JPH0621527U - 茶こし - Google Patents

茶こし

Info

Publication number
JPH0621527U
JPH0621527U JP3665692U JP3665692U JPH0621527U JP H0621527 U JPH0621527 U JP H0621527U JP 3665692 U JP3665692 U JP 3665692U JP 3665692 U JP3665692 U JP 3665692U JP H0621527 U JPH0621527 U JP H0621527U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea strainer
main body
diameter
tea
strainer main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3665692U
Other languages
English (en)
Inventor
昭二 佐々木
孝一 吉田
時治 小柳
Original Assignee
昭二 佐々木
孝一 吉田
時治 小柳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭二 佐々木, 孝一 吉田, 時治 小柳 filed Critical 昭二 佐々木
Priority to JP3665692U priority Critical patent/JPH0621527U/ja
Publication of JPH0621527U publication Critical patent/JPH0621527U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は一個の茶こし部と数種の給湯口径に
対応できる茶こし本体部とを連結自在とした茶こしを提
供することを目的とするものである。 【構成】 本考案は下端開口部径が一定で、上端開口部
径が異なり、その開口縁に鍔部2が周設される数種の茶
こし本体部1と、該茶こし本体部1の下端側と適宜手段
によって連結自在とされる茶こし部6とから構成される
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は急須の給湯口に取り付ける茶こしに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より急須を用いる場合には、急須の給湯口に茶こしの周縁部を係留させて 、茶こし内にお茶葉を入れて給湯するものである。しかし現在市販されている急 須は、その形状の大きさに応じて、給湯口径が異なり、大きく分けて、70mm 、75mm、80mmと、85mm、90mmと110mm以上に分類されてい る。従ってそれぞれの急須の給湯口の径に応じた径の茶こしを用意しているのが 現状である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記急須と茶こしとの組み合わせでは、例えば給湯口径が70mm、7 5mm、80mmの急須に対して3個の茶こしを用意するのは、非常に不経済で あり、かつ製作者側においても幾種かの茶こしを製作しなければならず、コスト 高となる問題がある。 そこで本考案では上記問題点を解消するために、茶こし部と数種の径の係留縁 部とを連結自在とした茶こしを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は次の如き構成の茶こしによって達成できる。即ちその要旨 は下端開口部径が一定で、上端開口部径が異なり、その開口縁に鍔部が周設され る数種の茶こし本体部と、該茶こし本体部の下端側と適宜手段によって連結自在 とされる茶こし部とから構成されることを特徴とする茶こし並びに上下端開口部 径が一定で、上端開口部縁に幅の異なる鍔部が周設される数種の茶こし本体部と 、該茶こし本体部の下端側と適宜手段によって連結自在とされる茶こし部とから 構成されることを特徴とする茶こしである。 更に上記茶こし本体部に柄部を連結する構成とするものである。
【0005】
【作用】
本考案では図2および図3に示すように、急須Aの給湯口Bの径の大きさに対 して、例えば2個の茶こし本体部1と一個の茶こし部6を用意することによって 、茶こし部6を茶こし本体部1に着脱取り替えすることで、使え分けることが可 能となる。又図4および図5に示すように、鍔部2の幅の異なる2個の茶こし本 体部1を一個の茶こし部6を用意することによって、上記同様に使え分けること が可能となるものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案に係る茶こしを、その実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。 図1は本考案の断面説明図である。 1は上下端開口状の茶こし本体部であり、上端周縁部には鍔部2が周設され、 同鍔部2によって急須の給湯口に係留させる機構とするものである。そして上記 茶こし本体部1の下端外周壁3には、連結用溝部4が刻設されるものである。そ こで上記茶こし本体部1の下端側に、上端に連結部5が周設された茶こし部6を 連結するものであり、上記連結部5の内壁に突設される突条部7を上記連結用溝 部4内に嵌合させることによって自在に着脱可能とするものである。 従って図2および図3に示すように、下端開口部径が一定とされ、急須Aの給 湯口Bの径の大きさに応じて上端開口部の径が決定された茶こし本体部1を急須 Aの給湯口Bの係留用鍔部Cに係留させる構成とするものである。
【0007】 次に図4および図5に示すように、茶こし本体部1の上下端開口部径を一定と し、鍔部2の幅を変えることによって、給湯口Bの径の大きさに対応できる機構 とするものである。 更に図6は、上記茶こし本体1に柄部8を連結した構成を示すものである。 なお上記茶こし本体部1と茶こし部6との連結機構は、上記方法の他に、ねじ 式など種々の機構が考えられ、状況に応じて最も適したものを採用することが望 ましいものである。 又素材としては、プラスチック素材、あるいはステンレス素材などのって形成 するものである。
【0008】
【考案の効果】
以上述べて来た如く本考案によれば、茶こし本体部と茶こし部とを着脱自在と することによって、消費者にとっては非常に経済的となるとともに、数種の茶こ し本体部を用意することで数種の急須に対応することができ、収納がコヌパクト 化できるものである。更に分離することによって洗浄が容易となり、非常に衛生 的となる。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面説明図である。
【図2】本考案の茶こし本体部の取り付け状態を示す説
明図である。
【図3】径の異なる茶こし本体部の取り付け状態を示す
説明図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す断面説明図である。
【図5】鍔部の幅の異なる茶こし本体部の取り付け状態
を示す説明図である。
【図6】茶こし本体部に柄部を設けた状態を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 茶こし本体部 2 鍔部 6 茶こし部 8 柄部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉田 孝一 福岡県久留米市通東町2番地の2 (72)考案者 小柳 時治 福岡県八女市大字馬場93番地の2

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端開口部径が一定で、上端開口部径が
    異なり、その開口縁に鍔部が周設される数種の茶こし本
    体部と、該茶こし本体部の下端側と適宜手段によって連
    結自在とされる茶こし部とから構成されることを特徴と
    する茶こし。
  2. 【請求項2】 上下端開口部径が一定で、上端開口部縁
    に幅の異なる鍔部が周設される数種の茶こし本体部と、
    該茶こし本体部の下端側と適宜手段によって連結自在と
    される茶こし部とから構成されることを特徴とする茶こ
    し。
  3. 【請求項3】 上記茶こし本体部に柄部を連結せしめた
    ことを特徴とする請求項1若しくは、請求項2記載の茶
    こし。
JP3665692U 1992-05-01 1992-05-01 茶こし Pending JPH0621527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3665692U JPH0621527U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 茶こし

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3665692U JPH0621527U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 茶こし

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621527U true JPH0621527U (ja) 1994-03-22

Family

ID=12475903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3665692U Pending JPH0621527U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 茶こし

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621527U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537386B2 (ja) * 1972-03-31 1978-03-17
JPS551431B2 (ja) * 1975-04-26 1980-01-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537386B2 (ja) * 1972-03-31 1978-03-17
JPS551431B2 (ja) * 1975-04-26 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI89769C (fi) Filterlock foer reningsinsats vid en vattenberedningsanordning med haolroer
MX2008000876A (es) Vaso desechable con cucharita rotatoria.
US5899246A (en) Vented self-supporting filling device
US20120325858A1 (en) Modular paint spout
JPH0621527U (ja) 茶こし
US3149762A (en) Liquid dispensing device
US20120228331A1 (en) Modular paint spout
JPH0866287A (ja) 茶こし付き茶わん
EP0761148A1 (en) Coffee filtering system
JP3229557U (ja) 急須用の茶漉し
JPH0646627U (ja) 茶こし
JPS5832708Y2 (ja) 急須用宙吊り茶こし
JP3045404U (ja) じょうろ
JPS605870Y2 (ja) 茶漉
JP2556123Y2 (ja) 流し台用ごみかご
JPS5847912Y2 (ja) 茶こし
JP3053218U (ja) 異なる径の鍋に使用できる「汎用ふた」
JPS5925306Y2 (ja) 急須用宙吊り茶こし
JP3035868U (ja) 紙製容器
JPS5927230Y2 (ja) コ−ヒ−ドリップ容器
JPS6124197Y2 (ja)
JPS608811Y2 (ja) 茶だし器
JP3046686U (ja) ティーポットの濾過装置
JPH053186Y2 (ja)
CN2182577Y (zh) 易倾倒式电饭锅胆