JPH06215003A - 入場者所在検知システム - Google Patents

入場者所在検知システム

Info

Publication number
JPH06215003A
JPH06215003A JP30211492A JP30211492A JPH06215003A JP H06215003 A JPH06215003 A JP H06215003A JP 30211492 A JP30211492 A JP 30211492A JP 30211492 A JP30211492 A JP 30211492A JP H06215003 A JPH06215003 A JP H06215003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
information
code
host computer
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30211492A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Igawa
淳司 井川
Masaki Miyazaki
正毅 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Robotics Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP30211492A priority Critical patent/JPH06215003A/ja
Publication of JPH06215003A publication Critical patent/JPH06215003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入場者が移動したときにセンサが読取った情報
をホストコンピュータへ送出することにより、ホストコ
ンピュータの通信トラフィック量を低減する。 【構成】ID発信カード11を携帯した入場者がセンサ
21の検出エリアに進入すると、センサ21はID発信
カード11のIDコードを受信し、センサの識別番号と
共にセンサ情報D21としてコントローラ5へ送出す
る。コントローラ5の検索部54は、数秒前に記憶部5
3に記憶されたセンサ21のセンサ情報を検索し、検索
したセンサ情報と受信したセンサ情報D21とを比較し
てセンサ情報の変化を検知する。変化が生じていない場
合は送信中止させ、また変化が生じた場合は送信させる
ように制御信号C1を送出する。送出制御部55は、カ
ード情報(IDコード,センサID番号,検出年月日時
分)D5を生成し、制御信号C1に応じてホストコンピ
ュータ4へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入場者の所在場所を検知
する入場者所在検知システムに関し、特にID発信カー
ドを入場者に携帯させる入場者所在検知システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路技術の進歩によって、予め付与
されたIDコードを発信する機能をもった名刺大のカー
ド(以下ID発信カードと称する)が実用化されてい
る。このID発信カードは、センサからの呼出信号を受
信したときに、カードのIDコードを応答信号として微
弱電波で送信する。このようなID発信カードを入場者
に携帯させることにより、入場者が現在いる場所を検知
できる。
【0003】図2は入場者所在検知システムの一例を示
すブロック図である。
【0004】ここで複数のセンサ211〜2mnは、場
内の各所に設置され、入場者が携帯しているID発信カ
ード11〜13に対して呼出信号を送信し、応答信号を
受信してIDコードを読取り、これを一旦記憶する。な
お、センサの検出エリアを考慮して、例えば各部屋毎に
センサを配置する。
【0005】コントローラ31〜3mは、それぞれn個
のセンサと接続され、ホストコンピュータ4に制御され
て各センサに対して周期的(例えば数秒毎)にセンサ情
報を要求し、各センサが受信し記憶しているIDコード
およびそのセンサのID番号をセンサ情報D211〜D
2mnとして受信する。また、センサから受信したID
コードおよびセンサのID番号のセンサ情報、並びにこ
のセンサ情報を受信した時刻情報(年月日時分)と共
に、カード情報D31〜D3mとしてホストコンピュー
タ4へそれぞれ送出する。
【0006】ホストコンピュータ4は、カード情報(I
Dコード,センサID番号,検出年月日時分)を記録
し、カード毎に、IDコードを受信したセンサの情報履
歴から入場者の現在いる場所を特定している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の入場者所
在検知システムのコントローラは、多数の入場者が複数
の場所(センサの検出エリア)に留まっているような場
合に、多数のカード情報を毎度ホストコンピュータへ送
出している。このため、ホストコンピュータの通信トラ
フィック量が増大し、データ処理速度が低下するという
問題点がある。
【0008】本発明の目的は、ホストコンピュータの通
信トラフィック量を低減でき、データ処理速度を向上で
きる入場者所在検知システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の入場者所在検知
システムは、予め付与されたIDコードを発信するID
発信カードを入場者に携帯させて入場者の所在を検知す
る入場者所在検知システムであって、場内の各検知エリ
ア毎に設置されて前記IDコードを読取る複数のセンサ
と、前記複数のセンサが読取ったIDコードおよびその
IDコードを読取ったセンサの識別番号からなる情報を
受信してホストコンピュータへ送出するコントローラと
を備える入場者所在検知システムにおいて、前記コント
ローラは、前記情報が変化したか否かを検知する手段
と、前記情報が変化した場合に前記情報をホストコンピ
ュータへ送出する手段とを具備して構成されている。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】本発明の入場者所在検知システム構成は、
図2に示したものとコントローラ31〜3mの機能以外
は同じであるので、図示および説明は省略する。
【0012】図1は本発明の入場者所在検知システムで
使用するコントローラの一実施例を示すブロック図であ
る。
【0013】ところで、入場者が同じ場所(センサの検
出エリア)に留まっているような場合は、IDコードお
よびそのIDコードを受信したセンサのID番号は変化
しない。従って、IDコードおよびそのセンサのID番
号が変化しないときはカード情報D5をホストコンピュ
ータ4へ送出するのを中止し、変化があったとき、すな
わち、入場者が移動したときにカード情報D5をホスト
コンピュータ4へ送出することにより、多数の入場者が
複数の場所(センサの検出エリア)に留まっている場合
におけるホストコンピュータの通信トラフィック量を低
減できる。
【0014】このような機能をもったコントローラとす
るために、コントローラ5はn個のセンサ21〜2nと
接続されて、タイミングパルスPtに応じて各センサに
対し周期的(例えば数秒毎)に呼出信号S21〜S2n
を送出する情報要求部51と、各センサ21〜2nが呼
出信号S21〜S2nに応じて送出するIDコードおよ
びセンサID番号からなるセンサ情報D21〜D2nを
受信する受信部52と、センサ情報D21〜D2nをそ
れぞれセンサ毎に記憶する記憶部53と、センサ情報D
21〜D2nを受信した時に、記憶部53に記憶されて
いる該当するセンサ情報の履歴を検索し、センサ情報が
変化したか否かを検出して制御信号C1を送出する検索
部54と、制御信号C1に応じて、カード情報(IDコ
ード,センサID番号,検出年月日時分)D5を生成し
て送出する送出制御部55と、検出年月日時分データD
tおよびタイミングパルスPtを生成するタイマ56と
を備えている。
【0015】いま、例えば、ID発信カードを携帯した
入場者がセンサ21の検出エリアに留まっている場合、
センサ21は、ID発信カード11のIDコードを受信
してセンサ情報D21としてコントローラ5へ送出す
る。コントローラ5の検索部54は、数秒前に記憶部5
3に記憶されたセンサ21のセンサ情報を検索し、検索
したセンサ情報と受信したセンサ情報D21とを比較す
る。この場合、入場者はセンサ21の検出エリアに留ま
っているので、センサ情報に変化が生じていないことを
検知し、カード情報の送信中止を示す制御信号C1を送
出する。
【0016】その後、入場者がセンサ21の検出エリア
から移動した場合は、センサ情報に変化が生じるので、
カード情報の送信を示す制御信号C1を送出制御部55
へ送出する。送出制御部55は、カード情報D5を生成
して、制御信号C1に応じホストコンピュータ4へ送信
する。
【0017】このようにして、ホストコンピュータの通
信トラフィック量を低減させることが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
場者が携帯するID発信カードのIDコードを受信する
各センサからのセンサ情報の変化を検知し、変化がない
場合すなわち入場者が同じ場所に留まっている場合は、
センサ情報をホストコンピュータへ送出するのを中止
し、また、変化があった場合すなわち入場者が移動した
場合にホストコンピュータへ送出することにより、ホス
トコンピュータの通信トラフィック量を低減でき、デー
タ処理速度を向上させて入場者のいる場所を特定でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入場者所在検知システムで使用するコ
ントローラの一実施例を示すブロック図である。
【図2】入場者所在検知システムの一例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
11〜13 ID発信カード 21〜2n,211〜2mn センサ 4 ホストコンピュータ 5,31〜3m, コントローラ 51 情報要求部 53 記憶部 54 検索部 55 送出制御部 C1 制御信号 D5,D31〜D3m カード情報 D21〜D2n,D211〜D2mn センサ情報 S21〜S2n 呼出信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 正毅 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1 番地25日本電気ロボットエンジニアリング 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め付与されたIDコードを発信するI
    D発信カードを入場者に携帯させて入場者の所在を検知
    する入場者所在検知システムであって、場内の各検知エ
    リア毎に設置されて前記IDコードを読取る複数のセン
    サと、前記複数のセンサが読取ったIDコードおよびそ
    のIDコードを読取ったセンサの識別番号からなる情報
    を受信してホストコンピュータへ送出するコントローラ
    とを備える入場者所在検知システムにおいて、 前記コントローラは、前記情報が変化したか否かを検知
    する手段と、前記情報が変化した場合に前記情報をホス
    トコンピュータへ送出する手段とを具備することを特徴
    とする入場者所在検知システム。
JP30211492A 1992-11-12 1992-11-12 入場者所在検知システム Pending JPH06215003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30211492A JPH06215003A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 入場者所在検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30211492A JPH06215003A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 入場者所在検知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215003A true JPH06215003A (ja) 1994-08-05

Family

ID=17905102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30211492A Pending JPH06215003A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 入場者所在検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215003A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238040A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカードによる位置検出システム
JPH01305631A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd Idカードを具備する移動体の位置検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238040A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカードによる位置検出システム
JPH01305631A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd Idカードを具備する移動体の位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704049A (en) Subglobal area addressing for electronic price displays
EP1995703B1 (en) Monitoring system, terminal device of the monitoring system, main control device, and method and program for registering terminal device
US5642303A (en) Time and location based computing
US20030134632A1 (en) Context-dependent operation of computer devices
JP2002157040A (ja) 無線タグを用いたユーザ認証方法およびユーザ認証システム
WO2008088398A2 (en) System, method, and device for controlled user tracking
CA2208884C (en) Subglobal area addressing for electronic price displays
JPH06215003A (ja) 入場者所在検知システム
JP2003153334A (ja) 個人居場所検出システム
JPH10228502A (ja) 個人状態通知システム
JPH06233046A (ja) 画像形成装置のインターフェース装置
JP4705322B2 (ja) 持ち物管理装置、持ち物管理方法及び持ち物管理システム
JP3171310B2 (ja) 移動体検出装置
JP6944032B1 (ja) 状態判定装置、状態判定システム、及びプログラム
JP2003030601A (ja) 非接触式リーダライタ
JPH10222623A (ja) 非接触識別システム及び麻雀牌識別システム
JP6944031B1 (ja) 状態判定装置、状態判定システム、及びプログラム
JP2008152335A (ja) 移動方向検出システム、移動方向検出方法、移動方向検出プログラム
JPS63268085A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
ASHWIN et al. DEVELOPMENT OF SCHOOL BUS MONITORING SYSTEM USING IOT
JP2002300671A (ja) 監視用通信装置、監視情報送信方法およびプログラム
JPH077064Y2 (ja) 物品識別システム及び書込/読出制御ユニット
JPH10283439A (ja) 非接触型icカード交信方法及びその交信システム
KR970049818A (ko) 바코드를 이용한 코일인식 무인화시스템
JPS61233821A (ja) 冷却制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209