JPH06209928A - Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置 - Google Patents

Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置

Info

Publication number
JPH06209928A
JPH06209928A JP5008458A JP845893A JPH06209928A JP H06209928 A JPH06209928 A JP H06209928A JP 5008458 A JP5008458 A JP 5008458A JP 845893 A JP845893 A JP 845893A JP H06209928 A JPH06209928 A JP H06209928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan protocol
scan
scanner
selection
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5008458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212731B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Hara
光彦 原
Kazunori Saeki
和紀 佐伯
Akiko Sato
彰子 佐藤
Shigeru Chikamatsu
茂 近松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP00845893A priority Critical patent/JP3212731B2/ja
Publication of JPH06209928A publication Critical patent/JPH06209928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212731B2 publication Critical patent/JP3212731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06F19/00

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータの操作負担を軽減する。スキャン
プロトコルの誤選択を防止する。 【構成】 スキャンプロトコル選択装置5は、検査部位
入力装置3から受信した検査部位に対応した年齢閾値を
選択基準パラメータファイル4bから取り出し、患者情
報入力装置2から受信した年齢と前記年齢基準とを比較
し、前者が後者より大きければ成人用スキャンプロトコ
ルを選択し、前者が後者より小さければ小児用スキャン
プロトコルを選択する。 【効果】 被撮影者の年齢に応じて適正なスキャンプロ
トコルが自動選択されることとなり、オペレータの操作
負担を軽減できる。また、小児なのに成人用スキャンプ
ロトコルが誤選択されてしまうことも防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、CTスキャナのスキ
ャンプロトコル設定装置に関し、さらに詳しくは、スキ
ャンプロトコルの誤選択を減少させると共にオペレータ
の負担を軽減できるCTスキャナのスキャンプロトコル
設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のCTスキャナのスキャン
プロトコル設定装置を示す全体構成図である。このスキ
ャンプロトコル設定装置51は、患者情報入力装置52
と、検査部位入力装置3と、ファイル格納装置54と、
スキャンプロトコル選択装置55とから構成されてい
る。患者情報入力装置52は、オペレータにより入力さ
れた患者情報(患者のID,氏名,年齢など)をCTス
キャナTに送信する。検査部位入力装置3は、オペレー
タにより選択された検査部位をCTスキャナTおよびス
キャンプロトコル選択装置55に送信する。
【0003】ファイル格納装置54は、スキャンプロト
コルファイル4aを格納している。このスキャンプロト
コルファイル4aには、成人用スキャンプロトコルと小
児用スキャンプロトコルとが格納されている。成人用ス
キャンプロトコルと小児用スキャンプロトコルとでは、
例えばX線照射強度が異なっている。
【0004】スキャンプロトコル選択装置55は、スキ
ャンプロトコルの選択完了を確認するための確認ボタン
BCと,小児用スキャンプロトコルを選択するための小
児選択ボタンBIとを備えている。オペレータが小児選
択ボタンBIを押さずに確認ボタンBCを押したときは
デフォルトで成人用スキャンプロトコルを選択し、オペ
レータが小児選択ボタンBIを押してから確認ボタンB
Cを押したときは小児用スキャンプロトコルを選択す
る。そして、その選択したスキャンプロトコルのうちで
検査部位に対応したものをスキャンプロトコルファイル
4aから取り出し、CTスキャナTに送信する。CTス
キャナTは、送信されてきたデータをデータベースDB
に蓄積する。
【0005】次に、図6に示すフロー図を用いて、上記
スキャンプロトコル設定装置51の動作を説明する。ス
テップS1’では、オペレータは、患者情報入力装置5
2を用いて患者情報を入力する。ステップS2では、オ
ペレータは、検査部位入力装置3を用いて検査部位を入
力する。
【0006】ステップS5’では、スキャンプロトコル
選択装置55は、成人用スキャンプロトコルを選択す
る。
【0007】ステップS6’では、スキャンプロトコル
選択装置55は、小児選択ボタンBIが押されたか否か
判定する。小児選択ボタンBIが押されたらステップS
7’に進み、小児選択ボタンBIが押されていなければ
ステップS8’に進む。ステップS7’では、スキャン
プロトコル選択装置55は、小児用スキャンプロトコル
を選択する。
【0008】ステップS8’では、スキャンプロトコル
選択装置55は、確認ボタンBCが押されたか否か判定
する。確認ボタンBCが押されていなければ前記ステッ
プS6’に戻り、確認ボタンBCが押されたらステップ
S9’に進む。ステップS9’では、スキャンプロトコ
ル選択装置55は、選択されたスキャンプロトコルをス
キャンプロトコルファイル4aから取り出して、CTス
キャナTに送信する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のCTスキャ
ナのスキャンプロトコル設定装置51では、小児を撮影
する度にオペレータが小児選択ボタンBIを必ず押さな
ければならないので操作が面倒であり、うっかり小児選
択ボタンBIを押し忘れて確認ボタンBCを押してしま
うと成人用スキャンプロトコルが誤選択されてしまう問
題点がある。そこで、この発明の目的は、オペレータの
操作負担を軽減できると共にスキャンプロトコルの誤選
択を防止することが出来るCTスキャナのスキャンプロ
トコル設定装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によるCTスキ
ャナのスキャンプロトコル設定装置は、成人用スキャン
プロトコルおよび小児用スキャンプロトコルを格納した
スキャンプロトコル格納手段と、被撮影者の年齢が所定
の年齢閾値に達していれば成人用スキャンプロトコルを
前記スキャンプロトコル格納手段から取り出し,前記年
齢が所定の年齢閾値に達していなければ小児用スキャン
プロコトルを前記スキャンプロトコル格納手段から取り
出して,CTスキャナに設定するスキャンプロトコル選
択手段とを具備したことを構成上の特徴とするものであ
る。
【0011】
【作用】この発明のCTスキャナのスキャンプロトコル
設定装置では、デフォルトで成人用スキャンプロトコル
を選択するのではなく、被撮影者の年齢と所定の年齢閾
値とを比較しそれに基づいて成人用スキャンプロトコル
または小児用スキャンプロコトルを選択する。すなわ
ち、年齢に応じて適正なスキャンプロトコルが自動選択
されることとなり、オペレータの操作負担が軽減され
る。また、小児なのに成人用スキャンプロトコルが誤選
択されてしまうことも防止される。
【0012】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。
【0013】図1は、この発明のCTスキャナのスキャ
ンプロトコル設定装置の一実施例を示す全体構成図であ
る。このスキャンプロトコル設定装置1は、患者情報入
力装置2と,検査部位入力装置3と,ファイル格納装置
4と、スキャンプロトコル選択装置5とから構成されて
いる。患者情報入力装置2は、オペレータにより入力さ
れた患者情報(患者のID,氏名,年齢など)をCTス
キャナTに送信する。また、患者の年齢AGEをスキャ
ンプロトコル選択装置5に送信する。検査部位入力装置
3は、オペレータにより選択された検査部位をCTスキ
ャナTおよびスキャンプロトコル選択装置5に送信す
る。
【0014】ファイル格納装置4は、スキャンプロトコ
ルファイル4aを格納している。このスキャンプロトコ
ルファイル4aには、成人用スキャンプロトコルと小児
用スキャンプロトコルとが格納されている。成人用スキ
ャンプロトコルと小児用スキャンプロトコルとでは、例
えばX線照射強度が異なっている。また、ファイル格納
装置4は、選択基準パラメータファイル4bを格納して
いる。この選択基準パラメータファイル4bには、検査
部位ごとに定めた年齢閾値が格納されている。例えば、
検査部位が頭部なら、成人も小児もスキャンプロトコル
に差異はないので、年齢閾値を0才とする。一方、胸部
なら、例えば10才とする。
【0015】スキャンプロトコル選択装置5は、検査部
位入力装置3から受信した検査部位に対応した年齢閾値
を選択基準パラメータファイル4bから取り出し、患者
情報入力装置2から受信した年齢と前記年齢基準とを比
較し、前者が後者より大きければ成人用スキャンプロト
コルを選択し、前者が後者より小さければ小児用スキャ
ンプロトコルを選択する。また、スキャンプロトコル選
択装置5は、スキャンプロトコルの選択完了を確認する
ための確認ボタンBCと,小児用スキャンプロトコルを
選択するための小児選択ボタンBIとを備えている。オ
ペレータが小児選択ボタンBIを押さずに確認ボタンB
Cを押したときは、前記年齢に応じて選択したスキャン
プロトコルのうちで検査部位に対応したものをスキャン
プロトコルファイル4aから取り出し、CTスキャナT
に送信する。一方、オペレータが小児選択ボタンBIを
押してから確認ボタンBCを押したときは小児用スキャ
ンプロトコルのうちで検査部位に対応したものをスキャ
ンプロトコルファイル4aから取り出し、CTスキャナ
Tに送信する。これは、患者の体格などを勘案して、患
者の年齢が高くても小児用スキャンプロトコルを採用し
たい場合があるからである。CTスキャナTは、送信さ
れてきたデータをデータベースDBに蓄積する。
【0016】次に、図2に示すフロー図を用いて、この
スキャンプロトコル設定装置1の動作を説明する。ステ
ップS1では、オペレータは、患者情報入力装置52を
用いて患者情報を入力する。ステップS2では、オペレ
ータは、検査部位入力装置3を用いて検査部位を入力す
る。
【0017】ステップS3では、スキャンプロトコル選
択装置5は、検査部位に対応した年齢閾値を選択基準フ
ァイル4bから取り出して、患者の年齢と比較する。そ
して、患者の年齢が年齢閾値より小さければステップS
4に進み、患者の年齢が年齢閾値より大きければステッ
プS5に進む。ステップS4では、スキャンプロトコル
選択装置5は、小児用スキャンプロトコルを選択する。
ステップS5では、スキャンプロトコル選択装置5は、
成人用スキャンプロトコルを選択する。
【0018】ステップS6では、スキャンプロトコル選
択装置5は、小児選択ボタンBIが押されたか否か判定
する。小児選択ボタンBIが押されたらステップS7に
進み、小児選択ボタンBIが押されていなければステッ
プS8に進む。ステップS7では、スキャンプロトコル
選択装置5は、小児用スキャンプロトコルを選択する。
【0019】ステップS8では、スキャンプロトコル選
択装置5は、確認ボタンBCが押されたか否か判定す
る。確認ボタンBCが押されていなければ前記ステップ
S6に戻り、確認ボタンBCが押されたらステップS9
に進む。ステップS9では、スキャンプロトコル選択装
置5は、選択されたスキャンプロトコルをスキャンプロ
トコルファイル4aから取り出して、CTスキャナTに
送信する。
【0020】
【発明の効果】この発明のCTスキャナのスキャンプロ
トコル設定装置によれば、被撮影者の年齢に応じて適正
なスキャンプロトコルが自動選択されることとなり、オ
ペレータの操作負担を軽減できる。また、小児なのに成
人用スキャンプロトコルが誤選択されてしまうことも防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるCTスキャナのスキャンプロト
コル設定装置の全体構成図である。
【図2】図1のスキャンプロトコル設定装置の動作のフ
ロー図である。
【図3】従来のCTスキャナのスキャンプロトコル設定
装置の全体構成図である。
【図4】図3のスキャンプロトコル設定装置の動作のフ
ロー図である。
【符号の説明】
1,51 スキャンプロトコル設定装置 2,52 患者情報入力装置 3, 検査部位入力装置 4,54 ファイル格納装置 4a スキャンプロトコルファイル 4b 選択基準パラメータファイル 5,55 スキャンプロトコル選択装置 BI 小児選択ボタン BC 確認ボタン T CTスキャナ DB データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近松 茂 東京都日野市旭が丘4丁目7番地の127 横河メディカルシステム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成人用スキャンプロトコルおよび小児用
    スキャンプロトコルを格納したスキャンプロトコル格納
    手段と、被撮影者の年齢が所定の年齢閾値に達していれ
    ば成人用スキャンプロトコルを前記スキャンプロトコル
    格納手段から取り出し,前記年齢が所定の年齢閾値に達
    していなければ小児用スキャンプロコトルを前記スキャ
    ンプロトコル格納手段から取り出して,CTスキャナに
    設定するスキャンプロトコル選択手段とを具備したこと
    を特徴とするCTスキャナのスキャンプロトコル設定装
    置。
JP00845893A 1993-01-21 1993-01-21 Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置 Expired - Lifetime JP3212731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00845893A JP3212731B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00845893A JP3212731B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209928A true JPH06209928A (ja) 1994-08-02
JP3212731B2 JP3212731B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=11693694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00845893A Expired - Lifetime JP3212731B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212731B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321878A2 (de) * 2001-12-14 2003-06-25 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Patientendatenverarbeitungssystem und -verfahren
JP2007020604A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置およびスキャン条件設定装置
JP2007521850A (ja) * 2003-11-26 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高スループットイメージング環境のためのワークフロー最適化
JP2008221016A (ja) * 2001-07-04 2008-09-25 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
US8000510B2 (en) 2008-08-12 2011-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and control device to control a slice image acquisition system
CN104434162A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 西门子公司 用于自动选择扫描协议的方法和系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221016A (ja) * 2001-07-04 2008-09-25 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
EP1321878A2 (de) * 2001-12-14 2003-06-25 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Patientendatenverarbeitungssystem und -verfahren
EP1321878A3 (de) * 2001-12-14 2003-08-20 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Patientendatenverarbeitungssystem und -verfahren
JP2007521850A (ja) * 2003-11-26 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高スループットイメージング環境のためのワークフロー最適化
JP4739225B2 (ja) * 2003-11-26 2011-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高スループットイメージング環境のためのワークフロー最適化
JP2007020604A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置およびスキャン条件設定装置
JP4629519B2 (ja) * 2005-07-12 2011-02-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置およびスキャン条件設定装置
US8000510B2 (en) 2008-08-12 2011-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and control device to control a slice image acquisition system
CN104434162A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 西门子公司 用于自动选择扫描协议的方法和系统
DE102013219249A1 (de) * 2013-09-25 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur automatischen Auswahl eines Scanprotokolls
US9636077B2 (en) 2013-09-25 2017-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for the automatic selection of a scanning protocol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212731B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030002629A1 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and x-ray photographic system
US5592374A (en) Patient identification and x-ray exam data collection bar code system
US7127097B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for executing image processing method, and storage medium that stores program for executing image processing method
US10485506B2 (en) Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, control method of radiographic image capturing apparatus, and control program of radiographic image capturing apparatus
US10176197B1 (en) Handheld medical imaging mobile modality
US8744156B2 (en) Photographic information processing apparatus and photographic information processing method
JP3212731B2 (ja) Ctスキャナのスキャンプロトコル設定装置
US7605938B2 (en) System and method for printing out image data and text data
US20080317206A1 (en) Medical examination system control apparatus and control method therefor
JP2005296065A (ja) 医用画像生成システム及び医用画像生成方法並びに表示制御プログラム
US20040089710A1 (en) Medical image radiographing system and portable radiographing information apparatus
JP2000166908A (ja) 検査システム、画像処理装置、方法、媒体及び撮影システム
JP6881907B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP4147739B2 (ja) 医用情報制御装置
US7606406B2 (en) Imaging method and apparatus
US6947581B1 (en) Integrated data conversion and viewing station for medical images
US6584461B1 (en) Default operator preference processing for a picture archiving and communication system
JP7419856B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4294840B2 (ja) 画像処理方法および画像処理システム
JP2714807B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2009066216A (ja) 撮影プロトコル作成支援システム、撮影プロトコル撮影支援方法、及び医用画像診断装置
CN113164130A (zh) 医学信息处理系统、医学信息处理方法和程序
US20020133313A1 (en) Medical image generating apparatus, medical image processing apparatus and medical network system
JP3862447B2 (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
JP4380195B2 (ja) 医用画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12