JPH06208276A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH06208276A
JPH06208276A JP5001839A JP183993A JPH06208276A JP H06208276 A JPH06208276 A JP H06208276A JP 5001839 A JP5001839 A JP 5001839A JP 183993 A JP183993 A JP 183993A JP H06208276 A JPH06208276 A JP H06208276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoconductor
donor
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5001839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Takahashi
良和 高橋
Yoshio Inoue
義雄 井上
Takashi Fuchiwaki
隆 渕脇
Yoshio Ikeda
美穂 池田
Tomoyoshi Chihara
朋義 千原
Yoshikazu Okamoto
佳和 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5001839A priority Critical patent/JPH06208276A/ja
Publication of JPH06208276A publication Critical patent/JPH06208276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感光体の表面に沿って配置される画像記録部
を、感光体に対して効率よく配設できるようにして現像
装置を小型に形成できるようにするとともに現像装置の
配置の自由度を増大させる。 【構成】現像装置5は、感光体2に近接して配設された
ドナーベルト部材5aと、このドナーベルト部材5a上
のトナーを清掃する清掃部材5bと、ドナーベルト部材
5aに近接して配設されたマゼンタ、シアン、イエロ
ー、黒用の4台のトナー供給装置5c〜5fとを備えて
いる。ドナーベルト部材5aは無端ベルトからなり、感
光体2に対向して配設されたローラ5gによって、この
ドナーベルト部材5aは一個所αで感光体2に対向する
ようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体上で多色画像を
形成する、電子写真装置、静電記録装置、ファクシミ
リ、伝送記録装置、あるいはレーザープリンタ等の多色
画像形成装置に関し、更に詳細には、磁気ロールによっ
て搬送される2成分現像剤のトナーによってドナーロー
ル等のドナー部材上にトナー層を形成し、このドナー部
材上のトナー層により感光体上の潜像を現像するような
現像装置を備えた多色画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術を使用した多色画像形成装
置として、従来から種々の方式が開発されており、その
一つとして、感光体にトナー像を各色、すなわちマゼン
タ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)およびブラッ
ク(K)毎に形成し、この各色のトナー像を記録紙上に
順次重ねて転写することにより多色画像を形成する多色
画像形成装置がある。このような多色画像形成装置にお
いては、ドラム状の感光体の周囲に、帯電器、露光装
置、各色に対応した複数の現像装置、転写装置、及びク
リーニング装置が配置されており、感光体の1回転毎
に、帯電、露光、現像、転写、清掃という工程が繰り返
されるようになっている。これにより、感光体の1回転
毎に、各色のトナー像が記録紙上に順次重ねて転写され
て多色画像が形成されるようになる。
【0003】また、他の方式の多色画像形成装置として
は、各色のトナー像がドラム状の感光体上に感光体の1
回転毎に重ねて形成され、1回の転写で記録紙上に多色
画像を形成する1回転写方式の多色画像形成装置も知ら
れている。しかしながら、1回転写方式の多色画像形成
装置においては、必要な色の数だけ感光体を回転させな
ければならないため、最終的な多色画像が得られるまで
の時間は、前述の各色のトナー像を記録紙上に順次重ね
て転写して多色画像を形成する方式と変わらない。
【0004】更に、他の方式の多色画像形成装置として
は、特開昭63−273883号公報に開示されている
ように、ドラム状の感光体の周囲に、帯電器、露光光学
系及び現像装置からなる画像記録部を各色毎複数組配置
し、感光体の1回転中に各色のトナー像を順次感光体上
に形成し、この各色のトナー像を転写工程で記録紙上に
順次転写する多色画像形成装置が提案されている。この
多色画像形成装置においては、最終的な多色画像が得ら
れるまでの時間が比較的短くなる。
【0005】これらの多色画像形成装置による多色画像
の形成は、白黒色のみの画像より得られる情報と比べ、
色による情報が付加されるため、画像形成装置の利用範
囲が広がり、画像形成は望ましいものとなる。
【0006】しかしながら、前述の多色画像形成装置の
うち、感光体の1回転毎に、各色のトナー像を記録紙上
に順次重ねて転写する多色画像形成装置においては、各
色の現像が終了する1回転毎に転写紙に転写することに
なり、像形成に要する時間が長くなるばかりでなく、機
械が大型になるという問題がある。また、前述の各工程
を繰り返す反復動作を行って各色毎のトナー像を順次重
ねることになるので、トナー像の色ずれ、各色の像の位
置ずれが生じ易く、これらの精度をある程度高く確保し
なければならない。
【0007】更に、各色のトナー像を感光体上に感光体
の1回転毎に重ねて形成する多色画像形成装置または帯
電器、露光装置および現像装置からなる複数組の画像記
録部を各色毎に配置した多色画像形成装置においては、
既にある色のトナー像が形成されている感光体に、他の
色の現像を複数回繰り返すことになる。このため、後か
らの現像を行う際、既に感光体上に形成したトナー像が
乱されたり、感光体上のトナー像のトナーが現像ロール
に付着し現像ロール上のトナーと混入して、混色が発生
するという問題がある。
【0008】一方、これらの多色画像形成装置に用いら
れ、感光体に露光等により形成された静電潜像にトナー
を付着させて可視化する現像装置は、現在多種開発され
ている。これらの現像装置は一成分現像剤を用いる一成
分現像装置とトナーとキャリアとからなる二成分現像剤
を用いる二成分現像装置に大別される。
【0009】一成分現像装置は、スチレン樹脂などの熱
可塑性樹脂に顔料等を分散したものを粉状にし、電荷制
御剤を添加した一成分現像剤を用いるものであり、静電
気潜像保持体とに非接触で近接するように配置された磁
気ロール上に、この一成分現像剤の薄層が形成される。
この静電気潜像保持体と磁気ロールとの近接部分に電界
を生じさせることにより、その電界内で磁気ロール上の
現像剤粒子を飛翔させ、静電気潜像保持体上の潜像に付
着させて潜像を可視化するようになっている。
【0010】このように、一成分現像装置は、感光体と
磁気ロールとが非接触であるため、現像された像の乱れ
が少なく高画質が得られるということや、適正な現像電
界を与えることにより、カラー画像形成装置に用いたと
きに複数色のトナー像を重ねて現像できる可能性を有す
ること等の利点を有している。
【0011】しかし、このような一成分現像装置には、
トナーの帯電量が低く、トナーの持性のわずかな変化で
磁気ロール上のトナーの薄層厚が変化したり、薄層を形
成する現像剤規制部材にトナーが部分的に詰まってしま
ったりして、画像欠陥を引き起こしてしまう等の問題が
ある。
【0012】また、二成分現像装置では、磁性キャリア
とトナーとが混合され、充分に攪拌されていることから
トナーは充分な帯電量を有し、長期的に濃度の安定した
現像を行うことができるものである。
【0013】しかし、磁気ロール上に現像剤の磁気ブラ
シを形成し、これを感光体に接触させることによって、
トナーを潜像に転移させるようになっているので、感光
体上のトナー像に乱れを生じてしまうおそれがある。特
に、カラー画像形成装置における感光体に複数色のトナ
ー像を重ねて形成しようとすると、磁気ロール上の磁気
ブラシが既に形成された感光体上のトナー像を掃擦して
乱してしまうおそれがあるという問題がある。
【0014】そこで、このような一成分現像装置と二成
分現像装置との双方の利点を有するような現像装置が種
々提案されている。このような現像装置の一例として、
例えば特公昭63−31776号公報に記載されている
ように、ドナーロールと感光体間に交流電界を印加する
ことにより、容易に現像を行うことができるようにした
現像装置がある。
【0015】また、一成分および二成分現像装置との双
方の利点を有する現像装置の他の例として、特開昭56
−116060号公報に開示された現像装置がある。こ
の現像装置は、ドナーロールと感光体間に多孔質電極を
配置し、ドナーロールと多孔質電極の間に発生した交流
電流界により、ドナーロール上からトナーを分離して、
トナークラウドを発生し、これにより感光体にトナーを
現像するものである。
【0016】この現像装置においては、トナーの帯電量
が比較的高くても、トナーはドナーロール上から容易に
分離し、しかも使用する交流電界が比較的低いので、そ
れ以前に感光体上に現像されたトナーを交流電界で乱す
おそれが少なく、複数色のトナーを重ねて現像できる。
【0017】しかしながら、この現像装置では、多孔質
電極の設定が困難であり、多孔質電極に付着する異物の
ために画像が劣化するので、信頼性に問題がある。ま
た、特開昭59−121077号公報には、磁気ロール
を用いて二成分現像剤をドナーロールに進ませ、そのド
ナーロール上にトナーを転移させてトナー層を形成する
現像装置が開示されている。すなわち、この現像装置は
磁石を内蔵した磁気ロールの表面に二成分現像剤を供給
して、現像剤の磁気ブラシを形成するようになってい
る。そして、この磁気ロールがトナー担持体であるドナ
ーロールと近接または接触するように配置されており、
磁気ロール上の二成分現像剤のトナーのみがドナーロー
ルに転移され、ドナーロール表面にトナーの薄層が形成
されるようになっている。
【0018】更に、ドナーロールと感光体との間にワイ
ヤーからなる補助電極が設けられており、この補助電極
に弱い交流電界を印加することにより、トナーを飛翔さ
せて感光体上の潜像に付着させて現像する非接触現像を
行うようになっている。この現像装置においては、ドナ
ーロール上にトナーを確実に搬送して安定したトナー層
を形成することが可能であるとともに、感光体上に既に
形成されたトナー像を乱さないようになる。
【0019】しかしながら、トナーの電荷量が比較的高
いため、現像工程においてドナーロールからのトナーの
分離が困難となり、ドナーロールと感光体との間に比較
的強い交流電界を印加しなければならない。このため、
それ以前に感光体上に現像されたトナーがこの強い交流
電界により乱されるので、複数色のトナーを均一に重ね
て現像することはできないという問題がある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
いずれの多色画像形成装置においても、感光体回りに各
色毎の現像装置を必要な色数だけ配置する必要がある
が、このような多数の現像装置を感光体回りに単純に配
置できるようにするためには、感光体の径を大きくしな
ければならないという問題が生じる。
【0021】そこで、感光体の径を大きくすることな
く、多数の現像装置を感光体回りに配置できるようにす
る方法として、複数の現像装置を感光体に対して離接移
動可能に設け、現像を行うトナー像の色に該当する現像
装置のみを感光体と近接する位置に順次移動させて各色
の現像を行うことが考えられている。
【0022】このように複数の現像装置を感光体に対し
て移動可能に設けるようにした場合、現像装置と感光体
との間の間隔を一定に維持する必要がある。この間隔を
一定に維持するために、感光体と接触するロール等の間
隔維持部材を現像装置に設けて、この間隔維持部材を用
いてトラッキングにより所定の間隔を維持することが行
われている。
【0023】しかし、このトラッキングは感光体上の画
像品質を一定以上のレベルに維持するには好ましくな
い。またこの間隔維持部材の他に二成分現像剤を磁気的
に吸着する磁気ロールが必要となるため、現像装置が大
型になり、感光体の周囲にすべて現像装置を効率よく配
置することが困難になるという問題点がある。
【0024】本発明は、前述の問題に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、感光体の表面に沿って順次配
置される画像記録部を、感光体に対して効率よく配設で
きるようにして現像装置を小型に形成できるようにする
とともに現像装置の配置の自由度を増大させることので
きる多色画像形成装置を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段および作用】前述の課題を
解決するために、本発明の多色画像形成装置は、ドナー
部材を1個所で感光体に対向させるとともに、各色毎の
トナー供給装置を1つのドナー部材の回りに配置するよ
うにしている。このように各色毎のトナー供給装置を配
置することにより、各トナー供給装置から感光体までの
距離がトナー供給装置毎に大きく異なっても特に問題を
生じない。したがって、各色のトナー供給装置を1つの
ドナー部材の回りに自由に効率よく配置することができ
るようになる。すなわち、一つのドナー部材を各色のト
ナー供給装置で共通に用いることになり、その結果、ト
ナー供給装置の配置に従来にない自由度を設定すること
ができ、小型で比較的高速のカラー電子写真装置を形成
することが可能となる。
【0026】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。図1は、本発明の多色画像形成装置の一実施
例を部分的にかつ模式的に示す概略構成図であり、図2
はこの実施例における現像装置を模式的に示す断面図で
ある。
【0027】図1に示すように本実施例の多色画像形成
装置1は小型の円筒状感光体2を備えていると共に、こ
の感光体2の周囲に順にそれぞれ配設された、帯電器3
と、レーザー発生装置4と、現像装置5と、転写用紙供
給装置6と、転写装置7と、転写用紙排出装置8と、ク
リーニング装置9と、除電器10とを備えている。
【0028】帯電器3は、感光体2の表面に電荷を帯び
させるようになっている。レーザー光発生装置4は、半
導体レーザー4aとポリンゴ回転ミラー4bとを備えて
いる。このレーザー光発生装置4は、半導体レーザー4
aで読み取った原稿画像をレーザー光に変えてポリンゴ
回転ミラー4bを介して感光体2上に伝送するようにな
っている。これにより、感光体2表面に原稿画像の潜像
が形成されるようになっている。
【0029】現像装置5は、感光体2に近接して配設さ
れたドナーベルト部材5aと、このドナーベルト部材5
a上のトナーを清掃する清掃部材5bと、ドナーベルト
部材5aに近接して配設された4台のトナー供給装置5
c〜5fとを備えている。ドナーベルト部材5aは無端
ベルトからなり、この無端ベルトは所定数のローラに張
設されており、これらのローラの中の駆動ローラによっ
て図1において矢印で示す時計方向に回転させられるよ
うになっている。その場合、感光体2に対向して配設さ
れた支持ローラ5gによって、ドナーベルト部材5aは
一個所αで感光体2に対向するようにされている。ま
た、この支持ローラ5gによって、ドナーベルト5aと
感光体2との間隔が常に一定(例えば通常200μmか
ら500μm程度)に設定されている。
【0030】また、トナー供給装置に近接して配設され
た一対の支持ローラ5h,5iによって、ドナーベルト
部材5aは鉛直面5jが形成され、この鉛直面5jに各
トナー供給装置5c〜5fが対向するようになってい
る。この一対の支持ローラ5h,5iの一方の軸端に、
図示しないが歯車が取り付けられていて、この歯車を介
してその支持ローラは、モータ等の駆動手段(不図示)
の駆動力で回転駆動されるようになっている。
【0031】ドナーベルト部材5aは、例えば薄い金
属、絶縁性プラスッチックベルトの表面に導電性または
半導電性の材料を塗布または接着したもの、導電性また
は半導電性のゴムベルトなどの材料から形成されてい
る。図2に示すようにこのドナーベルト部材5aには、
交流バイアス電源11と直流バイアス電源12とが電気
的に接続されている。そして、直流バイアス電源12か
らの所定電圧(例えば200V〜400V)の直流成分
に、交流バイアス電源11からの所定周波数(例えば2
000Hz〜12000Hz)で所定電圧(例えば500V
〜1500V)の交流成分が重畳された電圧がドナーベ
ルト部材5aに印加されるようになっている。この電圧
により、ドナーベルト部材5aと感光体2との間で、ド
ナーベルト部材5a上に付着されているトナーが感光体
2に転移され、このトナーにより感光体2上の潜像が現
像される。
【0032】なお、ドナーベルト部材5aの材料として
は、前述の材料の外に、極めて薄いプラスチックフィル
ムなどを使ってもよい。この場合には、感光体2に対向
して設けられている支持ローラ5gを導電性の材料から
形成すると共に、この支持ローラ5gに交流バイアス電
源11と直流バイアス電源12とを電気的に接続するよ
うにする。
【0033】4台のトナー供給装置5c〜5fは、例え
ば順にマゼンタ用トナー供給装置5c、シアン用トナー
供給装置5d、イエロー用トナー供給装置5e、黒用ト
ナー供給装置5fである。これらの4台のトナー供給装
置5c〜5fはいずれも同じ構成を有しており、したが
って代表してトナー供給装置5cについてのみ説明し、
他のトナー供給装置についての説明は省略する。
【0034】図2に示すように、マゼンタ用トナー供給
装置5cは、少なくともキャリア及びトナーを含む現像
剤を貯蔵する室を形成するハウジング5kと、現像剤を
攪拌する2本のミキシングオーガ5m,5nと、ドナー
ベルト部材5aに対向して配設され、一定厚の現像剤層
が形成される磁気ロール5pと、磁気ロール5p上の現
像剤層の厚さを規制する現像剤層厚規制部材5qとを備
えている。
【0035】そして、図示しないトナー貯蔵室から搬送
されてきたトナーが一方のミキシングオーガ5mの端部
に落下し、落下したトナーはミキシングオーガ5mによ
って軸方向に搬送されるとともにキャリアと混合されて
現像剤を形成するようになっている。この現像剤はトナ
ー濃度と帯電量が軸方向にわたって一定となるように、
ミキシングオーガー5mにより攪拌されながら軸方向に
搬送されるようになっている。この間、現像剤の一部が
磁気ロール5pの方へ搬送されるとともに、残りがミキ
シングオーガー5mの端部に搬送される。
【0036】更に、ミキシングオーガー5mの端部に搬
送された現像剤は、ハウジング10の内の仕切壁5rを
境にして配設されたミキシングオーガー5nにより攪拌
されながら逆向きの軸方向に搬送される。そして、現像
剤はミキシングオーガー5nの端部に搬送された後再び
ミキシングオーガー5m搬送され、これにより、現像剤
は循環されるようになる。
【0037】磁気ロール5pの方へ搬送された現像剤
は、磁気ロール5pの内部に固定された磁石(不図示)
の磁力により磁気ロール5pの表面に吸着され、磁気ロ
ール5pの図2における時計方向(矢印)の回転によっ
てドナーベルト部材5aの方に搬送される。その場合、
磁気ロール5pに搬送される現像剤は、現像剤の層厚規
制部材5qにより計量され、常に一定量の現像剤が、磁
気ロール5pとドナーベルト部材5aとの間の領域に搬
送されるようになっている。また磁気ロール5pは、磁
気ロール5p上の現像剤を介してドナーベルト部材5a
に押し当たるように構成されている。なお、ドナーベル
ト部材5aの内側に、このドナーベルト部材5aを支持
する支持ロール5rが磁気ロール5pに対向して設けら
れており、磁気ロール5pがドナーベルト部材5aに押
し当てられたとき、この磁気ロール5pはドナーベルト
部材5aをしっかりと支持するようになっている。
【0038】更に、磁気ロール5pには直流バイアス電
源13が接続されており、この直流バイアス電源13に
より、磁気ロール5pに所定の電圧(例えば、400
V)が印加されている。この電圧により、磁気ロール5
pとドナーベルト5aとの間に電界が形成され、この電
界により磁気ロール5p上の現像剤中のトナーのみが、
ドナーベルト部材5a上に転移される。
【0039】ところで、4台のトナー供給装置5c,5
d,5e,5fが1つのドナーベルト部材5aの回りに配
置されると、各トナー供給装置5c,5d,5e,5fか
ら感光体2までの距離がトナー供給装置毎に大きく異な
る。しかし、ドナーベルト部材5aが1個所αで感光体
2に対向しているので、各トナー供給装置5c,5d,5
e,5fから感光体2までの距離が異なっても、何等問
題は生じない。したがって、4台のトナー供給装置5
c,5d,5e,5fを1つのドナーベルト部材5aの回
りに自由に効率よく配置することができるようになる。
【0040】このように、一つのドナーベルト部材5a
を4台のトナー供給装置5c,5d,5e,5fで共通に
用いることにより、トナー供給装置の配置に従来にない
自由度を設定することができ、小型で比較的高速のカラ
ー電子写真装置を形成することが可能となる。
【0041】ドナーベルト部材5aの現像領域を通過し
た部分においては、トナーが現像により使用されてドナ
ーベルト部材5aからトナーがなくなってキャリアのみ
が残存する部分と、トナーが現像の使用されないでドナ
ーベルト部材5a上にそのままトナーとキャリアとが残
存する部分とが存在するようになる。これらの残存する
トナーおよびキャリアは清掃装置5bの円筒状の磁気ロ
ール5sによって磁気的に吸引されて除去される。
【0042】そして、トナー供給装置5c〜5fおよび
清掃装置5bとはドナーベルト部材5aに対して接離可
能に設けられ、これらは必要に応じて交互にスイッチン
グされてドナーベルト部材5aの方へ移動して、それぞ
れの磁気ロールが交互にドナーベルト部材5aに当接す
るようになっている。帯電器3、レーザー発生装置4、
および現像装置5により、本発明の画像記録部が構成さ
れる。
【0043】転写用紙供給装置6は、無端状の搬送ベル
ト6aにより図示しない転写用紙トレイから転写用紙を
転写装置7に搬送供給するようになっている。転写装置
7は、転写前体電器7a、転写体電器7bおよび剥離用
帯電器7cを備えている。転写用紙排出装置8は、無端
状の搬送ベルト8aによりトナー像が転写された転写用
紙を、図示しない画像形成装置の定着装置に搬送するよ
うになっている。
【0044】クリーニング装置9は、クリーニングブラ
シ9aとクリーニングブレード9bとを備えており、転
写後の感光体2上に付着している残存のトナーを除去す
るようになっている。除電器10は除電ランプ10aを
備えており、この除電ランプ10aにより転写後の感光
体上に残存する電荷を除去するようになっている。
【0045】このように構成された本実施例の多色画像
形成装置においては、円筒状の感光体2が帯電器3によ
り帯電された後、レーザー光発生装置4からのレーザー
光で原稿画像のマゼンタに相当する潜像が感光体2上の
所定の位置に形成される。この潜像はマゼンタ用トナー
供給装置5cにより現像される。このとき、転写前帯電
器7a、転写帯電器7b、剥離用帯電器7cは休止状態
になっていると共に、クリーニング装置9のクリーニン
グブレード9bは、感光体2から離れた状態にされてい
る。
【0046】マゼンタの潜像がマゼンタ用トナーにより
現像された状態で、感光体2は図1において矢印で示す
時計方向に回転して、除電ランプ10aに照射された
後、帯電器3により再び帯電される。その後、レーザー
光発生装置4からのレーザー光で原稿画像のシアンに相
当する潜像が感光体2上の所定の位置に形成される。以
下、前述のマゼンタと同様の工程が行われる。次いで、
イエローおよび黒についても同様の工程が繰り返される
ことにより4色の重ね現像が行われ、最後に転写帯電器
7aおよび転写帯電器7bにより、転写用紙供給装置6
によって搬送されてきた転写用紙上に4色のトナー像が
転写される。
【0047】4色のトナー像が転写された転写用紙は、
剥離用帯電器7cにより感光体2から剥離され転写用紙
排出装置8により図示しない画像形成装置の定着装置に
送られ、この定着装置により転写用紙上の4色のトナー
像が定着される。
【0048】図3は、本発明の他の実施例を部分的にか
つ模式的に示す、図1と同様の概略構成図である。な
お、前述の実施例と同じ構成要素には同じ符号を付すこ
とにより、その説明を省略する。
【0049】前述の実施例では、トナー供給装置からの
トナーを感光体2へ搬送するためのドナー部材を無端ベ
ルトで構成しているのに対して、本実施例においては、
ドナー部材は回動可能なロール状ドナー部材5tによっ
て構成されている。このロール状ドナー部材5tも1個
所αで感光体2に対向している。
【0050】そして、ロール状ドナー部材5tの周囲
に、清掃部材5bおよび各トナー供給装置5c,5d,5
e,5fが順に配設されている。この実施例においても
前述の実施例と同様の作用を奏するとともに、同様の効
果が得られる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の多色画像形成装置によれば、ドナー部材を1個所で感
光体に対向させるとともに、各色毎のトナー供給装置を
1つのドナー部材の回りに配置するようにしているの
で、各トナー供給装置から感光体までの距離がトナー供
給装置毎に大きく異なっても特に問題を生じない。した
がって、各色のトナー供給装置を1つのドナー部材の回
りに自由に効率よく配置することができるようになる。
これにより、一つのドナー部材を各色のトナー供給装置
で共通に用いることになり、その結果、トナー供給装置
の配置に従来にない自由度を設定することができ、小型
で比較的高速のカラー電子写真装置を形成することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の多色画像形成装置の一実施例を部分
的にかつ模式的に示す概略構成図である。
【図2】 図1に示す実施例における現像装置を模式的
に示す断面図である。
【図3】 本発明の他の一実施例を示す、図1と同様の
概略構成図である。
【符号の説明】
1…多色画像形成装置、2…感光体、3…帯電器、4…
レーザー発生装置、5…現像装置、5a…ドナーベルト
部材、5b…清掃部材、5c,5d,5e,5f…トナー供給装
置、5g,5h,5i,5r…支持ロール、5p,5s…磁気ロール、5
t…ロール状ドナー部材、6…転写用紙供給装置、7…
転写装置、8…転写用紙排出装置、9…クリーニング装
置、10…除電器、11…交流バイアス電源、12,13…
直流バイアス電源12
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 美穂 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 千原 朋義 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 岡本 佳和 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電器、露光装置および現像装置からな
    り、複数の異なる色の画像を記録する画像記録部と、前
    記帯電器により帯電された表面に前記露光装置により潜
    像が形成されるとともに、前記現像装置により前記潜像
    が現像されて現像画像が形成される感光体と、前記現像
    画像を転写材に転写する転写装置とを少なくとも備え、
    前記感光体の複数回の回転で、前記画像記録部により帯
    電工程、露光工程、反転現像工程を複数回繰り返して複
    数の異なる色の現像画像を多色形成するとともに、前記
    転写装置によりこの現像画像を前記転写材に転写するよ
    うになっている多色画像形成装置において、 前記現像装置は、前記感光体と1個所で対向するように
    配設され、トナーを搬送供給して前記感光体の表面の潜
    像が形成されている部分にトナー層を形成することによ
    り前記感光体上の前記潜像を現像するドナー部材と、該
    ドナー部材の周囲に複数の異なる色毎に順次配設され、
    前記ドナー部材と近接または接触して回転可能に支持さ
    れた磁気円筒体を有し、この磁気円筒体の表面に少なく
    ともキャリアとトナーからなる二成分現像剤を磁気的に
    吸着した状態で回転することにより、前記二成分現像剤
    を前記ドナー部材に搬送し、前記ドナー部材の表面に前
    記トナーを転移させて異なる色のトナーの薄層を形成す
    る複数のトナー供給装置とを備えていることを特徴とす
    る多色画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ドナー部材は回動可能な無端ベルト
    から形成されているとともに、前記無端ベルトの内側に
    該無端ベルトを1カ所で前記感光体と対向させる支持部
    材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の多
    色画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ドナー部材は回動可能なロール状部
    材から形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    多色画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記ドナー部材と近接または接触して回
    転可能に支持された清掃用磁気円筒体からなり、この清
    掃用磁気円筒体の表面に少なくとも前記キャリアを磁気
    的に吸着して搬送するとともに、前記ドナー部材の表面
    に残留した前記トナーを清掃するトナー清掃装置を備え
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1
    記載の多色画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記トナー清掃部材と前記複数のトナー
    供給装置とが交互にスイッチング可能に設けられている
    ことを特徴とする請求項4記載の多色画像形成装置。
JP5001839A 1993-01-08 1993-01-08 多色画像形成装置 Pending JPH06208276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001839A JPH06208276A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001839A JPH06208276A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208276A true JPH06208276A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11512730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001839A Pending JPH06208276A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09212004A (ja) 中間転写体および中間転写体を備えた電子写真装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH0792813A (ja) 現像装置
JP3337731B2 (ja) 画像形成装置
JPH06208276A (ja) 多色画像形成装置
JPH1165218A (ja) 回転式現像装置
JPH0784467A (ja) 画像形成装置
JPH07168416A (ja) カラー画像形成装置
JP2733370B2 (ja) 電子写真装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JP2004109550A (ja) 像担持装置および画像形成装置
JP2002323786A (ja) トナー及び画像形成装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP3323316B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH11272087A (ja) 転写ユニットおよびそれを用いた電子写真装置
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JP2000172043A (ja) カラー画像形成装置
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JPH05232818A (ja) 現像装置
JP2802789B2 (ja) 画像形成装置
JP3000647B2 (ja) 電子写真装置
JP2004233559A (ja) 画像形成装置
JPH09311602A (ja) 画像形成装置
JPH02262688A (ja) 像形成装置