JPH06215560A - Memory integrated circuit for video display - Google Patents

Memory integrated circuit for video display

Info

Publication number
JPH06215560A
JPH06215560A JP5020708A JP2070893A JPH06215560A JP H06215560 A JPH06215560 A JP H06215560A JP 5020708 A JP5020708 A JP 5020708A JP 2070893 A JP2070893 A JP 2070893A JP H06215560 A JPH06215560 A JP H06215560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cell array
memory cell
transfer
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5020708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3191468B2 (en
Inventor
Kiyoto Miyazawa
清人 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02070893A priority Critical patent/JP3191468B2/en
Publication of JPH06215560A publication Critical patent/JPH06215560A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3191468B2 publication Critical patent/JP3191468B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To speedingly process a rectangular region transfer of video data. CONSTITUTION:When the data, which are equivalent to one line stored in the transfer origin region of a memory cell array 1, are transferred to a transfer destination region, the data, which are equivalent to one line and are read from the transfer origin region, are selected by a transfer gate 6 in accordance with input output select signals 101 and are outputted to serial ports 7a to 7d or an arithmetic and logic circuit 9. The circuit 9 performs arithmetic operations instructed by arithmetic operation select signals 104 against the one line data from one of the serial ports 7a to 7d selected by a selector 8 and the one line data from one of the other serial ports 7a to 7d or the data which are equivalent to one line and inputted from the memory cell array 1 through the transfer gate 6. The results of the operations are outputted to the memory cell array 1 or the serial ports 7a to 7d through the transfer gate 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はビデオ表示用メモリ集積
回路に関し、特にビットマップグラフィックディスプレ
イにおけるビット転送演算に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to memory integrated circuits for video display and more particularly to bit transfer operations in bitmap graphic displays.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のビット転送演算において
は、VRAMのメモリセルアレイから読出したデータを
ビット転送演算回路でビット転送演算を行い、その演算
結果をメモリセルアレイに書込むようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of bit transfer operation, data read from a VRAM memory cell array is subjected to a bit transfer operation by a bit transfer operation circuit, and the operation result is written in the memory cell array. .

【0003】この場合、メモリセルアレイのデータは入
出力バッファを介して一旦外部に読出され、この読出さ
れたデータに対するビット転送演算をビット転送演算回
路で行っている。その後、ビット転送演算回路の演算結
果は入出力バッファを介してメモリセルアレイに書込ま
れる。
In this case, the data in the memory cell array is once read out through the input / output buffer, and the bit transfer operation circuit performs the bit transfer operation on the read data. Then, the operation result of the bit transfer operation circuit is written in the memory cell array via the input / output buffer.

【0004】上述の如く、メモリセルアレイに対するデ
ータの書込み読出しは入出力バッファを介して行われる
ので、その転送単位はバイト(8ビット)単位〜ロング
ワード(32ビット)単位程度である。したがって、メ
モリセルアレイのデータに対するビット転送演算処理に
時間がかかっている。
As described above, since data is written in and read from the memory cell array via the input / output buffer, the transfer unit is about byte (8 bits) to longword (32 bits). Therefore, it takes a long time to perform the bit transfer calculation process on the data in the memory cell array.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のビット
転送演算回路では、一回演算を行う毎にVRAMのメモ
リセルアレイに対してデータの書込み読出しが発生し、
しかも一度に処理できるデータ量が32ビット程度なの
で、ビット転送演算処理に時間がかかり、ビット転送演
算を専用に行うLSIを用いても処理に時間がかかりす
ぎるという問題がある。
In the above-mentioned conventional bit transfer arithmetic circuit, data write / read occurs in the memory cell array of the VRAM every time one arithmetic operation is performed,
Moreover, since the amount of data that can be processed at one time is about 32 bits, there is a problem in that the bit transfer calculation process takes time, and even if an LSI dedicated to the bit transfer calculation is used, the process takes too long.

【0006】例えば、ビットマップディスプレイではマ
ルチウインドウをサポートするためにビデオデータの矩
形領域の転送を高速に行わなければならないが、この矩
形領域の転送を上記のビット転送演算回路を用いて行っ
ているため、一度に扱えるビット処理量が32ビット程
度である。
For example, in a bit map display, a rectangular area of video data must be transferred at high speed in order to support multi-window, but this rectangular area is transferred using the bit transfer arithmetic circuit. Therefore, the bit processing amount that can be handled at one time is about 32 bits.

【0007】そのため、一度に扱えるビット処理量を多
くしようとすると回路が大規模になってしまい、かつビ
ット数が多くなるので、メモリ容量以上にメモリチップ
が必要となり、コストが高くなるという問題がある。
Therefore, if an attempt is made to increase the amount of bit processing that can be handled at one time, the circuit becomes large in scale and the number of bits increases, so that a memory chip is required in excess of the memory capacity, and the cost increases. is there.

【0008】よって、本発明の目的は、上記の欠点を解
消し、ビデオデータの矩形領域転送を高速に処理するこ
とができるビデオ表示用メモリ集積回路を提供すること
にある。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a video display memory integrated circuit which can solve the above-mentioned drawbacks and can process a rectangular area transfer of video data at high speed.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によるビデオ表示
用メモリ集積回路は、メモリセルアレイと、前記メモリ
セルアレイに書込み及び読出しを行うときに外部に対し
てデータの入出力を行う入出力バッファと、前記メモリ
セルアレイのデータの表示を行うときに前記メモリセル
アレイの1ライン分のデータを格納するシリアルバッフ
ァとを含むビデオ表示用メモリ集積回路であって、前記
メモリセルアレイ内のデータ転送時に前記メモリセルア
レイの1ライン分のデータを保持する複数の保持手段
と、外部指令に応じて前記複数の保持手段に保持された
前記1ライン分のデータに対する演算を行う演算手段
と、前記演算手段の演算結果を前記メモリセルアレイの
転送先へ書込むよう制御する手段とを備えている。
A video display memory integrated circuit according to the present invention includes a memory cell array, an input / output buffer for inputting / outputting data to / from the outside when writing to and reading from the memory cell array. A video display memory integrated circuit including a serial buffer for storing data of one line of the memory cell array when displaying data of the memory cell array, wherein the video display memory integrated circuit includes: A plurality of holding means for holding one line of data, a computing means for performing a computation on the one line of data held in the plurality of holding means in response to an external command, and a computation result of the computing means And means for controlling writing to the transfer destination of the memory cell array.

【0010】[0010]

【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、本発明の一実施例によるV
RAM内のメモリセルアレイ1にデータの書込みを行う
場合、入力されてアドレス入力バッファ2に保持された
アドレスA0 〜A9 をカラムデコーダ3及びロウデコー
ダ4で夫々デコードしてメモリセルアレイ1に供給する
ことで、入出力バッファ5を介して入力されたデータが
メモリセルアレイ1に書込まれる。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In the figure, V according to an embodiment of the present invention
When writing data to the memory cell array 1 in the RAM, the addresses A0 to A9 input and held in the address input buffer 2 are decoded by the column decoder 3 and the row decoder 4 and supplied to the memory cell array 1. The data input via the input / output buffer 5 is written in the memory cell array 1.

【0012】また、メモリセルアレイ1からデータの読
出しを行う場合、入力されてアドレス入力バッファ2に
保持されたアドレスA0 〜A9 をカラムデコーダ3及び
ロウデコーダ4で夫々デコードしてメモリセルアレイ1
に供給することで、メモリセルアレイ1から読出された
データが入出力バッファ5を介してワード単位またはバ
イト単位に出力される。
When data is read from the memory cell array 1, the addresses A0 to A9 input and held in the address input buffer 2 are decoded by the column decoder 3 and the row decoder 4, respectively, and the memory cell array 1 is read.
Data is read out from the memory cell array 1 via the input / output buffer 5 and output in word units or byte units.

【0013】さらに、メモリセルアレイ1から表示デー
タを読出す場合、入力されてアドレス入力バッファ2に
保持されたアドレスA0 〜A9 をカラムデコーダ3及び
ロウデコーダ4で夫々デコードしてメモリセルアレイ1
に供給することで、メモリセルアレイ1から読出された
1ライン分のデータがシリアルポート11に保持され
る。
Further, when the display data is read from the memory cell array 1, the addresses A0 to A9 inputted and held in the address input buffer 2 are respectively decoded by the column decoder 3 and the row decoder 4 to be decoded.
Data of one line read from the memory cell array 1 is held in the serial port 11.

【0014】シリアルポート11に保持されたデータは
アドレスカウンタ10から供給されるアドレスによって
読出されて表示データとして入出力バッファ12及びデ
ータ線105を介して出力される。ここで、アドレスカ
ウンタ10はアドレス入力バッファ2に保持されたアド
レスA0 〜A9 と外部からのシリアルクロック(SC)
103とからアドレスを生成してシリアルポート11に
出力する。
The data held in the serial port 11 is read by the address supplied from the address counter 10 and output as display data through the input / output buffer 12 and the data line 105. Here, the address counter 10 has addresses A0 to A9 held in the address input buffer 2 and a serial clock (SC) from the outside.
An address is generated from 103 and output to the serial port 11.

【0015】一方、メモリセルアレイ1の転送元領域に
格納されたデータを転送先領域に転送する場合、転送元
領域から読出された1ライン分のデータはトランスファ
ゲート6を介してシリアルポート7a〜7dまたは演算
回路9に出力される。トランスファゲート6は外部から
の入出力セレクト信号101に応じてメモリセルアレイ
1からのデータの出力先としてシリアルポート7a〜7
dと演算回路9とのうち一つを選択する。
On the other hand, when the data stored in the transfer source area of the memory cell array 1 is transferred to the transfer destination area, the data for one line read from the transfer source area is transferred via the transfer gate 6 to the serial ports 7a to 7d. Alternatively, it is output to the arithmetic circuit 9. The transfer gate 6 serves as an output destination of data from the memory cell array 1 in accordance with an input / output select signal 101 from the outside, and serves as a serial port 7a to 7a.
One of d and the arithmetic circuit 9 is selected.

【0016】また、トランスファゲート6でメモリセル
アレイ1からのデータの出力先としてシリアルポート7
a〜7dが選択されたとき、該データをシリアルポート
7a〜7dのうちどれに保持するかは外部からのシリア
ルポートセレクト信号102によって決定される。
In addition, the transfer gate 6 serves as a data output destination of the memory cell array 1 and a serial port 7
When a to 7d are selected, which of the serial ports 7a to 7d holds the data is determined by a serial port select signal 102 from the outside.

【0017】演算回路9はセレクタ8で選択されたシリ
アルポート7a〜7dのうちの一つからの1ライン分の
データと、シリアルポート7a〜7dのうちの他の一つ
からの1ライン分のデータまたはトランスファゲート6
を介して入力されたメモリセルアレイ1からの1ライン
分のデータとの演算を行う。
The arithmetic circuit 9 receives data for one line from one of the serial ports 7a to 7d selected by the selector 8 and one line from another one of the serial ports 7a to 7d. Data or transfer gate 6
The calculation is performed with the data for one line from the memory cell array 1 input via the.

【0018】つまり、演算回路9は上記1ライン分のデ
ータに対して外部からの演算セレクト信号104によっ
て指示された演算を行い、その演算結果をトランスファ
ゲート6を介してメモリセルアレイ1またはシリアルポ
ート7a〜7dに出力する。
That is, the arithmetic circuit 9 performs an arithmetic operation on the above-mentioned data for one line instructed by the arithmetic select signal 104 from the outside, and the arithmetic result is transferred via the transfer gate 6 to the memory cell array 1 or the serial port 7a. Output to ~ 7d.

【0019】これによって、メモリセルアレイ1の転送
元領域から読出された1ライン分のデータは、演算回路
9で少なくともビット単位のシフト処理やビット単位の
マスク処理が施されて転送先領域に書込まれる。この場
合、演算回路9の演算に使用されるデータやその演算内
容は入出力セレクト信号101とシリアルポートセレク
ト信号102と演算セレクト信号104とによって指示
される。
As a result, the data for one line read from the transfer source area of the memory cell array 1 is subjected to at least bit unit shift processing or bit unit mask processing in the arithmetic circuit 9 and written in the transfer destination area. Be done. In this case, the data used for the arithmetic operation of the arithmetic circuit 9 and its arithmetic contents are designated by the input / output select signal 101, the serial port select signal 102 and the arithmetic select signal 104.

【0020】図2は図1の演算回路9における演算の種
類を示す図である。図においては演算セレクト信号10
4の内容(以下演算セレクトビットとする)と演算回路
9における演算処理との対応を示している。ここで、S
1 ,S2 はソース番号を示している。
FIG. 2 is a diagram showing the types of calculations in the calculation circuit 9 of FIG. In the figure, the operation select signal 10
4 shows the correspondence between the contents of 4 (hereinafter, referred to as operation select bit) and the operation processing in the operation circuit 9. Where S
1 and S2 indicate source numbers.

【0021】演算セレクトビットが“0000”の場合
には演算回路9で項番0の演算処理が行われ、演算回路
9からS1 の反転値が出力される。演算セレクトビット
が“0001”の場合には演算回路9で項番1の演算処
理が行われ、演算回路9からS1 とS2 との論理和の反
転値が出力される。
When the operation select bit is "0000", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 0, and the operation circuit 9 outputs the inverted value of S1. When the operation select bit is "0001", the operation circuit 9 performs the operation processing of item No. 1, and the operation circuit 9 outputs the inverted value of the logical sum of S1 and S2.

【0022】演算セレクトビットが“0010”の場合
には演算回路9で項番2の演算処理が行われ、演算回路
9からS1 の反転値とS2 との論理積の結果が出力され
る。演算セレクトビットが“0011”の場合には演算
回路9で項番3の演算処理が行われ、演算回路9から
「0」が出力される。
When the operation select bit is "0010", the operation circuit 9 performs the operation of item 2, and the operation circuit 9 outputs the result of the logical product of the inverted value of S1 and S2. When the operation select bit is "0011", the operation circuit 9 performs the operation process of item No. 3, and the operation circuit 9 outputs "0".

【0023】演算セレクトビットが“0100”の場合
には演算回路9で項番4の演算処理が行われ、演算回路
9からS1 とS2 との論理積の結果の反転値が出力され
る。演算セレクトビットが“0101”の場合には演算
回路9で項番5の演算処理が行われ、演算回路9からS
2 の反転値が出力される。
When the operation select bit is "0100", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 4, and the operation circuit 9 outputs the inverted value of the result of the logical product of S1 and S2. When the operation select bit is “0101”, the operation circuit 9 performs the operation process of item No. 5, and the operation circuit 9 sends the S
The inverted value of 2 is output.

【0024】演算セレクトビットが“0110”の場合
には演算回路9で項番6の演算処理が行われ、演算回路
9からS1 とS2 との排他的論理和の結果が出力され
る。演算セレクトビットが“0111”の場合には演算
回路9で項番7の演算処理が行われ、演算回路9からS
1 とS2 の反転値との論理和の結果が出力される。
When the operation select bit is "0110", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 6, and the operation circuit 9 outputs the result of the exclusive OR of S1 and S2. When the operation select bit is "0111", the operation circuit 9 performs the operation process of item No. 7, and the operation circuit 9 sends the S
The result of the logical sum of 1 and the inverted value of S2 is output.

【0025】演算セレクトビットが“1000”の場合
には演算回路9で項番8の演算処理が行われ、演算回路
9からS1 の反転値とS2 との論理和の結果が出力され
る。演算セレクトビットが“1001”の場合には演算
回路9で項番9の演算処理が行われ、演算回路9からS
1 とS2 との排他的論理和の結果の反転値が出力され
る。
When the operation select bit is "1000", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 8, and the operation circuit 9 outputs the result of the logical sum of the inverted value of S1 and S2. When the operation select bit is "1001", the operation circuit 9 performs the operation process of item No. 9, and the operation circuit 9 sends the S
The inverted value of the result of the exclusive OR of 1 and S2 is output.

【0026】演算セレクトビットが“1010”の場合
には演算回路9で項番10の演算処理が行われ、演算回
路9からS2 が出力される。演算セレクトビットが“1
011”の場合には演算回路9で項番11の演算処理が
行われ、演算回路9からS1とS2 との論理積の結果が
出力される。
When the operation select bit is "1010", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 10, and the operation circuit 9 outputs S2. Operation select bit is "1"
In the case of 011 ", the arithmetic circuit 9 performs the arithmetic processing of item No. 11, and the arithmetic circuit 9 outputs the result of the logical product of S1 and S2.

【0027】演算セレクトビットが“1100”の場合
には演算回路9で項番12の演算処理が行われ、演算回
路9から「1」が出力される。演算セレクトビットが
“1101”の場合には演算回路9では項番13の演算
処理が行われ、演算回路9からS1 とS2 の反転値との
論理和の結果が出力される。
When the operation select bit is "1100", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 12, and the operation circuit 9 outputs "1". When the operation select bit is "1101", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 13, and the operation circuit 9 outputs the result of the logical sum of the inverted values of S1 and S2.

【0028】演算セレクトビットが“1110”の場合
には演算回路9で項番14の演算処理が行われ、演算回
路9からS1 とS2 との論理和の結果が出力される。演
算セレクトビットが“1111”の場合には演算回路9
で項番15の演算処理が行われ、演算回路9からS1 が
出力される。
When the operation select bit is "1110", the operation circuit 9 performs the operation of item No. 14, and the operation circuit 9 outputs the result of the logical sum of S1 and S2. If the operation select bit is "1111", the operation circuit 9
Then, the calculation process of item No. 15 is performed, and S1 is output from the calculation circuit 9.

【0029】また、演算回路9にはリング状のシフト機
能である図示せぬバレルシフト回路が設けられており、
このバレルシフト回路におけるシフト量及びシフト方向
を外部から指定できるようになっている。
Further, the arithmetic circuit 9 is provided with a barrel shift circuit (not shown) having a ring-shaped shift function,
The shift amount and shift direction in this barrel shift circuit can be specified from the outside.

【0030】図3は図1に示すVRAMを用いたシステ
ム例を示す図である。図において、CPU21はアドレ
スバス110及びデータバス111を介してグラフィッ
クディスプレイコントローラ22及びビットマップコン
トローラ23に接続されている。これらグラフィックデ
ィスプレイコントローラ22及びビットマップコントロ
ーラ23にはイメージバス112を介してOP VRA
M20が接続されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a system using the VRAM shown in FIG. In the figure, a CPU 21 is connected to a graphic display controller 22 and a bitmap controller 23 via an address bus 110 and a data bus 111. The graphic display controller 22 and the bitmap controller 23 are connected to the OP VRA via the image bus 112.
M20 is connected.

【0031】OP VRAM20の演算制御はCPU2
1が直接制御するのではなく、ビットマップコントロー
ラ23によって行われる。すなわち、CPU21がビッ
トマップコントローラ23に対して矩形領域の演算及び
転送を命令すると、ビットマップコントローラ23はC
PU21からの命令をOP VRAM20に対する制御
に変換し、制御線114を介して入出力セレクト信号1
01とシリアルポートセレクト信号102と演算セレク
ト信号104とをOP VRAM20に出力して制御す
る。
Operation control of the OP VRAM 20 is performed by the CPU 2
1 is not controlled directly, but by the bitmap controller 23. That is, when the CPU 21 commands the bitmap controller 23 to calculate and transfer a rectangular area, the bitmap controller 23 outputs C
The instruction from the PU 21 is converted into control for the OP VRAM 20, and the input / output select signal 1 is sent via the control line 114.
01, the serial port select signal 102, and the operation select signal 104 are output to the OP VRAM 20 for control.

【0032】グラフィックの描画及びCRTディスプレ
イ25への制御信号の送出はグラフィックディスプレイ
コントローラ22が実行し、矩形領域の転送はビットマ
ップコントローラ23及びOP VRAM20が実行す
る。
The graphic display controller 22 executes the graphic drawing and the sending of the control signal to the CRT display 25, and the bitmap controller 23 and the OP VRAM 20 execute the transfer of the rectangular area.

【0033】グラフィックディスプレイコントローラ2
2からの制御信号が制御線114を介してOP VRA
M20に出力されると、この制御信号によってOP V
RAM20から読出されたデータは直並列変換器24で
アナログデータに変換されてCRTディスプレイ25上
に表示される。
Graphic display controller 2
2 from the control signal via the control line 114 OP VRA
When output to M20, this control signal causes OP V
The data read from the RAM 20 is converted into analog data by the serial / parallel converter 24 and displayed on the CRT display 25.

【0034】図4は本発明の一実施例による矩形領域の
転送を示す図である。これら図1〜図4を用いて本発明
の一実施例による矩形領域の転送処理について説明す
る。以下、転送元領域S1 ,S2 のデータをオア演算し
て転送先領域D1 に書込む場合について説明する。
FIG. 4 is a diagram showing transfer of a rectangular area according to an embodiment of the present invention. The transfer processing of the rectangular area according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The case where the data in the transfer source areas S1 and S2 is OR-operated and written in the transfer destination area D1 will be described below.

【0035】まず、CPU21が開始アドレス(x1 ,
y1 )、横幅HLビット、縦3ビットの矩形領域S1 の
データと、開始アドレス(x2 ,y2 )、横幅HLビッ
ト、縦3ビットの矩形領域S2 のデータとをオア演算し
て開始アドレス(x3 ,y3)、横幅HLビット、縦3
ビットの矩形領域D1 に書込むことをビットマップコン
トローラ23に命令すると、ビットマップコントローラ
23はOP VRAM20に対して次のような制御を行
う。
First, the CPU 21 starts the start address (x1,
y1), width HL bits, vertical 3 bits of rectangular area S1 data and start address (x2, y2) horizontal width HL bits, vertical 3 bits of rectangular area S2 data are ORed to start address (x3, y3), width HL bit, height 3
When the bitmap controller 23 is instructed to write in the rectangular area D1 of bits, the bitmap controller 23 controls the OP VRAM 20 as follows.

【0036】ビットマップコントローラ23は開始アド
レス(x1 ,y1 )を含む1ライン分のデータをOP
VRAM20のメモリセルアレイ1から読出す。ビット
マップコントローラ23は入出力セレクト信号101と
シリアルポートセレクト信号102とによってトランス
ファゲート6及びシリアルポート7a〜7dを制御し、
メモリセルアレイ1から読出したデータをシリアルポー
ト7aに転送する。
The bit map controller 23 operates on one line of data including the start address (x1, y1).
The data is read from the memory cell array 1 of the VRAM 20. The bitmap controller 23 controls the transfer gate 6 and the serial ports 7a to 7d by the input / output select signal 101 and the serial port select signal 102,
The data read from the memory cell array 1 is transferred to the serial port 7a.

【0037】ビットマップコントローラ23は演算回路
9を制御してシリアルポート7aに保持されたデータを
「x3 −x1 」だけビット単位にシフトする。ビットマ
ップコントローラ23は入出力セレクト信号101とシ
リアルポートセレクト信号102とによってトランスフ
ァゲート6及びシリアルポート7a〜7dを制御し、
「x3 −x1 」だけシフトされたデータをシリアルポー
ト7aに転送する。
The bit map controller 23 controls the arithmetic circuit 9 to shift the data held in the serial port 7a by "x3 -x1" bit by bit. The bitmap controller 23 controls the transfer gate 6 and the serial ports 7a to 7d by the input / output select signal 101 and the serial port select signal 102,
The data shifted by "x3 -x1" is transferred to the serial port 7a.

【0038】次に、ビットマップコントローラ23は開
始アドレス(x2 ,y2 )を含む1ライン分のデータを
OP VRAM20のメモリセルアレイ1から読出す。
ビットマップコントローラ23は入出力セレクト信号1
01とシリアルポートセレクト信号102とによってト
ランスファゲート6及びシリアルポート7a〜7dを制
御し、メモリセルアレイ1から読出したデータをシリア
ルポート7bに転送する。
Next, the bit map controller 23 reads the data for one line including the start address (x2, y2) from the memory cell array 1 of the OP VRAM 20.
Bitmap controller 23 uses input / output select signal 1
01 and the serial port select signal 102 control the transfer gate 6 and the serial ports 7a to 7d to transfer the data read from the memory cell array 1 to the serial port 7b.

【0039】ビットマップコントローラ23は演算回路
9を制御してシリアルポート7bに保持されたデータを
「x3 −x2 」だけビット単位にシフトする。ビットマ
ップコントローラ23は入出力セレクト信号101とシ
リアルポートセレクト信号102とによってトランスフ
ァゲート6及びシリアルポート7a〜7dを制御し、
「x3 −x2 」だけシフトされたデータをシリアルポー
ト7bに転送する。
The bit map controller 23 controls the arithmetic circuit 9 to shift the data held in the serial port 7b by "x3 -x2" bit by bit. The bitmap controller 23 controls the transfer gate 6 and the serial ports 7a to 7d by the input / output select signal 101 and the serial port select signal 102,
The data shifted by "x3 -x2" is transferred to the serial port 7b.

【0040】この場合、x3 >x1 であり、x3 <x2
なので、シリアルポート7bに転送されたデータはシリ
アルポート7aに転送されたデータとは逆方向にシフト
される。
In this case, x3> x1 and x3 <x2
Therefore, the data transferred to the serial port 7b is shifted in the opposite direction to the data transferred to the serial port 7a.

【0041】ビットマップコントローラ23は上記のビ
ット単位のシフト処理が終了すると、演算セレクト信号
104として“1110”を出力し、演算回路9によっ
てシリアルポート7aに保持されたデータとシリアルポ
ート7bに保持されたデータとのオア演算を行う。
When the bit-wise shift processing is completed, the bitmap controller 23 outputs "1110" as the operation select signal 104, and the operation circuit 9 holds the data held in the serial port 7a and the serial port 7b. OR operation with the data obtained.

【0042】ビットマップコントローラ23は演算回路
9の演算結果を、0〜(x3 −1)及び(x3 +HL)
〜CAが“0”で、x3 〜(x3 +HL−1)が“1”
のマスクデータでマスクして矩形領域D1 に書込む。こ
のとき、マスクデータが“0”の部分には開始アドレス
(x3 ,y3 )を含む1ライン分のデータがそのまま残
り、マスクデータが“1”の部分には演算回路9でのオ
ア演算の結果が書込まれる。
The bit map controller 23 outputs the calculation result of the calculation circuit 9 to 0 to (x3 -1) and (x3 + HL).
~ CA is "0" and x3 ~ (x3 + HL-1) is "1"
Then, the data is masked with the mask data of and written in the rectangular area D1. At this time, one line of data including the start address (x3, y3) remains in the portion where the mask data is "0", and the result of the OR operation in the arithmetic circuit 9 in the portion where the mask data is "1". Is written.

【0043】ビットマップコントローラ23は上記の処
理を3ライン分のデータに対する処理が完了するまで繰
り返し実行することで、矩形領域S1 のデータと矩形領
域S2 のデータとのオア演算の結果を矩形領域D1 に書
込む処理が終了する。
The bitmap controller 23 repeatedly executes the above processing until the processing for the data of three lines is completed, and the result of the OR operation between the data of the rectangular area S1 and the data of the rectangular area S2 is obtained as the rectangular area D1. The process of writing to is completed.

【0044】このように、メモリセルアレイ1内の転送
元と転送先との間のデータ転送時に、メモリセルアレイ
1から読出した1ライン分のデータを複数のシリアルポ
ート7a〜7dに保持し、シリアルポート7a〜7dに
保持されたデータ及びメモリセルアレイ1から読出した
1ライン分のデータに対して演算セレクト信号104で
指示された多ビットの演算を演算回路9で行い、その演
算結果をメモリセルアレイ1内の転送先に書込むことに
よって、1ライン分のデータに対する演算を一度に処理
することができ、かつ同一IC内で処理するため、高速
に処理することができる。
As described above, when data is transferred between the transfer source and the transfer destination in the memory cell array 1, the data for one line read from the memory cell array 1 is held in the plurality of serial ports 7a to 7d, and the serial port The arithmetic circuit 9 performs a multi-bit operation instructed by the operation select signal 104 on the data held in 7 a to 7 d and the data for one line read from the memory cell array 1, and the operation result is stored in the memory cell array 1. By writing the data to the transfer destination, the operations for the data of one line can be processed at one time, and since they are processed in the same IC, they can be processed at high speed.

【0045】よって、マルチウインドウシステムなどが
使用されるビットマップディスプレイ等におけるビデオ
データの矩形領域転送を高速に処理することができる。
尚、この場合、演算回路9をVRAM内に搭載するの
で、システムにおけるハードウェア量を増大させること
はない。
Therefore, rectangular area transfer of video data in a bit map display or the like using a multi-window system can be processed at high speed.
In this case, since the arithmetic circuit 9 is installed in the VRAM, the amount of hardware in the system will not be increased.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように本発明のVRAMに
よれば、メモリセルアレイ間のデータ転送時にメモリセ
ルアレイから読出した1ライン分のデータを保持する複
数の保持手段と、複数の保持手段に保持された1ライン
分のデータに対する外部指令に応じた演算を行う演算手
段とを備え、この演算手段の演算結果をメモリセルアレ
イの転送先へ書込むよう制御することによって、ビデオ
データの矩形領域転送を高速に処理することができると
いう効果がある。
As described above, according to the VRAM of the present invention, a plurality of holding means for holding one line of data read from the memory cell array during data transfer between the memory cell arrays and a plurality of holding means. A rectangular area of the video data is transferred by controlling the write operation result of this operation means to a transfer destination of the memory cell array. There is an effect that it can be processed at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の演算回路における演算の種類を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing types of calculations in the calculation circuit of FIG.

【図3】図1に示すVRAMを用いたシステム例を示す
図である。
3 is a diagram showing an example of a system using the VRAM shown in FIG.

【図4】本発明の一実施例による矩形領域の転送を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing transfer of a rectangular area according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メモリセルアレイ 6 トランスファゲート 7a〜7d,11 シリアルポート 8 セレクタ 9 演算回路 101 入出力セレクト信号 102 シリアルポートセレクト信号 104 演算セレクト信号 1 memory cell array 6 transfer gates 7a to 7d, 11 serial port 8 selector 9 arithmetic circuit 101 input / output select signal 102 serial port select signal 104 arithmetic select signal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリセルアレイと、前記メモリセルア
レイに書込み及び読出しを行うときに外部に対してデー
タの入出力を行う入出力バッファと、前記メモリセルア
レイのデータの表示を行うときに前記メモリセルアレイ
の1ライン分のデータを格納するシリアルバッファとを
含むビデオ表示用メモリ集積回路であって、前記メモリ
セルアレイ内のデータ転送時に前記メモリセルアレイの
1ライン分のデータを保持する複数の保持手段と、外部
指令に応じて前記複数の保持手段に保持された前記1ラ
イン分のデータに対する演算を行う演算手段と、前記演
算手段の演算結果を前記メモリセルアレイ内の転送先へ
書込むよう制御する手段とを有することを特徴とするビ
デオ表示用メモリ集積回路。
1. A memory cell array, an input / output buffer for inputting / outputting data to / from the external when writing and reading to / from the memory cell array, and a memory cell array for displaying data in the memory cell array. A video display memory integrated circuit including a serial buffer for storing data for one line, comprising: a plurality of holding means for holding data for one line of the memory cell array during data transfer in the memory cell array; Arithmetic means for performing an arithmetic operation on the data for one line held in the plurality of holding means in response to a command; and means for controlling the arithmetic result of the arithmetic means to be written to a transfer destination in the memory cell array. A video display memory integrated circuit having.
【請求項2】 前記演算手段が前記メモリセルアレイ内
の転送先に応じて、前記複数の保持手段に保持された前
記1ライン分のデータに対して少なくともビット単位の
シフトとビット単位のマスクとを行うようにしたことを
特徴とする請求項1記載のビデオ表示用メモリ集積回
路。
2. The operation means performs at least a bit-unit shift and a bit-unit mask on the data for one line held in the plurality of holding means according to a transfer destination in the memory cell array. The video display memory integrated circuit according to claim 1, wherein the video display memory integrated circuit is implemented.
【請求項3】 前記複数の保持手段に前記メモリセルア
レイ内の転送元のデータと転送先のデータとを夫々保持
するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項
2記載のビデオ表示用メモリ集積回路。
3. The video display according to claim 1 or 2, wherein the plurality of holding means holds the transfer source data and the transfer destination data in the memory cell array, respectively. Memory integrated circuit.
JP02070893A 1993-01-13 1993-01-13 Video display memory integrated circuit Expired - Fee Related JP3191468B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02070893A JP3191468B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 Video display memory integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02070893A JP3191468B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 Video display memory integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215560A true JPH06215560A (en) 1994-08-05
JP3191468B2 JP3191468B2 (en) 2001-07-23

Family

ID=12034651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02070893A Expired - Fee Related JP3191468B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 Video display memory integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191468B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004398A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Rohm Co., Ltd. Memory with processing function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004398A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Rohm Co., Ltd. Memory with processing function
US6055176A (en) * 1997-07-18 2000-04-25 Rohm Co., Ltd. Memory device with processing function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191468B2 (en) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003858B1 (en) Logic operation circuit
JP2604568B2 (en) Dynamic random access memory, dynamic random access memory access method and system
JP3191468B2 (en) Video display memory integrated circuit
JPS6334795A (en) Semiconductor storage device
US5309560A (en) Data selection device
EP0823116B1 (en) Circuits, systems and methods for modifying data stored in a memory using logic operations
EP0189524B1 (en) Memory unit having arithmetic and logic functions, in particular for graphic processing
JP2886855B2 (en) Image display device
KR950009076B1 (en) Dual port memory and control method
JP3085299B2 (en) Information processing system
JPH0346833B2 (en)
JPH08106414A (en) Memory system,graphics system and data write method
JP3285033B2 (en) Information processing system
JPH0340072A (en) Memory device having address control function
JPH0336594A (en) Display control circuit
JPH0535232A (en) Memory control circuit
JPH01305472A (en) Vector register
JPH07199907A (en) Display controller
JP2000029770A (en) Information processing system
JPH0381880A (en) Method for generating pixel mask and graphic processor
JPH05225348A (en) Drawing processor
JPH03283189A (en) Semiconductor memory device
JPH02105264A (en) Memory device for processing graphic data
JPH0573240B2 (en)
JPS59157882A (en) Memory circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees