JPH06216007A - 縮小投影露光装置 - Google Patents

縮小投影露光装置

Info

Publication number
JPH06216007A
JPH06216007A JP5006518A JP651893A JPH06216007A JP H06216007 A JPH06216007 A JP H06216007A JP 5006518 A JP5006518 A JP 5006518A JP 651893 A JP651893 A JP 651893A JP H06216007 A JPH06216007 A JP H06216007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction projection
liquid crystal
diaphragm
light
projection exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5006518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Okuda
能充 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5006518A priority Critical patent/JPH06216007A/ja
Publication of JPH06216007A publication Critical patent/JPH06216007A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞り板を取り替えることなく、照明光学系の
絞りを変えることができる縮小投影露光装置を提供す
る。 【構成】 光源1より出射した光は、反射鏡2によって
方向を変えられた後、フライアイレンズ3を通過し、そ
の後、透明の基板上に液晶からなる画素が多数形成され
た液晶表示板からなるフィルター4を通過した後、リレ
ーレンズ5、反射鏡6及びコンデンサーレンズ7を通過
してレチクル8を照射する。レチクル8の情報を得た光
は投影レンズ9により縮小されて半導体基板10上に露
光される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置等の製造工程
で使用される縮小投影露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化は著しく進んでお
り、近年においては0.5μm以下のデザインルールを
有する半導体装置が作られている。
【0003】半導体装置の製造工程のうち、所望の配線
パターンを半導体基板上に描くリソグラフィー工程にお
いては、レチクルに描かれた配線パターンを縮小投影露
光装置(ステッパー)によって半導体基板上のレジスト
に転写する方法が一般的である。
【0004】図3は従来から用いられている縮小投影露
光装置の光学系を示す概略構成図であり、光源1から出
射した露光光は反射鏡2で方向を変えられ、フライアイ
レンズ3を通過した後、金属板からなる絞り4を通過
し、その後、リレーレンズ5、反射鏡6及びコンデンサ
ーレンズ7を通過してレチクル8を照射する。
【0005】ところで、縮小投影露光装置の結像特性
は、レチクル照明光学系の絞りと投影レンズの開口数に
よって決まる。
【0006】近年、縮小投影露光装置の解像度限界付近
での使用が余儀なくされるに至り、照明光学系の絞りの
形状を、転写する配線パターンや半導体基板の形状に応
じて変化させる必要が生じてきた。絞りの形状は、照明
系の偏光度を決定すると共にレジスト像の形状に影響を
与える。すなわち、配線パターンの寸法や形状に対応し
て最適な偏光度すなわち絞り形状が存在する。
【0007】また、近年においては、絞りの中心部を遮
光してなる輪帯照明法や絞りの一部のみを開口した変形
照明法が限定された配線パターンに対して解像度向上の
効果を有することが報告され、絞りの形状を、転写する
配線パターンや半導体基板の形状に応じて変化させると
いう要求はますます強くなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の縮小
投影露光装置においては、照明光学系の絞りとしては金
属板からなる絞り板が用いられているため、照明光学系
の絞りを変える場合には、絞り板自体を取り替える必要
がある。
【0009】従って、絞り板を所望の絞り形状に対応し
てその都度設計して製作する必要があり精密な光学系に
狂いが生じたり或いは可動部に起因するダストによる不
都合が生じるという問題、及び製作に多くの時間と手間
を要するので縮小投影露光装置の使用能率が著しく低下
するという問題がある。
【0010】上記に鑑みて、本発明は、絞り板を取り替
えることなく、照明光学系の絞りを変えることができる
縮小投影露光装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明が講じた解決手段は、光源から出射
された光を絞りを介してレチクルに照射し、該レチクル
に描かれた配線パターンを半導体基板上に照射する縮小
投影露光装置を前提とし、上記絞りを、電気信号によっ
て光の透過率を変化させることができるフィルターによ
り構成するものである。
【0012】また、請求項2の発明は、所望の絞り形状
を瞬時に得られるようにするため、請求項1の構成に、
上記フィルターは透明の基板上に液晶からなる画素が多
数形成された液晶表示板であるであるという構成を付加
するものである。
【0013】
【作用】請求項1の構成により、絞りを電気信号によっ
て光の透過率を変化させることができるフィルターによ
り構成したため、電気信号によって光の透過率を変化で
きるので、絞り板を取り替えることなく、照明光学系の
絞りを変えることができる。
【0014】請求項2の構成により、請求項1のフィル
ターを透明の基板上に液晶からなる画素が多数形成され
た液晶表示板により構成したため、各画素を構成する液
晶の電極に印加する電圧を変えることにより、簡易且つ
瞬時に絞り形状を所望のものにすることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を一実施例を図面に基づき説明
する。
【0016】図1は本発明の一実施例に係る縮小投影露
光装置の照明光学系を示しており、光源1より出射した
光は反射鏡2によって方向を変えられた後、フライアイ
レンズ3を通過し、その後、透明の基板上に液晶からな
る画素が多数形成された液晶表示板からなるフィルター
4を通過した後、リレーレンズ5、反射鏡6及びコンデ
ンサーレンズ7を通過してレチクル8を照射する。そし
て、レチクル8の情報を得た光は投影レンズ9により縮
小されて半導体基板10上に露光される。
【0017】液晶表示板からなるフィルター4は電気信
号発生器12からの信号によって任意の画像パターンが
形成される。フィルター4を構成する液晶表示板の画像
領域は5cm×5cmであって、1画素の大きさは25
0μm×250μmに設定されている。
【0018】本実施例に係る縮小投影露光装置の光源1
の波長は365nm、投影レンズ9の開口数は0.5で
ある。
【0019】次に、本実施例に係る縮小投影露光装置に
よるレジストパターン形成時の特性を従来の縮小投影露
光装置によるレジストパターン形成時の特性と比較す
る。
【0020】まず、図2(a)に示すような直径2.8
cmの円形の光透過領域を形成して露光を行なった。こ
れは照明光学系のσ値(偏光度)が0.6になるもので
ある。この場合のラインアンドスペースパターンの解像
度の限界は、1.2μm厚のポジ型フォトレジスト(住
友化学製)を用いて0.38μmであった。この値はア
ルミニウム板の中心部分をくり抜いて形成した金属製フ
ィルターを用いた場合と全く同じであった。
【0021】次に、図2(b)に示すような、直径2.
8cmの円形透過部の中央部に直径2.2cmの同軸の
不透過部分を有するよう輪帯状の光透過領域を形成して
露光を行なった。これは輪帯照明法を行なった場合の例
である。この場合の解像度の限界は0.34μmまで向
上した。また焦点深度は0.4μmパターンで1.8μ
mであり、通常照明法の2倍以上であった。この効果も
アルミニウム板によるフィルターを用いた場合と全く同
じであった。
【0022】以上のように、液晶表示板からなるフィル
ターはアルミニウム板からなるフィルターに代えて照明
光学系の絞りとして用いることが可能であることが明ら
かである。また、液晶表示板を構成する各画素に印加す
る電気信号によって所望の絞り形状を瞬時に形成するこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係る縮小投影露光装置によると、絞りを電気信号によっ
て光の透過率を変化させることができるフィルターによ
り構成したため、電気信号によって光の透過率を変化さ
せることができるので、絞り板を取り替えることなく、
照明光学系の絞りを変えることができる。
【0024】このため、請求項1の発明によると、電気
信号によって光の透過率を変えることができ、可動部が
不要であるので、可動部に起因するダストの発生による
不具合は生じない。
【0025】また、請求項2の発明に係る縮小投影露光
装置によると、フィルターを透明の基板上に液晶からな
る画素が多数形成された液晶表示板により構成したた
め、各画素を構成する液晶の電極に印加する電圧を変え
ることにより、絞り形状を簡易且つ瞬時に所望のものに
することができるので、縮小投影露光装置の使用効率は
極めて高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る縮小投影露光装置の光
学系を模式的に示す概略構成図である。
【図2】上記縮小投影露光装置における液晶表示板に電
気信号によって発生させたパターンの例を示しており、
(a)は照明系の偏光度:0.6の場合であって(b)
は輪帯照明法を行なう場合のものである。
【図3】従来の縮小投影露光装置の光学を模式的に示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 反射鏡 3 フライアイレンズ 4 金属製のフィルター 5 リレーレンズ 6 反射鏡 7 コンデンサレンズ 8 レチクル 9 投影レンズ 10 半導体基板 11 液晶表示板 12 外部信号発生器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射された光を絞りを介してレ
    チクルに照射し、該レチクルに描かれた配線パターンを
    半導体基板上に照射する縮小投影露光装置において、上
    記絞りは、電気信号によって光の透過率を変化させるこ
    とができるフィルターであることを特徴とする縮小投影
    露光装置。
  2. 【請求項2】 上記フィルターは、透明の基板上に液晶
    からなる画素が多数形成された液晶表示板であることを
    特徴とする請求項1に記載の縮小投影露光装置。
JP5006518A 1993-01-19 1993-01-19 縮小投影露光装置 Withdrawn JPH06216007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006518A JPH06216007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 縮小投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006518A JPH06216007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 縮小投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216007A true JPH06216007A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11640624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006518A Withdrawn JPH06216007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 縮小投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543973A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Dietrich Spanagel Vorrichtung zur Untersuchung des Gesichtsfeldes
US7283209B2 (en) 2004-07-09 2007-10-16 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for microlithography

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543973A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Dietrich Spanagel Vorrichtung zur Untersuchung des Gesichtsfeldes
DE19543973C2 (de) * 1995-11-25 1998-01-15 Dietrich Spanagel Vorrichtung zur Untersuchung des Gesichtsfeldes
US7283209B2 (en) 2004-07-09 2007-10-16 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for microlithography
US7884922B2 (en) 2004-07-09 2011-02-08 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for microlithography
US8792082B2 (en) 2004-07-09 2014-07-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system for microlithography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030038931A1 (en) Illumination optical apparatus, exposure apparatus and method of exposure
JPH06181163A (ja) 反射屈折型光学系及び該光学系を備える投影露光装置
JP3304378B2 (ja) 投影露光装置、及び素子製造方法
TW201234051A (en) Light beam converter, optical illuminating apparatus, exposure device, and exposure method
JP5392468B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2817615B2 (ja) 縮小投影露光装置
US7316870B2 (en) Device manufacturing method, mask set for use in the method, data set for controlling a programmable patterning device, method of generating a mask pattern and a computer program
JP2006054328A (ja) 照明光学装置、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4535260B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
TWI406103B (zh) 照明光學系統、曝光設備及裝置製造方法
TW200817843A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US6151103A (en) Method and system for improved optical imaging in microlithography
JP4305611B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JPH06216007A (ja) 縮小投影露光装置
JP2009021363A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2003015314A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
KR100513440B1 (ko) 반도체소자 제조용 노광장비의 조명장치 및 이를 이용한 변형조명방법
JP2894922B2 (ja) 投影露光方法および装置
JP3244869B2 (ja) 露光装置
JP2001035777A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JPH0645221A (ja) 投影露光装置
JPH07115049A (ja) 縮小投影露光装置
JP2007048851A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイスの製造方法
JP2007158271A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイスの製造方法
JP2010283101A (ja) 偏光子ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404