JPH06211691A - プラスミノゲン乾燥製剤 - Google Patents

プラスミノゲン乾燥製剤

Info

Publication number
JPH06211691A
JPH06211691A JP5017816A JP1781693A JPH06211691A JP H06211691 A JPH06211691 A JP H06211691A JP 5017816 A JP5017816 A JP 5017816A JP 1781693 A JP1781693 A JP 1781693A JP H06211691 A JPH06211691 A JP H06211691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen
solution
pharmaceutical preparation
preparation
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5017816A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Shinobu Mochizuki
忍 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP5017816A priority Critical patent/JPH06211691A/ja
Priority to PCT/JP1994/000019 priority patent/WO1994015631A1/ja
Publication of JPH06211691A publication Critical patent/JPH06211691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/484Plasmin (3.4.21.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスミノゲン及び非イオン系界面活性剤を
含有してなるプラスミノゲン乾燥製剤。プラスミノゲ
ン、ショ糖、アミノ酸及びアルブミンを含有してなるプ
ラスミノゲン乾燥製剤。 【効果】 苛酷条件下においた後でも、水性溶媒への溶
解時のにごり、糸状様物質の発生が抑制され、溶解後も
活性が保持される。また、凍結乾燥時の長期安定性に優
れているので、医療用製剤としてより安全であり、実用
に即したものである。従って、本発明製剤によって、た
とえば各種血栓症の治療がより効果的に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスミノゲン製剤の
改良に関する。さらに詳しくは、プラスミノゲン乾燥製
剤の水への溶解性を改良したプラスミノゲン乾燥製剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスミノゲンは、ウロキナーゼなどに
よって活性化されてプラスミンとなり、これがフイブリ
ンを溶解して線溶現象をもたらすのである。プラスミノ
ゲンは、線溶現象の研究用として用いられる他、近年線
溶系の治療剤(血栓治療剤)としての臨床応用もなされ
ている。プラスミノゲン製剤において、プラスミノゲン
自体は前駆型酵素であり、夾雑物として製剤中にプラス
ミン等を含まないかぎり安定である。しかし、プラスミ
ノゲンは、乾燥製剤とすることにより、水に対する溶解
性および溶状が悪くなる。
【0003】出願人は先に、プラスミノゲンの乾燥製剤
に、水への溶解時のにごり、糸状様物質の発生を抑止す
るための溶解剤として糖またはアミノ酸を添加したプラ
スミノゲン製剤を提案している(特開昭62−1532
24号公報)。しかし、プラスミノゲン含有組成物を苛
酷条件下(たとえばウイルス不活化のための処理等)に
おくことにより、乾燥製剤の溶解性および溶状が悪くな
ることが判明した。このため、さらにアルブミン、糖お
よびアミノ酸を併用してなる改良乾燥製剤を提案した。
(特開平2−96536号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、苛酷
条件下においた後でも乾燥化されたプラスミノゲンの水
に対する溶解性および溶状が良好であるプラスミノゲン
乾燥製剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
プラスミノゲン及び非イオン系界面活性剤を含有してな
るプラスミノゲン乾燥製剤である。また、本発明の第2
の発明は、プラスミノゲン、ショ糖、アミノ酸及びアル
ブミンを含有してなるプラスミノゲン乾燥製剤である。
【0006】本発明におけるプラスミノゲン乾燥製剤と
は、実質的に乾燥された状態にある製剤をいい、たとえ
ば粉末状となしうる程度であれば、多少水分を含んでい
てもよい。本発明のプラスミノゲン乾燥製剤は乾燥状プ
ラスミノゲンを主成分とするものである。乾燥状プラス
ミノゲンとしては、粉末状、特に凍結乾燥プラスミノゲ
ンがあげられる。かかる乾燥状プラスミノゲンは、プラ
スミノゲン含有液を、既知の手段にて乾燥、特に凍結乾
燥することによって製造される。当該プラスミノゲン含
有液は、特に限定されるものではなく、たとえば人を含
む動物等の血清、血漿、腹水、胎盤抽出液、胎盤組織抽
出液、コーンの低温アルコール分画法の画分III のよう
にプラスミノゲンを含有する画分から広く公知の方法に
よって精製されたプラスミノゲン、遺伝子工学により得
られたプラスミノゲンなどを含有する溶液が挙げられ
る。
【0007】本発明のプラスミノゲンは、メチオニル型
(そのN末がメチオニンである)、グルタミル型(その
N末がグルタミン酸である)またはリジル型(そのN末
がリジンである)等が例示される。また、これらの混合
物であってもよい。好ましくはリジル−プラスミノゲン
である。
【0008】プラスミノゲンの精製法としては、たとえ
ば特開昭55−153592号公報に記載の方法、リジ
ン−セファロースによる精製法(Science, 170, 1095,
1970年)などを代表的な方法として例示することができ
る。また、プラスミノゲン製剤はウイルス不活化のため
の処理が行われているものが好ましい。ウイルス不活化
処理としては、たとえばプラスミノゲンの液状組成物を
50〜100℃で5〜30時間加熱する方法、乾燥組成
物を50〜100℃で、10〜150時間加熱する方
法、界面活性剤と接触させる方法、その他の薬剤、たと
えば、トリアルキルホスフェートと接触させる方法およ
びこれら処理の組み合わせが挙げられる。
【0009】以下、本発明の第1の発明であるプラスミ
ノゲン乾燥製剤について説明する。第1の発明で使用さ
れる溶解剤は非イオン系界面活性剤である。この非イオ
ン系界面活性剤としてはポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル(トウィーン系)、ポリオキシエチレン
−ポリオキシプロピレン共重合体(プルロニック系)等
が例示される。前者の脂肪酸としてはステアリン酸、パ
ルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ステアリン酸等
が挙げられる。また、後者の分子量は2000〜200
00程度であることが例示される。
【0010】また、溶解剤として、非イオン系界面活性
剤の他に糖類およびアミノ酸を加えることがより好まし
い。糖類としては単糖類(ブドウ糖、ガラクトースな
ど)、二糖類(ショ糖、乳糖など)、糖アルコール(マ
ンニトール、ソルビトールなど)が例示され、好ましい
糖類は二糖類であり、特に好ましくはショ糖である。ア
ミノ酸としては、中性アミノ酸(グリシン、アラニンな
ど)、酸性アミノ酸(グルタミン酸、アスパラギン酸な
ど)、塩基性アミノ酸(アルギニン、リジンなど)が例
示され、好ましくは塩基性アミノ酸であり、特に好まし
くはリジンである。
【0011】本発明のプラスミノゲン乾燥製剤は、通常
溶解剤をプラスミノゲン溶液に添加した後、既知の乾燥
処理に付すことによって調製される。本発明において、
溶解剤の配合量は本発明のプラスミノゲン乾燥製剤を水
等に溶解させた場合に溶解時のにごり、糸状様物質の発
生を抑制するに十分な量であり、具体的には各成分毎に
次の通りである。非イオン系界面活性剤の使用量はプラ
スミノゲンの100〜500CU/mlに対して0.00
1〜0.1%(W/V)程度、より好ましくは0.01
〜0.04%(W/V)程度である。糖類およびアミノ
酸の使用量は、それぞれプラスミノゲンの100〜50
0CU/mlに対して、0.005%(W/V)〜10%
(W/V)程度、より好ましくは0.1〜5%(W/
V)程度である。なお、糖類〔特に、ショ糖〕(A)と
塩基性アミノ酸〔特に、リジン〕(B)との好ましい重
量比、即ちB/Aは0.001〜0.2であり、最適に
は0.01〜0.1である。上記の溶解剤の添加量の範
囲において、製剤の安定性、水溶解性、溶状および製剤
化のバランスが最も良好である。
【0012】次に、本発明の第2の発明であるプラスミ
ノゲン乾燥製剤について説明する。第2の発明で使用さ
れる溶解剤はショ糖、アミノ酸およびアルブミンであ
る。この第2の発明に使用されるアミノ酸は、前記の第
1の発明で使用されるアミノ酸と同じものが好ましい。
【0013】アルブミンは抗原性の問題からヒト由来の
アルブミンであることが好ましく、それらは医療用に精
製されたものであれば特に制限はない。その純度は、電
気泳動法で分析して80%以上がアルブミンであるもの
が好ましい。ヒト由来アルブミンを得る方法としては、
エタノール分画法(特公昭47−2869号公報、特公
昭35−5297号公報)、有機酸の存在下で加熱する
方法(特公昭43−1604号公報、特公昭51−40
1321号公報)などが例示される。特に、好ましくは
アルブミンを加熱処理(好ましくは、60℃、10時間
程度の加熱処理)して肝炎ウイルスなどのウイルス不活
性化処理を行ったものが使用される。
【0014】この発明に使用するショ糖およびアミノ酸
の使用量は第1の発明で使用した量と同程度であり、ア
ルブミンの使用量は、プラスミノゲンの100〜500
CU/mlに対して0.05〜5%(W/V)程度、より
好ましくは0.25〜1%(W/V)程度である。上記
の溶解剤の添加量の範囲において、製剤の安定性、水溶
解性、溶状および製剤化のバランスが最も良好である。
【0015】また、本発明のプラスミノゲン乾燥製剤の
乾燥前の溶液のpHが7.2〜7.8であることが好ま
しい。
【0016】本発明のプラスミノゲン乾燥製剤は、用時
生理食塩液あるいは注射用蒸留水などの水性溶媒に溶解
されて投与される。投与に際しては、一般的には動脈内
または静脈内投与が行われ、例えば血栓症の治療のため
には一回当たりプラスミノゲンとして100〜3000
CUの投与が行われる。なお、本発明からなる製剤に
は、医薬品製造の通例技術に準じて賦形剤などを有効量
添加してもよい。
【0017】
【実施例】
プラスミノゲン溶液の精製 コーンの冷エタノール分画法で得られた画分II+III ペ
ースト抽出残渣を、10単位/mlのアプロチニンと0.
1M塩化ナトリウムを含むトリス塩酸緩衝液(pH8.
3)に懸濁し、少時攪拌した後5%硫酸アンモニウムを
添加・攪拌し遠心分離により上清を分離した。更に、こ
の上清に30%硫酸アンモニウムを添加・攪拌し遠心分
離により沈澱を分離した。この沈澱を、0.9%塩化ナ
トリウムを含む0.9%グリシン溶液(pH7.2)に
懸濁し、Deutsch, D. G ら〔Science, 170, 1095, (197
0)〕の方法に準じリジン−セファロースカラムに注入
し、プラスミノゲンを吸着させ、次いで不純蛋白質を1
M塩化ナトリウムを含む0.9%グリシン溶液(pH
7.2)で洗浄した後、0.2Mε−アミノカプロン酸
と0.9%塩化ナトリウムとを含む溶媒(pH7.0)
を用いて吸着したプラスミノゲンを溶出させた。
【0018】実施例1 プラスミノゲン製剤にリジン、ショ糖を添加した場合の
効果を調べた。精製したプラスミノゲン(比活性は8.
1×106 mg当たり1.95×108 cu)を0.2
%リジン、5%ショ糖、0.45%塩化ナトリウム含有
50mMリン酸緩衝液(pH7.2)に透析して、溶液
の外観を観察した。また、透析後に−30℃以下で少な
くとも1週間凍結し、融解した場合の溶液の外観を観察
した。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2 プラスミノゲン製剤におけるpHの効果を調べた。0.
4%リジン、5%ショ糖、50mMリン酸緩衝液からな
る、pH6.4、7.2及び7.8のプラスミノゲン溶
液を調製し、45℃で3時間インキュベーションした後
に、各溶液の外観及び残存活性率を確認した。残存活性
率は、Katoら[J.Biochem.,88,183,(1980)]の方法に準
じ、合成基質法により、測定した。
【0021】
【表2】
【0022】実施例3 プラスミノゲン製剤における糖の添加効果を調べた。プ
ラスミノゲン溶液に0.2%リジン及び、5%ショ糖ま
たはマンニトール(いずれも終濃度)を添加して凍結乾
燥→61℃72時間乾燥加熱→37℃8週間保存した場
合に各工程における検体を蒸留水で再溶解し、30分後
に外観、残存活性率および重合体含有率を確認した。残
存活性率は実施例2と同様の方法で、重合体含有率はH
PLC法により測定した。
【0023】
【表3】
【0024】実施例4 プラスミノゲン製剤における安定化剤の効果を調べた。
0.4%リジン、5.0%ショ糖、50mMリン酸ナト
リウム、pH7.2〜7.8からなるプラスミノゲン溶
液に所定量の安定化剤を添加し、凍結乾燥後に61℃で
2週間置いた。蒸留水に再溶解し、その1時間後に外
観、残存活性率および重合体含有率を確認した。表4に
は比較例としての安定化剤を、表5には本発明としての
非イオン系界面活性剤を安定化剤として使用した結果を
記した。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【発明の効果】本発明からなるプラスミノゲン乾燥製剤
は、水への溶解時のにごり、糸状様物質の発生が抑制さ
れ、溶解後も活性が保持される。また、凍結乾燥時の安
定性、特に長期安定性に優れているので、医療用製剤と
してより安全であり、実用に即したものである。従っ
て、本発明製剤によって、たとえば各種血栓症の治療が
より効果的に行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/34 H 7433−4C 47/42 J 7433−4C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスミノゲン及び非イオン系界面活性
    剤を含有してなるプラスミノゲン乾燥製剤。
  2. 【請求項2】 プラスミノゲン、ショ糖、アミノ酸及び
    アルブミンを含有してなるプラスミノゲン乾燥製剤。
  3. 【請求項3】 乾燥前の溶液時のpHが7.2〜7.8
    である請求項1または2に記載のプラスミノゲン乾燥製
    剤。
JP5017816A 1993-01-11 1993-01-11 プラスミノゲン乾燥製剤 Pending JPH06211691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017816A JPH06211691A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プラスミノゲン乾燥製剤
PCT/JP1994/000019 WO1994015631A1 (en) 1993-01-11 1994-01-10 Dry plasminogen preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017816A JPH06211691A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プラスミノゲン乾燥製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211691A true JPH06211691A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11954266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017816A Pending JPH06211691A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プラスミノゲン乾燥製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06211691A (ja)
WO (1) WO1994015631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2711989C2 (ru) 2014-12-19 2020-01-23 Прометик Байо Терапьютикс, Инк. Фармацевтическая композиция, содержащая плазминоген, и ее применение

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153224A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Green Cross Corp:The プラスミノゲン製剤
JPH0296536A (ja) * 1988-09-29 1990-04-09 Green Cross Corp:The プラスミノゲン乾燥製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994015631A1 (en) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544968B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
JP4879104B2 (ja) 高度に濃縮された、凍結乾燥された、および液体の、因子ix処方
KR100491281B1 (ko) 저당함량을가지는안정한알부민무함유재조합인자Vlll의제제
US4478829A (en) Pharmaceutical preparation containing purified fibronectin
JP3133338B2 (ja) ウイルス的に安全な生物学的組成物の調製方法
JPH10501522A (ja) 因子viiiまたは因子ixの皮下、筋肉内または皮内投与用の製薬調合剤
JPH0676338B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
US20010031721A1 (en) Highly concentrated, lyophilized, and liquid factor IX formulations
US7202065B2 (en) Stabilized liquid preparation of the protease which activates blood coagulation factor VII, or of its proenzyme
JPH01193229A (ja) 抗血液凝固剤
KR960007922B1 (ko) 조직단백질 pp4의 저온살균법
JP2008510476A (ja) 生物学的材料からのxiii因子ポリペプチドの精製
US6280729B1 (en) Preparation of factor IX
EP0124018B1 (en) Pharmaceutical preparation containing purified fibronectin
KR101897534B1 (ko) 건조한 트랜스글루타미나제 조성물
JPS6281327A (ja) 人トロンビン製剤の加熱処理方法
JPH06211691A (ja) プラスミノゲン乾燥製剤
JPH0296536A (ja) プラスミノゲン乾燥製剤
JPH06135851A (ja) コンドロイチナーゼ組成物およびそれを含有する注射用製剤
JPH0424331B2 (ja)
JP3005979B2 (ja) 蛋白質含有組成物
JPS6140392B2 (ja)
AT408612B (de) Verwendung von mindestens 2 gerinnungsfaktoren zur herstellung eines pharmazeutischen präparats
JPH1112194A (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子医薬組成物
WO1994012208A1 (en) Process for producing plasminogen-containing composition