JPH062109B2 - コ−ヒ−ミル - Google Patents

コ−ヒ−ミル

Info

Publication number
JPH062109B2
JPH062109B2 JP60081774A JP8177485A JPH062109B2 JP H062109 B2 JPH062109 B2 JP H062109B2 JP 60081774 A JP60081774 A JP 60081774A JP 8177485 A JP8177485 A JP 8177485A JP H062109 B2 JPH062109 B2 JP H062109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
coffee
current value
circuit
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60081774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61240920A (ja
Inventor
隆保 成田
誠郎 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60081774A priority Critical patent/JPH062109B2/ja
Publication of JPS61240920A publication Critical patent/JPS61240920A/ja
Publication of JPH062109B2 publication Critical patent/JPH062109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、モータによって駆動されるミル機構、特には
粉砕ケース内のコーヒー豆を粉砕すると共にその粉砕に
より生成されたコーヒー粉を順次収容ケースに収容する
ようにしたミル機構を備えて成るコーヒーミルに関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来より、この種のコーヒーミルにあっては、機械式或
は電子式のタイマによってミル機構駆動用のモータの通
電時間即ちミル時間を制御するように構成されている。
斯様な構成とした場合、粉砕ケース内のコーヒー豆が全
て粉砕されるまでの時間並びに生成されたコーヒー粉が
全て収容ケースに収容されるまでの時間は、ミルしよう
とするコーヒー豆の量,種類,鮮度,焙煎状態,保存状
態等により大きく変動するものであり、従ってタイマに
よるミル時間のセット操作毎に使用者がそのセット時間
を考慮しなければならない。ところが、そのタイマのセ
ット時間を最適に設定することは実際には極めて困難
で、このためモータの運転時間が不足して粉砕ケース内
にコーヒー豆或はコーヒー粉が残置されたり、この逆に
運転時間が過大となって無駄な電力を消費する等の問題
点があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、粉砕ケース内で生成したコーヒー粉を順次収容ケ
ースに収容するようにして成るミル機構によるミル時間
を、その粉砕ケースに収納されたコーヒー豆の量,種
類,鮮度,焙煎状態,保存状態等に応じた最適な時間と
なるように自動的に制御できて、前記粉砕ケース内にコ
ーヒー豆或はコーヒー粉が残置されたり、モータの通電
時間が過大となって無駄な電力を消費する虞をなくし
得、以て誰にでも熟練を要さずして極めて容易且つ適正
に使用でき、さらには上記の如きミル時間の自動制御を
モータの特性の如何等に拘らず常に正確に行ない得る等
の効果を奏するコーヒーミルを提供するにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、粉砕ケース内のコ
ーヒー豆を粉砕すると共にその粉砕により生成されたコ
ーヒー粉を順次収容ケースに収容するようにしたミル機
構を設けて成るコーヒーミルにおいて、上記ミル機構駆
動用のモータを通断電制御するためのスイッチ手段、上
記モータの負荷電流を検出する電流検出器、ミル機構内
にコーヒー豆が収納されていない状態で操作されるよう
に設けられた補助スイッチのオンに応じて前記スイッチ
手段をオンさせて前記モータを駆動する補助駆動手段、
この補助駆動手段により駆動されたモータの負荷電流を
前記電流検出器の出力に基づいて記憶する記憶手段、並
びにミル運転開始用スイッチの操作に応じて前記スイッ
チ手段をオンさせて前記モータに通電開始させると共に
この後に前記電流検出器による電流検出値が前記記憶手
段の記憶電流値に対し所定の関係になったことに基づい
てそのスイッチ手段をオフさせてモータを断電する制御
手段を設ける構成としたものであり、これによって、粉
砕ケース内に収納されたコーヒー豆が全て粉砕されて収
容ケースに収容されたときにモータに対する通電が自動
的に停止されるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明をコーヒーメーカーに適用した一実施例に
ついて説明する。
コーヒーメーカーの全体構成及び要部の構成を示す第4
図及び第5図において、1はコーヒーメーカー本体で、
これの図示左側部にカートリッジ式の貯水タンク2が設
けられ、右側下部に加熱台3が設けられている。この加
熱台3内にはヒータ(第1図に符号27を付して示す)
と図示しない加熱管とから成る周知の湯生成機構が設け
られており、貯水タンク2内の水が前記加熱管内に供給
されて熱湯化される。4は加熱台3上に載置されたボト
ル、5はボトル4の上方に配置された収容ケースたるカ
ップ状の抽出器で、これはその上端外周部に形成した引
掛孔部6(第5図参照)をコーヒーメーカー本体1に立
上り状に形成した突片7(第5図参照)に差込むことに
よりこれに着脱可能に装着されている。斯かる抽出器5
の底部には抽出口8が形成されていると共に、この抽出
口8を開閉する弁装置9が設けられている。この弁装置
9は、抽出器5をコーヒーメーカー本体1に装着したと
きに、ボトル4に被せたボトル蓋4aに当接して開放さ
れた状態となる。10はコーヒーメーカー本体1に抽出
器5の図示左側部に位置して配設された縦軸形のモータ
で、このモータ10の上方部にはケース装着部11が形
成されている。12はケース装着部11に着脱可能に装
着された粉砕ケースで、これの内底部にはモータ10に
より回転駆動される粉砕体13が設けられ、以てこれら
によってミル機構14が構成されている。上記粉砕ケー
ス12の右側部には多数の微細孔を形成することにより
粉フィルタ部12a(第5図参照)が設けられており、
この粉フィルタ部12aが抽出器5の上面開口部に臨ん
でいる。15は粉フィルタ部12aからのコーヒー粉を
抽出器5内に導くためのフード部で、これの一端部が粉
フィルタ部12aの上部及び両側部を包囲し、他端部が
抽出部5の上面開口部の中央部付近に伸びている。この
フード部15は下方程粉砕ケース12から離反する略円
弧状に形成されていると共に、上面部に筒状の湯受部1
6が一体に形成され、この湯受部16の内側領域に複数
の注湯孔17が形成されている。18は抽出器5の上面
開口部のうちフード部15の外側部分を覆う蓋部で、こ
れの下面には抽出器5の上端内周部に挿入される筒状部
19が一体に形成されている。そして、抽出器5内に収
納した紙フィルタ20の上端部が抽出器5と筒状部19
との間に挟み込まれて保持されるようになっている。以
上のように構成したフード部15及び蓋部18は粉砕ケ
ース12に一体に設けられている。尚、21は湯受部1
6の上方を回動可能に設けた給湯口体で、前述した湯生
成機構の加熱管で生成された湯がこの給湯口体21から
湯受部16内に吐出される。22は粉砕ケースの上面部
に着脱可能に被せたキヤップである。
斯様な構成のコーヒーメーカーによってコーヒー液を抽
出するには、まず、粉砕ケース12内に人数分のコーヒ
ー豆を収納すると共に、貯水タンク2内に所定量の水を
収容し、第4図に示す状態にセットする。そして、モー
タ10に通電すると、ミル機構14が駆動されて粉砕体
13によるコーヒー豆の粉砕即ちミル動作が開始され
る。これにより、生成されたコーヒー粉は粉フィルタ部
12aの微細孔以下の粒度になったところで遠心力によ
り粉フィルタ部12aから飛び出す。飛び出したコーヒ
ー粉は、円弧状のフード部15に案内されつつ抽出器5
内の紙フィルタ20上に落下する。この場合、粉砕ケー
ス12内で生成されたコーヒー粉を抽出器5内に導き入
れる作用をなすフード部15は構造が極めて簡単で且つ
粉砕ケース12と抽出器5とを略最短距離で結んでいる
ため、このフード部15に付着して抽出器5内に回収さ
れないコーヒー粉の量は少なくなり、コーヒー粉の回収
率が高くなる。また、抽出器5の上面開口部のうちフー
ド部15の外側部分は蓋部18にて覆われているため、
粉砕体13の回転により粉砕ケース12内で生起された
風が抽出器5内に吹き込んでも、この風により抽出器5
内のコーヒー粉が抽出器5外に吹き飛ばされることは蓋
部18により阻止される。このようにして全てのコーヒ
ー豆を粉砕した後、湯生成機構のヒータ27(第3図参
照)に通電すると、貯水タンク2内の水が順次熱湯化さ
れて給湯口体21から湯受部16内に吐出され、注湯孔
17からフード部15内を通して紙フィルタ20上のコ
ーヒー粉に滴下される。滴下された熱湯はコーヒー粉に
浸透してコーヒー粉からコーヒーのエキスを抽出し、紙
フィルタ20により濾過されて抽出口8からボトル4内
にコーヒー液として滴下し貯溜されるものであり、斯様
にしてドリップ動作が行なわれる。
第1図には上記コーヒーメーカー内に設けられる制御装
置の回路構成が示されており、以下これについて述べ
る。但し、第1図の回路構成においてブロック的に示す
各部分の機能を、必要に応じてマイクロコンピュータの
プログラムによって得るようにしても良いことは勿論で
ある。さて、商用交流電源23の両端に前記モータ10
及びスイッチ手段たるモータ駆動スイッチ24が直列に
接続されており、このモータ10の通電路にはその負荷
電流を検出するための電流検出器たる変流器25が介在
されている。また、電源23の両端には前記加熱台3の
温度を検知するサーモスタット26,前記ヒータ27,
温度ヒューズ28及びヒータ駆動スイッチ29の直列回
路が接続されている。30は電源23から降圧トランス
31を介して給電される直流電源回路で、その出力ライ
ンLa,Lbから以下に述べる各回路部に電源が与えら
れるようになっている。
即ち、32はコンデンサ33,抵抗34より成る微分回
路で、これは電源投入毎に初期化用パルスPを出力す
る。35はトランス31の二次側出力波形を矩形波に整
形して電源周波数に同期した同期パルスPを出力する
波形整形回路、36はこの波形整形回路35の出力を分
周して例えば1HzのクロックパルスPを発生する分
周回路である。前記変流器25の二次側出力は、ダイオ
ード37,コンデンサ38,サンプリング用抵抗39及
びA−D変換器40より成る電流検出回路41に与えら
れるようになっており、この電流検出回路41からはモ
ータ10の負荷電流を示すデジタル値の検出信号Saが
出力される。42はモータ駆動回路で、これは「1」信
号が入力されたときに前記モータ駆動スイッチ24をオ
ンさせ、「0」信号が入力されたときにそのモータ駆動
スイッチ24をオフさせる。43はヒータ駆動回路で、
これは「1」信号が入力されたときに前記ヒータ駆動ス
イッチ29をオンさせ、「0」信号が入力されたときに
そのヒータ駆動スイッチ29をオフさせる。44,45
及び46は夫々前記コーヒーメーカー本体1に設けられ
たミル運転開始用スイッチたるスタートスイッチ,スト
ップスイッチ及び補助スイッチたるチェックスイッチで
あり、これらがオンされた各場合には、夫々からスター
トパルスP,ストップパルスP及びチェックパルス
が出力される。47,48,49はR−Sフリップ
フロップ、50〜56はOR回路、57〜59はAND
回路、60はインバータである。61〜65はトランス
ファゲートで、これらはゲート端子に「1」信号を受け
た状態時のみ導通状態を呈し、ゲート端子に「0」信号
を受けたときには信号の通過を遮断する。66〜68は
トリガ回路で、これらは入力信号が「0」から「1」に
立上がったときに夫々トリガパルスPを出力する。6
9は遅延回路で、これは入力された信号を若干時間(例
えば0.1秒程度)遅延させて出力する。70,71,
72はカウンタで、これらは各クロック端子CKに夫々
に対応したトランスファゲート61,62,63を介し
て入力される前記クロックパルスPをカウントすると
共に、リセット端子Rに対する入力が立上がったときに
カウント値が零にリセットされるように構成されてお
り、出力端子Qから各カウント内容を示す数値信号S
m,Sn,Soを夫々出力する。73〜77は比較回路
で、入力端子Aに対する入力値と入力端子Bに対する入
力値とを比較し、A≧Bの状態時に「1」信号を出力
し、A<Bの状態時に「0」信号を出力する。78は記
憶手段たる記憶回路で、トリガ端子TにトリガパルスP
が加えられたときのみ入力端子Mに対する入力デジタ
ル値(この場合電流検出回路41からの検出信号Sa)
を記憶すると共に、その記憶内容に対応した数値信号S
xを出力端子Qから出力するものであり、その記憶内容
を次にトリガパルスPが与えられるまで保持する。7
9は加算回路で、入力端子X,Yに対する各入力値を加
算し、その加算結果を出力端子Zから数値信号Szとし
て出力する。
80〜85は定数記憶部で、これらには以下に述べる各
定数が記憶されている。即ち、本実施例のように、粉砕
ケース12内のコーヒー豆を粉砕されたものから順次抽
出器5に収容する構成のミル機構14により前述したよ
うなミル動作を行なう場合、モータ10に流れる負荷電
流は、第2図に示すように通電開始後0.1〜0.2秒
で一旦最大値を呈し且つ1〜2秒経過したときに定常状
態に安定すると共に、この後においても粉砕ケース12
内にてコーヒー豆の粉砕動作が行なわれている状態で
は、その粉砕の進行及び生成されたコーヒー豆が順次抽
出器5に移されるのに応じて徐々に低下し(第2図に
「I」で示す期間)、その後粉砕ケース12内のコーヒ
ー豆が全て粉砕されたとき以降比較的急峻に低下し(第
2図に「II」で示す期間)、且つ生成されたコーヒー粉
の全てが粉砕ケース12から吹き飛ばされたとき、換言
すればモータ10が無負荷状態(ここでいう無負荷状態
とは粉砕ケース12が空の状態を指す)になったときに
一定電流値に安定するようになる。このような現象のう
ち、モータ10の通電開始後にその負荷電流が一旦最大
値まで上昇する現象は突入電流によるものであるから一
般的なコーヒーミルにおいても起きる現象であるが、モ
ータ10の定常負荷電流が徐々に下がる現象並びにこの
後比較的急峻に低下した後に一定値に安定する現象は、
本実施例によるミル機構14に特徴的に発生する現象で
ある。そして、モータ10の負荷電流が低下して一定値
に安定する時期(ミル動作終了時期)は、粉砕ケース1
2内に収納されたコーヒー豆の量に応じて大きく変化す
るものであり、コーヒー豆の量が多い程負荷電流が一定
値に安定する時期が遅くなる。勿論、斯様なモータ10
の負荷電流の変化特性は、コーヒー豆の量に限らず、コ
ーヒー豆の種類,鮮度,焙煎状態,保存状態によっても
異なるのであるが、何れにしても最終的には一定電流値
に落着くものである。しかして、定数記憶部80,81
には、モータ10の負荷電流がその通電開始後に定常状
態に安定するまでの時間以上の例えば2(秒)に相当し
た定数が記憶されている。また、定数記憶部82には例
えば20(秒)に相当した定数が記憶され、定数記憶部
83には補償値たる例えば2(秒)に相当した定数が記
憶され、定数記憶部84には1(アンペア)に相当した
定数が記憶され、さらに定数記憶部85には補正電流値
たる例えば0.1(アンペア)に相当した定数が夫々記
憶されている。
そして、本実施例では、分周回路36,モータ駆動回路
42,R−Sフリップフロップ47,OR回路50,5
1,56,トランスファゲート61,トリガ回路66,
67,遅延回路69,カウンタ70,比較回路73,定
数記憶部80によって補助駆動手段86が構成され、分
周回路36,モータ駆動回路42,R−Sフリップフロ
ップ48,49,OR回路52〜56,AND回路5
7,58,インバータ60,トランスファゲート62〜
64,トリガ回路68,カウンタ71,72,比較回路
74〜77,加算回路79,定数記憶部81〜85によ
り制御手段87が構成されている。
続いて、上記第1図の電気的構成の作用について第3図
のタイミングチャートも参照しながら説明する。尚、第
3図は第1図中の各部の出力波形を示すものであり、抵
抗39の両端電圧Va(モータ10の負荷電流を示
す),微分回路32,チェックスイッチ46,R−Sフ
リップフロップ47,スタートスイッチ44,R−Sフ
リップフロップ48,ストップスイッチ45,比較回路
74,77,76,OR回路56,AND回路59の各
出力、並びにヒータ27の通電期間が夫々の符号に対応
させて示されている。さて、コーヒー液を抽出すべく時
刻t(第3図参照)にて電源が投入されると、微分回
路32から初期化用パルスPが出力され、この初期化
用パルスPによってR−Sフリップフロップ47〜4
9がリセットされると共に、カウンタ71,72のカウ
ント内容が初期化される。この後、粉砕ケース12内に
コーヒー豆を収納する前の状態の時刻tにおいてチェ
ックスイッチ46をオン操作すると、チェックパルスP
が出力され、これに応じてR−Sフリップフロップ4
7がセットされてその出力端子Qから「1」信号が出力
される。すると、この「1」信号をOR回路56を介し
て受けたモータ駆動回路42がモータ駆動スイッチ24
をオンさせるためモータ10が通電駆動されるようにな
り、これに応じてミル機構14が無負荷状態で駆動開始
される。また、この時刻tにおいては、R−Sフリッ
プフロップ47の出力端子Qからの「1」信号を受けた
トリガ回路66がトリガパルスPを出力するため、カ
ウンタ70が初期化されると同時に、上記「1」信号を
ゲート端子に受けたトランスファゲート61が導通状態
を呈し、カウンタ70が分周回路36からの1秒毎のク
ロックパルスPを初期状態からカウントするようにな
る。従って、カウンタ70が出力する数値信号Smは時
刻tからの経過時間に対応したものとなる。斯様にカ
ウンタ70のカウント動作開始が開始された時刻t
に2秒が経過した時刻tに至ると、比較回路73にあ
っては、その入力端子A,Bの各入力がA=B(A=2
(カウンタ70からの数値信号Smに相当),B=2
(定数記憶部80に記憶された定数))となって「1」
信号を出力するようになる。すると、この「1」信号を
受けたトリガ回路67がトリガパルスPを出力するよ
うになり、このトリガパルスPをトリガ端子Tに受け
た記憶回路78が時刻tにおける検出信号Sa(モー
タ10の無負荷駆動時における定常状態での負荷電流値
に相当)を記憶するようになる。斯様にトリガ回路67
からトリガパルスPが出力されると、そのトリガパル
スPによりR−Sフリップフロップ49がセットされ
て、そのセット出力端子Qから「1」信号が、及びリセ
ット出力端子から「0」信号が出力されるため、記憶
回路78に対応したトランスファゲート65が導通状態
を呈すると共に、定数記憶部84に対応したトランスフ
ァゲート64が遮断状態を呈し、記憶回路78からの数
値信号Sxが加算回路79に与えられるようになる。ま
た、これと同時に上記トリガパルスPをリセット端子
Rに受けたカウンタ70が初期化されると共に、上記ト
リガパルスPを遅延回路67を介して受けたR−Sフ
リップフロップ47が時刻t′にてリセットされるよ
うになる。従って、このR−Sフリップフロップ47の
リセットに応じてモータ駆動回路42に対する「1」信
号の供給が停止されるため、モータ駆動スイッチ24が
オフされ、以てモータ10の駆動が停止される。要する
に、記憶回路78は、モータ10が無負荷状態で駆動さ
れて定常状態に安定したときにおける前記変流器25の
検出電流値を記憶するものであり、また、補助駆動手段
86は、チェックスイッチ46のオンに応じてモータ1
0を駆動すると共に、上述のようにモータ10の無負荷
駆動状態時の負荷電流が記憶回路78に記憶されたとき
にそのモータ10を自動的に断電停止させるものであ
る。
このようにチェックスイッチ46のオンに応じたモータ
10の駆動が停止された後には、前にも述べたように粉
砕ケース12内にコーヒー豆を収納すると共に貯水タン
ク2内に水を供給して第4図の状態にセットする。そし
て、この後第3図中の時刻tにてスタートスイッチ4
4をオン操作すると、スタートパルスPが出力される
ため、R−Sフリップフロップ48がセットされてその
出力端子Qから「1」信号が出力される。このため、ト
ランスファゲート62が導通状態を呈して、カウンタ7
1が分周回路36からの1秒毎のクロックパルスP
カウントするようになり、従ってそのカウンタ71が出
力する数値信号Snは時刻tからの経過時間に対応し
たものとなる。尚、カウンタ71,72は、前述したよ
うに電源投入時において初期化されるものであるが、上
記のようにR−Sフリップフロップ48から「1」信号
が出力されたときにおいてもトリガ回路68からのトリ
ガパルスPを受けて初期化されるものであり、これに
より連続してコーヒー抽出動作を実行する場合におい
て、その都度電源を再投入する必要がないようにしてい
る。さて、カウンタ72がリセットされた状態では、そ
の出力即ち数値信号Soが零であるから、比較回路76
にあっては、その入力端子A,Bの各入力がA<B(A
=0(カウンタ72からの数値信号Soに相当),B=
2(定数記憶部83に記憶された定数))となって
「0」信号を出力するようになる。また、このときには
同様にリセット状態にあるカウンタ71の出力即ち数値
信号Snも零であるから、比較回路75においても、そ
の入力端子A,Bの各入力がA<B(A=0(数値信号
Snに相当),B=20(定数記憶部82に記憶された
定数))となって「0」信号を出力するようになる。こ
のためOR回路55から「0」信号が出力されてインバ
ータ60が「1」信号を出力するようになり、AND回
路58がこの「1」信号及び前記R−Sフリップフロッ
プ48からの「1」信号を受けてモータ駆動回路42に
「1」信号を与えるようになる。従って、モータ駆動回
路42によってモータ駆動スイッチ24がオンされ、こ
れに応じてモータ10に通電されてミル機構14が駆動
開始される。このミル動作開始後に2秒が経過した時刻
に至ってカウンタ71のカウント値が2秒相当値に
達すると、比較回路74の各入力値がA≧Bとなってこ
れから「1」信号が出力されるため、この「1」信号を
受けたAND回路57が比較回路77からの信号の通過
を許容するようになる。即ちAND回路57は、モータ
10の駆動に応じたミル動作開始後において、そのモー
タ10の負荷電流が定常状態に安定したときに初めて比
較回路77からの信号の通過を許容するようになる。
しかして、斯様にミル動作が行なわれると、そのミル動
作の進行に応じてモータ10の負荷電流ひいてはその負
荷電流に相当したデジタル値の検出信号Saが次第に減
少するようになる。このときは、前述したようにトラン
スファゲート65が導通状態を呈しており、加算回路7
9にあっては記憶回路78からの数値信号Sx(無負荷
駆動状態時におけるモータ10の負荷電流値に相当)に
定数記憶部85に記憶された定数(0.1アンペアに相
当)を加算し、その加算結果を数値信号Szとして出力
する。従って、モータ10の負荷電流値が前述のように
次第に低下し、以て前記検出信号Saが数値信号Szと
等しくなるまで下がると(時刻t)、比較回路77の
入力端子A,Bの各入力がA≧Bとなって、その比較回
路77から「1」信号が出力される。すると、その
「1」信号がAND回路57を通過してトランスファゲ
ート63のゲート端子に与えられるため、カウンタ72
がクロックパルスPのカウント動作を開始するように
なる。斯かるカウンタ72のカウント値が2秒相当値に
達した時刻tに至ると、比較回路76の入力値がA≧
Bの関係になってその比較回路76から「1」信号が出
力される。すると、OR回路55から「1」信号が出力
されてインバータ60の出力が「0」信号に反転し、以
てAND回路58が「0」信号を出力するようになるた
め、この「0」信号を受けたモータ駆動回路42がモー
タ駆動スイッチ24をオフさせ、これによりモータ10
が断電されてミル動作が自動的に終了される。そして、
これと同時にAND回路59の両入力端子にR−Sフリ
ップフロップ48及びOR回路55からの各「1」信号
が与えられるため、そのAND回路59からの「1」信
号を受けたヒータ駆動回路43がヒータ駆動スイッチ2
9をオンさせ、これに応じてヒータ27に通電されてド
リップ動作が開始される。斯かるドリップ動作が終了し
た後には、加熱台3の温度が上昇してサーモスタット2
6がオフし(時刻t)、これ以降はヒータ27がその
サーモスタット26により制御されるという保温動作が
行なわれる。
そして、この後に時刻tにてストップスイッチ45が
オン操作されると、これからストップパルスPが出力
されて、R−Sフリップフロップ48がリセットされる
と共にカウンタ71,72が初期化されるため、特にR
−Sフリップフロップ48のリセットに応じてAND回
路59の出力が「0」信号に反転してヒータ駆動回路4
3がヒータ駆動スイッチ29をオフさせるようになり、
以て前記保温動作が停止されるようになる。
尚、電源投入後における最初のミル動作開始時において
チェックスイッチ46をオン操作せずにスタートスイッ
チ44がオン操作されたときには、R−Sフリップフロ
ップ49がリセット状態のままになされてトランスファ
ゲート64が導通状態を呈し且つトランスファゲート6
5が遮断状態を呈するので、定数記憶部84に記憶され
た定数(1アンペアに相当)が記憶回路78の記憶電流
値の代替値として加算回路79の入力端子Xに与えられ
る。従って、粉砕ケース12内にコーヒー豆を収納する
前の段階でチェックスイッチ46をオン操作し忘れたと
しても使用不能になることはないものである。
また、制御手段87が万一モータ10の負荷電流による
ノイズ等によって正常に動作しなかった場合には、カウ
ンタ71のカウント動作開始時刻tから20秒(定数
記憶部82に記憶された定数に相当)経過したときに、
比較回路75の各入力値がA≧Bの関係になってその比
較回路75から「1」信号が出力されるため、この
「1」信号によってインバータ60の出力が「0」信号
に反転し、以てミル動作が自動的に終了されてドリップ
動作に移行される。従ってこの場合、定数記憶部82に
は、ミル機構14のミル動作時において、その最大ミル
能力に対応した量のコーヒー豆を全て粉砕して抽出器5
に収容するまでの所要時間以上の値が記憶されるもので
ある。
上記した本実施例によれば、ミル機構14によりミル動
作を行なう場合に、粉砕ケース12内にコーヒー豆を収
納する前の段階でモータ10を無負荷状態で駆動して、
そのときのモータ10の負荷電流値を記憶回路78にて
記憶し、ミル動作時においてモータ10の負荷電流値が
上記記憶電流値と所定の関係(実際には記憶電流値に補
正電流値(0.1アンペア)を加算した値と等しくなっ
たとき)、換言すれば粉砕ケース12内のコーヒー豆が
全て粉砕且つ吹き飛ばされてその粉砕ケース12内が空
になったときに自動的にミル動作を終了させる構成とし
たから、そのミル時間を、コーヒー豆の量,種類,鮮
度,焙煎状態,保存状態等の如何に拘らず常に最適な時
間とすることができ、以て粉砕ケース12内に従来のよ
うにコーヒー豆或はコーヒー粉が残置されたり、ミル動
作時間が過大となって無駄な電力を消費する虞がなくな
るものである。しかも、この場合、ミル動作時における
モータ10の負荷電流値が記憶回路78の記憶電流値と
所定の関係になったときに直ちにミル動作を終了させる
のではなく、上記所定の関係になってから2秒が経過し
たときに初めてミル動作を終了させる構成としたから、
粉砕ケース12内で生成されたコーヒー粉を確実に抽出
器5へ吹き飛ばすことができるものである。勿論、上記
ミル動作はスタートスイッチ44を操作するだけで自動
的に行なわれるものであるから、全く初めて使用する者
であっても熟練を要さずして極めて容易に使用すること
ができる。さらに、上記のようにミル動作時におけるモ
ータ10の負荷電流値が予め記憶した無負荷駆動状態時
における負荷電流値と所定の関係になったときにミル動
作を終了させることができる構成とした場合、モータ1
0の特性ばらつきの如何に拘らず、常に粉砕ケース12
内が空になったときに正確にミル動作を終了させること
ができるものである。
尚、上記実施例において、加算回路79及び定数記憶部
85は、電源電圧の変動に起因してミル動作時における
モータ10の負荷電流値が記憶回路78の記憶電流値ま
で下がらない場合の対策として設け、以て動作の安定化
を図ったものであるが、これは必要に応じて設ければ良
く、或は加算回路79に代えて記憶回路78の記憶電流
値に所定の係数を乗算する乗算回路を設ける構成として
もよい。また、前述したように粉砕ケース12内で生成
されたコーヒー粉を確実に抽出器5へ吹き飛ばすために
設けられたOR回路54,55,トランスファゲート6
3,カウンタ72,比較回路76及び定数記憶部83は
必要に応じて設ければ良い。さらに本実施例では、モー
タ10の電源投入時における突入電流の影響を抑止する
ためにトランスファゲート61,62,比較回路73,
74,定数記憶部80,81等を設けるようにしたが、
これらは特に設ける必要はないものである。加えて上記
実施例においては、記憶回路78の記憶内容を次にチェ
ックスイッチ46がオンされるまで保持する構成とし
て、繰返しミル動作を行なう場合の便宜を図るようにし
たが、記憶回路78は記憶内容を上記のように保持する
必要がないものであり、また、補助駆動手段87は、記
憶回路78がモータ10の負荷電流値を記憶したときに
そのモータ10を自動的に断電停止させる構成とした
が、このような機能も必要に応じて設ければ良いもので
ある。そして、上記実施例において、よりきめの細かい
制御を行なうためにクロックパルスPの周期を早めて
も良く、或は各定数記憶部80〜85に記憶する定数を
適宜に変更しても良いことは勿論である。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例に限定
されるものではなく、例えばコーヒーミル単体に適用し
ても良い等、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができるものである。
[発明の効果] 本発明によれば以上の説明によって明らかなように、粉
砕ケース内で生成したコーヒ粉を順次収容ケースに収容
するようにしたミル機構を備えたコーヒーミルにおい
て、ミル機構によるミル時間を、その粉砕ケースに収納
されたコーヒー豆の量,種類,鮮度,焙煎状態,保存状
態等に応じた最適な時間となるように自動的に制御する
ことができて、前記粉砕ケース内にコーヒー豆或はコー
ヒー粉が残置されたり、モータの通電時間が過大となっ
て無駄な電力を消費する虞をなくし得、以て誰にでも熟
練を要さずして極めて容易且つ適正に使用でき、しかも
このようなミル時間の自動制御をモータの特性の如何等
に拘らず常に正確に行ない得るという優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電気的
構成のブロック図、第2図はモータの負荷電流の変化特
性図、第3図は作用説明用のタイムチャート、第4図は
コーヒーメーカー全体を一部破断して示す側面図、第5
図は同コーヒーメーカーの要部の分解斜図である。 図中、1はコーヒーメーカー本体、5は抽出器(収容ケ
ース)、10はモータ、12は粉砕ケース、14はミル
機構、24はモータ駆動用スイッチ(スイッチ手段)、
25は変流器(電流検出器)、27はヒータ、29はヒ
ータ駆動スイッチ、41は電流検出回路、42はモータ
駆動回路、43はヒータ駆動回路、44はスタートスイ
ッチ(ミル運転開始用スイッチ)、45はストップスイ
ッチ、46はチェックスイッチ(補助スイッチ)、7
0,71,72はカウンタ、78は記憶回路(記憶手
段)、86は補助駆動手段、87は制御手段を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉砕ケース内のコーヒー豆を粉砕すると共
    にその粉砕により生成されたコーヒー粉を順次収容ケー
    スに収容するようにしたミル機構と、このミル機構駆動
    用のモータと、このモータを通断電制御するためのスイ
    ッチ手段と、前記モータの負荷電流を検出する電流検出
    器と、前記ミル機構内にコーヒー豆が収納されていない
    状態で操作されるように設けられた補助スイッチのオン
    に応じて前記スイッチ手段をオンさせて前記モータを駆
    動する補助駆動手段と、この補助駆動手段により前記モ
    ータが駆動されたときにおける前記電流検出器の検出電
    流値を記憶する記憶手段と、ミル運転開始用スイッチの
    操作に応じて前記スイッチ手段をオンさせて前記モータ
    に通電開始させると共にこの後に前記電流検出器による
    検出電流値が前記記憶手段の記憶電流値に対し所定の関
    係になったことに基づいてそのスイッチ手段をオフさせ
    てモータを断電する制御手段とを備えたことを特徴とす
    るコーヒーミル。
  2. 【請求項2】制御手段は、電流検出器による検出電流値
    が記憶手段の記憶電流値より所定の補正電流値だけ大き
    くなったときにスイッチ手段をオフさせるように構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のコーヒーミル。
  3. 【請求項3】制御手段は、電流検出器による検出電流値
    が記憶手段の記憶電流値に対し所定の関係になった時点
    からカウント動作を開始するカウンタを有し、このカウ
    ンタのカウント値が予め設定された補償値に達したとき
    にスイッチ手段をオフさせるように構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のコーヒーミ
    ル。
  4. 【請求項4】記憶手段は、検出電流値を一旦記憶したと
    きにその記憶内容を次に補助スイッチがオンされるまで
    保持するように構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のコーヒーミル。
  5. 【請求項5】補助駆動手段は、モータの駆動後において
    記憶手段が電流検出器の検出電流値を記憶したときにそ
    のモータを断電停止させるように構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のコーヒーミ
    ル。
JP60081774A 1985-04-17 1985-04-17 コ−ヒ−ミル Expired - Lifetime JPH062109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081774A JPH062109B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 コ−ヒ−ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081774A JPH062109B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 コ−ヒ−ミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61240920A JPS61240920A (ja) 1986-10-27
JPH062109B2 true JPH062109B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13755821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081774A Expired - Lifetime JPH062109B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 コ−ヒ−ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514978A (ja) * 2013-05-16 2016-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 粉砕機を作動させる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514978A (ja) * 2013-05-16 2016-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 粉砕機を作動させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61240920A (ja) 1986-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406217A (en) Coffee maker
US4459524A (en) Food processor
US4841849A (en) Coffee maker or like beverage making device
WO1996022046A1 (en) Coffee maker
US5684759A (en) Electronic timer for a coffee maker
JPS63206217A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH062109B2 (ja) コ−ヒ−ミル
JPH062108B2 (ja) コ−ヒ−ミル
JPH062107B2 (ja) コ−ヒ−ミル
JPH062106B2 (ja) コ−ヒ−ミル
JPH05300837A (ja) コーヒー沸かし器
JPH0524771B2 (ja)
JPS61181421A (ja) コ−ヒ−ミル
JPH0524770B2 (ja)
KR200142510Y1 (ko) 커피메이커의 전원자동차단장치
JPH0524772B2 (ja)
JPH0116491B2 (ja)
JPS61122819A (ja) 「こおひい」製造器
KR870001490B1 (ko) 코오피 제조기
JPH0137134B2 (ja)
JPH0524774B2 (ja)
JPS6211421A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS636011B2 (ja)
JPS62189026A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6341574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term