JPH06212578A - 繊維構造物の染色性改善方法 - Google Patents

繊維構造物の染色性改善方法

Info

Publication number
JPH06212578A
JPH06212578A JP5021939A JP2193993A JPH06212578A JP H06212578 A JPH06212578 A JP H06212578A JP 5021939 A JP5021939 A JP 5021939A JP 2193993 A JP2193993 A JP 2193993A JP H06212578 A JPH06212578 A JP H06212578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dye
textile structure
dyeing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5021939A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Saito
俊夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP5021939A priority Critical patent/JPH06212578A/ja
Publication of JPH06212578A publication Critical patent/JPH06212578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維構造物の染色性改善を安全かつ効率的に
行いうる方法を提供することを目的とする。 【構成】 セルロース系繊維及び/又は蛋白質繊維から
なる繊維構造物を、ビニル基,アクロイル基及びメタク
ロイル基から選ばれる少なくとも1種の反応基を有する
第4級アンモニウム塩からなるカチオン化剤と重合開始
触媒とからなる処理液を用いて、pH5以下において浸
漬処理し、しかる後アニオン性染料で染色する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセルロース系繊維及び/
又は蛋白質繊維からなる繊維構造物の染色性改善方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セルロース系繊維からなる繊維は
アニオン性染料によって染色することが行われ、特に染
料と繊維が共有結合を生ずることによって染着する反応
性染料や物理化学的な吸着によって染着する直接染料が
用いられてきた。しかしながら、セルロース系繊維と反
応性染料や直接染料の親和性はそれ程高くないため、実
際に染色するに際しては染液中の染料濃度を上げる等を
行い、所望の色を得るようにしていた。しかしながら染
料濃度を上げても、繊維に染着される染料の量には限度
があり、染液中の大部分の染料は系外に排出されるた
め、コスト面,廃水処理面で問題があり、問題の解決が
望まれていた。
【0003】これらの問題を解決するために、セルロー
ス系繊維をカチオン化処理することは、特開昭59−1
73387号公報,特開昭60−9980号公報,特開
昭60−134080号公報,特開昭60−23186
7号公報,特開昭63−85186号公報等により提案
されているが、いずれも苛性ソーダ等の強アルカリを併
用する必要があり、生産作業上危険を伴うという問題が
あった。また、蛋白質繊維はアルカリにより脆化すると
いう問題があり、上記のような方法を蛋白質繊維に応用
することはできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題点
に鑑みてなされたものであって、繊維構造物の染色性改
善を安全かつ効率的に行いうる方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、セルロー
ス系繊維及び/又は蛋白質繊維からなる繊維構造物を、
ビニル基,アクロイル基及びメタクロイル基から選ばれ
る少なくとも1種の反応基を有する第4級アンモニウム
塩からなるカチオン化剤と重合開始触媒とからなる処理
液を用いて、pH5以下において浸漬処理し、しかる後
アニオン性染料で染色することを特徴とする繊維構造物
の染色性改善方法により達成される。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明において繊維構造物とは、織物,編
物,不織布等を言い、セルロース系繊維としては綿,
麻,レーヨン等が挙げられ、蛋白質繊維としては絹や羊
毛,モヘア,アルパカ等の獣毛繊維が挙げられる。そし
て獣毛繊維を用いる場合には、塩素および酸素の少なく
とも一方で酸化処理することにより獣毛繊維表面にアニ
オンあるいはカチオンもしくは双方を生じさせたものを
用いた方が発明効果,利用価値の点から好ましい。
【0008】本発明に使用するカチオン化剤はビニル
基,アクロイル基及びメタクロイル基から選ばれる少な
くとも1種の反応基を有する第4級アンモニウム塩から
なるものを言い、具体的には下記で表わされるジメチ
ルアミノエチルメタクリレート四級化合物,下記で表
わされるジメチルジアリルアンモニウムクロライド,下
記で表わされるアクリルアミド−3−メチルブチルト
リメチルアンモニウムクロライド,下記で表わされる
メタクロキジエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド,下記で表わされる2−ヒドロキシ−3−メタクリ
ルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド等
が挙げられる。
【0009】
【化1】
【0010】かかるカチオン化剤の使用量は特に限定さ
れないが、例えば浴比1:10の場合1〜40重量%
(対処理液重量、有効成分量)程度使用されればよい
が、安定性,経済性を加味すると3〜20重量%程度
(対処理液重量、有効成分量)用いるのが好ましい。
【0011】本発明に使用する重合開始触媒としては、
過硫酸アンモニウム,過硫酸カリウム,過酸化ベンゾイ
ル等の過酸化物、硝酸第二セリウムアンモニウム,硫酸
第二セリウムアンモニウム等のセリウム塩、4,4′−
アゾビス−4−シアノ吉草酸ナトリウム塩,4−4′−
アゾビス−4−シアノ吉草酸アンモニウム塩,2,2′
−アゾビス(2−アシジノプロパン)ハイドロクロライ
ド等の水溶性アゾ化合物等が挙げられる。使用量は例え
ば浴比1:10の場合0.1〜10重量%(対処理液重
量)、好ましくは0.1〜3重量%(対処理液重量)で
ある。
【0012】セルロース系繊維及び/又は獣毛繊維から
なる繊維構造物を上記のカチオン化剤と重合開始触媒と
からなる処理液にて浸漬処理するが、処理浴はpH5以
下、好ましくは3以下にすることが肝要である。処理浴
のpHは硫酸,酢酸,蟻酸,燐酸,塩酸,蓚酸,酒石
酸,モノクロル酢酸,ジクロル酢酸,トリクロル酢酸等
で調整することができる。そして、浸漬処理に際しては
浴比は1:5〜1:100、好ましくは1:10〜1:
40であり、処理温度は60〜130℃、好ましくは7
0〜100℃であり、そして処理時間は20〜180分
程度である。浸漬処理完了後は、温度40〜90℃,時
間10秒〜20分間で洗浄し、その後乾燥する。
【0013】本発明では、カチオン化処理した繊維構造
物を次いでアニオン性染料により染色(捺染を含む)す
る。アニオン性染料としては、酸性染料,含金染料,反
応性染料,直接染料及び建染染料等が挙げられるが、発
明効果の点からは反応性染料の使用が好ましい。染色に
際してはそれぞれの染料に必要な助剤を添加し、染色後
は乾燥し、その後染料に応じた方法で固着処理し、染料
を繊維に固着せしめる。
【0014】
【作用】ビニル基,アクロイル基及びメタクロイル基か
ら選ばれる少なくとも1種の反応基を有する第4級アン
モニウム塩からなるカチオン化剤は浸漬法の場合酸性サ
イドでセルロース系繊維の水酸基、あるいは蛋白質繊維
の官能基と重合反応するので、作業に危険が伴うことな
く、また蛋白質繊維が脆化することがない。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0016】尚、実施例に記載の染着濃度,引張強力は
下記の方法で測定した。 (1)染着濃度 分光光度計により最大吸収波長でのK/S値の比較によ
り評価した(カチオン化処理を行わないものを100と
した場合の比較)。 (2)引裂強力 JIS L−1096で測定。
【0017】実施例1 経糸40番手,緯糸40番手からなる経糸密度90本/
吋,緯糸密度75本/吋の綿平織物(目付110g/m
2 )を公知の方法で糊抜,精練,漂白し、該平織物をD
Q−75(共栄社製のカチオン化剤,ジメチルアミノエ
チルメタクリレート四級化物,有効成分75%)30重
量%,過硫酸アンモニウム0.1重量%,酢酸0.5重
量%,水69.4重量%からなる処理液に浴比1:30
で浸漬し、常温より98℃まで昇温し、2時間処理し
た。尚、浴のpHは3.0であった。その後40℃で5
分間水洗し、乾燥した。
【0018】このようにカチオン化剤処理された該織物
を、チバクロンレッド3B(チバガイギー社製反応性染
料)10重量%,芒硝30重量%,サクシノールCSK
(一方社油脂社製の浸透剤)1重量%,水59重量%よ
りなる染液に浴比1:20で浸漬し、常温より98℃ま
で昇温し、60分間処理した。その後湯洗,水洗,乾燥
し、実施例1の製品を得た。
【0019】比較例1 実施例1と同様の平織物をカチオン化剤で処理すること
なく、実施例1と同様の方法で染色し、比較例1の製品
を得た。
【0020】実施例1及び比較例1で得た製品の染着濃
度及び引裂強力を表1に示す 。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかな様に実施例1で得られた
製品は染着濃度が高く、しかも引裂強力が低下していな
いことがわかる。
【0023】実施例2 経糸52番手,緯糸49番手からなる経糸密度60本/
吋,緯糸密度40本/吋の梳毛ツイル(目付160g/
2 )を公知の方法で糊抜,精練,漂白,塩素化し、該
平織物をC−1615(第一工業社製のカチオン化剤,
ジメチルジアリルアンモニウムフロライド,有効成分7
0%)20重量%,過硫酸アンモニウム0.1重量%,
酢酸0.5重量%,水79.4重量%からなる処理液に
浴比1:30で浸漬し、常温より98℃まで昇温し、2
時間処理した。尚、浴のpHは3.0であった。その後
40℃で5分間水洗し、乾燥した。
【0024】このようにカチオン化剤処理された該織物
に、チバクロンレッド6B(チバガイギー社製の反応性
染料)10重量%,ダックアルギンNSPL(紀文フー
ド社製のアルギン酸ソーダ)1重量%,ファインガムH
EL(第一工業製薬社製のカルボキシメチルセルロー
ス)2重量%,重曹3重量%,尿素10重量%,水74
重量%からなる捺染糊をモザイク模様に印捺し、100
℃で1分間乾燥し、102℃で10分間スチーミング処
理した。その後湯洗,水洗,乾燥し、実施例2の製品を
得た。
【0025】比較例2 実施例2と同様のツイルをカチオン化剤で処理すること
なく、実施例2と同様の方法で捺染し、比較例2の製品
を得た。
【0026】実施例2及び比較例2で得た製品の染着濃
度及び引裂強力を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2から明らかな様に実施例2で得られた
製品は染着濃度が高く、しかも引裂強力が低下していな
いことがわかる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明方法によれ
ば、酢性サイドで重合反応が進行するため作業上危険を
伴うことが少なく、また蛋白質繊維に適用した場合にも
脆化することがなく頗る有用である。また、染液中に含
まれる染料の大部分が繊維に染着されるため、系外に排
出される染料が少なく、使用染料の低減,廃水処理費用
の低減となり、コスト削減という効果を奏する。
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【化1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】このようにカチオン化剤処理された該織物
を、チバクロンレッド3B(チバガイギー社製反応性染
料)10重量%,芒硝30重量%,サクシノールCSK
(センカ社製の浸透剤)1重量%,水59重量%よりな
る染液に浴比1:20で浸漬し、常温より98℃まで昇
温し、60分間処理した。その後湯洗,水洗,乾燥し、
実施例1の製品を得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】実施例2 経糸52番手,緯糸49番手からなる経糸密度60本/
吋,緯糸密度40本/吋の梳毛ツイル(目付160g/
2 )を公知の方法で糊抜,精練,漂白,塩素化し、該
平織物をニューフロンティアC−1615(第一工業社
製のカチオン化剤,ジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライド,有効成分70%)20重量%,過硫酸アンモニ
ウム0.1重量%,酢酸0.5重量%,水79.4重量
%からなる処理液に浴比1:30で浸漬し、常温より9
8℃まで昇温し、2時間処理した。尚、浴のpHは3.
0であった。その後40℃で5分間水洗し、乾燥した。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 3/60 Z 9356−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維及び/又は蛋白質繊維
    からなる繊維構造物を、ビニル基,アクロイル基及びメ
    タクロイル基から選ばれる少なくとも1種の反応基を有
    する第4級アンモニウム塩からなるカチオン化剤と重合
    開始触媒とからなる処理液を用いて、pH5以下におい
    て浸漬処理し、しかる後アニオン性染料で染色すること
    を特徴とする繊維構造物の染色性改善方法。
JP5021939A 1993-01-14 1993-01-14 繊維構造物の染色性改善方法 Pending JPH06212578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021939A JPH06212578A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 繊維構造物の染色性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021939A JPH06212578A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 繊維構造物の染色性改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212578A true JPH06212578A (ja) 1994-08-02

Family

ID=12069020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021939A Pending JPH06212578A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 繊維構造物の染色性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212578A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273108A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Spinning Co Ltd セルロ−ス系繊維布帛の捺染法
KR101285882B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-23 한남대학교 산학협력단 천연염색 방법
CN109252397A (zh) * 2018-09-07 2019-01-22 安徽亚源印染有限公司 一种活性染料的无盐染色方法
CN109252396A (zh) * 2018-09-07 2019-01-22 安徽亚源印染有限公司 一种棉织物的高效活性染料染色方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273108A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Spinning Co Ltd セルロ−ス系繊維布帛の捺染法
KR101285882B1 (ko) * 2012-02-27 2013-07-23 한남대학교 산학협력단 천연염색 방법
CN109252397A (zh) * 2018-09-07 2019-01-22 安徽亚源印染有限公司 一种活性染料的无盐染色方法
CN109252396A (zh) * 2018-09-07 2019-01-22 安徽亚源印染有限公司 一种棉织物的高效活性染料染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275627A (en) Process for dyeing or printing/flame retarding aramids
JPH04507438A (ja) ノーメックス捺染
NO121687B (ja)
JPH06212578A (ja) 繊維構造物の染色性改善方法
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JPS6017869B2 (ja) 繊維又は繊維構造物の加工法
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
JP2547733B2 (ja) セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
GB2071718A (en) Method for bleaching with peroxide
US4225312A (en) Treatment of textiles
JP3528014B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH0121275B2 (ja)
JPH06322676A (ja) 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法
JPH0742660B2 (ja) セルロ−ス系繊維を含む繊維材料染色物の後処理法
JP2884132B2 (ja) 印捺柄を有するポリエステル繊維布帛及びその製造方法
JPH03161580A (ja) セルロース系繊維布帛の洗いざらし感を有する染色加工法
Deo et al. Green technology in textile processing: Part II-Bleaching of polyester/cotton fabric
JPH04185773A (ja) セルロース系繊維の蛍光染料汚染防止加工方法
JPH06330480A (ja) 繊維布帛の色落ち加工方法
JPH07189123A (ja) 染料変色の少ない布帛の気相加工方法
JPH02221472A (ja) 動物性繊維布帛の捺染方法
JPH06280173A (ja) ポリアミド系繊維の染色加工方法
JPH08209561A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法