JPH06212262A - 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06212262A
JPH06212262A JP5003439A JP343993A JPH06212262A JP H06212262 A JPH06212262 A JP H06212262A JP 5003439 A JP5003439 A JP 5003439A JP 343993 A JP343993 A JP 343993A JP H06212262 A JPH06212262 A JP H06212262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
grain
cooling
heating
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5003439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679927B2 (ja
Inventor
Kenji Kosuge
健司 小菅
Mikio Itou
美樹雄 伊藤
Takashi Yoshimura
尚 吉村
Haruo Fukazawa
晴雄 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5003439A priority Critical patent/JP2679927B2/ja
Priority to KR1019940000334A priority patent/KR0182802B1/ko
Priority to DE69420058T priority patent/DE69420058T2/de
Priority to EP94100292A priority patent/EP0606884B1/en
Publication of JPH06212262A publication Critical patent/JPH06212262A/ja
Priority to US08/612,611 priority patent/US5833768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2679927B2 publication Critical patent/JP2679927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、2.5〜7.0%のSiを含み、
結晶粒の(110)〔001〕方位の集積度が高く、か
つ結晶粒径が従来になく小さいことで、極めて低い鉄損
をもつ一方向性電磁鋼板が製造方法できるようになる。 【構成】 重量でC:0.10%以下、Si:2.5〜
7.0%ならびに通常のインヒビター成分を含み、残余
はFeおよび不可避的不純物よりなる溶鋼を出発素材と
して、最終製品厚まで圧延されたストリップを、700
℃以上の温度域へ80℃/秒以上の加熱速度で加熱し、
最高温度に到達後0.1秒以内に50℃/秒以上の冷却
速度で800℃未満の温度域へ冷却を施す処理をし、得
られたストリップを脱炭焼鈍および最終仕上焼鈍を施す
ことを特徴とする、極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁
鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2.5〜7.0%のS
iを含み、結晶粒の(110)〔001〕方位の集積度
が高く、かつ結晶粒径が従来になく微細なことにより、
極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、一方向性電磁鋼板の磁気特性は
鉄損特性と励磁特性の両方で評価される。励磁特性を高
めることは設計磁束密度を高める機器の小型化に有効で
ある。一方鉄損特性を少なくすることは、電気機器とし
て使用する際、熱エネルギーとして失われるものを少な
くし、消費電力を節約できる点で有効である。さらに、
製品の結晶粒の〈100〉軸を圧延方向に揃えること
は、磁化特性を高め、鉄損特性も低くすることができ、
近年特にこの面で多くの研究が重ねられ、様々な製造技
術が開発された。
【0003】この結果、現在、工業生産されている代表
的な一方向性電磁鋼板の製造技術には、3つの代表的な
製造技術がある。第一の技術は、特公昭30−3651
号に開示された、MnSをインヒビターとして機能させ
る、2回冷延工程による製造技術がある。この製造方法
は、二次再結晶の粒径が小さいので、比較的鉄損は良好
であるが、高い磁束密度が得られないという問題があっ
た。これに対して、高い磁束密度を得るために、第二の
技術として、特公昭40−15644号が開示された。
これは、AlN+MnSをインヒビターとして機能さ
せ、最終冷延工程における圧延率が80%を超える強圧
下とする製造技術である。この方法により二次再結晶粒
の(110)〔001〕方位の集積度が高く、B8
1.870(T)以上の高磁束密度を有する方向性電磁
鋼板が得られる。さらに、第三の技術として、特公昭5
1−13469号に開示された、MnSまたはMnSe
+Sbをインヒビターとして機能させる、2回冷延工程
による製造技術が開発された。
【0004】さて、一般に鉄損は大きく分けて履歴損と
渦電流損の二つからなる。履歴損に影響を与える物理的
な要因として、上述の結晶方位の他に材料の純度や内部
歪みがある。また、渦電流損に影響を与える物理的な要
因として、鋼板の電気抵抗(Si等の成分量)、板厚、
磁区の大きさ(結晶粒度)や鋼板に及ぼす張力等があ
る。通常の方向性電磁鋼板では渦電流損が全鉄損の3/
4以上を占めるため履歴損より渦電流損を下げる方が全
鉄損を下げる上でより効果的である。
【0005】このため、上記第二の技術による製造方法
では、二次結晶粒の(110)〔001〕方位の集積度
が高く、B8 が1.870(T)以上の高磁束密度を有
する方向性電磁鋼板が得られたとしても、二次再結晶粒
径が10mmオーダと大きくなるため、渦電流損に影響す
る磁区幅が大きかった。これを改善するために、特公昭
57−2252号に開示されている鋼板にレーザー処理
を施す方法、さらに特公昭58−2569号に開示され
ている鋼板に機械的な歪みを加える方法等、磁区を細分
化する様々な方法が開示されている。
【0006】そこで、微細な二次再結晶粒径をもつこと
により、従来よりも低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板
の製造方法を提供するものが開示されている。たとえ
ば、特開平1−290716号では、常温圧延された鋼
板に100℃/秒以上の加熱速度で675℃以上の温度
へ超急速焼きなまし処理を施し、該ストリップを脱炭素
処理し、最終高温焼きなまし処理を施して二次成長を行
い、それによって前記ストリップが低減した寸法の二次
粒子および応力除去焼きなまし処理後も有意の変化なし
に持続する改善された鉄損をもつことを特徴とする方法
が開示されている。しかし、確かにある程度小さな二次
再結晶粒は得られるのではあるが、この方法は急速加熱
のみを処理することを目的としており、余り良好な鉄損
値が得られないことが判明した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記提案の方
法よりもさらに微細な二次再結晶粒径をもつことによ
り、極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板を得る方法
を提供することにあり、その特徴は急速加熱し、その直
後に冷却を施すことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量でC:
0.10%以下、Si:2.5〜7.0%ならびに通常
のインヒビター成分を含み、残余はFeおよび不可避的
不純物よりなる溶鋼を出発素材として、最終製品厚まで
圧延されたストリップを、700℃以上の温度域へ80
℃/秒以上の加熱速度で加熱し、最高温度に到達後0.
1秒以内に、50℃/秒以上の冷却速度で800℃未満
の温度域へ冷却を施す処理をし、得られたストリップを
脱炭焼鈍および最終仕上焼鈍を施すことにより、極めて
低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板が得られることを見い
出した。さらに、ストリップの急速加熱および冷却処理
が、ロール間で通電することにより急速加熱され、かつ
加熱された側のロールで冷却が行われる方法により、極
めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板が得られることを
見い出した。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。一方向性
電磁鋼板は、その製造工程の最終焼鈍中に二次再結晶を
充分に起こさせ、所謂ゴス集合組織を得ることにより製
造できる。このゴス集合組織を得るためには、一次再結
晶粒の成長粗大化を抑制し、(110)〈001〉方位
の再結晶粒のみを或る温度範囲で選択的に成長させる。
すなわち、二次再結晶させるような素地を作ってやるこ
とが必要である。そのためには、素材に微細な介在物が
一次再結晶粒の成長の抑制材(インヒビター)として、
均一に分散していなければならない。また、この時の最
適な析出サイズは100オングストロームオーダーであ
ると言われている。
【0010】急速加熱の効果としては、特開平1−29
0716号に述べられているように、急速加熱により後
の集合組織が、通常加熱と比較して一次再結晶後の(1
10)〈001〉方位粒が増加し、これが二次再結晶の
核となり、ある程度小さな二次再結晶粒が得られる。さ
らに、上記特許の製造方法において達成させるメカニズ
ムは、最終脱炭素焼きなまし工程前の一次再結晶組成に
変化と高温焼きなまし処理工程前の一次再結晶組織の変
化との二つの変化を包含する、と述べられているが、こ
の製造方法のみでは一次再結晶組織の制御が不充分であ
ることが判明した。
【0011】そこで、さらに微細な二次再結晶粒を得る
原因を種々検討した結果、700℃以上の温度域へ80
℃/秒以上の加熱速度で加熱し、最高温度に到達後0.
1秒以内に加熱された側のロールにより、50℃/秒以
上の冷却速度で800℃未満の温度域へ冷却を施すこと
により、高温域で析出物が粗大化せず、100オングス
トロームオーダーの最適な析出サイズが保持できること
が判明し、これにより従来になく、小さな二次再結晶粒
径を得ることができ、極めて低い鉄損を有する一方向性
電磁鋼板を得ることができるようになった。
【0012】
【作用】次に本発明において、鋼組成および製造条件を
前記のように限定した理由を、詳細に説明する。この鋼
成分の限定理由は下記のとおりである。Cについての上
限0.10%は、これ以上多くなると脱炭所要時間が長
くなり、経済的に不利となるので限定した。Siは鉄損
を良くするために下限を2.5%とするが、多すぎると
冷間圧延の際に割れ易く加工が困難となるので上限を
7.0%とする。
【0013】さらに、一方向性電磁鋼板を製造するため
に、通常のインヒビター成分として以下の成分元素を添
加することが好ましい。インヒビターとしてMnSを利
用する場合は、MnとSを添加する。Mnは、MnSの
適当な分散状態を得るため、0.02〜0.15%が望
ましい。SはMnS,(Mn・Fe)Sを形成するため
に必要な元素で、適当な分散状態を得るため、0.00
1〜0.05%が望ましい。さらに、インヒビターとし
てAlNを利用する場合は、酸可溶性AlとNを添加す
る。酸可溶性Al,AlNの適正な分散状態を得るため
0.01〜0.04%が望ましい。Nも、AlNの適正
な分散状態を得るため0.003〜0.02%が望まし
い。その他、Cu,Sn,Sb,Cr,Biはインヒビ
ターを強くする目的で1.0%以下において少なくとも
1種添加しても良い。
【0014】次に、上記の溶鋼を通常の鋳塊鋳造法また
は連続鋳造法、熱間圧延により中間厚のストリップを得
る。この時ストリップ鋳造法も本発明に適用することも
可能である。さらに、インヒビターとして窒化物を必要
とする場合は、AlN等の析出のために950〜120
0℃で30秒〜30分の中間焼鈍を行うことが望まし
い。次に、1回ないし中間焼鈍を含む2回以上の圧延に
より最終製品厚のストリップを得る。この時の最終圧下
率は高いゴス集積度をもつ製品を得るため、圧下率50
%以上が必要となる。下限50%はこれ以下では必要な
ゴス核が得られないため限定した。
【0015】このように最終製品厚まで圧延されたスト
リップを、700℃以上の温度域へ80℃/秒以上の加
熱速度で加熱処理を実施する。この時の加熱速度の下限
80℃/秒は、これ以下では二次再結晶の核となる一次
再結晶後での(110)〈001〉方位粒が減少し、微
細な二次再結晶粒が得られないので限定した。また、下
限700℃は、これ以下では再結晶が開始されないので
限定した。さらに、加熱された到達温度域で、微細な析
出物の粗大化を防止するため、最高温度に到達後0.1
秒以内に50℃/秒以上の冷却速度で800℃未満の温
度域へ冷却を施す。最高温度に到達後の均熱時間の上限
値0.1秒は、これ以上では析出物が粗大化するため限
定した。温度域の下限800℃は、これ以下では析出ノ
ーズから大きく外れるため限定した。
【0016】図1に、0.22mm厚のストリップを昇温
速度180℃/秒で825℃まで加熱した後の650℃
までの冷却速度と、得られる製品鉄損特性との関係を示
す。50℃/秒以上の冷却速度で冷却を施すと良好な鉄
損値が得られている。なお、以上の処理は、皮膜形成等
の問題から、できるだけ還元雰囲気中で実施することが
望ましい。
【0017】さらに、上記の急速加熱および冷却処理の
一つとして、ロール間に通電する方法がある。図2に本
発明での一つの実施例の概略図を示す。ストリップを挟
む上下一対のロールを二組設け、ロールR1,R2間の
ストリップSに通電することにより、ストリップSを7
00℃以上の温度域へ80℃/秒以上の加熱速度で加熱
し、さらに加熱された側のロールR2によりP点で冷却
を施すことにより、最高温度に到達後0.1秒以内に加
熱された側のロールにより、50℃/秒以上の冷却速度
で800℃未満の温度域へ冷却を施す。
【0018】以上の処理は皮膜形成等の問題から、装置
ボックスBはできるだけ還元雰囲気中で実施することが
望ましい。また、この微少な歪みを導入により、加熱さ
れたストリップの形状を改善することも可能である。
【0019】この後は、湿水素雰囲気中で脱炭焼鈍を行
う。この時製品での磁気特性を劣化させないため炭素は
0.005%以下に低減されなければならない。ここ
で、熱延でのスラブ加熱温度が低く、AlNのみをイン
ヒビターとして利用する場合は、アンモニア雰囲気中で
窒化処理を施すこともある。さらに、MgO等の焼鈍分
離剤を塗布して、二次再結晶と純化のため1100℃以
上の仕上焼鈍を行うことで、極めて低い鉄損特性を有す
る一方向性電磁鋼板が製造される。以上得られた製品
に、さらに鉄損を良好にするため、上記一方向性電磁鋼
板に、磁区を細分化するための処理を施すことも可能で
ある。
【0020】
【実施例】
(実施例1)表1に示す成分組成を含む溶鋼を鋳造し、
スラブ加熱後、熱間圧延を行い、2.3mmの熱延鋼板を
得た。次に1100℃で5分間焼鈍を行い、さらに酸洗
した後、冷間圧延により0.22mm厚にした。圧延され
た鋼板を一組の加熱電極を有する直接通電加熱装置によ
り種々の条件で加熱した。また、加熱直後鋼板に種々の
均熱時間、冷却条件を施した。その時の加熱速度と到達
温度、加熱後の冷却条件を表2に示す。
【0021】次に湿潤水素中で脱炭焼鈍し、MgO粉を
塗布した後、1200℃に10時間、水素ガス雰囲気中
で高温焼鈍を行った。表2に、得られた製品の、二次再
結晶粒径と、磁気特性を示す。製品の磁気特性は、最高
温度に到達後0.1秒以内に加熱された後、50℃/秒
以上の冷却速度で800℃未満の温度域へ冷却を施すこ
とにより、従来よりも微細な二次再結晶粒径が得られ、
極めて低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板が得られてい
る。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】(実施例2)表3に示す成分組成を含む溶
鋼を鋳造し、スラブ加熱後、熱間圧延を行い、2.3mm
の熱延鋼板を得た。次に1100℃で5分間焼鈍を行
い、さらに酸洗した後、冷間圧延により0.22mm厚に
した。圧延された鋼板を図2に示す直接通電ロール加熱
装置により種々の条件で加熱した。また、加熱直後に出
側ロールを予熱、通板速度を制御することにより、種々
の均熱時間、冷却条件を施した。その時の加熱速度と到
達温度、出側ロールでの冷却条件を表4に示す。
【0025】次に湿潤水素中で脱炭焼鈍し、アンモニア
雰囲気中で窒化処理を実施し、MgO粉を塗布した後、
1200℃に10時間、水素ガス雰囲気中で高温焼鈍を
行った。表4に、得られた製品の、二次再結晶粒径と、
磁気特性を示す。製品の磁気特性は、最高温度に到達後
0.1秒以内に加熱された側のロールにより、50℃/
秒以上の冷却速度で800℃未満の温度域へ冷却を施す
ことにより、従来よりも微細な二次再結晶粒径が得ら
れ、極めて低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板が得られ
ている。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】(実施例3)表5に示す成分組成を含む溶
鋼を鋳造し、スラブ加熱後、熱間圧延を行い、2.3mm
の熱延鋼板を得た。これを、1100℃で5分間焼鈍を
行い、さらに酸洗した後、冷間圧延により0.27mm厚
にした。圧延された鋼板を直接通電加熱ロールにより2
50℃/秒の昇温速度で825℃まで加熱し、出側ロー
ルで最高到達後0.01秒後、680℃まで23000
℃/秒の冷却速度で冷却した。
【0029】次に湿潤水素中で脱炭焼鈍し、MgO粉を
塗布した後、1200℃に10時間、水素ガス雰囲気中
で高温焼鈍を行った。これにより得られた製品の、平均
二次再結晶粒径は3.5mmであった。また、磁気特性
は、B8 =1.94T、W17/50 =0.89(W/kg)の極
めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板が得られた。さら
に、得られた鋼板にレーザ処理により磁区細分化を行
い、磁気特性は、B8 =1.92T、W17/50 =0.8
1(W/kg)の極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板が得
られた。
【0030】
【表5】
【0031】(実施例4)表6に示す成分組成を含む溶
鋼を鋳造し、スラブ加熱後、熱間圧延を行い、2.3mm
の熱延鋼板を得た。これを、1100℃で5分間焼鈍を
行い、さらに酸洗した後、冷間圧延により0.22mm厚
にした。圧延された鋼板を二対の直接通電加熱ロールに
より250℃/秒の加熱速度で851℃まで加熱し、出
側ロールで最高到達後0.01秒後、790℃まで24
500℃/秒の冷却速度で冷却した。次に湿潤水素中で
脱炭焼鈍した。
【0032】また同じ鋼板を誘導加熱により746℃ま
で250℃/秒の加熱速度で加熱し、そのまま冷却せ
ず、さらに850℃まで15℃/秒で加熱し湿潤水素中
で脱炭焼鈍した。以上二通りの脱炭焼鈍板にMgO粉を
塗布した後、1200℃に10時間、水素ガス雰囲気中
で高温焼鈍を行った。表7に、得られた製品の磁気特性
を示す。製品の磁性は、通電ロール方式で満足できるも
のが得られた。
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、急速加熱法と急速冷却
法により、二次再結晶粒径が従来になく小さく、磁束密
度の高い、極めて低い鉄損特性を有する一方向性電磁鋼
板を製造することができるので、産業上の貢献するとこ
ろが極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】出側ロールでの冷却速度と鉄損値との関係の図
表である。
【図2】本発明による通電加熱法の実施例の概略図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深沢 晴雄 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量でC:0.10%以下、Si:2.
    5〜7.0%ならびに通常のインヒビター成分を含み、
    残余はFeおよび不可避的不純物よりなる溶鋼を出発素
    材として、最終製品厚まで圧延されたストリップを、7
    00℃以上の温度域へ80℃/秒以上の加熱速度で加熱
    し、最高温度に到達後0.1秒以内に、50℃/秒以上
    の冷却速度で800℃未満の温度域へ冷却を施す処理を
    し、得られたストリップを脱炭焼鈍および最終仕上焼鈍
    を施すことを特徴とする極めて低い鉄損をもつ一方向性
    電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 ストリップの急速加熱および冷却処理
    が、ロール間で通電することにより急速加熱され、かつ
    ストリップが加熱された側のロールで冷却処理が行われ
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一方向性電磁鋼板に、磁区を細分化する
    ための処理を施すことを特徴とする請求項1または2記
    載の方法。
JP5003439A 1993-01-12 1993-01-12 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2679927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003439A JP2679927B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR1019940000334A KR0182802B1 (ko) 1993-01-12 1994-01-11 극히 낮은 철손을 갖는 일방향성 전자강판 및 그 제조방법
DE69420058T DE69420058T2 (de) 1993-01-12 1994-01-11 Kornorientiertes Elektroblech mit sehr geringen Eisenverlusten und Herstellungsverfahren
EP94100292A EP0606884B1 (en) 1993-01-12 1994-01-11 Grain-oriented electrical steel sheet with very low core loss and method of producing the same
US08/612,611 US5833768A (en) 1993-01-12 1996-03-08 Grain-oriented electrical steel sheet with very low core loss and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003439A JP2679927B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212262A true JPH06212262A (ja) 1994-08-02
JP2679927B2 JP2679927B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11557391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003439A Expired - Lifetime JP2679927B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679927B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179603A2 (en) 2000-08-08 2002-02-13 Nippon Steel Corporation Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
EP2644716A1 (en) * 2010-11-26 2013-10-02 JFE Steel Corporation Method for producing directional electromagnetic steel sheet
CN105593393A (zh) * 2013-10-30 2016-05-18 杰富意钢铁株式会社 磁特性和被膜密合性优异的方向性电磁钢板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179603A2 (en) 2000-08-08 2002-02-13 Nippon Steel Corporation Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
US6613160B2 (en) 2000-08-08 2003-09-02 Nippon Steel Corporation Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
EP2644716A1 (en) * 2010-11-26 2013-10-02 JFE Steel Corporation Method for producing directional electromagnetic steel sheet
EP2644716A4 (en) * 2010-11-26 2014-10-01 Jfe Steel Corp METHOD FOR MANUFACTURING DIRECTIONAL ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
US9214275B2 (en) 2010-11-26 2015-12-15 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing grain oriented electrical steel sheet
CN105593393A (zh) * 2013-10-30 2016-05-18 杰富意钢铁株式会社 磁特性和被膜密合性优异的方向性电磁钢板
US10395807B2 (en) 2013-10-30 2019-08-27 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics and coating adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679927B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983128B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3456862B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR0182802B1 (ko) 극히 낮은 철손을 갖는 일방향성 전자강판 및 그 제조방법
JP3392669B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3359449B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3392664B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3474837B2 (ja) B8が1.91t以上の鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07268567A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板
JP3392579B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679928B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679927B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2983129B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4281119B2 (ja) 電磁鋼板の製造方法
JP3359385B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3392699B2 (ja) 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP3456860B2 (ja) 鉄損特性の極めて優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2647323B2 (ja) 低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562259B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2784661B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3392695B2 (ja) 極めて優れた鉄損特性を有する一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3061515B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3314844B2 (ja) 磁気特性と被膜性状の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09118921A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16