JPH06218764A - 樹脂成形体及び成形方法 - Google Patents

樹脂成形体及び成形方法

Info

Publication number
JPH06218764A
JPH06218764A JP2991793A JP2991793A JPH06218764A JP H06218764 A JPH06218764 A JP H06218764A JP 2991793 A JP2991793 A JP 2991793A JP 2991793 A JP2991793 A JP 2991793A JP H06218764 A JPH06218764 A JP H06218764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
resin
molded object
molded body
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2991793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ichinomiya
裕 一宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2991793A priority Critical patent/JPH06218764A/ja
Publication of JPH06218764A publication Critical patent/JPH06218764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂にて窓材を構成する際の、熱線の保護と
効率の良い加熱を達成する。 【構成】 樹脂成形体1は透明で高強度のポリカーボネ
イトからなり、車体に取り付けた際に室内側となる側に
はスリット2が樹脂成形体1の横方向に複数本形成され
ている。このスリット2はその先端が樹脂成形体1の他
方の面、即ち室外側となる面に向かって伸び、その内部
にはAgペースト等の導電性材料を焼成した導電性部材
3が充填されている。また、樹脂成形体1の一方の面の
両側には同じく導電性材料を焼成してなるブスバーが設
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のウインドシール
ド等として用いる樹脂成形体とその成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では自動車のボディの一部を軽量で
且つ腐食しにくく形状に自由度がある樹脂成形体にて構
成することが行なわれている。例えば、実開昭62−1
28815号においてはマーク等の装飾部品を樹脂にて
成形することが提案されている。このように、自動車の
多くの部品を樹脂製品にする傾向があり、自動車のウイ
ンドシールドとしては板ガラスが一般的であるが、板ガ
ラスに代り透明樹脂板にて構成することが考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、自動
車のウインドシールドとしては板ガラスが一般的であ
り、特にリヤウインドにあっては、室内側面にデフォッ
ガーとしての熱線をプリントしている。そしてこの熱線
が露出しているため切断したり傷つくことがよく生じて
いた。
【0004】一方、リヤウインドを樹脂板で構成する場
合、室内側面に熱線をプリントしただけであると、樹脂
板は熱が伝わりにくいため外側面の曇を有効に除去する
ことができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る樹脂成形体は、自動車の窓材等としての樹脂
板の一方の面から他方の面に向かって、つまり厚み方向
に薄いスリットを形成し、このスリット内に通電によっ
て発熱する導電性部材を設けた。
【0006】また本発明に係る樹脂成形体の成形方法
は、可動型と固定型を閉じて形成されるキャビティ内に
スリット形成用の突部を臨ませた状態でキャビティ内に
樹脂材料を注入し、次いで型を閉じたまま樹脂材料が固
化した後に前記突部を樹脂成形体から引き抜き、この突
部の引き抜きによって生じた樹脂成形体のスリット内に
導電性材料を注入するようにした。
【0007】
【作用】導電性部材は板状をなす樹脂成形体の内部に深
く侵入しているので、導電性部材に通電することによっ
て、短時間の内に樹脂成形体全体が加熱される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係る樹脂成形体の一
例としての自動車のリヤウインドの全体図、図2は図1
のAーA線拡大断面図、図3は別実施例を示す図2と同
様の断面図、図4乃至図6は樹脂成形体を射出成形装置
を用いて成形する手順を示した断面図である。
【0009】リヤウインドとしての樹脂成形体1は透明
で高強度のポリカーボネイトからなり、車体に取り付け
た際に室内側となる側にはスリット2が樹脂成形体1の
横方向に複数本形成されている。このスリット2はその
先端が樹脂成形体1の他方の面、即ち室外側となる面に
向かって伸び、その形成手段としては後述する樹脂成形
体1の成形時に同時に成形するか、レーザビーム等によ
り所定深さ切削してもよい。
【0010】また、スリット2内にはAgペースト等の
導電性材料を焼成した導電性部材3が充填されている。
また、樹脂成形体1の一方の面の両側には同じく導電性
材料を焼成してなるブスバー4が設けられ、このブスバ
ー4に前記導電性部材3の両端が接続されている。而し
て、ブスバー4に取り付けた給電端子を介して導電性部
材3に通電することで導電性部材3が発熱し、樹脂成形
体1の表面に付着している水滴、霜、氷等を蒸発せしめ
て除去する。
【0011】図3は別実施例を示す図2と同様の断面図
であり、この実施例にあってはスリット2を樹脂成形体
1の厚み方向に更に深く形成し、このスリット2内に設
ける導電性部材3にブラインド効果をもたせるようにし
ている。尚、導電性部材3は樹脂成形体1を窓枠に取り
付けた状態でほぼ水平になるようにしているため、太陽
光の室内への侵入は遮断するが、後方の透視性には何ら
悪影響はない。
【0012】以上の如き樹脂成形体1を成形する方法を
図4乃至図6に基づいて説明する。ここで、図4は射出
成形装置を開いた状態の断面図、図5は樹脂材料を注入
する直前の射出成形装置の断面図、図6は導電性材料を
注入する直前の射出成形装置の断面図であり、射出成形
装置10は固定型11と可動型12を備え、固定型11
には樹脂材料の射出ノズル13及び導電性材料の射出ノ
ズル14が取り付けられ、可動型12にはスライド型1
5が設けられている。
【0013】スライド型15は可動型12に形成した貫
通孔12aに挿通される突部16を有し、可動型12に
設けらた図示しないシリンダユニットによって可動型1
2に対しスライド型15を進退せしめることで、突部1
6は貫通孔12aから出没する。尚、スライド型15は
固定型11に設けることも可能である。
【0014】而して先ず最初は、図4に示す型開き状態
から図5に示す型締め状態とする。これにより固定型1
1と可動型12間に板状のキャビティCが形成される。
この時スライド型15は前進させ、突部16を貫通孔1
2aから突出させておく。
【0015】上記図5の状態で、ノズル13からキャビ
ティC内にポリカーボネイト等の樹脂材料を射出する。
そして、射出された樹脂材料が固まって樹脂成形体1と
なったならば、スライド型15を後退させる。すると図
6に示すように、突部16が引き抜かれた部分がスリッ
ト2として樹脂成形体1に形成される。
【0016】この後、ノズル14からAgペースト等の
導電性材料を前記スリット2内に射出し、これを焼成等
して導電性部材とする。ここで、導電性材料の各スリッ
ト2内への流れを確実に行なうべく可動型には樹脂材料
が入り込まない流路12bを形成することが好ましい。
尚、この流路12bをブスバー4形成用のキャビティと
してもよい。
【0017】尚、実施例にあっては自動車のウインドシ
ールドに本発明を適用した例を挙げたが、本発明は建築
物の窓材にも適用できるものである。また、導電性部材
としてはペースト状のものに限らず銅箔等であってもよ
い。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係る樹脂
成形体によれば、樹脂板の厚み方向に薄いスリットを形
成し、このスリット内に通電によって発熱する導電性部
材を設けたので、視界を邪魔することなく充分な発熱量
を得ることができ、しかも導電性部材の先端部は樹脂板
の外面に近くなるので、外面の曇等を速やかに除去する
ことができる。
【0019】また、導電性部材の外部に露出する面積が
少ないので導電性部材の傷付きを効果的に防止でき、更
に導電性部材の深さ方向の寸法も任意であるので、必要
に応じて導電性部材にブラインド効果をもたせることが
できる。
【0020】更に、本発明に係る樹脂成形体の成形方法
によれば、1つの成形装置にて、樹脂板及びこの樹脂板
内に設けられる導電性部材の成形を行なうので、極めて
効率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂成形体の一例としての自動車
のリヤウインドの全体図
【図2】図1のAーA線拡大断面図
【図3】別実施例を示す図2と同様の断面図
【図4】射出成形装置を開いた状態の断面図
【図5】樹脂材料を注入する直前の射出成形装置の断面
【図6】導電性材料を注入する直前の射出成形装置の断
面図
【符号の説明】
1…樹脂成形体、2…スリット、3…導電性部材、4…
ブスバー、10…射出成形装置、11…固定型、12…
可動型、13,14…ノズル、15…スライド型、16
…突部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:30 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂板の一方の面から他方の面に向かっ
    てスリットが形成され、このスリット内に通電によって
    発熱する導電性部材が充填若しくは挿入されていること
    を特徴とする樹脂成形体。
  2. 【請求項2】 可動型と固定型を閉じて形成されるキャ
    ビティ内にスリット形成用の突部を臨ませた状態でキャ
    ビティ内に樹脂材料を注入し、次いで型を閉じたまま樹
    脂材料が固化した後に前記突部を樹脂成形体から引き抜
    き、この突部の引き抜きによって生じた樹脂成形体のス
    リット内に導電性材料を注入するようにしたことを特徴
    とする樹脂成形体の成形方法。
JP2991793A 1993-01-26 1993-01-26 樹脂成形体及び成形方法 Withdrawn JPH06218764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991793A JPH06218764A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂成形体及び成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991793A JPH06218764A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂成形体及び成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06218764A true JPH06218764A (ja) 1994-08-09

Family

ID=12289354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991793A Withdrawn JPH06218764A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 樹脂成形体及び成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06218764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026869A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-03 Freeglass Gmbh & Co. Kg Procede pour fabriquer une vitre en matiere plastique avec une structure de conducteurs electriques et vitre en matiere plastique avec fils noyes
JP2009269306A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Teijin Chem Ltd 樹脂成形体及びその成形方法
JP2013043465A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Daikyonishikawa Corp 車両用ウインドパネル
FR2991243A1 (fr) * 2012-05-30 2013-12-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vitrage degivrant comprenant un panneau rainure, vehicule equipe de ce vitrage et procede de fabrication de ce vitrage.
JP2014046771A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用樹脂ガラス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026869A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-03 Freeglass Gmbh & Co. Kg Procede pour fabriquer une vitre en matiere plastique avec une structure de conducteurs electriques et vitre en matiere plastique avec fils noyes
US7265322B2 (en) 2001-09-26 2007-09-04 Freeglass Gmbh & Co. Kg Method for making a plastic pane with electrical conductor structure and plastic pane with embedded wires
CN100343038C (zh) * 2001-09-26 2007-10-17 弗里格拉斯有限责任两合公司 具有导电结构的塑料材料的窗玻璃及其生产方法
CZ300245B6 (cs) * 2001-09-26 2009-04-01 Freeglass Gmbh & Co. Kg Zpusob výroby zasklívacího dílce z plastu s usporádáním elektrických vodicu a zasklívací dílec z plastu s vsazenými elektrickými vodici
JP2009269306A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Teijin Chem Ltd 樹脂成形体及びその成形方法
JP2013043465A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Daikyonishikawa Corp 車両用ウインドパネル
FR2991243A1 (fr) * 2012-05-30 2013-12-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vitrage degivrant comprenant un panneau rainure, vehicule equipe de ce vitrage et procede de fabrication de ce vitrage.
JP2014046771A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用樹脂ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19914092C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verkleidungs- und Zierteils und danach hergestelltes Verkleidungs- und Zierteil
DE20121744U1 (de) Kunststoffscheibe mit eingebetteten Drähten
SK219092A3 (en) Window with frame printed from polymer and method of window manufacturing
WO1999044851A1 (de) Treibstofftank mit integriertem hitzeschild
EP1747977A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines geschäumten Bauteils und Schäumwerkzeug zur Anwendung dieses Verfahrens
DE102012105564A1 (de) Spritzgussverfahren zur Herstellung eines spritzgegossenen Verkleidungselements für ein Kraftfahrzeug, Verkleidungselement für ein Kraftfahrzeug und Anordnung mit einem eine elektromagnetische Strahlung aussendenden und / oder empfangenden Element und einem Verkleidungselement
JPH06218764A (ja) 樹脂成形体及び成形方法
CA2287987C (en) Method for producing bent hollow profile strips
DE4116437C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Formteils
US6436329B1 (en) Method of making fused film plastic parts and parts made by such methods
DE102009041244B4 (de) Spritzgießverfahren zum Herstellen eines Bedienelementes
KR0168903B1 (ko) 봉입된 모양을 가진 성형품의 제조방법
DE10122312A1 (de) Konturschneidverfahren
DE102009041243A1 (de) Mehrschichtiger Formkörper und ein Verfahren zum Herstellen des Formkörpers
DE102014112890A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Verzierung für ein Fahrzeug
EP0079973B1 (en) Extrusion/injection molding of trimmed product
WO2005058574A2 (de) Verfahren zum herstellen von spritzgussteilen, spritzgussvorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie nach dem verfahren hergestelltes spritzgussteil
DE1942494A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Spritzgussteilen aus thermoplastischem Kunststoff
EP3181386B1 (de) Fahrzeugdachglaselement, verfahren und werkzeug zum herstellen eines fahrzeugdachglaselements
DE102011006034A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils
JP2001150484A (ja) 樹脂製窓の製造方法
EP2236263A2 (de) Spritzgießwerkzeug und Spritzgießverfahren zur Herstellung mehrteiliger Formteile
JP2010115926A (ja) 電気導体構造を有するプラスチック窓ガラスを製造する方法および埋め込みワイヤを有するプラスチック窓ガラス
JP2002067683A (ja) 車両窓用樹脂板
JPH09109180A (ja) 中空輪郭ストランドをシート状物品上に成型する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404