H06219134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
vehicle
driving means
width direction
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1079093A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Toda
功 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1079093A priority Critical patent/JPH06219134A/ja
Publication of JPH06219134A publication Critical patent/JPH06219134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サスペンション等に用いられるダンパと左右
輪駆動用の駆動手段とをコンパクトに配置する。 【構成】 左右後輪2L,2Rの間で、車幅方向中央の
位置に回転式のロールダンパ50を配設し、これを左右
後輪2L,2Rに適当なリンク機構を介して連結する。
このロールダンパ50の左右両側に油圧モータ10L,
10Rを配設し、各油圧モータ10L,10Rを上記左
右後輪2L,2Rに連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サスペンション及び駆
動手段を備えた車両のレイアウト構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の車両の中には、左右輪にそれぞれ
駆動手段を連結し、各駆動手段によって左右輪を相互独
立して駆動するようにしたものがある。例えば、特開平
2−120136号公報には、4輪駆動車の前後輪のう
ちの一方の左右輪にそれぞれ油圧モータを連結し、これ
らの油圧モータによって上記左右輪をそれぞれ独立して
駆動することにより、プロペラシャフトや差動機構をな
くし、パワートレインの構造の複雑化を回避するように
したものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、キャビン内を広
くしたいという要求を考慮し、キャビン内にサスタワー
が突出するといった問題を解決するため、例えば特開昭
64−41408号公報に示される車両のサスペンショ
ンのように、サブフレーム内にストローク型ダンパを車
幅方向に倒してレイアウトすることが考えられている。
しかしながら、上記のような駆動手段を備えた構造のパ
ワートレインに上記公報のサスペンションを採用した場
合、上記ストローク型ダンパとパワートレインの駆動手
段とが干渉するという問題があり、この干渉を避けるに
は両者を前後もしくは上下に並列に配設するしかなく、
レイアウトスペースを有効に削減するという点において
不十分であった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑み、サスペ
ンション装置及び駆動手段を不都合なくコンパクトに配
置することができる車両のレイアウト構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右輪の間に
設けられ、車幅方向中央部に設置される回転式ダンパ
と、上記左右輪をそれぞれ独立して駆動する左輪駆動手
段及び右側駆動手段とを備えるとともに、上記回転式ダ
ンパの車幅方向左側に上記左側駆動手段を配設し、上記
回転式ダンパの車幅方向右側に右側駆動手段を配設した
ものである(請求項1)。
【0006】ここで、上記左側駆動手段及び右側駆動手
段は車体側に支持させることがより好ましい(請求項
2)。
【0007】また、車両正面から見て上記回転式ダンパ
の回転中心と左側駆動手段及び右側駆動手段の回転中心
とを水平方向の略一直線上に並べることにより、後述の
ようなより優れた効果が得られる(請求項3)。
【0008】
【作用】請求項1記載の構造によれば、車両の車幅方向
中央に回転式ダンパを配置し、その左右両側に左側駆動
手段及び右側駆動手段を配置する、すなわち回転式ダン
パ及び両駆動手段を平面視で左右方向の略一直線上に並
べるようにしているので、これにより車両前後方向の設
置スペースが削減される。
【0009】ここで、請求項2記載の構造では、両駆動
手段が車体側すなわちサスペンションのバネ上側に支持
されているので、これらの駆動手段がバネ下側に支持さ
れている場合に比べ、バネ下重量が軽く、バネ上重量が
重い。その分、路面からの突き上げが少なく、乗り心地
がよい。
【0010】請求項3記載の構造では、上記回転式ダン
パの回転中心と左側駆動手段及び右側駆動手段の回転中
心とを車両正面視でも水平方向(車幅方向)の略一直線
上に並べている、すなわち同じ高さ位置に配置している
ので、上下方向の設置スペースも削減することができ
る。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5に基づいて説
明する。なお、この実施例では左右後輪が油圧モータで
駆動される4輪駆動型自動車を示すが、本発明は車両の
種類を問わず、通常の乗用自動車、バン型自動車、ワゴ
ン型自動車等に適用可能であり、また上記油圧モータで
駆動される車輪が前輪であってもよい。
【0012】図1〜図3において、1は車体の一部をな
す左右一対のサイドフレームであり、両サイドフレーム
1の外側には左側後輪2L及び右側後輪2Rが配設され
ている。車幅方向にはサスペンションクロスメンバ4が
延びており、このサスペンションクロスメンバ4は、車
幅方向に延びる複数のクロスメンバと、前後の壁部材
と、左右一対の湾曲部材5と、車幅方向中央部に設けら
れたロールダンパ支持部材6等で構成され、上記湾曲部
材5の左右端部がそれぞれ上記サイドフレーム1の下面
に連結されている。そして、後輪2L,2Rのホイール
サポート3が図略の機構を介してサスペンションクロス
メンバ4にそれぞれ支持され、これにより、左右後輪2
L,2Rがそれぞれキングピン軸KP回りに回動自在と
なっている。
【0013】上記サスペンションクロスメンバ4には、
左側油圧モータ10L及び右側油圧モータ10Rが支持
されている。両油圧モータ10L,10Rは、それぞれ
左右後輪2L,2Rの内側に設けられ、モータ出力軸が
外側を向く方向で配置されている。各油圧モータ10
L,10Rの出力軸にはそれぞれ等速ジョイントを介し
て車軸部材8が連結されており、左側の車軸部材8が左
側後輪2Lのホイールサポート3のスピンドル軸9に、
右側の車軸部材8が右側後輪2Rのホイールサポート3
のスピンドル軸9にそれぞれ等速ジョイントを介して連
結されている。従って、各油圧モータ10L,10Rの
作動により、左右後輪2L,2Rが相互独立に駆動され
るようになっている。
【0014】次に、後輪用サスペンション装置について
説明する。
【0015】このサスペンション装置は、図1〜図3に
示すように、サスペンションスプリングとしてのリーフ
スプリング30、左右一対のオイルダンパ40、スタビ
ライザを兼ねるロータリ式ロールダンパ(回転式ダン
パ)50等を備えたマルチリンク型のサスペンション装
置である。
【0016】上記リーフスプリング30は、繊維強化合
成樹脂製または金属製のリーフスプリングであり、サス
ペンションクロスメンバ4内の後部に配設され、左右一
対の保持部材31によりサスペンションクロスメンバ4
に支持されるとともに、車体後部を弾性支持している。
【0017】上記リーフスプリング30の両端部には、
前後方向を向くヒンジ部32が各々形成され、左右のヒ
ンジ部32は、正面視にて「ハ」字状をなす左右一対の
コントロールリンク33により、左右のホイールサポー
ト3の腕部34に、前後方向のピンを介して回転可能に
連結されている。
【0018】左右のオイルダンパ40は、左右油圧モー
タ10L,10Rよりも前側の位置に水平状態で左右対
称に配設され、それぞれダンパ本体41が車体外側、作
動ロッド42が車体内側に向いている。各オイルダンパ
40の作動ロッド42の端部は、サスペンションクロス
メンバ4のロールダンパ支持部材6に前後方向のピンを
介して連結され、各ダンパ本体41の端部が、L型コン
トロールリンク43を介して各ホイールサポート32に
連結されている。
【0019】上記L型コントロールリンク43は、直角
三角形状をなし、その角部が前後方向のピン44を介し
てサスペンションクロスメンバ4のブラケット45に枢
着されることにより、鉛直面内で揺動可能とされてい
る。この揺動に伴い、左右のオイルダンパ40が左右後
輪2L,2Rのバンプ及びリバウンドをそれぞれ抑制す
るようになっている。
【0020】ロールダンパ50は、サスペンションクロ
スメンバ4の車幅中央部のロールダンパ支持部材6内に
前後方向に配設されている。詳しくは、両油圧モータ1
0L,10Rの間であって車幅方向中央の位置に設けら
れており、さらに、図1に示すような正面視でロールダ
ンパ50の回転中心と両油圧モータ10L,10Rの回
転中心とが水平方向の一直線上に並ぶ位置に配されてい
る。
【0021】図4に示すように、このロールダンパ50
はケース51を備え、このケース51は上記ロールダン
パ支持部材6内に回転可能に保持されている。このケー
ス51の中心部には、トーションロッド52と、このト
ーションロッド52に相対回動可能に外嵌されたトーシ
ョンスリーブ53とが挿通されている。このトーション
スリーブ53にはダンパスリーブ55が回動可能に外嵌
され、このダンパスリーブ55もケース51内に挿入さ
れている。前端側では、ダンパスリーブ55よりも短い
連結スリーブ56が上記ダンパスリーブ55に相対回転
可能に外嵌され、ケース51内の前端部に固着されてい
る。トーションロッド52の後端部及びトーションスリ
ーブ53の後端部は共通の連結板54に溶接接合されて
おり、これらトーションロッド52とトーションスリー
ブ53とでスタビライザのトーションバーが構成されて
いる。
【0022】前記ケース51内には、複数枚の内側ディ
スク57と複数枚の外側ディスク58とが相互接近した
状態で交互に配設され、内側ディスク57がダンパスリ
ーブ55の外周面に、外側ディスク58がケース51の
内周面に各々固着されている。そして、このケース51
内に高粘性の油が充填されており、この油の粘性で内側
ディスク57と外側ディスク58との相対回動が抑制さ
れるようになっている。
【0023】上記ダンパスリーブ55は連結スリーブ5
6の前端外へ延び、トーションスリーブ53はダンパス
リーブ55の前端外へ延びており、トーションロッド5
2はトーションスリーブ53の前端外へ延びている。前
記トーションロッド52の前端には第1レバー59が固
着され、連結スリーブ56の前端部には第2レバー60
が固着されており、両レバー59,60の先端部が連結
ロッド63を介して左側のオイルダンパ40のダンパ本
体41に連結されている。また、トーションスリーブ5
3の前端部には第3レバー61が固着され、ダンパスリ
ーブ55の前端部には第4レバー62が固着されてお
り、両レバー61,62の先端部が連結ロッド64を介
して右側のオイルダンパ40のダンパ本体41に連結さ
れている。
【0024】なお、上記内外ディスク57,58には、
多数のオリフィスをもつ複数のフィンを付設ないし一体
成形するようにしてもよい。
【0025】このサスペンション装置は、一般のサスペ
ンション装置と同様に、アッパーラテラルリンク65、
ロアラテラルリンク66、アッパートレーリングリンク
67、及びロアトレーリングリンク68を備えている。
上記アッパーラテラルリンク65及びロアラテラルリン
ク66の内端部は、枢支部65a,66aを介してサス
ペンションクロスメンバ4に連結され、両リンク65,
66の各外端部はホイールサポート3にボールジョイン
トを介して連結されている。また、上記アッパートレー
リングリンク67及びロアトレーリングリンク68の前
端部は、枢支部67a,68aを介してサイドフレーム
1に連結され、両リンク67,68の各後端部はホイー
ルサポート3にボールジョイントを介して連結されてい
る。
【0026】このような車両において、各油圧モータ1
0L,10Rがそれぞれ作動することにより、左側後輪
2L及び右側後輪2Rがそれぞれ相互独立して回転駆動
される。
【0027】一方、サスペンション装置においては、リ
ーフスプリング30の緩衝作用により、後輪2のバンプ
やリバウンド時の衝撃が緩衝され、また、左右のオイル
ダンパ40により、後輪2のバンプやリバウンド(すな
わち後輪の上下方向変位の変化)が抑制されることにな
る。
【0028】さらに、スタビライザ兼ロールダンパ50
のトーションロッド52とトーションスリーブ53のス
タビライザ作用により、車体のロールが抑制されるとと
もに、内外ディスク57,58の相対回動がケース51
内の油の粘性で規制されることによっても車体のロール
が抑制されることとなる。例えば、車体のロールで左側
後輪2Lがバンプしようとすると、これに伴う左側L型
コントロールリンク43の回動でオイルダンパ40及び
連結ロッド63が車幅方向外側に移動し、これに連結さ
れる第1レバー59及び第2レバー60が図1時計回り
方向に回動して、これらに連結されるトーションロッド
52、連結スリーブ56、及びケース51が上記と同方
向に回動しようとするが、上記トーションロッド52の
トーションスリーブ53に対する回動が連結板54との
接合部で規制されるとともに(トーションバーの作
用)、ケース51のダンパスリーブ55に対する相対回
動(すなわち外側ディスク58の内側ディスク57に対
する相対回動)がケース51内の油の粘性で抑制される
ことにより、最終的にロールの抑制が行われる。
【0029】ここで、上記ロールダンパ50には回転式
ダンパを用い、このロールダンパ50を車幅方向中央部
に設けるとともに、このロールダンパ50の左右両側の
位置に左右油圧モータ10L,10Rを配設するように
しているので、ロール規制用ダンパが両油圧モータ10
L,10Rの前側や後側に配設される構造に比べ、これ
らを設置するための前後方向の所要スペースを削減する
ことができる。しかも、図1に示すように、ロールダン
パ50の回転中心(すなわちトーションロッド52の中
心軸)と油圧モータ10の回転中心とが正面から見て車
幅方向の一直線上に並ぶように配されている、換言すれ
ば両回転中心が同じ高さ位置になるように配設されてい
るので、これにより上下方向の設置スペースも削減する
ことができ、ロールダンパ50及び両油圧モータ10
L,10Rの双方を互いに干渉させることなくコンパク
トに設置することができる。
【0030】また、この実施例では、油圧モータ10
L,10Rを車体側(すなわちバネ上側)に支持させて
いるので、油圧モータ10L,10Rをバネした側に支
持させる構造に比べ、バネ下重量を軽く、バネ上重量を
重くすることができ、これにより路面からの突き上げを
減らし、乗り心地を向上させることができる利点があ
る。
【0031】なお、本発明はこのような実施例に限定さ
れるものでなく、例として次のような態様をとることも
可能である。
【0032】(1) 本発明では駆動手段の種類を問わず、
上記油圧モータの他、電気モータを用いる車両にも上記
と同様に本発明を適用することができる。
【0033】(2) 本発明における回転式ダンパは、上記
のようなロール抑制用のロールダンパ50に限らず、通
常のサスペンション用ダンパであってもよい。
【0034】(3) 上記実施例では、ロールダンパ50に
連結された連結ロッド63,64をオイルダンパ40を
介してL型コントロールリンク43に連結したものを示
したが、図5に示すように、ロールダンパ50に連結さ
れた連結ロッド63A,64Aを直接L型コントロール
リンク69に連結するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、左右輪の間であ
って車幅方向中央部に回転式ダンパを設け、上記左右輪
をそれぞれ独立して駆動する左輪駆動手段及び右側駆動
手段を上記回転式ダンパの左右両側に配置する、すなわ
ち回転式ダンパ及び両駆動手段を平面視で左右方向の略
一直線上に並べるようにしたものであるので、上記回転
式ダンパと両駆動手段との干渉を避けながら、これらの
車両前後方向の設置スペースを削減することができる効
果がある。
【0036】ここで、請求項2記載の構造では、両駆動
手段を車体側すなわちバネ上側に支持させているので、
これらの駆動手段がバネ下側に支持させた場合に比べ、
バネ下重量を軽く、バネ上重量を重くすることができ、
これにより路面からの突き上げを減らし、乗り心地を向
上させることができる効果がある。
【0037】さらに、請求項3記載の構造では、上記回
転式ダンパの回転中心と左側駆動手段及び右側駆動手段
の回転中心とを車両正面視でも水平方向(車幅方向)の
略一直線上に並べている、すなわち同じ高さ位置に配置
しているので、上下方向の設置スペースも削減すること
ができ、回転式ダンパ及び両駆動手段をよりコンパクト
に配置することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における車両後輪のサスペン
ション装置及び駆動装置を示す正面図である。
【図2】上記装置を示す平面図である。
【図3】上記装置を示す一部断面側面図である。
【図4】上記サスペンション装置に設けられるロールダ
ンパの断面平面図である。
【図5】他の実施例におけるサスペンション装置の要部
を示す正面図である。
【符号の説明】
2L 左側後輪 2R 右側後輪 10L 左側油圧モータ(左側駆動手段) 10R 右側油圧モータ(右側駆動手段) 50 ロールダンパ(回転式ダンパ) 52 トーションロッド(ロールダンパの回転中心)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右輪の間に設けられ、車幅方向中央部
    に設置される回転式ダンパと、上記左右輪をそれぞれ独
    立して駆動する左輪駆動手段及び右側駆動手段とを備え
    るとともに、上記回転式ダンパの車幅方向左側に上記左
    側駆動手段を配設し、上記回転式ダンパの車幅方向右側
    に右側駆動手段を配設したことを特徴とする車両のレイ
    アウト構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両のレイアウト構造に
    おいて、上記左側駆動手段及び右側駆動手段を車体側に
    支持させたことを特徴とする車両のレイアウト構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の車両のレイアウ
    ト構造において、車両正面から見て上記回転式ダンパの
    回転中心と左側駆動手段及び右側駆動手段の回転中心と
    を水平方向の略一直線上に並べたことを特徴とする車両
    のレイアウト構造。
JP1079093A 1993-01-26 1993-01-26 車両のレイアウト構造 Pending JPH06219134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079093A JPH06219134A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 車両のレイアウト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079093A JPH06219134A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 車両のレイアウト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219134A true JPH06219134A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11760142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079093A Pending JPH06219134A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 車両のレイアウト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041835A1 (de) 1996-05-02 1997-11-13 Merck Patent Gmbh Geschmacksverbesserung von arzneimittelwirkstoffen
KR20030050602A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 현대자동차주식회사 자동차의 리어 서스펜션장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041835A1 (de) 1996-05-02 1997-11-13 Merck Patent Gmbh Geschmacksverbesserung von arzneimittelwirkstoffen
KR20030050602A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 현대자동차주식회사 자동차의 리어 서스펜션장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722676B2 (en) Anti-roll automobile suspension
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP5007300B2 (ja) サスペンションシステム
US8882116B2 (en) Passive vehicle suspension system providing optimal camber gain
US6722669B1 (en) Adjustable suspension system for a vehicle
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
JPH10324136A (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
JP2604147B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR20220068548A (ko) 독립 현가 시스템
WO2019082566A1 (ja) 小型車両
JPH06219134A (ja) 車両のレイアウト構造
JP3330726B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US7896361B2 (en) Passive vehicle suspension system providing optimal camber gain
KR102673718B1 (ko) 판스프링 구비의 서스펜션시스템을 포함하는 차량의 서스펜션시스템 보조 장치 및 이를 포함하는 차량용 서스펜션 시스템
JPH06127231A (ja) 自動車のサスペンション装置
WO2020145272A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JPH06127232A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
US20220219503A1 (en) Rear axle for a two-track vehicle and two-track vehicle with a rear axle
JPS6248608B2 (ja)
JP3064825B2 (ja) 二軸車の懸架装置
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPH10157436A (ja) 前二軸車のサスペンション装置
JP3691530B2 (ja) 車両のサスペンション