JPH06214272A - 有機非線形光学材料 - Google Patents
有機非線形光学材料Info
- Publication number
- JPH06214272A JPH06214272A JP534093A JP534093A JPH06214272A JP H06214272 A JPH06214272 A JP H06214272A JP 534093 A JP534093 A JP 534093A JP 534093 A JP534093 A JP 534093A JP H06214272 A JPH06214272 A JP H06214272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- nonlinear optical
- copolymer
- optical material
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 下記式(I)及び(II)で示される構造単位か
らなり、単位(I)を5〜100モル%、単位(II)を0
〜95モル%含み、分子量が1万〜200万の共重合体
からなる有機非線形光学材料。 【化17】 【化18】 【効果】 非線形光学効果が大きく、かつ成形加工性に
優れているので、光加工の分野で幅広く応用できる。
らなり、単位(I)を5〜100モル%、単位(II)を0
〜95モル%含み、分子量が1万〜200万の共重合体
からなる有機非線形光学材料。 【化17】 【化18】 【効果】 非線形光学効果が大きく、かつ成形加工性に
優れているので、光加工の分野で幅広く応用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信及び光情報処理
分野等に用いられる光学素子に有用な光学材料に関し、
特に、非線形光学効果を有し、かつ機械的強度や成形性
が優れた有機非線形光学材料に関する。
分野等に用いられる光学素子に有用な光学材料に関し、
特に、非線形光学効果を有し、かつ機械的強度や成形性
が優れた有機非線形光学材料に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザを光通信、光情報処理及び光加工
等に応用するためには、偏向、変調あるいは波長変換等
の種々の機能を有する光学素子が必要となる。このよう
な光学素子の中核的な役割を果たすものとしては、非線
形光学効果を有する光学材料が知られている。
等に応用するためには、偏向、変調あるいは波長変換等
の種々の機能を有する光学素子が必要となる。このよう
な光学素子の中核的な役割を果たすものとしては、非線
形光学効果を有する光学材料が知られている。
【0003】従来、非線形光学材料としてはLiNbO
3 、LiIO、KH2 PO4 、GaAs等の無機系結晶
体が中心に研究されてきた。
3 、LiIO、KH2 PO4 、GaAs等の無機系結晶
体が中心に研究されてきた。
【0004】しかしながら、これらの無機系結晶体は、
原子、イオン間の化学結合にかかわる電子が、光に応答
して格子振動を伴うので、ピコ秒より高速の応答が困難
であるという欠点があるとともに、強力レーザ光に対す
る破壊しきい値が低く、MW/cm2オーダーであるという欠
点があった。また、これらの無機系結晶体は、一般に単
結晶として用いるので、機械的強度、特に衝撃強度が小
さく、例えば成形加工性が悪い等、実用上さまざまな欠
点があった。
原子、イオン間の化学結合にかかわる電子が、光に応答
して格子振動を伴うので、ピコ秒より高速の応答が困難
であるという欠点があるとともに、強力レーザ光に対す
る破壊しきい値が低く、MW/cm2オーダーであるという欠
点があった。また、これらの無機系結晶体は、一般に単
結晶として用いるので、機械的強度、特に衝撃強度が小
さく、例えば成形加工性が悪い等、実用上さまざまな欠
点があった。
【0005】また、非線形光学材料としては、尿素、p
−ニトロアニリン(p−NA)、2−メチル−4−ニト
ロアニリン(MNA)等の有機分子性結晶体が知られて
いる。これらの有機分子性結晶体は、分子内の非局在π
電子に起因する大きな非線形光学効果を有しており、こ
の電子分極のために格子振動の影響を受けないので、無
機系結晶体より速い応答や高い光学破壊しきい値を示
す。
−ニトロアニリン(p−NA)、2−メチル−4−ニト
ロアニリン(MNA)等の有機分子性結晶体が知られて
いる。これらの有機分子性結晶体は、分子内の非局在π
電子に起因する大きな非線形光学効果を有しており、こ
の電子分極のために格子振動の影響を受けないので、無
機系結晶体より速い応答や高い光学破壊しきい値を示
す。
【0006】しかしながら、これらの有機分子性結晶体
は、無機系結晶体と同様に、単結晶であることが大きな
非線形光学効果を得るための条件となっているので、高
性能なものは機械的強度及び熱的安定性が不十分であ
り、その取扱いがきわめて困難であるとともに、例えば
オプティカルファイバやフィルム等に成形するのにその
加工性が悪いという欠点があった。
は、無機系結晶体と同様に、単結晶であることが大きな
非線形光学効果を得るための条件となっているので、高
性能なものは機械的強度及び熱的安定性が不十分であ
り、その取扱いがきわめて困難であるとともに、例えば
オプティカルファイバやフィルム等に成形するのにその
加工性が悪いという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、非線
形光学効果が大きく、かつ成形加工性に優れた有機非線
形光学材料を提供することにある。
形光学効果が大きく、かつ成形加工性に優れた有機非線
形光学材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の有機非線形光学
材料は、下記一般式(I)及び(II)で示される構造単位
からなり、式(I)の単位を5〜100モル%含み、式
(II)の単位を0〜95モル%含み、分子量が1万〜20
0万の共重合体からなる。
材料は、下記一般式(I)及び(II)で示される構造単位
からなり、式(I)の単位を5〜100モル%含み、式
(II)の単位を0〜95モル%含み、分子量が1万〜20
0万の共重合体からなる。
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1 はメチル基又はフェニル基を
表し、kは1〜10の整数を表し、mは1〜10の整数
を表し、nは0又は1を表し、Aは−NO2 、−CN、
−CF3 又は−SO2 Cp H2p+1を表し、pは、1〜1
0の整数を表し、Xは
表し、kは1〜10の整数を表し、mは1〜10の整数
を表し、nは0又は1を表し、Aは−NO2 、−CN、
−CF3 又は−SO2 Cp H2p+1を表し、pは、1〜1
0の整数を表し、Xは
【0011】
【化5】
【0012】を表し、Yは水素原子又はAと同意義の基
を表す)
を表す)
【0013】
【化6】
【0014】(式中、R1 、kは前記と同じ)
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いる共重合体は、式(I)の単位が5〜100モル
%、好ましくは50〜100モル%であり、式(II)の単
位が0〜95モル%、好ましくは、0〜50モル%、さ
らに好ましくは、0〜20モル%である。
用いる共重合体は、式(I)の単位が5〜100モル
%、好ましくは50〜100モル%であり、式(II)の単
位が0〜95モル%、好ましくは、0〜50モル%、さ
らに好ましくは、0〜20モル%である。
【0016】本発明に用いる共重合体の分子量は、1万
〜200万、好ましくは10万〜100万である。次に
本発明に用いる共重合体の製造方法について説明する。
〜200万、好ましくは10万〜100万である。次に
本発明に用いる共重合体の製造方法について説明する。
【0017】重合体の製造方法 本発明に用いる共重合体は、例えば、次に示す重合工
程、加水分解工程、光官能基導入工程の3工程を経
て合成することができる。
程、加水分解工程、光官能基導入工程の3工程を経
て合成することができる。
【0018】重合工程
【0019】
【化7】
【0020】(反応式中、R1 、kは前記と同じであ
り、R2 は低級アルキル基を表す)
り、R2 は低級アルキル基を表す)
【0021】置換シアン化ビニリデンとアルカノイルオ
キシアルキルカルボン酸ビニルとを、ラジカル開始剤の
存在下に共重合させて、置換シアン化ビニリデン−アル
カノイルオキシアルキルカルボン酸ビニル共重合体を合
成する。重合反応は、常法により行うことができる。
キシアルキルカルボン酸ビニルとを、ラジカル開始剤の
存在下に共重合させて、置換シアン化ビニリデン−アル
カノイルオキシアルキルカルボン酸ビニル共重合体を合
成する。重合反応は、常法により行うことができる。
【0022】本発明に用いる共重合体の原料である置換
シアン化ビニリデン−アルカノイルオキシアルキルカル
ボン酸ビニル共重合体は、交互共重合体でもランダム共
重合体でもよいが、好ましくは1対1の交互共重合体で
ある。
シアン化ビニリデン−アルカノイルオキシアルキルカル
ボン酸ビニル共重合体は、交互共重合体でもランダム共
重合体でもよいが、好ましくは1対1の交互共重合体で
ある。
【0023】置換シアン化ビニリデン−アルカノイルオ
キシアルキルカルボン酸ビニル共重合体の分子量は、1
万〜200万、好ましくは10万〜100万である。
キシアルキルカルボン酸ビニル共重合体の分子量は、1
万〜200万、好ましくは10万〜100万である。
【0024】加水分解工程
【0025】
【化8】
【0026】(反応式中、R1 、k及びR2 は前記と同
じ)
じ)
【0027】で得られた置換シアン化ビニリデン−ア
ルカノイルオキシアルキルカルボン酸ビニル共重合体
を、酸又は触媒の存在下で加水分解して脱アシル化物と
する。ここで使用する酸としては、例えば塩酸、硫酸、
酢酸、トリフルオロ酢酸等を挙げることができる。これ
らの酸は単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
ルカノイルオキシアルキルカルボン酸ビニル共重合体
を、酸又は触媒の存在下で加水分解して脱アシル化物と
する。ここで使用する酸としては、例えば塩酸、硫酸、
酢酸、トリフルオロ酢酸等を挙げることができる。これ
らの酸は単独又は2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
【0028】これらの酸は、例えばスルホラン、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類や水等の溶媒と混合
して用いることができる。前記触媒としては、例えばフ
ェニルシラン等のシラン化合物、スズ化合物等を挙げる
ことができる。
ール、エタノール等のアルコール類や水等の溶媒と混合
して用いることができる。前記触媒としては、例えばフ
ェニルシラン等のシラン化合物、スズ化合物等を挙げる
ことができる。
【0029】加水分解の反応温度は60〜100℃であ
り、反応時間は数時間〜数十時間である。加水分解率
は、5〜100%、好ましくは、50〜100%であ
る。
り、反応時間は数時間〜数十時間である。加水分解率
は、5〜100%、好ましくは、50〜100%であ
る。
【0030】光官能基導入工程
【0031】
【化9】
【0032】(反応式中、R1 、k、m、n、X及びA
は、前記と同じ)
は、前記と同じ)
【0033】本発明に用いる共重合体は、で得られた
共重合体をスルホラン等の有機溶媒に再溶解し、ピリジ
ンあるいはトリエチルアミン等の塩基を加え、導入する
非線形光学化合物とともに加熱して得ることができる。
共重合体をスルホラン等の有機溶媒に再溶解し、ピリジ
ンあるいはトリエチルアミン等の塩基を加え、導入する
非線形光学化合物とともに加熱して得ることができる。
【0034】導入する非線形光学化合物としては、次
式:
式:
【0035】
【化10】
【0036】(式中、m、n、X及びAは、前記と同
じ)で示され、例えばp−ニトロベンゼン及びその誘導
体、4−ニトロビフェニル及びその誘導体、4−ニトロ
スチルベン及びその誘導体、ディスパースレッド1」
(Disperse Red 1)の誘導体等を挙げることができる。
じ)で示され、例えばp−ニトロベンゼン及びその誘導
体、4−ニトロビフェニル及びその誘導体、4−ニトロ
スチルベン及びその誘導体、ディスパースレッド1」
(Disperse Red 1)の誘導体等を挙げることができる。
【0037】共重合体中への非線形光学化合物の導入割
合は、該共重合体中のアルコールに対して、5〜100
%、好ましくは50〜100%である。加熱温度は、5
0〜100℃が好ましい。共重合体の分子量は、1万〜
200万、好ましくは10万〜100万である。
合は、該共重合体中のアルコールに対して、5〜100
%、好ましくは50〜100%である。加熱温度は、5
0〜100℃が好ましい。共重合体の分子量は、1万〜
200万、好ましくは10万〜100万である。
【0038】(有機非線形光学材料)本発明の有機非線
形光学材料は、その形態がフィルム又はシートであると
きには、その配向性を高めるために、2〜6倍に延伸し
たものが好ましく、その場合の延伸方法としては、機械
的な一軸延伸又は二軸延伸が好ましい。
形光学材料は、その形態がフィルム又はシートであると
きには、その配向性を高めるために、2〜6倍に延伸し
たものが好ましく、その場合の延伸方法としては、機械
的な一軸延伸又は二軸延伸が好ましい。
【0039】本発明の有機非線形光学材料は、フィル
ム、シート、ファイバ等の所望形状に成形したものを、
電気的に分極することにより、その非線形光学効果を増
大させることができる。電気的に分極する方法として
は、例えば、有機非線形光学材料がフィルム状又はシー
ト状である場合には、その両面に電極としての金属塗膜
を密着させ、これに電圧を印加する方法を挙げることが
できる。
ム、シート、ファイバ等の所望形状に成形したものを、
電気的に分極することにより、その非線形光学効果を増
大させることができる。電気的に分極する方法として
は、例えば、有機非線形光学材料がフィルム状又はシー
ト状である場合には、その両面に電極としての金属塗膜
を密着させ、これに電圧を印加する方法を挙げることが
できる。
【0040】有機非線形光学材料に設ける電極として
は、金属箔、金属板、もしくは導電ペースト又は化学メ
ッキ、真空蒸着もしくはスパッタリングにより形成した
金属塗膜等を挙げることができる。
は、金属箔、金属板、もしくは導電ペースト又は化学メ
ッキ、真空蒸着もしくはスパッタリングにより形成した
金属塗膜等を挙げることができる。
【0041】電極に印加する電圧は、10 kV/cm以上で
あって絶縁破壊を生じない程度の電界強度であり、好ま
しくは100〜1500kV/cm である。分極処理の時間
は、特に制限はなく、10分〜5時間、好ましくは10
分〜2時間である。
あって絶縁破壊を生じない程度の電界強度であり、好ま
しくは100〜1500kV/cm である。分極処理の時間
は、特に制限はなく、10分〜5時間、好ましくは10
分〜2時間である。
【0042】分極処理の温度は、処理する有機非線形光
学材料のガラス転移温度をTg℃とすると、Tg−20
℃〜Tg+20℃、好ましくはTg−5℃〜Tg+5℃
である。また、有機非線形光学材料をスピンコートで成
形する場合には、前記ポリマーをジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等の単一溶媒、ある
いは上記溶媒とアセトニトリル、メタノール等の混合溶
媒に溶解し、この溶液をネサガラス上にスピンコート
し、次いで減圧乾燥して得られた有機非線形光学材料
を、通常のコロナ放電を用いて分極する方法を採用する
ことができる。コロナ放電を用いた分極処理の温度は、
Tg−20℃〜Tg+60℃、好ましくはTg−5℃〜
Tg+20℃に拡張することができる。
学材料のガラス転移温度をTg℃とすると、Tg−20
℃〜Tg+20℃、好ましくはTg−5℃〜Tg+5℃
である。また、有機非線形光学材料をスピンコートで成
形する場合には、前記ポリマーをジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等の単一溶媒、ある
いは上記溶媒とアセトニトリル、メタノール等の混合溶
媒に溶解し、この溶液をネサガラス上にスピンコート
し、次いで減圧乾燥して得られた有機非線形光学材料
を、通常のコロナ放電を用いて分極する方法を採用する
ことができる。コロナ放電を用いた分極処理の温度は、
Tg−20℃〜Tg+60℃、好ましくはTg−5℃〜
Tg+20℃に拡張することができる。
【0043】
【実施例】次に実施例を示し本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定され
るものではない。
明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定され
るものではない。
【0044】実施例1 メチルシアン化ビニリデン−アセトキシ酢酸ビニル共重
合体の合成 M. R. S. Weir らの方法(Canadian J. Chem., 43, 772
(1985))により合成した3,3−ジシアノ−2−プロペ
ン5 g(0.06 mol)、アセトキシ酢酸ビニル8.6
g(0.06mol )、2,2′−アゾビス(イソブチロ
ニトリル)(AIBN)20mg(0.12mmol)をアン
プル中に脱気封管し、70℃で80時間重合を行なっ
た。その後、開管し、メタノールを加え、ポリマーをろ
別し、さらにメタノールでよく洗浄した後、減圧下に8
0℃で一夜乾燥した。生成物の収量は2.3gであり、
収率は17%であった。
合体の合成 M. R. S. Weir らの方法(Canadian J. Chem., 43, 772
(1985))により合成した3,3−ジシアノ−2−プロペ
ン5 g(0.06 mol)、アセトキシ酢酸ビニル8.6
g(0.06mol )、2,2′−アゾビス(イソブチロ
ニトリル)(AIBN)20mg(0.12mmol)をアン
プル中に脱気封管し、70℃で80時間重合を行なっ
た。その後、開管し、メタノールを加え、ポリマーをろ
別し、さらにメタノールでよく洗浄した後、減圧下に8
0℃で一夜乾燥した。生成物の収量は2.3gであり、
収率は17%であった。
【0045】この生成物を 1H−NMR、13C−NM
R、IR及び元素分析により分析したところ、ほぼ1:
1交互共重合体であることが確認された。このポリマー
のガラス転移温度は、182℃であった。またGPC
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、N,N−
ジメチルホルムアミド溶媒)によって分子量を測定した
結果、得られたポリマーの分子量(MW )は19万であ
った。図1に 1H−NMRスペクトルを示す。
R、IR及び元素分析により分析したところ、ほぼ1:
1交互共重合体であることが確認された。このポリマー
のガラス転移温度は、182℃であった。またGPC
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、N,N−
ジメチルホルムアミド溶媒)によって分子量を測定した
結果、得られたポリマーの分子量(MW )は19万であ
った。図1に 1H−NMRスペクトルを示す。
【0046】
【化11】
【0047】実施例2 メチルシアン化ビニリデン−アセトキシ酢酸ビニル共重
合体の加水分解 実施例1によって製造したメチルシアン化ビニリデン−
アセトキシ酢酸ビニル共重合体10gをスルホラン50
0mlに80℃で溶解し、これに塩酸50mlを加え、80
℃で5時間撹拌した。
合体の加水分解 実施例1によって製造したメチルシアン化ビニリデン−
アセトキシ酢酸ビニル共重合体10gをスルホラン50
0mlに80℃で溶解し、これに塩酸50mlを加え、80
℃で5時間撹拌した。
【0048】反応終了後、反応液を水中に投入すること
によって析出してきた加水分解物をろ別し、洗液が中性
になるまで水洗をくり返した。次に、70〜80℃で減
圧乾燥を行い、下記構造式で示される加水分解物8.1
gを白色パウダーとして得た。
によって析出してきた加水分解物をろ別し、洗液が中性
になるまで水洗をくり返した。次に、70〜80℃で減
圧乾燥を行い、下記構造式で示される加水分解物8.1
gを白色パウダーとして得た。
【0049】得られた加水分解物の同定は、 1H−NM
R(400 MHz、DMSO−d6 )により行った。その
結果から、アセトキシ酢酸ビニル部分のエステル結合の
加水分解率が、100%であることが判明した。
R(400 MHz、DMSO−d6 )により行った。その
結果から、アセトキシ酢酸ビニル部分のエステル結合の
加水分解率が、100%であることが判明した。
【0050】
【化12】
【0051】[実施例3] 光官能基の合成 4−(エトキシカルボニルメトキシ)−4′−ニトロビ
フェニルの合成
フェニルの合成
【0052】
【化13】
【0053】Thomas M. Leslieらの方法(Mol. Cryst.
Liq. Cryst., 153, 451 (1987))によって合成した4−
ヒドロキシ−4′−ニトロビフェニルのカリウム塩10
g(0.040mol )とブロモ酢酸エチル7g(0.0
41mol 、東京化成(株)製)をN,N−ジメチルホル
ムアミド100ml中で、100℃で30分間撹拌し、黄
色結晶として目的物を9.4g得た。m.p.99〜1
00℃
Liq. Cryst., 153, 451 (1987))によって合成した4−
ヒドロキシ−4′−ニトロビフェニルのカリウム塩10
g(0.040mol )とブロモ酢酸エチル7g(0.0
41mol 、東京化成(株)製)をN,N−ジメチルホル
ムアミド100ml中で、100℃で30分間撹拌し、黄
色結晶として目的物を9.4g得た。m.p.99〜1
00℃
【0054】4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−
4′−ニトロビフェニルの合成
4′−ニトロビフェニルの合成
【0055】
【化14】
【0056】前記反応で得た4−(エトキシカルボニル
メトキシ)−4′−ニトロビフェニル5g(0.016
9mol )をエタノール100mlに溶解し、水酸化ナトリ
ウム0.7g(0.0175mol )を水20mlに溶かし
た溶液を加え、50℃で1時間撹拌し、黄色結晶として
目的物を4.4g得た。m.p.201〜202℃
メトキシ)−4′−ニトロビフェニル5g(0.016
9mol )をエタノール100mlに溶解し、水酸化ナトリ
ウム0.7g(0.0175mol )を水20mlに溶かし
た溶液を加え、50℃で1時間撹拌し、黄色結晶として
目的物を4.4g得た。m.p.201〜202℃
【0057】4−(カルボキシメトキシ)−4′−ニト
ロビフェニルの酸クロリドの合成
ロビフェニルの酸クロリドの合成
【0058】
【化15】
【0059】前記反応で得た4−(カルボキシメトキ
シ)−4′−ニトロビフェニル1.5g(5.0×10
-3mol )、シュウ酸クロリド10ml及びベンゼン10ml
の混合物を80℃で2時間反応させて、目的物の酸クロ
リドを得た。
シ)−4′−ニトロビフェニル1.5g(5.0×10
-3mol )、シュウ酸クロリド10ml及びベンゼン10ml
の混合物を80℃で2時間反応させて、目的物の酸クロ
リドを得た。
【0060】[実施例4] 加水分解物への光官能基の導入 上記シアン化ビニリデン−アセトキシ酢酸ビニル共重合
体の加水分解物1gをスルホラン50mlに80℃で溶解
した。この溶液に上記で得た酸クロリド1.59gを
スルホラン10mlに溶かした溶液を加え、さらにピリジ
ン0.4g(5.1×10-3mol )を加えて60℃で4
時間撹拌した。次に、得られた反応液をメタノールに注
ぎ、析出したポリマーをろ別して、メタノールで数回洗
浄した後、減圧乾燥して、ポリマーを1.1g得た。
体の加水分解物1gをスルホラン50mlに80℃で溶解
した。この溶液に上記で得た酸クロリド1.59gを
スルホラン10mlに溶かした溶液を加え、さらにピリジ
ン0.4g(5.1×10-3mol )を加えて60℃で4
時間撹拌した。次に、得られた反応液をメタノールに注
ぎ、析出したポリマーをろ別して、メタノールで数回洗
浄した後、減圧乾燥して、ポリマーを1.1g得た。
【0061】このポリマーのガラス転移温度は、187
℃であった。また、GPC(ゲルバーミエーションクロ
マトグラフィー、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒)
によって分子量を測定した結果、得られたポリマーの分
子量(MW )は21万であった。
℃であった。また、GPC(ゲルバーミエーションクロ
マトグラフィー、N,N−ジメチルホルムアミド溶媒)
によって分子量を測定した結果、得られたポリマーの分
子量(MW )は21万であった。
【0062】得られたポリマーの 1H−NMRチャート
を図1に示す。その結果に基づいて決定したポリマーの
構造式を下記に示す。
を図1に示す。その結果に基づいて決定したポリマーの
構造式を下記に示す。
【0063】
【化16】
【0064】実施例5 実施例4で合成したポリマーをジメチルスルホキシドに
溶解し、ネサガラス上にスピンコートした後、減圧乾燥
して薄膜を得た。このスピンコート膜にコロナ分極を行
った。
溶解し、ネサガラス上にスピンコートした後、減圧乾燥
して薄膜を得た。このスピンコート膜にコロナ分極を行
った。
【0065】このように分極処理したスピンコート膜に
ついて、Jerphagnonらの方法[J. Appl. Phys., 41, 19
67(1970)]に準拠し、二次非線形光学定数(d33)の測
定を行った。結果を表1に示す。
ついて、Jerphagnonらの方法[J. Appl. Phys., 41, 19
67(1970)]に準拠し、二次非線形光学定数(d33)の測
定を行った。結果を表1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】
【発明の効果】本発明の有機非線形光学材料は、非線形
光学効果が大きく、しかも成形加工性に優れているの
で、光波長変換素子、光シャッター、光偏光素子、光強
度、位相変調素子、高速光スイッチング素子等の光学材
料に有用であり、光通信、光情報処理、光加工の分野に
幅広く応用することができる。また、本発明の有機非線
形光学材料は、波長変換や電気光学効果ばかりでなく、
圧電、焦電効果においても優れているので、スピーカ、
ヘッドホン、超音波素子、衝撃センサ、加速度センサ等
の各種センサ及び赤外線センサ、防犯センサ、温度セン
サ、火災検知等の各種検知器に幅広く応用できる。
光学効果が大きく、しかも成形加工性に優れているの
で、光波長変換素子、光シャッター、光偏光素子、光強
度、位相変調素子、高速光スイッチング素子等の光学材
料に有用であり、光通信、光情報処理、光加工の分野に
幅広く応用することができる。また、本発明の有機非線
形光学材料は、波長変換や電気光学効果ばかりでなく、
圧電、焦電効果においても優れているので、スピーカ、
ヘッドホン、超音波素子、衝撃センサ、加速度センサ等
の各種センサ及び赤外線センサ、防犯センサ、温度セン
サ、火災検知等の各種検知器に幅広く応用できる。
【図1】実施例1で得られたポリマーの 1H−NMRチ
ャートである。
ャートである。
【図2】実施例2で得られたポリマーの 1H−NMRチ
ャートである。
ャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記一般式(I)及び(II)で示される構
造単位からなり、単位(I)を5〜100モル%、単位
(II)を0〜95モル%含み、分子量が1万〜200万の
共重合体からなる有機非線形光学材料。 【化1】 (式中、R1 はメチル基又はフェニル基を表しkは1〜
10の整数を表し、mは1〜10の整数を表し、nは0
又は1を表し、Aは−NO2 、−CN、−CF3又は−
SO2 Cp H2p+1を表し、pは、1〜10の整数を表
し、Xは 【化2】 を表し、Yは水素原子又はAと同意義の基を表す) 【化3】 (式中、R1 、kは前記と同じ)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP534093A JPH06214272A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 有機非線形光学材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP534093A JPH06214272A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 有機非線形光学材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06214272A true JPH06214272A (ja) | 1994-08-05 |
Family
ID=11608500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP534093A Pending JPH06214272A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 有機非線形光学材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06214272A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080287A1 (ja) * | 2022-10-11 | 2024-04-18 | 株式会社クラレ | 共重合体、及び共重合体を含む樹脂組成物 |
-
1993
- 1993-01-14 JP JP534093A patent/JPH06214272A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080287A1 (ja) * | 2022-10-11 | 2024-04-18 | 株式会社クラレ | 共重合体、及び共重合体を含む樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4694048A (en) | Thermoplastic polymers containing repeating hydrazide groups | |
US6393190B1 (en) | Chromophores for polymeric thin films and optical waveguides and devices comprising the same | |
US4711532A (en) | Novel diacetylenic and polydiacetylenic compositions | |
JP2798723B2 (ja) | シアン化ビニリデン共重合体 | |
US4703096A (en) | Novel diacetylenic and polydiacetylenic compositions | |
US5247042A (en) | Isotropic acrylic polymer exhibiting nonlinear optical response | |
US5496899A (en) | Crosslinkable polymer material which may be used in non-linear optics and process for obtaining it | |
Hayashi et al. | Novel photoactivatable nonlinear optical polymers: Poly [((4-azidophenyl) carboxy) ethyl methacrylate] | |
US5100985A (en) | 1,4-bis(4-arylbutadienyl) benzenes exhibiting nonlinear optical response | |
JPH06214272A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP3042212B2 (ja) | 重合性二重結合含有シクロブテンジオン誘導体、その単独または共重合体、およびそれを用いた非線形光学素子 | |
JPH05241212A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP2862657B2 (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH0588224A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH06214270A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH06281978A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH06214271A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH06214273A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JPH0588222A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
US6051669A (en) | Polymers from certain conjugated organic compounds | |
JP2004501159A (ja) | 高分子薄膜のための新規な発色団並びにそれを有してなる光導波路および素子 | |
JP3042213B2 (ja) | 重合性二重結合含有シクロブテンジオン誘導体、その単独または共重合体、およびそれを用いた非線形光学素子 | |
JPH06214269A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
Nemoto et al. | A new class of second-order non-linear optical material: stilbazolium benzimidazolate covalently bound to polymer backbone | |
JPH0588225A (ja) | シアン化ビニリデン−クロルメチルスチレン誘導体の共重合体 |