JPH06215042A - 他言語cdーrom情報検索装置 - Google Patents

他言語cdーrom情報検索装置

Info

Publication number
JPH06215042A
JPH06215042A JP4322030A JP32203092A JPH06215042A JP H06215042 A JPH06215042 A JP H06215042A JP 4322030 A JP4322030 A JP 4322030A JP 32203092 A JP32203092 A JP 32203092A JP H06215042 A JPH06215042 A JP H06215042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
rom
display
data
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4322030A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Enmei
年晴 延命
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LES-MU PUROPATEIZU BV
REEM PROPERTIES BV
ROEHM PROPERTIES BV
Original Assignee
LES-MU PUROPATEIZU BV
REEM PROPERTIES BV
ROEHM PROPERTIES BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LES-MU PUROPATEIZU BV, REEM PROPERTIES BV, ROEHM PROPERTIES BV filed Critical LES-MU PUROPATEIZU BV
Priority to JP4322030A priority Critical patent/JPH06215042A/ja
Publication of JPH06215042A publication Critical patent/JPH06215042A/ja
Priority to JP1994016004U priority patent/JP3015471U/ja
Priority to JP7304702A priority patent/JPH08241320A/ja
Priority to JP8109726A priority patent/JPH08278984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他言語で作成されたCDーROMから自分が
用いる言語で情報を抽出する。 【構成】 処理装置3によって、CDーROM15から
所望のデータを抽出し、そのまま抽出したデータを翻訳
する。翻訳後、プリンタ13によって出力するか、FD
装置11によって出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、他言語表現のデータが
収録されたCDーROMから所望のデータを抽出する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特許情報や技術情報を収録したC
DーROMが国の機関や団体などから発行されている。
この様なCDーROMは、各国毎に自国の言語表現で発
行されている。
【0003】また、CDーROMは、多くの情報を提供
するためや、出版物に代わるものとして発行されてお
り、CDーROM読取装置で所望のデータを検索するこ
とが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、他言語
表現のCDーROMから所望のデータを得ようとする場
合には、理解することに多くの時間を要したり、あるい
は更に所定の言語表現に翻訳することが必要になったり
などの多くの障害があり、通常、一般的ではなかった。
【0005】このため、ディスクトップに置いて、手軽
な情報検索装置として活用する用途には向かなかった。
本発明は、他言語表現のCDーROMから所定の言語表
現のデータを抽出する装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の他言語CDーR
OM情報検索装置は、所定の他言語表現のCDーROM
から所定の事項に関する他言語データを抽出する他言語
データ抽出手段と、該他言語データを所定の言語表現の
言語データに変換する言語変換手段と、該言語データを
所定の形式で出力する抽出言語データ出力手段とを備え
ることを要旨とする。
【0007】
【作用】本発明の他言語CDーROM情報検索装置は、
他言語データ抽出手段がCDーROMから他言語データ
を抽出し、言語変換手段がこれを所定の言語表現の言語
データに変換し、抽出言語出力手段が、この言語データ
を所定の形式で出力する。
【0008】これにより、他言語表現のCDーROMか
ら所定の言語表現のデータが所定の形式で抽出される。
【0009】
【実施例】次に本発明の一実施例を説明する。図1は、
他言語CDーROM情報検索装置1の全体構成図、図2
は他言語CDーROM情報検索装置1のブロック図であ
る。
【0010】他言語CDーROM情報検索装置1は、処
理装置3と、ディスプレイ5と、キーボード7と、マウ
ス8と、CDーROM装置9と、増設フレキシブルディ
スク装置11と、プリンタ13とを備えている。CDー
ROM装置9は、CDーROM15を読み込み、増設フ
レキシブルディスク装置(増設FD装置と記す)11
は、フレキシブルディスク17を読み書きする。
【0011】処理装置3は、図2に示すように、CPU
19と、メモリ21と、フレキシブルディスク装置(F
D装置と記す)23と、ディスク装置25とを備えてい
る。FD装置23は、フレキシブルディスク27を読み
書きする。図3は、メモリ21のデータの格納状態の説
明図、図4は、ディスク装置25のデータの格納状態の
説明図である。
【0012】メモリ21は、プログラムエリア21A
と、変換前テキストエリア21Bと、変換後テキストエ
リア21Cと、変換前処理テキストエリア21Dと、変
換後処理テキストエリア21Eと、出力形式整合エリア
21Fとを備えている。ディスク装置25は、後述する
各フローチャートのプログラムを格納するとともに、検
索条件登録エリア25Aと、抽出フロントページ格納エ
リア25Bと、抽出全文格納エリア25Cと、選択項目
格納エリア25Dと、日英翻訳ソフト25Eと、日本語
前処理ソフト25Fと、英語後処理ソフト25Gとを備
えている。
【0013】図5は、検索条件登録処理ルーチンのフロ
ーチャート、図6は、言語メニューの説明図、図7〜図
9は、検索条件登録処理の説明図である。図7〜図9の
検索条件登録処理の例は、日本国特許庁発行のCDーR
OM公開公報用のものである。従って、他のCDーRO
M用のものであれば、表示内容や選択内容を、適宜変更
する。特許庁発行のCDーROM公開公報は、検索用の
キーワードを格納するキーインデックスファイルと、明
細書などの技術情報を格納するテキストファイルとを備
えている。
【0014】図5の検索条件登録処理は、ディスプレイ
5に表示された図示しない起動時メニュー画面におい
て、検索条件登録が選択された場合に、CPU19によ
って起動される。検索条件登録処理が起動されると、ま
ず、言語選択画面の表示が行われる(ステップ100、
以後ステップをSと記す。)。言語選択画面では、図示
を省略するがディスプレイ5の画面上において使用する
言語の選択を求める表示が行われる。例えば、日本語表
現による「日本語を選択しますか」の表示や英語表現に
よる「英語を選択しますか」の表示が行われる。
【0015】言語選択の後、選択された言語表現による
言語メニューの表示が行われる(S110)。例えば、
S100において日本語表現が選択された場合には、図
6に示すような日本語表現の言語メニューがディスプレ
イ5に表示される。他の言語表現による言語メニューは
図示を省略する。
【0016】言語メニューには、言語メニュー表示51
と、CDーROM言語表示53と、CDーROM言語一
覧55と、検索データ出力言語表示57と、出力言語一
覧59とが設けられている。CDーROM言語一覧55
には、言語名表示61が設けられている。出力言語一覧
59には、言語名表示63が設けられている。
【0017】言語メニューの表示状態で、CDーROM
言語の選択と、出力言語の選択が行われると、次に検索
条件登録画面の表示がディスプレイ5に行われる(S1
20)。検索条件登録画面は、図7〜図9に示すよう
に、検索条件登録表示71と、配布先名称表示73と、
配布先名称入力欄75と、送付住所表示77と、送付住
所入力欄79と、検索条件表示81と、検索式表示83
と、検索式入力欄85と、検索条件一覧87と、キーワ
ード表示89と、キーワード入力欄91と、言語変換対
象表示93と、変換対象一覧95と、変換対象選択一覧
97と、変換レベル表示99と、変換レベル一覧101
と、出力形式表示103と、出力形式一覧105と、出
力媒体表示107と、出力媒体一覧109と、出力規格
表示111と、出力規格一覧113とを備えている。配
布先名称入力欄75には、あて先が入力される。送付住
所入力欄79には、住所が入力される。
【0018】検索条件一覧87には、特許庁発行のCD
ーROM公開公報のキーインデックスファイルに格納さ
れているキーワードが表示されているものであって、
(11)特許出願公開番号表示115と、(43)公開
日表示117と、(51)Int.Cl5 表示119
と、(21)出願番号表示121と、(22)出願日表
示123と、(31)優先権主張番号表示125と、
(32)優先日表示127と、(33)優先権主張国表
示131と、(71)出願人表示133と、(72)発
明者表示135と、(74)代理人表示137と、(5
4)発明の名称表示139と、(57)要約表示141
と、全文表示143とが表示されている。表示115〜
141は、それぞれ識別コード表示145と、項目名表
示147とからなっている。識別コード表示145は、
統一化されている識別コードの値が括弧内に示されてい
る。項目名表示147は、識別コードの内容を表す。
【0019】検索式入力欄85には、所定の規則に則っ
て、識別コードの値と、比較演算子、論理演算子、範囲
演算子とが書き込まれる。キーワード入力欄91には、
数字や文字が入力され、検索のキーワードとされる。変
換対象一覧95には、フロントページ全文表示149
と、全文表示151と、選択表示153とが設けられて
いる。フロントページ全文表示149が選択されると、
CDーROM15内に格納されているフロントページデ
ータの全文が言語変換の対象となる。フロントページ
は、キーインデックスの内容に基づいて作成される。全
文表示151が選択されると、フロントページに加え
て、テキストファイルの全文が言語の変換対象となる。
【0020】変換対象選択一覧97には、変換対象項目
155が表示されている。変換対象項目155は、変換
対象入力欄154への入力対象とされる。変換対象入力
欄154に入力された変換対象項目155は、言語変換
の対象とされる。変換レベル一覧101には、全自動変
換表示157と、変換前処理表示159と、変換後処理
表示161と、変換前後処理表示163とが設けられて
いる。
【0021】全自動変換表示157が選択された場合に
は、言語変換処理に際して、人手による原文の加工や訳
文の後編集を求めることなく言語変換が実行される。変
換前処理表示159が選択された場合には、言語変換処
理の実行前に、人手による原文の加工を求める処理が実
行される。
【0022】変換後処理表示161が選択された場合に
は、言語変換後の文章に、人手による修正や加工を求め
る処理が実行される。変換前後処理表示163が選択さ
れた場合には、変換前処理と変換後処理との双方が実行
される。
【0023】出力形式一覧105には、表形式I表示1
65と、表形式II表示167と、表形式III表示1
69と、逐次出力表示171と、昇順出力表示173
と、降順出力表示175とが設けられている。表形式I
〜III表示165〜169が選択された場合には、C
DーROM15から抽出され、言語変換されたデータが
所定の表形式で出力される。表形式については、予め適
宜設定される。逐次出力表示171が選択された場合に
は、言語変換実行済みのデータから順に出力される。昇
順出力表示173が選択された場合には、所定の事項に
関しての昇順に整列されて出力される。
【0024】出力媒体一覧109には、FD表示177
と、用紙表示179とが設けられている。FD表示17
7が選択された場合には、データをフレキシブルディス
ク17、27に出力する。用紙表示179が選択された
場合には、データをプリンタ13に出力する。
【0025】出力規格一覧113には、Aタイプ表示1
81と、Bタイプ表示183と、Cタイプ表示185と
が設けられている。フレキシブルディスクによる出力規
格を所定の規格に設定することができる。検索条件登録
画面によって、検索条件の設定が完了すると、次に検索
条件登録が行われる(S130)。登録では、検索条件
登録画面中に入力されたデータがディスク装置25の検
索条件登録エリア25Aに格納される。
【0026】以上に説明した検索条件登録処理により、
提出先個々の言語変換に関する要望を予め全て設定し
て、登録することができる。従って、実際の言語変換実
行時には、煩わしい設定処理を行うことが不要になる。
また、登録後は、ディスプレイ5に表示される言語表現
を理解することができない人でも、僅かの操作練習で本
他言語CDーROM情報検索装置1を操作することが可
能になる。
【0027】図10は、他言語CDーROM検索処理ル
ーチンのフローチャートである。この説明は、図7〜図
9に基づいて登録した日本国特許庁発行のCDーROM
公開公報用の登録データに基づいて、行なう。従って、
他のCDーROM用の登録データによる場合には、適宜
変更される。
【0028】他言語CDーROM検索処理は、ディスプ
レイ5上に表示された図示しない起動時メニュー画面に
おいて、他言語CDーROM検索が選択された場合に、
CPU19によって起動される。まず、配布先名称一覧
画面が表示される(S200)。配布先名称一覧画面
は、図示を省略するが、ディスプレイ5に予め登録され
た配布先名称の一覧が表示される。配布先名称は、検索
条件登録エリア25Aから読み込まれる。配布先名称一
覧画面の表示後、判断が行われる(S210)。判断で
は、何れの配布先名称が選択されたかを、判断する。
【0029】何れかの配布先名称が選択されると、次に
選択された配布先名称のCDーROM検索が行われる
(S220)。ここからの処理は、検索条件登録エリア
25A内に予め登録されたデータに基づいて行われる。
図11は、検索データベース201と、抽出項目データ
ベース203との説明図である。検索データベース20
1は、ディスク装置25内に構成される。抽出項目デー
タベース203は、ディスク装置25内に構成される。
【0030】CDーROM検索では、まず図7の検索式
入力欄85に入力された検索式を検索条件登録エリア2
5Aから読み込む。次いでCDーROM15を検索し
て、検索式に合致する出願を見つけ出し、見つけ出した
出願のキーインデックスの内容を図11の検索データベ
ース201に格納する。格納は、見つけ出した出願を先
頭にして、順次行なう。検索データベース201には、
ここでは「出願番号」、「公開番号」、「公開日」、
「IPC展開記号」、「FI」、「ファセット」、「優
先権主張番号」が格納される。CDーROM15の検索
の終了後、次に言語変換を実行する(S230)。
【0031】図12は、言語変換処理ルーチンのフロー
チャート、図13は、抽出項目データベース205の説
明図である。言語変換処理では、まず判断を行う(S3
00)。判断では、検索条件登録エリア25Aの言語変
換対象に基づいて、言語の変換対象が、フロントページ
全文であるか、全文であるか、あるいは選択であるかを
判断する。判断が、フロントページ全文であれば、次に
フロントページ読込を行い(S310)、判断が全文で
あれば、次に全文読込を行い(S320)、あるいは判
断が選択であれば、次に選択項目抽出を行う(S33
0)。
【0032】フロントページ読込では、まず検索データ
ベース201の先頭に格納されている出願のフロントペ
ージのテキストデータをCDーROM15から読み込ん
で、ディスク装置25の抽出フロントページ格納エリア
25Bに書き込む。以後、次々にフロントページを読み
込んで、抽出フロントページ格納エリア25Bに書き込
む。フロントページの読込の完了後、次の処理に移行す
る。
【0033】全文読込では、まず検索データベース20
1の先頭の出願のテキストデータ全文を、ディスク装置
25の抽出全文格納エリア25Cに書き込む。以後次々
にデータを読み込んで、全データの書き込みの終了後、
次の処理に移行する。ここで、データ量が所定量を越え
る場合には、所定量を書き込んだ所で、再抽出を行う
か、続きを後から行うかのメッセージを表示して、その
選択結果に応じた処理に移行する。
【0034】選択項目抽出では、まず検索データベース
201の先頭の出願から順に、選択項目をCDーROM
15から読み出して、ディスク装置25の選択項目格納
エリア25Dに書き込む。書き込まれた内容は、図1
1、図13に例を示すような、抽出項目データベース2
03、205とされる。図11に一例を示す抽出項目デ
ータベース203は、選択項目が「出願番号」と、「公
開番号」との場合のものである。図13に一例をしめす
抽出項目データベース205は、選択項目が「公開番
号」と、「優先権主張国」と、「優先権主張番号」と、
「優先日」とのものである。
【0035】この様に、選択項目抽出処理(S330)
が行われることにより、所定の事項に関して抽出された
特許出願中から、所定の項目のデータだけのデータベー
スを得ることができる。S310、S320、又はS3
30の何れかの実行後、次に判断を行う(S340)。
判断では、全自動変換か、変換前処理か、変換後処理
か、あるいは変換前後処理かを判断する。この判断は、
検索条件登録エリア25Aに格納されている変換レベル
に基づいて行われる。
【0036】ここで、全自動変換が選択されていれば、
次に変換対象を読み込む(S350)。これは、ディス
ク装置25内の抽出フロントページ格納エリア25B、
抽出全文格納エリア25C、又は選択項目格納エリア2
5Dに格納されている日本語のテキストデータを、メモ
リ21内の変換前テキストエリア21Bに読み込む処理
を行うものである。
【0037】読み込み後、変換実行を行う(S36
0)。変換実行では、まずディスク装置25に格納され
ている日英翻訳ソフト25Eを、メモリ21のプログラ
ムエリア21Aに読み出して、これを起動させる。起動
された日英翻訳ソフト25Eは、変換前テキストエリア
21B内の日本語データを、逐次英語データに言語変換
して、変換後テキストエリア21Cに書き込む。
【0038】以上、全自動変換が選択された場合には、
機械的処理だけで、言語変換が行われる。S340の判
断で、変換前処理が選択されたと判断した場合には、次
に変換前処理実行を行う(S370)。変換前処理で
は、まず抽出フロントページ格納エリア25B、抽出全
文格納エリア25C、又は選択項目格納エリア25Dに
格納されている日本語データを、変換前処理テキストエ
リア21Dに読み込む処理を行う。次いで、日本語前処
理ソフト25Fを、メモリ21のプログラムエリア21
Aに読み込んで、これを起動させる。日本語前処理ソフ
ト25Fは、まず変換前処理テキストエリア21Dから
日本語データを読み出して、文書推敲を行う。次いで、
その推敲結果に基づいて、誤った表現や分かり難い表
現、及び日英翻訳ソフト25Eが翻訳できない単語を指
摘して、訂正及び辞書の登録を求め、訂正後の日本語デ
ータを、変換前テキストエリア21Bに書き込む。変換
前処理実行は、操作者による終了確認により、一旦終了
される。終了が確認されると、次の変換実行処理が行わ
れる(S360)。変換実行処理は、既述したように、
翻訳を行う。
【0039】以上、変換前処理が選択された場合には、
日英翻訳が行われる前に、日本語原文の訂正を行なう機
会が与えられる。これにより、日英翻訳ソフト25Eの
翻訳速度が向上されるとともに、翻訳品質が向上され
る。S340の判断で、変換後処理が選択された場合に
は、まず変換対象を読み込む(S380)。これは、S
350とほぼ同様の処理である。次いで、変換実行を行
う(S390)。これは、S360とほぼ同様の処理で
あるが、この処理では翻訳後の英語データを変換後処理
テキストエリア21Eに書き込む。
【0040】変換実行後、変換後処理実行を行う(S4
00)。変換後処理実行では、まず英語後処理ソフト2
5Gを、プログラムエリア21Aに読み込んで、これを
起動させる。英語後処理ソフト25Gは、まず変換前テ
キストエリア21Bから変換前の日本語データを読み出
し、次いで変換後処理テキストエリア21Eから英語デ
ータを読み出して、これらを対訳編集画面に表示する。
対訳編集画面での操作者による後編集の処理の終了後、
編集後の英語データを、変換後テキストエリア21Cに
書き込む。後編集の処理の終了の判断は、操作者による
終了確認があった時に行われる。
【0041】以上、変換後処理が選択された場合には、
翻訳が行われた後で、後編集の機会が与えられる。これ
により、翻訳品質の向上が図られる。S340の判断
で、変換前後処理であるとされた場合には、まず変換前
処理実行が行われる(S410)。変換前処理実行で
は、S370とほぼ同様の処理が行われる。次いで、変
換実行が行われる(S420)。変換実行では、S39
0とほぼ同様の処理が行われる。変換の後、変換後処理
実行が行われる(S430)。これは、S400とほぼ
同様の処理である。
【0042】以上、変換前後処理が選択された場合に
は、翻訳の前後で、原文及び翻訳文の訂正の機会が与え
られる。従って、翻訳品質が向上される。本言語変換処
理ルーチンによる処理が完了されると、変換後テキスト
エリア21Cに、言語変換により生成された英語データ
が格納される。
【0043】言語変換の終了後、図10の出力形式整合
が行われる(S500)。出力形式整合では、まず検索
条件登録エリア25Aから出力形式の読み込みが行われ
る。次いで、変換後テキストエリア21C内の英語デー
タを、読み込んだ出力形式に整合させた形式で、出力形
式整合エリア21Fに書き込む。例えば、表形式に整合
した場合には、図14や図15に示すような形式にデー
タが格納される。また、逐次出力の場合には、図16に
示すような形式でデータが格納される。図14に示すも
のは、所定の「Applicant](出願人)に関して集めら
れたことを示す検索事項表示211と、「Application
Number」(出願番号)と、「Japanese Patent Laying-O
pen Number」(特許出願公開番号)との一覧表213と
で成り立つものである。
【0044】図15に示すものは、所定の「Priority C
ountry」(優先権主張国)に関して集められたものであ
ることを示す検索事項表示221と、[Japanese Paten
t Laying-Open Number」(特許出願公開番号)と、「Pr
iority Date」(優先日)と、「Priority Number」(優
先権主張番号)との一覧表223とが示されるものであ
る。
【0045】図16に示すものは、出願のフロントペー
ジを英語データに変換したものを逐次出力する場合のも
のであって、コード表示231と、項目表示233と、
項目事項235とからなるものである。コード表示23
1には、「(51)」や「(19)」などの記載が行わ
れる。項目表示233には、コード表示231の項目内
容が表示される。ここでは、項目表示233としては、
「Int.Cl5」と、「Jp」と、「Japanese Patent Laying-
Open Number」と、「Application Number」と、「Appli
cant」と、「Agent」と、「ABSTRACT」とが表示されて
いる。
【0046】項目事項235には、コード表示231や
項目表示233のデータ内容が英語表示される。例え
ば、「ABSTRACT」の次の項目事項241には、要約を英
語に翻訳した内容が表示される。図10の出力形式整合
(S500)の後、出力を行う(S510)。出力で
は、検索条件登録エリア21Cに格納されている出力媒
体及び出力規格に基づいて、出力形式整合エリア21F
の格納データを出力する。例えば、図14や図15のよ
うなデータをフレキシブルディスク27にAタイプの表
で出力することが行われる。
【0047】出力形式整合エリア21Fのデータが用紙
に出力されれば、そのまま印刷物として活用される。ま
た、フレキシブルディスク27に出力されれば、コンピ
ュータなどで読み取って活用することが可能になる。以
上に説明した、他言語CDーROM情報検索装置1は、
利用する言語表現とは異なる言語表現で作られたCDー
ROMから、所望の情報を自己が利用する言語表現で抽
出することができる。従って、自己が常に利用する言語
表現とは相違する他言語表現で製作されたCDーROM
でも、このCDーROMから抽出された情報は、自己が
理解し易い言語表現の形態で得られる。このため、以後
の情報整理や内容の把握が迅速、かつ容易になる。しか
も、所望の形式で出力することができ、速やかに所定用
途に活用することが可能になる。
【0048】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものでなく本発明の要旨を変更しない範囲で様々な態様
の実施が可能である。例えば、他言語のCDーROM
は、言語表現の種類や格納形態は、どの様なものであっ
ても良い。また、格納形態がテキストモードである場合
には、そのまま利用し、イメージモードである場合に
は、文字認識技術によってテキストデータに変換後利用
する。
【0049】本実施例では、翻訳に必要なだけ日英翻訳
ソフトや英日翻訳ソフト、日独翻訳ソフトなどを用いる
構成であるが、これに加えて、数種類の翻訳ソフトを順
次用いて、所望の言語表現のデータに変換する構成とし
ても良い。例えば、日英翻訳ソフトと英独翻訳ソフトと
を保有する場合に、日本語から英語に翻訳後、そのまま
外部に出力せずに引き続いて英語からドイツ語に翻訳す
る構成としても良い。これにより、翻訳ソフトの有効活
用と、翻訳時間の短縮とを行うことができる。
【0050】
【発明の効果】本発明の他言語CDーROM情報検索装
置は、他言語表現のCDーROMから所定の言語表現の
データが所定の形式で抽出され、出力される。これによ
り、他言語CDーROM情報検索装置は、利用する言語
表現とは異なる他言語で作られたCDーROMから、所
望の情報を自己が利用する言語表現で、かつ自己が要求
する形式で抽出することができる。従って、自己が常に
利用する言語表現と相違する他言語表現で製作されたC
DーROMでも、このCDーROMから抽出された情報
は、自己が理解し易い言語表現の形態で、かつ所望の形
式で得られるため、以後の情報整理や内容の把握が迅速
かつ容易になるという極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】他言語CDーROM情報検索装置1の全体構成
図である。
【図2】他言語CDーROM情報検索装置1のブロック
図である。
【図3】メモリ21のデータの格納状態の説明図であ
る。
【図4】ディスク装置25のデータの格納状態の説明図
である。
【図5】検索条件登録処理ルーチンのフローチャートで
ある。
【図6】言語メニューの説明図である。
【図7】検索条件登録の説明図である。
【図8】検索条件登録の説明図である。
【図9】検索条件登録の説明図である。
【図10】他言語CDーROM検索処理ルーチンのフロ
ーチャートである。
【図11】検索データベース201と抽出項目データベ
ース203の説明図である。
【図12】言語変換処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図13】抽出項目データベース205の説明図であ
る。
【図14】表形式の説明図である。
【図15】表形式の説明図である。
【図16】逐次出力の説明図である。
【符号の説明】
1…他言語CDーROM情報検索装置 3…処理装置 9…CDーROM装置 13…プリンタ 15…CDーROM 23…FD装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の他言語表現のCDーROMから所
    定の事項に関する他言語データを抽出する他言語データ
    抽出手段と、 該他言語データを所定の言語表現の言語データに変換す
    る言語変換手段と、 該言語データを所定の形式で出力する抽出言語データ出
    力手段とを備える他言語CDーROM情報検索装置。
JP4322030A 1992-12-01 1992-12-01 他言語cdーrom情報検索装置 Pending JPH06215042A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322030A JPH06215042A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 他言語cdーrom情報検索装置
JP1994016004U JP3015471U (ja) 1992-12-01 1994-12-28 他言語cdーrom情報検索装置
JP7304702A JPH08241320A (ja) 1992-12-01 1995-11-22 他言語cdーrom情報検索装置
JP8109726A JPH08278984A (ja) 1992-12-01 1996-04-30 他言語cdーrom情報検索装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322030A JPH06215042A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 他言語cdーrom情報検索装置
JP1994016004U JP3015471U (ja) 1992-12-01 1994-12-28 他言語cdーrom情報検索装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304702A Division JPH08241320A (ja) 1992-12-01 1995-11-22 他言語cdーrom情報検索装置
JP8109726A Division JPH08278984A (ja) 1992-12-01 1996-04-30 他言語cdーrom情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215042A true JPH06215042A (ja) 1994-08-05

Family

ID=48998820

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322030A Pending JPH06215042A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 他言語cdーrom情報検索装置
JP1994016004U Expired - Lifetime JP3015471U (ja) 1992-12-01 1994-12-28 他言語cdーrom情報検索装置
JP7304702A Pending JPH08241320A (ja) 1992-12-01 1995-11-22 他言語cdーrom情報検索装置
JP8109726A Pending JPH08278984A (ja) 1992-12-01 1996-04-30 他言語cdーrom情報検索装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016004U Expired - Lifetime JP3015471U (ja) 1992-12-01 1994-12-28 他言語cdーrom情報検索装置
JP7304702A Pending JPH08241320A (ja) 1992-12-01 1995-11-22 他言語cdーrom情報検索装置
JP8109726A Pending JPH08278984A (ja) 1992-12-01 1996-04-30 他言語cdーrom情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JPH06215042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250090A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Iti:Kk 特許情報検索システム、特許情報検索装置、情報検索中継装置並びに特許情報検索方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248233A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp データベース検索装置
JPH03294964A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Ricoh Co Ltd 文書検索方法
JPH04209068A (ja) * 1990-12-05 1992-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226537A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Fujitsu Ltd ソ−スデ−タの複合検索方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248233A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp データベース検索装置
JPH03294964A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Ricoh Co Ltd 文書検索方法
JPH04209068A (ja) * 1990-12-05 1992-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250090A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Iti:Kk 特許情報検索システム、特許情報検索装置、情報検索中継装置並びに特許情報検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241320A (ja) 1996-09-17
JPH08278984A (ja) 1996-10-22
JP3015471U (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200893A (en) Computer aided text generation method and system
JP3666004B2 (ja) 多言語対応文書検索システム
JP3695191B2 (ja) 翻訳支援装置及びその方法並びにコンピュータ可読記録媒体
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
CN104123269A (zh) 一种基于模板的出版物半自动生成方法及系统
US6219665B1 (en) Retrieval menu creation device, a retrieval menu creation method, and a recording medium that stores a retrieval menu creation program
JPH0576067B2 (ja)
JP3015471U (ja) 他言語cdーrom情報検索装置
CN113625919A (zh) 书籍内容的翻译方法、计算设备及计算机存储介质
KR20160140527A (ko) 다국어 전자책 시스템 및 방법
JP3398729B2 (ja) キーワード自動抽出装置およびキーワード自動抽出方法
JP3071703B2 (ja) 表作成装置およびその方法
CN116612848B (zh) 一种电子病历的生成方法、装置、设备及存储介质
US20150019208A1 (en) Method for identifying a set of sentences in a digital document, method for generating a digital document, and associated device
JP4010589B2 (ja) 文書検索システムおよび同システムに適用される検索文書提示方法
US5617120A (en) Two-relation icon ranking and selecting method
JP3744136B2 (ja) 訳語選択装置と記憶媒体
JP3210842B2 (ja) 情報処理装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH0635971A (ja) 文書検索装置
JP3206600B2 (ja) 文書生成装置
JP4992210B2 (ja) 翻訳装置
JP2001357034A (ja) 漢記号文を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び漢記号文作成支援装置及び漢記号文生成装置及び言語変換サービス装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び漢記号文通信装置及び情報管理サーバ及び読者端末装置及び漢記号文表示装置及び辞書を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びコンテンツ情報流通システム
JPS62202259A (ja) 文書作成装置
TW448378B (en) Multicodes transfer system