JP2001268337A - 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001268337A
JP2001268337A JP2000072269A JP2000072269A JP2001268337A JP 2001268337 A JP2001268337 A JP 2001268337A JP 2000072269 A JP2000072269 A JP 2000072269A JP 2000072269 A JP2000072269 A JP 2000072269A JP 2001268337 A JP2001268337 A JP 2001268337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
quantization
image processing
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000072269A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Ono
光洋 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000072269A priority Critical patent/JP2001268337A/ja
Publication of JP2001268337A publication Critical patent/JP2001268337A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人間の目に対して識別可能であり、読み取り
装置に対して読み取りにくい付加情報を付加する。 【解決手段】 画像を入力する入力手段と、前記入力さ
れた画像に対して第1の処理及び該第1の処理とは異な
る第2の処理を施すことにより、該画像に対して所定の
情報を付加する付加手段とを有し、前記付加される所定
の情報は、人間の目に対して識別可能であり、読み取り
装置に対して読み取りにくいことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,画像処理装置、画
像処理方法及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ホストコンピュータ等の情報処理
装置で生成した文書や画像のデータを出力する装置とし
て、インクジェットプリンタ等の方式を用いたカラープ
リンタが広く使われるようになっている。これらのカラ
ープリンタは、その高品質な画像再現性から、所謂デス
クトップパブリッシング(DTP)の分野を急速に拡大
させる要因となっている。
【0003】上記のようなカラープリンタを使用して有
価証券等を発行する者が有価証券等を印刷することがで
きれば、安価に有価証券等を印刷することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなカラープリンタを使用して有価証券等を印刷する
場合に、その印刷された有価証券が偽造されるのを防止
するために、偽造防止対策が必要となる。
【0005】従来、有価証券等では、高価な偽造防止用
紙に印字を行うことで偽造を防止してきた。しかしなが
ら、このような方法では、有価証券の用紙自体が高価に
なってしまい小数の発行には不向きであった。
【0006】また、印刷時に記録紙の全体に薄い黄色等
で、装置の機体番号等を肉眼による判別を困難にした所
定のパターンを付加することにより偽造を防止する方法
があるある。しかしながら、このような方法でパターン
を付加すると、印刷しようとしている画像に薄い色の画
像が含まれている場合は、その画像を記録紙に印刷した
ときの色が所定のパターンの影響で変化してしまうとい
う問題がある。
【0007】本発明は、上記問題を解決することができ
る画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体を提供する
ことを目的とする。
【0008】また本発明は、人間の目に対して識別可能
であり、読み取り装置に対して読み取りにくい付加情報
を画像に付加することができる画像処理装置、画像処理
方法及び記憶媒体を提供することを特徴とする。
【0009】また本発明は、入力された画像を第1の量
子化方法及び前記第1の量子化方法とは異なる第2の量
子化方法を用いて量子化することにより所定の情報を付
加するができる画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒
体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、画像を入力する入力手段と、前記入力さ
れた画像に対して第1の処理方法及び該第1の処理とは
異なる第2の処理方法を用いて処理することにより、該
画像に対して所定の情報を付加する付加手段とを有し、
前記付加される所定の情報は、人間の目に対して識別可
能であり、読み取り装置に対して読み取りにくいことを
特徴とする。
【0011】上記目的を達成するために更に本発明は、
画像を入力する入力手段と、前記入力された画像を第1
の量子化方法及び前記第1の量子化方法とは異なる第2
の量子化方法を用いて量子化することにより所定の情報
を付加する付加手段とを有することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る好適な実施形態を詳細に説明する。尚、実施形態にお
ける画像処理装置は、主として、プリンタエンジンへ出
力すべき画像情報を作成するコンピュータ内のプリンタ
ドライバソフト、もしくは、アプリケーションソフトと
して内蔵することが効率的であるが、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ本体等にハードウエア、及びソフトウエ
アとして内蔵することも効果がある。
【0013】(第1の実施形態)本発明を代表的な画像
処理装置としてのインクジェットプリンタに適用した実
施形態を、図面を参照して説明する。
【0014】図1はインクジェット方式の記録装置の斜
視説明図であり、この図を用いて記録装置の全体構成を
説明する。
【0015】1は紙或いはプラスチックシートよりなる
記録シートであって、カセット等に複数枚積層されたシ
ート1が給紙ローラ(不図示)によって一枚ずつ供給さ
れ、一定間隔を隔てて配置され、夫々個々のステッピン
グモータ(図示せず)によって駆動する第1搬送ローラ
対3及び第2搬送ローラ対4によって矢印A方向に搬送
されるごとく構成されている。
【0016】5は前記記録シート1に記録を行うための
インクジェット式の記録ヘッドである。インクは不図示
のインクカートリッジより供給され、ノズルから画信号
に応じて吐出される。この記録ヘッド5及びインクカー
トリッジはキャリッジ6に搭載され、該キャリッジ6に
はベルト7及びブーリ8a,8bを介してキャリッジモ
ータ23が連結している。従って、前記キャリッジモー
タ23の駆動により前記キャリッジ6がガイドシヤフト
9に沿って往復走査するように構成されている。
【0017】前記構成により、記録へッド5が矢印B方
向に移動しながら画信号に応じてインクを記録シート1
に吐出してインク像を記録し、必要に応じて記録ヘッド
5はホームポジションに戻ってインク回復装置2により
ノズルの目づまりを解消すると共に、搬送ローラ対3,
4が駆動して記録シート1を矢印A方向に1行分搬送す
る。これを繰り返すことによって記録シート1に所定記
録を行うものである。
【0018】さらに、第1の実施形態における記録ヘッ
ド5は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色
のインクを用いて印字を行い、1色あたり256のノズ
ルを持っている。各々のノズルは 1200 DPI 間隔で配置
されており副走査方向の記録解像度は、1200 DPI であ
る。さらに、主走査方向の印字解像度も 1200 DPI で記
録を行うことができる。
【0019】次に前記記録装置の各部材を駆動させる為
の制御系について説明する。この制御系は図2に示すよ
うに、例えばマイクロプロセッサ等のCPU20a,該
CPU20aの制御プログラムや各種データを格納して
いるROM20b,及びCPU20aのワークエリアと
して使用されると共に、記録画像データなどの各種デー
タの一時保管等を行うRAM20c等を備えた制御系2
0、インターフェイス21、操作パネル22、各モータ
(キャリッジ駆動用のモータ23、給紙モータ駆動用の
モータ24、第1搬送ローラ対駆動用のモータ25、第
2搬送ローラ対駆動用のモータ26)を駆動するための
ドライバー27及び記録ヘッドを駆動する記録ヘッド駆
動用ドライバー28からなる。
【0020】上記制御部20はインターフェイス21を
介して操作パネル22からの各種情報(例えば文字ピッ
チ、文字種類等)や、外部装置29との画信号などのI
/O(情報の入出力)を行う。また前記制御部20はイ
ンターフェイス21を介して各モータ23〜26を駆動
させるためのON、OFF信号、及び画信号を出力し、
該画信号によって各部材を駆動させる。
【0021】次に、ホストコンピュータで生成する画像
データの画像処理方法について説明する。図3は、ホス
トコンピュータ201と記録装置202から構成される
画像処理システムである。
【0022】ホストコンピュータ201はCPU201
1と、メモリ2012と、外部記憶部2013と、入カ
部2014と、記録装置202とのインターフェイス2
015とを備えている。CPU2011はメモリ201
2に格納されたプログラムを実行することで後述する色
処理、量子化処理の手順などを実現する。このプログラ
ムは外部記憶部2013に記憶され、或いは外部装置
(不図示)から供給される。ホストコンピュータ201
はインターフェイス2015を介して記録装置202と
接続されており、色処理を施した画像データを記録装置
202に送信して印刷記録を行わせる。
【0023】第1の実施形態では、記録装置202を簡
単化するために、印字画像の画像処理をホストコンピュ
ータ201で行う構成になっているが、この処理を記録
装置202で行ってもかまわない。
【0024】次に図4、図5及び図6を用いて、図3の
画像処理システムにおける画像処理を説明する。
【0025】図4は該画像処理をブロック図で表したも
のである。図5は該画像処理をフローチャートで表した
ものである。図6は偽造防止画像の具体的な挿入方法を
表す図である。
【0026】まず図4の該画像処理に関するブロック図
について説明する。図4のブロック図は、色処理部40
0、偽造防止処理部404及び量子化部405により構
成される。色処理部400は、3次元のルックアップテ
ーブル(LUT)401、402及び1次元のルックア
ップテーブル(LUT)403から構成されており、入
カされるR、G、B各色8ビット(256階調)画像デ
ータをC、M、Y、K各色1ビットデータとして出力す
る。
【0027】次に色処理部400における処理を説明す
る。色処理部400における処理は、図5のフローチャ
ートのS501に相当する。R、G、B各色8ビットデ
ータはまず3次元のルックアップテーブル(LUT)4
01によりR*、G*、B*各色8ビットデータに変換さ
れる。この処理を色空間変換処理(前段色処理)と称
し、入力画像の色空間(カラースペース)と記録装置の
再現色空間の差を補正するための変換処理である。
【0028】次に該色空間変換処理を施されたR*
*、B*各色8ビットデータは次の3次元LUT402
によりC、M、Y、K各色8ビットデータに変換され
る。この処理は色変換処理(後段色処理と称し)で、入
力系のRGB系カラーから出力系のCMYK系カラーに
変換する色変換処理である。入力データはディスプレイ
など発光体の加法混色の3原色(RGB)であることが
多いが、プリンタなど光の反射で色を表現する場合は減
法混色の3原色(CMY)の色材が用いられるので該変
換処理が行われる。
【0029】前段色処理に用いられる3次元LUT40
1や後段色処理に用いられる3次元LUT402は離散
的にデータを保持しており、保持しているデータ間は補
間処理で求めるが、該補間処理は公知の技術であるので
ここでの詳細な説明は省略する。
【0030】次に後段色処理が施されたC、M、Y、K
各色8ビットデータは、1次元LUT403によって出
力γ補正が施される。単位面積当たりの印字ドット数と
出力特性(反射濃度など)の関係は多くの場合に線形関
係とはならないので、出力γ補正を施すことでC、M、
Y、K8ビットの入力レベルと、その時の出力特性との
線形関係とを保証する。後述の色ずれ検出手段により検
出した各色材を記録する記録ヘッドの出力特性の固体差
は、該出力γ処理の1次LUT403を変更することで
実現される。
【0031】以上が色処理部400における処理の説明
であり、この色処理部400による処理により、入力
R、G、B各色8ビットのデータが出力機器の有する色
材C、M、Y、K各色8ビットのデータに変換される。
【0032】次に、偽造防止処理部404に処理を説明
する。この偽造防止処理部404における処理は、図5
におけるフローチャートのS502〜S506の処理に
相当する。
【0033】図5のS502で、入力された画像に対し
て偽造防止の処理が選択されているか否かを判別する。
この偽造防止を行うか否かの選択について、この第1の
実施形態では例えば記録装置202を制御するホストコ
ンピュータ201によってソフト的に利用者に選択させ
る方法を取るようにするが、記録装置202上のスイッ
チによって利用者に選択させ、その情報をホストコンピ
ュータ201に返すようにしてもかまわない。S502
で偽造防止の処理が選択されていればS503に進む。
【0034】S503では、偽造防止の処理を行うべく
領域(挿入領域)を検索する検索処理を行う。まず、情
報を埋め込む挿入領域の検索処理について説明する。第
1の実施形態では、量子化処理の方法(誤差拡散法によ
る量子化処理とディザ法による量子化処理)を異ならせ
ることによって、オリジナルの出力物には例えば「orig
inal」であるという情報を付加する。
【0035】また、さらにこの付加された情報は、画像
周波数の差から人間の目では知覚できるがスキャナ等の
入力装置では読み取りにくい構成を取る。この条件を満
足するために挿入領域は、少なくとも縦横0.5インチ程
度の面積が必要であり、入力画像の輝度値は、インクの
量があまりに多いと出力画像がつぶれてしまい、量子化
の差が分からなくなってしまうため、印字に用いる各イ
ンクの内のいずれか一つの出力画像のドット密度が1×
1インチの格子あたりで、480000以下のドット数となる
入力輝度値にならなければならない。上述の2つの条件
を満たす領域を挿入領域とする。
【0036】S504で上述の2つの条件を満たす領域
がなければ、利用者に適当な領域が見つからなかったこ
とを知らせて終了する(S506)。また、挿入領域が
見つかればS505に進み、偽造防止画像挿入処理を行
う。
【0037】次に、S503により検索された挿入領域
に、偽造防止画像を挿入する具体的な挿入方法について
図4及び図6を用いて説明する。また、挿入方法は、図
5のフローチャートのS505及びS507に相当す
る。図6Aは、上述の画像挿入領域の条件を満たした領
域である。この領域に「original」という情報を付加す
ることを例に説明する。まず、二つのメモリに入力画像
をコピーする(図6B)。次に、図4の量子化部405
の2値化処理部406により一つは誤差拡散法(図6
C)、一つはディザ法により2値化処理を施す(図6
D)。
【0038】そして、ディザ法で2値化を行ったものの
うち、「original」という文字の部分を切り出して誤差
拡散法のものに重ねる(図6E)。以上のステップで、
「original」という文字画像を挿入する。
【0039】一方、S502で偽造防止の処理が選択さ
れていなければ、S507に進み偽造防止の処理を行わ
ず、量子化部405の2値化処理部406において2値
化の処理を行い通常の印字を行う。
【0040】第1の実施形態における記録装置202は
2値記録装置であるため、C、M、Y、K各色1ビット
のデータに量子化処理される。第1の実施形態では、2
値化の方法を異ならせることによって画像を付加する処
理を実現する。以上の処理を行った後に、図5のS50
8において印字データを出力装置202に送り印字を実
行する。標準的な2値化処理としては、ディザ法を用い
るが、画像を付加する領域では、誤差拡散法による量子
化方法を用いる。誤差拡散法によって前記C、M、Y、
K各色8ビットのデータをC、M、Y、K各色9値の印
字データに量子化される。該誤差拡散法を用いた量子化
方法の詳細は「日経エレクトロニクス1978年 5月
号 P50-P65」を始めとして既に様々な文献や論文が発表
されており公知の技術であるので詳細な説明は省略す
る。
【0041】最後に、第1の実施形態での出力結果をス
キャナで読みこんだものを図7に示す。図6Eに比べて
画像の挿入された部分がつぶれていることが分かる事か
ら、偽造防止への効果があることが確認できる。
【0042】このように第1の実施形態によれば、人間
の目に対して識別可能であり、読み取り装置に対して読
み取りにくい付加情報を画像に付加することができるの
で、例えば偽造されにくい画像を生成することができ
る。
【0043】また入力された画像を第1の量子化方法及
び前記第1の量子化方法とは異なる第2の量子化方法を
用いて量子化することにより所定の情報を付加すること
ができるので、例えば偽造されにくい画像を生成するこ
とができる。
【0044】(他の実施形態)上記第1の実施形態で
は、量子化処理は2値化処理としているが、必ずしも2
値化でなくてもよく、多値化処理でもよい。
【0045】また、誤差拡散法、ディザ法による量子化
処理だけではなく、他の量子化処理を用いてもよい。例
えば、特開平2-210962に記載の平均濃度保存法による量
子化処理を用いてもよい。
【0046】また、誤差拡散法とディザ法を切り替え
て、すなわち量子化処理の種類を切り替えて情報を付加
するのではなく、1種類の量子化処理、例えば誤差拡散
法のみを用いて、量子化する際の例えば量子化閾値を切
り替えることにより情報を付加するようにしてもよい。
【0047】また、部分的に2値化の処理を変える事に
よって所定の画像を挿入したが、記録走査の方向を変え
てもよい。この場合、通常K、C、M、Yの順序で記録
が行われるが、選択部分のみY、M、C、K、の逆順で
記録を行うことによりオリジナルの出力物にはオリジナ
ルであるという情報を付加することができる。
【0048】さらに、所定部分だけ1ラインを記録する
記録走査の数を変えてもよい。この場合、所定部分だけ
マルチパス記録になるため通常よりも着弾誤差の少ない
記録が行われる。
【0049】また、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用しても良い。
【0050】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したよう本発明によれば、人間
の目に対して識別可能であり、読み取り装置に対して読
み取りにくい付加情報を画像に付加することができるの
で、例えば偽造されにくい画像を生成することができ
る。
【0053】また入力された画像を第1の量子化方法及
び前記第1の量子化方法とは異なる第2の量子化方法を
用いて量子化することにより所定の情報を付加すること
ができるので、例えば偽造されにくい画像を生成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態におけるインクジェット方式の
記録装置の斜視説明図
【図2】第1の実施形態における記録装置の各部材を駆
動させる為の制御系を示す図
【図3】第1の実施形態における画像処理システムを示
す図
【図4】第1の実施形態における画像処理を説明するブ
ロック図
【図5】第1の実施形態における偽造防止処理の流れを
説明する図
【図6】第1の実施形態における具体的な挿入方法の説
明図
【図7】第1の実施形態における出力結果をスキャナで
読みこんだ図

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力する入力手段と、 前記入力された画像に対して第1の処理及び該第1の処
    理とは異なる第2の処理を施すことにより、該画像に対
    して所定の情報を付加する付加手段とを有し、 前記付加される所定の情報は、人間の目に対して識別可
    能であり、読み取り装置に対して読み取りにくいことを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の処理は第1の量子化処理であ
    り、前記第2の処理は、該第1の量子化とは異なる第2
    の量子化処理であることを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理は誤差拡散法による量子
    化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子化
    処理であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の処理と前記第2の処理は、記
    録走査の方向に関する処理であることを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の処理と前記第2の処理は、1
    ラインを記録するための記録走査数に関する処理である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記読み取り装置はスキャナであること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 画像を入力する入力手段と、 前記入力された画像に対して第1の量子化処理及び該第
    1の量子化処理とは異なる第2の量子化処理を施すこと
    により、所定の情報を付加する付加手段とを有すること
    を特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記付加手段により付加される所定の情
    報は、人間の目に対して識別可能であり、読み取り装置
    に対して読み取りにくいことを特徴とする請求項7記載
    の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の処理は誤差拡散法による量子
    化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子化
    処理であることを特徴とする請求項7記載の画像処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記第1の処理は誤差拡散法による量
    子化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子
    化処理であることを特徴とする請求項7記載の画像処理
    装置。
  11. 【請求項11】 前記読み取り装置はスキャナであるこ
    とを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 画像を入力する入力工程と、 前記入力された画像に対して第1の処理及び該第1の処
    理とは異なる第2の処理を施すことにより、該画像に対
    して所定の情報を付加する付加工程とを有し、 前記付加される所定の情報は、人間の目に対して識別可
    能であり、読み取り装置に対して読み取りにくいことを
    特徴とする画像処理方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の処理は第1の量子化処理で
    あり、前記第2の処理は、該第1の量子化とは異なる第
    2の量子化処理であることを特徴とする請求項12記載
    の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の処理は誤差拡散法による量
    子化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子
    化処理であることを特徴とする請求項12記載の画像処
    理方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の処理と前記第2の処理は、
    記録走査の方向に関する処理であることを特徴とする請
    求項12記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の処理と前記第2の処理は、
    1ラインを記録するための記録走査数に関する処理であ
    ることを特徴とする請求項12記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 前記読み取り装置はスキャナであるこ
    とを特徴とする請求項12記載の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 画像を入力する入力工程と、 前記入力された画像に対して第1の量子化処理及び該第
    1の量子化処理とは異なる第2の量子化処理を施すこと
    により、所定の情報を付加する付加工程とを有すること
    を特徴とする画像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記付加手段により付加される所定の
    情報は、人間の目に対して識別可能であり、読み取り装
    置に対して読み取りにくいことを特徴とする請求項19
    記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 前記第1の処理は誤差拡散法による量
    子化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子
    化処理であることを特徴とする請求項19記載の画像処
    理方法。
  21. 【請求項21】 前記第1の処理は誤差拡散法による量
    子化処理であり、前記第2の処理はディザ法による量子
    化処理であることを特徴とする請求項19記載の画像処
    理方法。
  22. 【請求項22】 前記読み取り装置はスキャナであるこ
    とを特徴とする請求項19記載の画像処理方法。
  23. 【請求項23】 画像を入力するコードと、 前記入力された画像に対して第1の処理及び該第1の処
    理とは異なる第2の処理を施すことにより、該画像に対
    して所定の情報を付加するコードとを有し、 前記付加される所定の情報は、人間の目に対して識別可
    能であり、読み取り装置に対して読み取りにくいことを
    特徴とするコンピュータ可読な記憶媒体。
  24. 【請求項24】 画像を入力するコードと、 前記入力された画像に対して第1の量子化処理及び該第
    1の量子化処理とは異なる第2の量子化処理を施すこと
    により、所定の情報を付加するコードとを有することを
    特徴とするコンピュータ可読な記憶媒体。
JP2000072269A 2000-03-15 2000-03-15 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2001268337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072269A JP2001268337A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072269A JP2001268337A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268337A true JP2001268337A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18590713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072269A Withdrawn JP2001268337A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358444B2 (en) 2008-09-30 2013-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of printing a copy-forgery pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358444B2 (en) 2008-09-30 2013-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of printing a copy-forgery pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556343B2 (en) Ink-jet printing method, printing system, ink-jet printing apparatus, print data generating method, program and printer driver
US5363454A (en) Image processing apparatus
JP4669249B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよびインクジェット記録装置
US6788434B1 (en) Image data processing method and image data transfer method
US20170066233A1 (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP4086410B2 (ja) 記録信号供給装置、情報処理装置、情報処理方法、記録装置
JP5311980B2 (ja) インクジェット記録装置
US8508797B2 (en) Image processing device and image processing method
US6467866B1 (en) Print control method and apparatus, and printing apparatus using the same
JP5414343B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
JP2001105632A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4590211B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US6318830B1 (en) Image printing method, and apparatus thereof
JP2004174751A (ja) インクジェット記録装置
US5937147A (en) Printing of enhanced images
US6749280B2 (en) Recording apparatus, recording method therefor and program therefor
JP5773767B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP2001268337A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JPH10278318A (ja) インク・ジェット・プリンタを使用した印刷方法
JPH10795A (ja) 画像処理装置、プリント方法およびプリントシステム
JP4785351B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置およびプログラム
JP2006224616A (ja) 記録方法および記録システム
JP7455557B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2003001803A (ja) 記録制御装置および記録制御方法
JP2019107810A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605