JPH0621814Y2 - 車両用ステアリングコラム装置 - Google Patents

車両用ステアリングコラム装置

Info

Publication number
JPH0621814Y2
JPH0621814Y2 JP1987164781U JP16478187U JPH0621814Y2 JP H0621814 Y2 JPH0621814 Y2 JP H0621814Y2 JP 1987164781 U JP1987164781 U JP 1987164781U JP 16478187 U JP16478187 U JP 16478187U JP H0621814 Y2 JPH0621814 Y2 JP H0621814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
jacket tube
stopper
steering column
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987164781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169075U (ja
Inventor
博宣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP1987164781U priority Critical patent/JPH0621814Y2/ja
Publication of JPH0169075U publication Critical patent/JPH0169075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621814Y2 publication Critical patent/JPH0621814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は車両用ステアリングコラム装置に係り、特
に、車両の衝突事故時に、運転乗員がステアリングホイ
ールに衝突(所謂2次衝突)したとき、ステアリングコ
ラムがその衝撃エネルギーを吸収するべく、軸方向(下
方)へ移動するように取り付ける構造の改良に関する。
[従来の技術] 一般に、自動車は、衝突事故に際し、ステアリングホイ
ールが運転乗員に衝突(所謂1次衝突)し、若しくは運
転乗員がステアリングホイールに衝突(所謂2次衝突)
しても衝撃荷重を緩和するため、ステアリングコラム装
置には衝撃エネルギーを吸収するための手段が設けられ
ている。
1次衝突の因る衝撃を吸収するための手段としては、中
間シャフトが軸方向へ収縮する構造が採られ、また、2
次衝突に因る衝撃を吸収するための手段としては、ステ
アリングコラムを車体に支持するクランプが車体から外
れてステアリングコラムが下方へ移動するとともに、シ
ャフトまたはチューブが収縮し、エネルギーを吸収する
構造が採られる。すなわち、第4図から第6図に示した
ように、クランプ1は、ジャケットチューブ2を抱持し
て垂直方向へ延伸する断面略U形の本体1aと、該本体1a
の両端部から水平方向へ両翼状に拡開する取付部1b,1b
を備え、その取付部1b,1bには一端側が開かれた長孔1c,
1cがジャケットチューブ2と平行に対で設けられ、その
長孔1c,1cに摺動可能に係合するスライダーブロック3,3
を介し、ボルト4,4で車体5に固定してなるのが通例で
ある。一方、ジャケットチューブ2はクランプ1の内部
において、ディスタンスブラケット6が周面に溶接固着
され、そのディスタンスブラケット6はクランプ1に挟
まれて締め付けボルト7が貫通する。締め付けボルト7
は、クランプ1に縦方向へ穿設された長孔1d,1dを貫通
し、一端部に締め付けレバー8が螺合され、他端部は長
孔1dに摺動可能かつ回動不能に係合している。なお、9
はジャケットチューブ2を貫通するステアリングシャフ
ト、10はステアリングシャフト9の上端部に軸着され
たステアリングホイールである。
[考案が解決しようとする問題点] しかして、前記2次衝突に際し、クランプ1は、ジャケ
ットチューブ2に負荷される軸方向荷重Fにより、車体
5に固定された部分、即ちボルト4,4を中心とする前後
(第4図参照)方向へ回転Rを生じる。つまり、ジャケ
ットチューブ2に負荷される荷重Fの向きは、必ずしも
ジャケットチューブ2の軸方向と平行となるとは限らな
いこと、また、荷重Fが作用するジャケットチューブ2
とクランプ1の取付部1bとが設定した所要の高さHで離
れており、とりわけ、ジャケットチューブ2がクランプ
1に対し上下方向に揺動可能な所謂チルト式構成が採用
されている場合には、この高さHはさらに大きくなるた
めに、ステアリングコラム2の軸方向に荷重Fが採用す
れば、その荷重Fは取付部1b,1bではなく、本体1aに直
接掛かるから、クランプ1にはボルト4,4を中心とする
大きな回転力が生じ易い。しかして、このようにクラン
プ1に回転力Rが作用すれば、スライダーブロック3が
クランプ1から外れ難くなり、かくては、クランプ1が
スライダーブロック3から外れることにより、ジャケッ
トチューブ2が軸方向の下方へ移動してなされる衝撃吸
収作用は、期待出来ない。一方、1次衝突時には、F
方向からの荷重により、クランプ1がR方向へ回転
し、ステアリングホイール10が乗員側に移動し、乗員
の生存空間を少なくする、と云う虞れがあった。
そこで、出願人は、ステアリングコラムがクランプに対
して回転力Rを与える場合の防止手段といて、クランプ
の対向壁の内面に凹部をそれぞれ形成し、その凹部に嵌
合する断面コ形の規制ブラケットをステアリングコラム
に固着して介在させる構造のステアリングコラム装置
を、既に提供(実願昭60−142741号)している
が、同考案は、クランプの対向壁にそれぞれ凹部を形成
しなければならないから、クランプのコスト上昇を来す
こと、並びに、所謂足元チルト式のステアリングコラム
構造を採用する場合には、その凹部にチルトボルトを挿
通する長孔を形成することはできないので、クランプの
高さが必然的に大きくなり、運転乗員の膝に当接するよ
うになる、などの不都合がある。
この考案は上記事情に鑑みて、クランプの上記回転を阻
止し、1次衝突における乗員の生存空間の確保、及び2
次衝突に際して所期の効果を満足でき、かつ、クランプ
の高さを低減できるステアリングコラム装置を目的とし
てなされたものである。
[問題点を解決するための手段] この考案は上記問題点を解消するため、ジャケットチュ
ーブを上下動可能に抱持して左右両側で垂直方向へ延伸
する本体及び該本体から水平方向へ両翼状に拡開する取
付部を備え、該取付部がスライダーを介して車体に対し
一方向へ摺動可能に固定されるクランプを備えた車両用
ステアリングコラム装置において、前記ジャケットチュ
ーブの外周上面に密接する円弧面を有する本体部と、該
本体部の前後両端部に左右の水平方向へ延びてジャケッ
トチューブに直交し、かつ前記クランプの本体と一定の
隙間を有して挟むことができるストッパー部とを一体形
成した略H形の平面形状のストッパーをジャケットチュ
ーブに取付け、ステアリングコラムに衝撃荷重が作用し
たときに前記クランプの本体の前後面と前記ストッパー
のストッパー部が当接してクランプの回動を規制するこ
とを特徴とする車両用ステアリングコラム装置を構成し
たものである。
[作用] この考案の上記構成によれば、1次衝突時にステアリン
グコラムに負荷される衝撃荷重はストッパーの前記側の
ストッパー部がクランプの前面に当接することにより阻
止されるとともに、クランプの取付部近傍に荷重が掛か
るのでクランプには回転が生じ難く、乗員の生存空間を
確保できると共に、2次衝突時に、ステアリングコラム
に衝撃荷重が負荷される場合に、ストッパーの後側のス
トッパー部がクランプの後面に当接し、クランプはスラ
イダーブロックを介して車体から外れ易くなり、衝撃を
吸収すべき作用に支障を生じ難くなる。
[実施例] 次にこの考案の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は要部平面図、第2図は要部側面図、第3図(A),(B),
(C)はストッパーの平面図(A)、側面図(B)、及び横断面
図(C)である。図示のように、ジャケットチューブ11
の周面に固定したディスタンスブラケット12を挟持し
て、クランプ13の本体13aが両側へ垂直に延び、本体1
3aと一体の取付部13b,13bがスライダーブロック14を
介して車体19の下方へ移動可能に固定され、そのクラ
ンプ13の一側に開設した長孔13cからチルトボルト1
9がディスタンスブラケット12を経て他側に開設され
た長孔13cへ貫通し、前記従来例と同様に、一方の長孔1
3c側でチルトレバー16を螺合し、他方の長孔13cには
ボルト頭部が回転不能かつ長孔を摺動可能に係合してい
る。長孔13cはクランプ13の長手方向へ相対向して所
定の長さで開設されており、その長手方向へチルトボル
ト15が移動できる。チルトボルト15はチルトレバー
16を時計方向へ回動させると、クランプ13をディス
タンスブラケット12に締め付けるのを解き、また、反
時計方向へ回動させるとクランプ13がディスタンスブ
ラケット12を締め付ける。
一方、クランプ13内には、ジャケットチューブ11の
周面に溶接等で固定したストッパー18が嵌合して設け
られる。このストッパー18は、第3図(A)に示したよ
うに、平面形状が略H形であって、本体部18aの中央部
には打抜孔18bを穿設して軽量化が図られ、該本体部18a
はジャケットチューブ11の外周上面に密接できる円弧
面18cを形成するように曲げ形成され、その本体部18aの
前後両端部に左右の水平方向へ延びるストッパー部18d,
18e,18f,18gは同一平面に位置している。これらのスト
ッパー部18d〜18gは左右両側でそれぞれ対として、ジャ
ケットチューブ11に直交する配置であって、クランプ
13の本体13aを挟むことができる。しかして、本体13a
の前面及び後面との間には、それぞれ一定の隙間Dを形
成するように配置されており、この間隙Dによりジャケ
ットチューブ11がクランプ13に沿い、長孔13cを介
して上下方向へ移動出来るようになっている。すなわ
ち、ジャケットチューブ11は運転乗員の足元にチルト
中心を有するので、チルトボルト15はクランプ13に
対し円弧運動をするのであるから、間隙Dがなければ、
ジャケットチューブ11は上下方向へ移動することが出
来なくなるからである。
次に、上記実施例の作用について説明すると、ジャケッ
トチューブ11に、例えば、第2図において、1次衝突
による荷重Fが働いた場合には、第1図において、ス
トッパー部18fとストッパー部18gがそれぞれ対面する、
クランプ13における本体13aの前面13hに当接して、ジ
ャケットチューブ11の上方移動が阻止され、クランプ
13は車体15に沿う上方へ付勢されるものの、その力
はクランプ13の取付け基部である取付部13b,13b近傍
に負荷するため、クランプ13に回転作用を生じさせる
ことは少ない。したがって、乗員の生存空間を少なくす
ることはない。一方、2次衝突時に乗員がステアリング
ホイールに衝突してステアリングコラムに軸方向の荷重
Fが加わった場合には、クランプ13はストッパー部18
d,18eが本体13aの後面13iに当接して下方へ押され、ス
ライダーブロック14から何等の障害もなく容易に外れ
て下方へ移動し、所期の作用を遺憾なく発揮できる。
[考案の効果] 以上説明したこの考案によると、クランプの前面及び後
面にそれぞれ当接可能なストッパー部を両端部の左右両
側に一体形成してなるストッパーを、クランプに上下動
可能に係合するジャケットチューブの外周上面に固定し
て取付けたので、ジャケットチューブが軸方向へ移動せ
んとすれば、ストッパー部がクランプの前面又は後面に
当接することにより、その移動を阻止する。
すなわち、1次衝突時に、ストッパーの前側のストッパ
ー部がクランプの前面に当接してクランプが乗員側へ回
転しジャケットチューブが移動するのを阻止し、よっ
て、乗員の生存空間を少なくすることを防止出来る。つ
まり、ストッパー部はアッパージャケットの外周上面に
位置しているので、クランプの車体取付部から近接して
いるためにクランプを回転させる力としては低くなる。
一方、2次衝突時に、ストッパーの後側のストッパー部
がクランプの後面に当接してこれを前方へ押すから、ク
ランプはスライダーブロックから抜け落ち易くなる。つ
まり、ストッパー部はアッパージャケットの外周上面に
位置しているので、クランプの車体取付部から近接して
いるためにクランプを回転させる力としては低いため、
クランプに回転力が加わるのを阻止してスライダーブロ
ックからの抜け落ちを容易にする。
そして、チルト式ステアリングコラム装置として構成す
る場合において、クランプに凹部を形成する加工コスト
の低減が図れるとともに、クランプの高さを大きくしな
くてもよいので、クランプが運転乗員の膝に当たること
もなく、したがって車両設計上の自由度若しくは利便性
が向上する。
さらに、ストッパーのストッパー部は、ジャケットチュ
ーブが移動する上下方向ではなく、本体部の前後両端部
に左右の水平方向へ延びているため、ストッパーの構造
を薄くでき、ジャケットチューブと車体間の寸法を大き
くとる必要がなく、クランプの小型化を図ることができ
る。
また、前後のストッパー部が一体であるため、前後のス
トッパー部間の寸法誤差を小さくでき、チルト時にスト
ッパー部とクランプが当接してチルト操作ができないと
いった事がなくなり、チルトボルト機能に悪影響を及ぼ
さない、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部平面図、第2図は要部側面図、第3図(A),
(B),(C)はストッパー部の平面図(A)、側面図(B)、及び
横断面図(C)、第4図は従来例の側面図、第5図は第4
図V−V線断面図、第6図はその平面図である。 11……ジャケットチューブ、13……クランプ、13a
……取付部、14……スライダーブロック、15……チ
ルトボルト、16……チルトレバー、18……ストッパ
ー、18a……本体部、18b……打抜孔、18d〜18g……スト
ッパー部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジャケットチューブを上下動可能に抱持し
    て左右両側で垂直方向へ延伸する本体及び該本体から水
    平方向へ両翼状に拡開する取付部を備え、該取付部がス
    ライダーを介して車体に対し一方向へ摺動可能に固定さ
    れるクランプを備えた車両用ステアリングコラム装置に
    おいて、前記ジャケットチューブの外周上面に密接する
    円弧面を有する本体部と、該本体部の前後両端部に左右
    の水平方向へ延びてジャケットチューブに直交し、かつ
    前記クランプの本体と一定の隙間を有して挟むことがで
    きるストッパー部とを一体形成した略H形の平面形状の
    ストッパーをジャケットチューブに取付け、ステアリン
    グコラムに衝撃荷重が作用したときに前記クランプの本
    体の前後面と前記ストッパーのストッパー部が当接して
    クランプの回動を規制することを特徴とする車両用ステ
    アリングコラム装置。
JP1987164781U 1987-10-28 1987-10-28 車両用ステアリングコラム装置 Expired - Lifetime JPH0621814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164781U JPH0621814Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 車両用ステアリングコラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164781U JPH0621814Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 車両用ステアリングコラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169075U JPH0169075U (ja) 1989-05-08
JPH0621814Y2 true JPH0621814Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31450678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987164781U Expired - Lifetime JPH0621814Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 車両用ステアリングコラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621814Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967642B2 (ja) * 2006-12-19 2012-07-04 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5125557B2 (ja) * 2008-02-04 2013-01-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
US8622427B2 (en) 2010-11-12 2014-01-07 Nsk Ltd. Steering column support apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169075U (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094053B2 (ja) 車両用ステアリング装置
US5286056A (en) Device for absorbing energy transmitted through a vehicle steering column
JPH08150943A (ja) チルトステアリングコラム
JPH0517342Y2 (ja)
EP1518775B1 (en) Shock absorbing steering column device for vehicle
JPH0535892Y2 (ja)
JP4210853B2 (ja) 車両のステアリング支持装置
JP2513633Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH0621814Y2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP4450195B2 (ja) 車両のニーボルスター構造
JP2928715B2 (ja) チルトステアリングシャフトの支持装置
JP2516119Y2 (ja) 自動車のニーボルスター装置
JP4258274B2 (ja) 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2511352Y2 (ja) 車両のニ―プロテクタ
JPS61125963A (ja) チルトステアリングコラム装置
JP2599596Y2 (ja) チルト機構を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
JP2003026006A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JPH0732324Y2 (ja) チルト及びテレスコ式ステアリングコラム
JPH057882Y2 (ja)
JPH057902Y2 (ja)
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
JPH11170942A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
JP3409500B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
KR101031055B1 (ko) 차량용 조향장치의 스티어링 칼럼
JPH11115771A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置