JPH06217046A - 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物 - Google Patents

複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物

Info

Publication number
JPH06217046A
JPH06217046A JP5003914A JP391493A JPH06217046A JP H06217046 A JPH06217046 A JP H06217046A JP 5003914 A JP5003914 A JP 5003914A JP 391493 A JP391493 A JP 391493A JP H06217046 A JPH06217046 A JP H06217046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copy
recording
image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5003914A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mikami
文夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5003914A priority Critical patent/JPH06217046A/ja
Publication of JPH06217046A publication Critical patent/JPH06217046A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録済みの被記録媒体上に、その被記録媒体
を複写した動作条件を印刷することにより、その被記録
媒体と同じ動作条件を容易に確認できる複写装置及びそ
の方法及び該装置により複写された複写物を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 複写条件を設定する操作パネル25により設
定された複写条件に従って画像処理部206で原稿画像
信号を処理し、その処理された原稿画像データに基づい
てプリンタ部203で記録紙上に画像を印刷する。そし
て、この印刷される記録紙上にその複写条件を示す情報
を、バーコードプリンタ227を用いて記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿画像を読取って被
記録媒体に複写する複写装置及びその方法及びその複写
装置で複写された複写物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機等において原稿のコピーを取る場
合、そのコピー濃度、階調コピーを行うかどうかの指
定、コピー枚数、用紙サイズ等の各種コピーモードを記
憶しておき、その記憶されているコピーモードを用い
て、同様の原稿を複写することが行われている。これは
特にカラー複写機等のように、色味の調整、画質の調整
等が複雑で、その調整や設定に多くの手間がかかる場合
には、同じ品質の複写画像を得るために、その設定され
たコピーモードをメモリ等に記憶しておき、再利用でき
るようにすることは大きな利点がある。このようなコピ
ーモードを記憶するための記憶媒体として、複写機に内
蔵されている内蔵メモリ、或いは複写機に脱着可能なI
Cカード等のメモリが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような内
蔵メモリやICカードに記憶されたコピーモードは、後
で再利用しようとしても、どのようなコピー特性を有し
ているのか、即ち、どのような原稿画像に対して有効で
あるのかが分からなくなってしまうことがある。また複
写機本体内の内蔵メモリに記憶する場合は、その使用可
能なメモリ容量が限定されている上に、複数の人が使用
するために、その内蔵メモリに記憶していたコピーモー
ドが消去されたり、或いは変更される虞がある。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録済みの被記録媒体上に、その被記録媒体を複写
した動作条件を印刷することにより、その被記録媒体と
同じ動作条件を容易に確認できる複写装置及びその方法
及び該装置により複写された複写物を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の複写装置は以下の様な構成を備える。即ち、
原稿画像を読取って被記録媒体に複写する複写装置であ
って、複写条件を設定する設定手段と、前記設定手段に
より設定された複写条件に従って原稿画像信号を処理す
る画像処理手段と、前記画像処理手段により処理された
原稿画像データに基づいて被記録媒体に画像を印刷する
印刷手段と、前記印刷手段で印刷される被記録媒体に前
記複写条件を示す情報を記録する記録手段とを有する。
【0006】上記目的を達成するために本発明の複写方
法は以下の様な工程を備える。即ち、原稿画像を読取っ
て被記録媒体に複写する複写方法であって、複写条件を
設定する工程と、その設定された複写条件に従って原稿
画像信号を処理する工程と、その処理された原稿画像デ
ータに基づいて被記録媒体に画像を印刷する工程と、前
記被記録媒体に前記複写条件を示す情報を記録する工程
とを有する。
【0007】上記目的を達成するために本発明の複写装
置により複写された複写物は以下の様な構成を備える。
即ち、原稿画像を読取って被記録媒体に複写する複写装
置により複写された複写物であって、その複写画像を形
成した複写条件を示す情報が被記録媒体の一部に記録さ
れていることを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成において、複写条件を設定する設定
手段により設定された複写条件に従って原稿画像信号を
処理し、その処理された原稿画像データに基づいて被記
録媒体に画像を印刷する。そして、この印刷される被記
録媒体にその複写条件を示す情報を記録する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0010】図1は本実施例のカラー複写機の概略構成
を示すブロック図で、250は画像信号の流れを示し、
251は記録紙の移動を示している。また、点線は制御
部201より出力される各種制御信号を示している。
【0011】図1において、202は原稿画像を読取っ
て、その画像信号を出力するスキャナ部、206はスキ
ャナ部202よりの画像信号を入力して各種画像処理を
行う画像処理部である。203はプリンタ部で、画像処
理部206で画像処理が施された画像信号に基づいて記
録紙上に画像を記録している。201は、実施例の複写
機全体を制御する制御部、25はオペレータにより操作
され、各種指示やコピー条件等を入力する操作パネルで
ある。207はプリンタ部203に設けられた給紙トレ
イ、227は後述するバーコードプリンタで、記録済み
の記録紙上に、その時のコピー条件を示すデータを符号
化してバーコードの形で印刷している。208はプリン
タ部203より排出された記録済みの記録紙を収容する
排紙トレイである。
【0012】図2は実施例のカラー複写機の外観及び一
部を破断した状態を示す斜視図で、図1と共通する部分
は同じ番号で示し、それらの説明を省略する。
【0013】図2において、101はCCD等のライン
センサで、主走査方向(X1 )に走査して原稿画像を読
取り、1走査分の画像を読み取ると副走査方向(Y1
に読取り幅分移動して、再び主走査方向に走査して画像
を読み取る。これらの動作を繰返して、原稿ガラス台1
20上に置かれた原稿画像を読み取っている。26は液
晶等の表示部で、操作パネル25の隣に設けられてい
る。この操作パネル25には、コピーの開始を指示する
ための開始スイッチ25a,コピー条件を後述するバー
コードにより記録紙上にプリントするかどうかを指示す
るためのスイッチ25b等が設けられている。112は
インクジェットヘッド(記録ヘッド)で、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の
各色のヘッド(20Y,20M,20C,20K)を有
し、主走査方向(X2 )に走査して記録紙121上にカ
ラー画像を記録している。これらヘッド(20Y,20
M,20C,20K)のそれぞれは、例えば128本の
インク吐出用ノズルを有し、各ノズルの上部には、その
ヘッドに対応した色のインクを収容しているインクカー
トリッジ(21Y,21M,21C,21K)が装着さ
れている。
【0014】こうして記録ヘッド112により1走査分
の画像が記録紙121上に記録されると、記録紙121
はその記録幅に応じた長さだけ副走査方向(Y2 )に搬
送される。こうして画像が記録された記録済みの記録紙
121は、排紙用の開口部122を通して装置外に排出
され、排紙トレイ208上に積載される。又、この記録
動作時に、記録紙121の所望の位置に、現在のコピー
動作の各種条件を示すデータが、228で示すように、
バーコードプリンタ227によりバーコード形式で印刷
される。
【0015】図3は、本実施例のカラー複写機の概略構
成を示すブロック図で、前述の図面と共通する部分は同
じ番号で示している。
【0016】図3のブロック図において、201はこの
実施例のカラー複写機全体を制御する制御部で、マイク
ロプロセッサ等のCPU113、CPU113の制御プ
ログラムや各種データを記憶しているROM204、C
PU113のワークエリアとして使用されて各種データ
を一時的に記憶するRAM205等を備えている。
【0017】202はスキャナ部で、ラインセンサ10
1はキャリッジに搭載されて主走査方向(X1 )及び副
走査方向(Y1 )に走査される。212は、この主走査
方向の搬送駆動を行う主走査モータ、213は副走査方
向への走査駆動を行う副走査モータである。210,2
11は、制御部201の指示に従って、これらモータ2
12,213のそれぞれを駆動するためのモータドライ
バである。214はこのラインセンサ101の主走査方
向のホーム位置センサ、215は副走査方向のホーム位
置センサである。
【0018】次にプリンタ部203の構成を説明する。
224は記録ヘッド112を搭載して主走査方向(X
2 )に走査するキャリッジの搬送駆動を行うキャリッジ
モータ、225は記録紙121を副走査方向(Y2 )に
搬送させる紙搬送用モータである。221,222は、
制御部201の指示に従ってこれらモータ224,22
5のそれぞれを駆動するモータドライバである。226
は給紙センサ、排紙センサ、紙浮きセンサ等の各種セン
サ群である。
【0019】図4は本実施例のカラー複写機の画像信号
部206を中心とした画像信号処理の流れを示す図であ
る。
【0020】CCDセンサ101より出力される原稿画
像信号はRGB信号で、このRGB信号は増幅器2によ
り増幅された後、A/D変換器3によりそれぞれ8ビッ
トのデジタル信号に変換される。このデジタル画像信号
は、シェーディング補正回路4によりシェーディング補
正され、色ズレ補正回路5によってRGBデータの位置
ずれが補正される。6は黒文字を検出して黒文字信号を
生成する回路、7は画像信号を縮小或いは拡大する変倍
回路である。
【0021】8は編集信号生成回路で、操作パネル25
より指示された原稿画像領域に対して、指示された編集
信号を生成する。9は制御信号生成回路で、この回路9
より出力される制御信号は、空間フィルタ13及び2値
化回路16に出力されている。10はLOG変換回路、
11はRGBデータの最小値を抽出する回路、12はマ
トリクス演算によりマスキング、下色除去を行うUCR
回路である。13は空間フィルタであり、エッジ強調、
スムージングを行っている。15はガンマ変換回路、1
6はディザ法などによる2値化回路である。
【0022】17は黒文字処理回路で、黒文字検出回路
よりの黒文字信号を入力し、黒文字部分に対して特別な
処理を行っている。18はヘッド間距離調整回路で、記
録ヘッド112の各色ヘッド20Y,20M,20C及
び20Kのヘッド間隔(d)に対応して、そのインク吐
出タイミングを調整している。111はヘッド駆動回路
(ドライバ)で、記録ヘッド112の各色ヘッドを(2
0C,20M,20Y,20K)を駆動している。
【0023】次に図5のフローチャートを参照して、本
実施例のカラー複写機の動作を説明する。
【0024】ステップS1のスタンバイ状態において、
オペレータはコピー倍率、カラーバランス或いはトリミ
ング領域の設定等の各種コピー動作条件を設定する。次
にステップS2に進み、操作パネル25のスイッチ25
bが押下されて、コピー条件をプリントするモードの設
定が指示されたかをみる。そのスイッチ25bが押下さ
れるとステップS3に進み、コピー条件をプリントする
モードの設定を示すプリントフラグ(RAM205に設
けられている)をオンにし、次にステップS4で、コピ
ーのスタートキーが押下されたかどうかを判断する。
【0025】ステップS4でコピーの開始が指示される
とステップS5に進み、スキャナ部202で原稿画像を
読取り、その読み取った画像信号は画像処理部206に
送られて、設定されている各種コピー条件に従って画像
処理される。次にステップS6に進み、プリンタ部20
3において、記録紙を給紙トレイ207よりプリント可
能位置まで給送し、画像処理部206で処理された画像
データに基づいて、設定されているコピー条件(プリン
ト濃度等)に応じたプリント処理を行う。このような画
像読取りと画像プリント処理が、ステップS7で1頁分
記録されるまで繰返し行われる。
【0026】この動作を図4のブロック図を参照して、
より詳しく説明する。
【0027】まず、スキャナ部202のCCDセンサ1
01で読取られた原稿ガラス120上の原稿画像信号
(RGBカラー画像信号)は、増幅器(AMP)2で増
幅された後、A/D変換器3によりデジタル信号に変換
される。このでデジタル信号はシェーディング補正さ
れ、更にRGB位置のずれが補正される。これは隣接画
素間での加重平均を求めることにより行なわれる。この
後、黒文字検出回路6において、この画像信号より黒文
字領域を検出し、黒インクでプリントする画素と、全く
プリントしない画素とを識別するための信号を生成す
る。即ち、黒インクでプリントする画素に対してはKB
*、全くプリントしない画素に対してはKW*信号を生
成し、これらの信号を黒文字処理部17に送る。更に、
この画像信号は変倍回路7により重複あるいは間引き処
理されることにより、コピー条件に応じて拡大或いは縮
小される。
【0028】輝度信号生成回路8は、前述のようにデジ
タイザ等で指定された領域に対して、写真エリア、トリ
ミングエリア等を示す信号を、図6に示すように画像デ
ータのXの位置に編集コード化して挿入する。そして制
御信号生成回路9で、画像データのXの位置の編集コー
ドからエッジ強調回路を制御する信号(PHOTO
*)、2値化回路を制御する信号(MASK*)をデコ
ードして生成する。次に、LOG変換回路10により、
RGBデータ(輝度データ)はCMY(濃度データ)に
変換される。最小値抽出回路11では、CMY信号のう
ち最小値をXの位置に入れ込み、マスキング・UCR回
路12で、マトリクス演算によるマスキング、UCR処
理が行なわれる。尚、このマトリクス係数は、CPU1
13により任意の値をセットすることができる。
【0029】次に空間フィルタ13において、エッジ強
調、スムージングが行われ、この回路13の出力信号は
スムージングデータ、エッジ量、エッジ強調データの3
種類となる。これにより、CPU113は図示しない出
力セレクタを切り替えることにより所望の画像データを
出力することができる。またPHOTO*信号によって
も切り替えが可能で、これはコピー領域が指定されて画
像処理を変える場合に使用される。次にγ変換回路15
により、プリント濃度データがインク或いは記録紙、更
にはオペレータの指示(コピー条件)等に応じた濃度デ
ータに変換される。更に2値化回路16により、例えば
ディザ法などによる2値化が行われる。ここでトリミン
グ指示された領域のMASK*信号に応じて2値出力が
カットされる。そして黒文字処理回路17では、2値化
後のデータに対して黒文字の黒部分を黒インクでプリン
トする、及び黒文字の白部分をプリントしないように処
理する。そしてヘッド間処理回路18において、4色の
インクヘッド20C,20M,20Y,20Kのそれぞ
れが配置されている間隔によって、各色のインクによる
プリントタイミングを調整してインク吐出信号を生成す
る。そして最後にヘッド駆動回路19により、そのイン
ク吐出信号に従ってインクヘッド駆動信号を生成する。
【0030】こうして1頁のプリントが終了するとステ
ップS7からステップS8に進み、コピー条件のプリン
トが指示されているかどうかを、前述のプリントフラグ
がオンかどうかで判断する。コピー条件の印刷が指示さ
れていなければ、即ちプリントフラグがオフであればス
テップS11に進み、その記録済みの記録紙を排紙トレ
イ208上に排紙する。一方、プリントフラグがオンで
あればステップS9に進み、その時点で設定されている
コピーモードを符号化する。そしてステップS10に進
み、バーコードプリンタ227を用いて、その符号化さ
れたコードをバーコード形式で記録紙の裏面の所定の位
置にプリントするとともに、そのプリントフラグをオフ
にする。そしてステップS11に進み、そのコピー或い
はコピー条件を示すバーコードが付加されたプリント済
みの記録紙121を排紙する。
【0031】図7〜図17は本実施例におけるバーコー
ドのデータ構造を示す図で、図7はバーコード全体のデ
ータ構造を示しており、このバーコードは合計10バイ
トで構成されている。以下、図8〜図10は、第1バイ
トから第3バイトのデータ構造を示し、CMYの各色に
対応したカラーバランス、全体濃度、写真モード、前面
コピーのオン/オフを示すデータが記憶されている。第
4バイトはX方向の倍率を示し(図11)、第5バイト
はY方向の倍率を示している(図12)。又、前述のデ
ィジタイザ等で指定されたコピー領域を示すデータとし
て、第6バイトはX方向の移動量を(図13)、第7バ
イトはY方向の移動量を(図14)を記憶している。更
に、第9バイトはX領域の座標(図16)、第10バイ
トはY領域の座標(図17)を記憶し、第8バイトには
領域の種別を示すデータが記憶されている(図15)。
【0032】以上説明したように本実施例によれば、コ
ピー済みの記録紙に、そのコピー時におけるコピー条件
をプリントすることにより、そのプリントされたコピー
と同じ特性のコピーを簡単に得られる効果がある。
【0033】またコピー条件をバーコード形式でプリン
トすることにより、バーコード・スキャナを利用して、
或いは装置内の原稿スキャナを用いてそのバーコードを
読取って、その複写機を同じ動作条件に設定してコピー
を行うことができる。
【0034】尚、バーコードの印刷位置は、記録済みの
記録紙の裏面に限定されるものでなく、コピー面の端部
余白或いは、許される場合はコピー部分に重ねてプリン
トしてもよい。尚、その場合には、プリント位置を指定
する指示手段を設けてもよい。
【0035】又、記録紙としてロール紙を用いた複写機
では、コピー済みの記録紙を頁単位にカットした後、後
続のロール紙に別紙としてコピー条件をプリントするよ
うにしてもよい。
【0036】次に本発明の第2実施例として、記録ヘッ
ド112によりバーコードを印刷するカラー複写機につ
いて説明する。
【0037】図18は、この第2実施例のヘッド間隔調
整処理回路18aの構成を示すブロック図である。これ
により、コピー終了後、紙面の余白或いは別紙に、黒イ
ンクヘッド(20K)を用いてバーコードをプリントす
ることができる。
【0038】インクジェットヘッド112を用いた複写
機の場合、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー
(Y),ブラック(K)の4個のヘッドが図2に示すよ
うに配置されている。これらは記録ヘッド112のスキ
ャン方向に対して間隔dで配置されている。これらのヘ
ッド間隔と画像データの出力タイミングを調整するのが
ヘッド間隔調整回路18である。
【0039】図18を参照してヘッド間調整回路18a
の動作を説明する。通常の画像コピー時には、CPU1
13よりの選択信号69の指示により、セレクタ60〜
65のそれぞれはA入力を選択しており、メモリ66〜
68(デュアルポートRAM)のそれぞれには、対応す
るマゼンタ、シアン、黒の画像データが記憶され、各記
録ヘッドの間隔dとキャリッジの走査速度で決定される
時間分の遅延をかけて、各色に対応したヘッドドライバ
に画像信号が出力される。こうして各メモリより出力さ
れた画像信号は、対応する色のヘッド用のドライバ(1
11Y,111M,111C,111K)に出力され、
各色のインクジェットヘッドが駆動されて記録が行われ
る。
【0040】これに対し、バーコードをプリントする際
には、コピー条件を符号化し、それをバーコード化した
記録データがCPU113により生成される。この記録
データはデータバスを通してメモリ68に書き込まれ
る。即ち、この場合には、選択信号69によりセレクタ
60〜65はいずれもB入力が選択され、メモリ66,
メモリ67にはプリントしないデータ(例えば“0”)
が書き込まれ、メモリ68にはバーコード形式の符号化
データが書き込まれる。これによって、マゼンタヘッド
20M,シアンヘッド20Cのによるバーコードの印刷
は行われず、ブラックヘッド20Kによりバーコードデ
ータがプリントされることになる。尚、このとき、Yデ
ータとして何も印刷しないデータを画像処理回路206
で生成し、それをドライバ111Yを介してイエローヘ
ッド20Yに出力する。
【0041】こうして黒インクのみによるバーコードの
印刷が可能になる。
【0042】尚、この第2実施例の場合、記録紙のコピ
ーされた面上にコピー条件を示す情報を印刷することに
なるが、このようなコピー条件を印刷するかしないかを
オペレータが指定できるようにすることによって、コピ
ー面への印刷を禁止することも当然可能である。
【0043】以上説明したように第2実施例によれば、
バーコードプリンタ227を設けることなく、既存の回
路(データ遅延用メモリ)や記録ヘッドを用いてそのよ
うなコピー情報を印刷できる。これにより、回路等の追
加に伴う装置の大型化やコストアップなどを招くことな
く、コピー条件を印刷できる効果がある。
【0044】図19は本発明の第3実施例のカラー複写
機の概略構成を示すブロック図、図20は、この第3実
施例の制御部201aにおける動作を示すフローチャー
トである。尚、前述の実施例と共通する部分は同じ番号
で示し、それらの説明を省略する。
【0045】図19において、制御部201aは、スキ
ャナ部202よりの画像信号191或いはバーコードリ
ーダ190よりのデータ192に基づいて、記録紙上に
印刷されたバーコードを読取り、そのバーコードに符号
化されて記録されている色バランスや濃度、更には倍
率、移動量、量域座標等からなるコピー条件を識別する
(図7〜図17参照)。そして、この識別した情報に基
づいて、画像処理部206或いは必要ならばプリンタ部
203に制御信号を出力し、そのコピー条件に応じたコ
ピー画像を得ることができる。
【0046】図20の処理は、原稿画像のコピー処理が
指示されることにより開始され、まずステップS21
で、原稿画像をスキャナ部202により読み取る。次に
ステップS22に進み、その原稿画像に基づいてバーコ
ードが印刷されているかどうかを判断する。尚、このバ
ーコードの有無の検出及びその読取りは、前述のバーコ
ードリーダ190により行っても良い。このバーコード
リーダ190によりバーコードの読取りは、記録紙の裏
面にバーコードが印刷されている場合に特に有用であ
る。バーコードが印刷されていない時はステップS25
に進み、通常のコピー処理を行う。
【0047】ステップS22で、バーコードが印刷され
ている時はステップS23に進み、そのバーコードを読
取って復号し、そこにバーコードで印刷された各色毎の
色バランス、全体濃度、写真モード/文字写真モード、
全面コピーか否か、X,Y方向の倍率、X,Y方向の移
動量、領域種別、X,Y領域座標等を読み取る。そし
て、これら各種データを画像処理部206及びプリンタ
部203に出力して、コピー条件を設定する。これによ
り、そのバーコードで印刷されたのと同じコピーモード
が設定される。こうしてステップS25に進み、そのバ
ーコードに基づいて設定されたコピー条件に従って原稿
画像のコピーが実施される。
【0048】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて優れた効果をもたらすものである。
【0049】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0050】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、優れた記録を行うことができる。
【0051】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としても良い。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収
する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9−138461号公報に基づいた構成とすることもで
きる。
【0052】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0053】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0054】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
【0055】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0056】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温
度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるよう
に温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号
付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0057】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0058】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、上述のようなリーダ等と組み合わせた複写
装置の他に、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるもの、更には送受信機能を有するファクシミリ装置
の形態を取るものであっても良い。
【0059】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
【0060】以上説明したように本実施例によれば、以
下に示すような効果がある。 (1)記録紙に、そのコピーした時のコピー条件が印刷
されるので、そのコピー条件を目視により確認できる。 (2)同じ原稿画像のコピーが容易に得られる効果があ
る。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録済みの被記録媒体上に、その被記録媒体を複写した動
作条件を印刷することにより、その被記録媒体と同じ動
作条件を容易に確認できる効果がある。
【0062】又、その印刷された複写物を読み取るだけ
で、容易に同じ複写条件の複写画像が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のカラー複写機の概略構成
を示すブロック図である。
【図2】本実施例のカラー複写機の一部破断を示す外観
図である。
【図3】第1実施例のカラー複写機の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図4】本実施例の画像処理部の構成を及び画像データ
の流れを示す図である。
【図5】第1実施例のカラー複写機における処理を示す
フローチャートである。
【図6】画像処理回路における画像処理を説明するタイ
ミング図である。
【図7】バーコードのデータ構造を示す図である。
【図8】バーコードの第1バイトのデータ構造を示す図
である。
【図9】バーコードの第2バイトのデータ構造を示す図
である。
【図10】バーコードの第3バイトのデータ構造を示す
図である。
【図11】バーコードの第4バイトのデータ構造を示す
図である。
【図12】バーコードの第5バイトのデータ構造を示す
図である。
【図13】バーコードの第6バイトのデータ構造を示す
図である。
【図14】バーコードの第7バイトのデータ構造を示す
図である。
【図15】バーコードの第8バイトのデータ構造を示す
図である。
【図16】バーコードの第9バイトのデータ構造を示す
図である。
【図17】バーコードの第10バイトのデータ構造を示
す図である。
【図18】第2実施例のヘッド間調整処理回路の構成を
示すブロック図である。
【図19】本発明の第3実施例のカラー複写機の概略構
成を示すブロック図である。
【図20】本発明の第3実施例のカラー複写機における
処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20C,20M,20Y,20K…インクジェットヘッ
ド 25 操作パネル 25a コピー開始キー 25b コピー条件プリント指示キー 26 表示部 101 CCD(ライン)センサ 111 ヘッドドライバ 112 キャリッジ 113 CPU 121 記録紙 190 バーコードリーダ 201,201a 制御部 202 スキャナ部 203 プリンタ部 206 画像処理部 227 バーコードプリンタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を読取って被記録媒体に複写す
    る複写装置であって、 複写条件を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された複写条件に従って原稿画
    像信号を処理する画像処理手段と、 前記画像処理手段により処理された原稿画像データに基
    づいて被記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、 前記印刷手段で印刷される被記録媒体に前記複写条件を
    示す情報を記録する記録手段と、 を有することを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】 前記設定手段により設定された複写条件
    を示す情報の印刷指示を行う指示手段を更に有し、前記
    記録手段は前記指示手段の指示に応じて前記被記録媒体
    に前記複写条件を示す情報を記録することを特徴とする
    請求項1に記載の複写装置。
  3. 【請求項3】 前記複写条件を示す情報を読取り、前記
    画像処理手段における画像処理モードを前記情報に従っ
    て設定する動作モード設定手段を更に有することを特徴
    とする請求項1に記載の複写装置。
  4. 【請求項4】 前記複写条件を示す情報を符号化する符
    号化手段を更に有し、前記記録手段はその符号化された
    情報に基づいて記録することを特徴とする請求項1に記
    載の複写装置。
  5. 【請求項5】 原稿画像を読取って被記録媒体に複写す
    る複写方法であって、 複写条件を設定する工程と、 その設定された複写条件に従って原稿画像信号を処理す
    る工程と、 その処理された原稿画像データに基づいて被記録媒体に
    画像を印刷する工程と、 前記被記録媒体に前記複写条件を示す情報を記録する工
    程と、 を有することを特徴とする複写方法。
  6. 【請求項6】 原稿画像を読取って被記録媒体に複写す
    る複写装置により複写された複写物であって、 その複写画像を形成した複写条件を示す情報が被記録媒
    体の一部に記録されていることを特徴とする複写物。
JP5003914A 1993-01-13 1993-01-13 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物 Withdrawn JPH06217046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003914A JPH06217046A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003914A JPH06217046A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217046A true JPH06217046A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11570450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003914A Withdrawn JPH06217046A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411359A2 (de) * 1989-08-02 1991-02-06 Leybold Aktiengesellschaft Anordnung zur Dickenmessung von Dünnschichten
JP2006254172A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8576444B2 (en) 2010-02-26 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating device and non-transitory recording medium for generating print data of a print image continuing on one or more pages so that electronic image data of the print image is readily and reliably obtained from the print image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411359A2 (de) * 1989-08-02 1991-02-06 Leybold Aktiengesellschaft Anordnung zur Dickenmessung von Dünnschichten
JP2006254172A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8576444B2 (en) 2010-02-26 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating device and non-transitory recording medium for generating print data of a print image continuing on one or more pages so that electronic image data of the print image is readily and reliably obtained from the print image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831683B2 (en) Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
JP3368066B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
EP0461810A2 (en) Image forming apparatus and method for forming image using recording head and test image
US6175424B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6318830B1 (en) Image printing method, and apparatus thereof
JP2006255970A (ja) インクジェットプリンタおよび複写装置
JPH06217046A (ja) 複写装置及びその方法及び前記複写装置により複写された複写物
JPH05199382A (ja) 画像記録装置
US20090161176A1 (en) Sheet music creation method and image processing apparatus
JPH06164854A (ja) 複写装置及びその方法
JPH0698119A (ja) 画像記録装置
JP3144676B2 (ja) 画像形成用制御装置及び画像形成装置
JP2005111802A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
US7466449B2 (en) System and method for controlling output quality
JP3181725B2 (ja) 画像記録方法及び装置
US6741371B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method therefor
JP3984690B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003125156A (ja) 画像形成装置及びその記録紙選択方法、プログラム並びに記憶媒体
JPH05305733A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH07287477A (ja) 画像形成装置
JPH06262818A (ja) 画像処理システム
JP2005117328A (ja) 印刷装置、オーダーシートのチェック方法、及びプログラム
JP3992280B2 (ja) 画像形成装置
JP2001268337A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JPH08220933A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404