JPH06211992A - 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法 - Google Patents

架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06211992A
JPH06211992A JP2207393A JP2207393A JPH06211992A JP H06211992 A JPH06211992 A JP H06211992A JP 2207393 A JP2207393 A JP 2207393A JP 2207393 A JP2207393 A JP 2207393A JP H06211992 A JPH06211992 A JP H06211992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pps resin
crosslinked
polyphenylene sulfide
molded article
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2207393A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yadoshima
悟志 宿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2207393A priority Critical patent/JPH06211992A/ja
Publication of JPH06211992A publication Critical patent/JPH06211992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PPS樹脂の融点以上の高温下でも形状保持
性を有し、しかも柔軟性を保持した架橋PPS樹脂成形
物を提供すること。 【構成】 350℃での加熱変形残率が30%以上、か
つ、室温での伸びが10%以上である架橋ポリフェニレ
ンスルフィド樹脂成形物。ポリフェニレンスルフィド樹
脂成形物に、該樹脂のガラス転移点以上の温度におい
て、放射線を照射する架橋ポリフェニレンスルフィド樹
脂成形物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、融点以上の高温下でも
形状保持性のある架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成
形物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下、
PPS樹脂と略記)は、一般に、p−ジクロロベンゼン
などのジハロベンゼンと硫化ナトリウムをN−メチルピ
ロリドンなどの極性溶媒中で反応させることにより製造
されている。PPS樹脂には、重合により低重合度のポ
リマーを製造した後、空気の存在下で加熱し、部分架橋
して高分子量化する架橋タイプ(米国特許第3,35
4,129号など)と、重合時に高分子量ポリマーを得
る高分子量タイプ(特公昭52−12240号、特開昭
61−7332号など)の2種類がある。高分子量タイ
プのPPS樹脂も、空気の存在下での加熱により増粘
し、架橋反応が進行する。
【0003】架橋タイプのPPS樹脂は、分子量及び溶
融粘度が低く、射出成形や押出成形によりフィルム、シ
ート、繊維などに成形するのが困難で、これらの用途に
使用するには、重合後、酸素の存在下で熱処理して高分
子量化する必要がある。この熱処理によって、PPS樹
脂は、架橋して溶融粘度が増大する(熱処理増粘)。と
ころが、PPS樹脂の熱処理による架橋(硬化またはキ
ュアリングともいう)では、熱劣化を伴うという問題が
ある。また、熱処理増粘したPPS樹脂から成形物を製
造し、これをさらに熱処理して架橋反応を進行させるこ
とにより、機械的物性や耐熱性などを向上させようとし
ても、変色した脆い成形物しか得ることができない。
【0004】一方、高分子量タイプのPPS樹脂は、各
種重合助剤の開発や重合方法の改善により、重合時に直
鎖状高分子量PPS樹脂として得られる。高分子量タイ
プのPPS樹脂は、分子量及び溶融粘度が十分高く、し
かも線状構造を有しているため、熱処理増粘なしにフィ
ルム等に溶融成形することが可能である。しかし、直鎖
状高分子量PPS樹脂を用いて成形された成形物を熱処
理して架橋させ、融点以上の高温下でも形状保持できる
程度の耐熱性を付与しようとしても、実用的な物性を有
する架橋成形物を得ることができない。高温で長時間の
熱処理により架橋反応は進行するものの、熱劣化を伴
い、変色と柔軟性の喪失を引き起こす。例えば、PPS
樹脂フィルムの半田耐熱性を向上させるため、熱処理し
て十分に架橋させると、伸びが0%になり、折り曲げる
と容易に折れてしまい、実用性のないものになってしま
う。
【0005】ところで、PPS樹脂に、多官能アリル化
合物と、架橋型フッ素系ポリマーまたはポリオレフィン
を配合した混合物に放射線を照射せしめ、架橋反応させ
ることにより、PPS樹脂架橋組成物を製造する方法が
提案されている(特開昭62−197452号)。しか
し、この方法は、架橋タイプのPPS樹脂を熱処理増粘
するかわりに、放射線照射により架橋するものであり、
得られたPPS樹脂架橋組成物は、例えば、低架橋度の
PPS樹脂やPTFEなどの有機フィラーに応用できる
ものの、溶融成形することが困難なものである。また、
架橋タイプの低溶融粘度のPPS樹脂と多官能アリル化
合物を含む混合物をフィルム等の成形物に成形した後、
照射架橋することは困難である。しかも、多官能アリル
化合物等を添加して放射線を照射しただけでは、PPS
樹脂の融点以上の温度でPPS樹脂成形物の形状を保持
できる程度にまで架橋させることはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、PP
S樹脂の融点以上の高温下でも形状保持性を有し、しか
も柔軟性を保持した架橋PPS樹脂成形物を提供するこ
とにある。例えば、高分子フィルムをフレキシブルプリ
ント回路(FPC)などの電気用部品として使用する場
合、半田付けして用いられることが多いが、高温の溶融
半田液に耐えるフィルムは少ない。PPS樹脂フィルム
を架橋させて半田耐熱性を向上させようとしても、従来
の熱処理法では、十分な架橋反応を進行させることがで
きないか、あるいは樹脂の変色と熱劣化により実用性能
を喪失してしまう。PPS樹脂製チューブやPPS樹脂
被覆電線などの各種成形物においても、耐熱性を向上さ
せるために架橋させようとしても、従来、架橋によりP
PS樹脂成形物の耐熱性を顕著に向上させ、かつ、実用
性のある柔軟性を保持させる方法は知られていない。
【0007】本発明者は、前記従来技術の問題点を克服
するために鋭意研究した結果、PPS樹脂成形物を、該
樹脂のガラス点移転以上の温度において、放射線を照射
することにより、PPS樹脂を十分に架橋できることを
見出した。この方法で得られた架橋PPS樹脂成形物
は、PPS樹脂の融点以上の高温下でも形状保持性を有
しており、しかも実用に耐える柔軟性を保持している。
また、該架橋PPS樹脂成形物は、変色や劣化が抑制さ
れたものである。本発明は、これらの知見に基づいて完
成するに至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、350℃での加熱変形残率が30%以上、かつ、室
温での伸びが10%以上であることを特徴とする架橋ポ
リフェニレンスルフィド樹脂成形物が提供される。ま
た、本発明によれば、ポリフェニレンスルフィド樹脂成
形物に、該樹脂のガラス転移点以上の温度において、放
射線を照射することを特徴とする架橋ポリフェニレンス
ルフィド樹脂成形物の製造方法が提供される。
【0009】以下、本発明について詳述する。本発明で
使用するPPS樹脂は、特に限定されないが、実質的に
直鎖状の高分子量PPS樹脂が好ましく、例えば、特公
昭52−12240号、特開昭61−7332号などに
記載されているPPS樹脂が使用できる。PPS樹脂
は、必ずしも単独で用いる場合に限定されず、例えば、
充填剤、他のポリマー、多官能アリル化合物などの架橋
助剤、安定剤などを配合してもよい。
【0010】PPS樹脂成形物についても、特に限定さ
れず、例えば、フィルム、シート、プレート、チュー
ブ、パイプ、被覆電線、ボトル、繊維など各種成形物を
挙げることができる。架橋効率の観点から、フィルム、
チューブ、被覆電線などの薄肉成形物が好ましい。ただ
し、肉厚成形物であっても、表面層の架橋により耐熱性
や耐薬品性等を向上させることができる。
【0011】本発明の方法では、PPS樹脂成形物に、
該樹脂のガラス転移点以上の温度において、放射線を照
射する。PPS樹脂の転移点は、分子量、分子構造、単
量体組成、不純物、後処理などにより変化するが、急冷
シートを用いて示差走査熱量計(DSC)により測定さ
れた転移点(10℃/分)は、ガラス転移点(Tg)が
85〜90℃程度で、融点(Tm)が280〜290℃
程度である。
【0012】PPS樹脂のガラス転移点以上の温度条件
下で放射線を照射することにより、融点以上の温度下で
形状を保持し得る程度に架橋し、かつ、実用に耐える程
度の柔軟性を保持したPPS樹脂成形物を得ることがで
きる。照射に際し、PPS樹脂成形物を加熱する温度
は、PPS樹脂のガラス転移点以上であればよいが、効
率よく架橋反応を進行させるためには、なるべく高い方
が好ましい。PPS樹脂の融点以上の温度で放射線を照
射しても、架橋PPS樹脂成形物を得ることができる。
加熱温度の上限は、PPS樹脂の分解温度以下、通常
は、PPS樹脂成形物が溶融変形しない程度の温度まで
であり、好ましくは融点以下である。
【0013】照射雰囲気は空気中でもよいが、酸素が存
在するとPPS樹脂の酸化が進み、熱老化特性などに悪
影響を及ぼす場合には、無酸素雰囲気下で照射を行うこ
とが好ましい。具体的には、真空中での照射や窒素、ア
ルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気中での照射である。
【0014】放射線としては、例えば、γ線、電子線、
イオンビームなどが挙げられる。コバルト60などによ
るγ線は、線量率が低い場合が多く、架橋に必要な線量
を得るためには、長時間の照射が必要となる。一方、電
子線照射の場合は、線量率が高く短時間の照射で架橋が
可能なので、実用的には電子線を使用することが望まし
い。
【0015】また、イオン加速機で加速されたイオンビ
ームを用いると、さらに短時間で架橋が可能になる。イ
オンビームの加速電圧やイオン種は、特に限定されない
が、加速電圧は1MeV以上ないと、透過厚みが十分に
とれないため、1MeV以上のイオンを使うことが望ま
しい。透過厚みは、1MeVの水素イオンで約20μm
である。薄肉のフィルム上のPPS樹脂成形物を架橋す
るのであれば、この程度で十分であるが、さらに厚い肉
厚のものを架橋する場合には、イオンの加速電圧をさら
に大きくする必要がある。
【0016】放射線の照射量は、使用する放射線の種類
や照射時の温度により適宜選択するが、通常、10〜5
00kGy程度である。照射量が多い程架橋度合いが向
上するが、樹脂が着色したり、熱老化特性が悪くなるの
で、そのバランスをとることが望ましい。PPS樹脂成
形物の加熱方法としては、例えば、面状ヒーターの上に
成形物を置いて加熱する方法、赤外線ランプで加熱する
方法、恒温槽中に成形物を入れて恒温槽ごとγ線で照射
する方法などが例示される。
【0017】本発明の方法により得られる架橋PPS樹
脂成形物は、耐熱性が顕著に改善されると共に、柔軟性
を保持している。例えば、PPS樹脂被覆電線の場合に
は、放射線で照射架橋すると、PPS樹脂の融点以上の
温度でも被覆層が溶けないので、耐熱性が良く、しかも
自己径に巻き付けてもクラックが入らないので、実用的
に使用できる。また、PPS樹脂製チューブや熱収縮チ
ューブを架橋すると、耐熱性が向上する。本発明の方法
で架橋したPPS樹脂フィルムは、溶融半田浴にも溶け
ないため、ポリイミドフィルムの代替としてFPC(フ
レキシブルプリント回路)に使用できる。
【0018】二軸配向PPS樹脂フィルムを用いた照射
架橋の実験結果によれば、350℃での加熱変形残率が
30%以上、かつ、室温での伸びが10%以上の架橋P
PS樹脂成形物が得られる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明
についてさらに具体的に説明するが、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。
【0020】[実施例1]厚さ100μmの二軸配向P
PSフィルム(東レ株式会社製、登録商標名トレリナ、
タイプ3030)を面状のヒーターの上に置き、空気中
で250℃まで加熱し、この状態で400keVの電子
線を300kGy照射して架橋した。照射時間は約10
分であった。この電子線照射架橋フィルムは、350℃
の溶融半田浴に1分間浸漬しても、溶融せず形状を保持
した。
【0021】該架橋フィルムについて、TMA(The
rmal MachanicalAnalysis)で
加熱変形残率を測定した。フィルムの上に4mmφの石
英を乗せ、18gの荷重をかけて350℃に昇温し、こ
の時のフィルム厚みを測定した。加熱変形残率は、式
〔(変形後厚み)/(初期厚み)〕×100により算出
することができる。この電子線照射フィルムの加熱変形
残率は80%であり、融点以上の温度条件下でも溶融し
ていない。また、この電子線照射フィルムは、若干褐色
に着色しているものの、折り曲げても割れず、柔軟性を
保持していた。
【0022】[実施例2〜7、比較例1〜4]表1に示
したように、使用するPPSフィルム及び/または照射
条件を変化させたこと以外は、実施例1と同様にして、
照射フィルムを作製し、同様に評価した(実施例2〜
7、比較例1及び4)。また、比較のために、空気中で
加熱架橋させたフィルムを作製した(比較例2及び
3)。結果を表1に一括して示す。
【0023】
【表1】 (*1)フィルムが黒色に変色し、曲げると容易に折れ
る。
【0024】実施例5の1MeVの水素イオンは、ヴァ
ンデグラフ型のイオン加速器により得られたものであ
る。比較例3では、300℃で1時間熱処理することに
よりPPSは架橋するものの、フィルムが真っ黒に変色
し、曲げると簡単に折れてしまい、実用性のない架橋フ
ィルムしか得ることができなかった。
【0025】[実施例8]呉羽化学工業株式会社製のP
PS(登録商標名フォートロンW−300)を押出温度
320℃で、0.5mmφのニッケルメッキ銅線上に
0.2mmの厚みで押し出して、PPS被覆電線を作製
した。この被覆電線を250℃に加熱しながら、電子線
300kGyを照射した。電子線照射架橋した被覆電線
は、350℃の溶融半田浴に1分間浸漬しても、PPS
被覆層は溶融せず、縮むこともなかった。また、架橋P
PS被覆電線は、自己径に巻き付けても被覆層が割れる
ことはなかった。
【0026】[実施例9]呉羽化学工業株式会社製のP
PS(登録商標名フォートロンW−300)を押出温度
320℃で、内径3mmφ、肉厚0.2mmのチューブ
状に押し出した。このチューブを250℃に加熱しなが
ら、電子線300kGyを照射した。照射架橋したチュ
ーブは、350℃の溶融半田浴に1分間浸漬しても溶融
せず、縮むこともなかった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、通常の方法では融点以
上で形状が保持できる程度の架橋をすることができない
PPS樹脂を架橋することができる。通常の熱により架
橋では真っ黒に変色して柔軟性がなくなるのに対し、本
発明の方法を使用すれば、柔軟性を保持したまま架橋で
きるので、より実用的な架橋方法である。本発明の方法
で得られた架橋PPS樹脂成形物は、融点以上の高温で
も形状を保持するので、耐熱性を必要とする被覆電線、
チューブ、FPC用フィルムなどに利用できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 350℃での加熱変形残率が30%以
    上、かつ、室温での伸びが10%以上であることを特徴
    とする架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物。
  2. 【請求項2】 架橋二軸配向ポリフェニレンスルフィド
    フィルムである請求項1記載の架橋ポリフェニレンスル
    フィド樹脂成形物。
  3. 【請求項3】 ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物
    に、該樹脂のガラス転移点以上の温度において、放射線
    を照射することを特徴とする架橋ポリフェニレンスルフ
    ィド樹脂成形物の製造方法。
JP2207393A 1993-01-16 1993-01-16 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法 Pending JPH06211992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207393A JPH06211992A (ja) 1993-01-16 1993-01-16 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207393A JPH06211992A (ja) 1993-01-16 1993-01-16 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211992A true JPH06211992A (ja) 1994-08-02

Family

ID=12072717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207393A Pending JPH06211992A (ja) 1993-01-16 1993-01-16 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062896A1 (fr) * 2001-02-05 2002-08-15 Kaneka Corporation Film polymere conducteur protonique et son procede de production
JP2005350503A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Atom Energy Res Inst 生分解性ポリエステルの高効率橋かけ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062896A1 (fr) * 2001-02-05 2002-08-15 Kaneka Corporation Film polymere conducteur protonique et son procede de production
JP2005350503A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Atom Energy Res Inst 生分解性ポリエステルの高効率橋かけ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338536C (en) Uv curable polymer formulation
US5171760A (en) UV curable polymer formulation
JP7026965B2 (ja) 半芳香族ポリアミドフィルム
US4167620A (en) Method for heat treating shaped articles of amide-imide or amic acid polymers
WO2024036936A1 (zh) 聚合物膜及其制备方法、复合集流体
USRE28628E (en) Radiation treated poly(ethylene/chlorotrifluoroethylene) and poly(ethylene/tetrafluoroethylene) having improved high temperature properties
JPH06211992A (ja) 架橋ポリフェニレンスルフィド樹脂成形物及びその製造方法
US3738923A (en) Poly(ethylene/chlorotrifluoroethylene) and poly(ethylene/tetrafluoroethylene) having improved high temperature properties
KR910003717B1 (ko) 폴리아릴렌 티오에테르의 성형품 및 그 용도
JPH0393106A (ja) 電気伝導体及びその製造方法
KR100689182B1 (ko) 폴리아미드이미드의 제조방법
JP3109133B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
US4039610A (en) Method of making an oriental dimensionally stable article from a high softening aromatic polymer or copolymer
JP2005113116A (ja) テトラフルオロエチレンポリマーアロイおよびその製造方法
JP2832740B2 (ja) イミドシリコン系重合体物品の製造方法
US4897229A (en) Process for producing a shaped silicon carbide-based ceramic article
JP2993024B2 (ja) ノンハロゲン難燃熱収縮チューブ
JPS5919607B2 (ja) ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法
JPH0733938A (ja) フッ素樹脂組成物とそれからのチューブおよび熱収縮チューブ
JPS60185306A (ja) エナメル線型被覆電線の製造法
JPS63297434A (ja) ポリエ−テルエ−テルケトンフィルムの製造方法
JPH0828133B2 (ja) 紫外線硬化型絶縁電線
JPS631683B2 (ja)
JPH03241613A (ja) 耐熱架橋電線
JP2737592B2 (ja) プラスチックチューブ