JPH06208088A - 光刻印装置 - Google Patents

光刻印装置

Info

Publication number
JPH06208088A
JPH06208088A JP5001929A JP192993A JPH06208088A JP H06208088 A JPH06208088 A JP H06208088A JP 5001929 A JP5001929 A JP 5001929A JP 192993 A JP192993 A JP 192993A JP H06208088 A JPH06208088 A JP H06208088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
data
light modulator
marking device
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5001929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430531B2 (ja
Inventor
Atsushi Amako
淳 尼子
Hirotsuna Miura
弘綱 三浦
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP00192993A priority Critical patent/JP3430531B2/ja
Publication of JPH06208088A publication Critical patent/JPH06208088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430531B2 publication Critical patent/JP3430531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光利用効率の高いレーザ刻印装置を実現す
る。 【構成】 位相変調型液晶空間光変調器に位相分布を表
示する。この位相分布をレーザで照明し、試料上にパタ
ーンを刻印する。この時に、パターンの最大空間周波数
を考慮して、ビーム径、繰り返し露光回数、ならびにレ
ーザ出力を決める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空間光変調器を用いた
レーザ刻印装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶空間光変調器を可変マスクとして用
いたレーザ刻印装置の開発が進んでいる。この装置で
は、液晶空間光変調器の2次元的な光スイッチング効果
を利用して、刻印したいパターンをそのまま濃淡情報と
して液晶空間光変調器へ表示する。つぎに、レーザで液
晶空間光変調器を照明し、レンズで試料表面へパターン
を結像する。こうして、パターンが結像された試料表面
の部分がレーザの熱で蒸発して刻印される。(例えば、
特開昭60-174671、特開平1-176564)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のレーザ
刻印装置には、液晶空間光変調器に表示された濃淡のパ
ターンを開口マスクとして用いるために大部分の光が遮
られ、光利用効率が低いという問題があった。このため
に、少数文字列や線画像などのように、刻印したいパタ
ーンの総面積が小さい場合には、大出力レーザ光源が必
要になり、レーザ刻印装置の生産効率を著しく低めてい
た。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、その目的は、光利用効率が高く、高品質なパ
ターン刻印が可能なレーザ刻印装置を提供するところに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の光刻印装
置は、少なくとも、コヒーレント光源と、前記コヒーレ
ント光源からの光の波面を制御する空間光変調器と、前
記空間光変調器へ複素振幅データを表示する手段とを備
え、前記空間光変調器へ複素振幅データを表示する手段
は、少なくとも、再生したいパターンデータを入力する
手段と、前記再生したいパターンデータの強度がゼロで
ない部分のドット数を計数する手段と、乱数データを発
生する手段と、フーリエ変換を実行する手段とを備え、
前記空間光変調器へ表示する複素振幅データを作成する
過程は、前記再生したいパターンデータと前記乱数デー
タを掛け合わせる過程と、得られたデータを前記フーリ
エ変換を実行する手段によりフーリエ変換して求める過
程とを有することを特徴とする。
【0006】本発明の第2の光刻印装置は、前記第1の
光刻印装置において、前記乱数データは、前記空間光変
調器の1フレーム単位で、互いに無相関であることを特
徴とする。
【0007】本発明の第3の光刻印装置は、前記第1の
光刻印装置において、前記複素振幅データを表示する手
段は、前記再生したいパターンデータにおける最大空間
周波数を判定する手段と、前記再生したいパターンの最
大空間周波数に応じて前記コヒーレント光源からの出射
ビーム径を調節する手段と、繰り返し露光回数を加減す
る手段とを備えていることを特徴とする。
【0008】本発明の第4の光刻印装置は、前記第1の
光刻印装置において、前記複素振幅データを表示する手
段は、前記再生したいパターンデータにおける最大空間
周波数を判定する手段と、前記再生したいパターンの最
大空間周波数に応じて前記コヒーレント光源からの出射
ビーム径を調節する手段と、繰り返し露光回数を加減す
る手段と、前記コヒーレント光源の出力を調節する手段
とを備えていることを特徴とする。
【0009】本発明の第5の光刻印装置は、前記第1の
光刻印装置において、前記空間光変調器と前記パターン
を再生したい場所との間に、フーリエ変換レンズを備え
ていることを特徴とする。
【0010】本発明の第6の光刻印装置は、前記第1の
光刻印装置において、前記空間光変調器が位相変調型液
晶空間光変調器であることを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明の詳細を示す。
【0012】(実施例1)図1に本発明のレーザ刻印装
置の構成を示す。レーザ光源101から出射されたビー
ムは、光学系102により拡大された平行光となり、位
相変調型液晶空間光変調器103へ入射する。そして、
液晶空間光変調器に表示された位相分布の作用により、
ビーム波面の位相が2次元的に変調される。この変調さ
れた波面をレンズ104でフーリエ変換することによ
り、試料105の表面に所定のパターンが結像再生され
る。レーザ光が照射された試料表面の部分は熱により蒸
発または変質して、パターンが刻印される。図1で、1
06はレーザの駆動電源、107は液晶空間光変調器の
駆動回路、108はこれらを制御するための制御装置で
ある。刻印すべき文字やパターンは入力装置109から
入力される。本実施例では、波長1.064μmのYAGレ
ーザを光源に用いた。
【0013】光学系102は倍率可変なビームコリメー
タであって、制御装置108からの信号にしたがって、
液晶空間光変調器103に入射するビームの径を調節す
る機能を有する。光学系102の構成としては、例え
ば、図2に示すようなものが考えられる。制御装置10
8からの信号によりレンズ群を支持するステージを移動
して、レンズ間距離(図中のd1、d2)を調節すること
により、ビームの拡大倍率を設定する。
【0014】本実施例で用いた液晶空間光変調器は、反
平行配向のECB(電界制御複屈折)モードの液晶パネ
ルを有し、光の振幅を変化させることなく、位相だけを
線形に2π以上変調できる(第51回応物秋季講演、26
a-H-10(1990)参照)。この液晶空間光変調器は、各画素
にTFT(薄膜トランジスタ)を備え、アクティブマト
リックス駆動方式により、少なくともビデオレートでの
書き換えが可能である。画素数は128×128、画素
ピッチは80μm×80μm、開口率は50%である。
レーザが入射する側の基板表面には、表示領域には減反
射コートが、非表示領域には増反射コートが、それぞれ
施されている。液晶空間光変調器の位相変調特性を図4
に示す。ECBモードの液晶パネルは、液晶のダイレク
タと平行な偏光成分の位相だけを変調する。そこで、光
源には直線偏光のYAGレーザを使い、出射ビームの偏
光方向を液晶のダイレクタと平行にした。
【0015】本発明の刻印装置では、1次元あるいは2
次元の位相分布を液晶空間光変調器へ表示して、この位
相分布からパターンを再生する。この点が、液晶空間光
変調器を単なる開口マスクとして用いる従来方式との大
きな違いである。以下では、液晶空間光変調器へ記録す
る位相分布として、キノフォーム(IBM J. Res. Dev.,1
3, 150-155(1969)参照)を例にあげて、 (1)再生パターンにおけるスペックルノイズの低減 (2)光利用効率の向上 という観点から、本発明の特徴を説明する。
【0016】はじめに、キノフォームのデータ作成につ
いて簡単に説明しておく。振幅分布として与えられた画
像データにランダムな位相分布を重ねフーリエ変換し
て、フーリエ変換像の位相成分だけを取り出す。この位
相成分を量子化したものがキノフォームのデータであ
り、これを液晶空間光変調器へ表示する。このキノフォ
ームをコリメートされたレーザ光で照明すれば、液晶空
間光変調器の後方に、再生像が得られる。ただし、スペ
ックルノイズが目立つので、この再生像をそのまま刻印
の目的で使用することは難しい。
【0017】本発明では、キノフォームからの再生像を
積分してスペックルのコントラストを低めることによ
り、再生像質を改善することにした(光学連合シンポジ
ウム’92論文集、p.25-26)。キノフォームデータの
作成において、原画像に重ねるランダム位相は0とπの
2値で十分な効果があることが判っている。この方法に
よれば、位相のとびに起因する強度の誤差、ならび
に、液晶空間光変調器の画素間の特性ばらつきに起因
する強度誤差を吸収できるため、高い画質の再生像が得
られる。
【0018】しかし、レーザのエネルギーを有効利用す
るためには、液晶空間光変調器を照明するビーム径とキ
ノフォームサイズの関係について考察することが必要で
あり、先に引用した文献(光学連合シンポジウム’92
論文集、p.25-26)では、この点について全くふれてい
ない。
【0019】本発明では、光利用効率を高めることを目
的に、原画像に含まれる最大空間周波数を考慮して再生
ビームの径を決定する方法と、それを実現する具体的手
段を提示する。
【0020】まず、本発明の基盤となる実験事実につい
て述べておく。図5に、再生ビーム径(1/e2)とキ
ノフォームサイズとの関係を示す。再生ビームの強度分
布はガウシアンである。光利用効率を3水準(99%、
90%、80%)選び、それぞれに対応するビーム径w
(10mm、15mm、20mm)を選んで再生実験を
おこない、スペックルコントラストと積分数の関係を調
べた(図6)。その結果、ビーム径が細くなる(光利用
効率は高くなる)につれて、スペックルコントラスト
(強度のばらつき)は大きくなることが判った。さら
に、積分後の解像度を調べるために、細かいストライプ
パターン(周期:2サンプル点)を再生し、その強度分
布を測定した。この測定から、ビーム径が細くなる(光
利用効率は高くなる)につれて、ストライプの白黒が区
別しにくくなることが判った。例として、積分数が50
の時の結果を図7に示す。
【0021】これらの実験結果から、原画像に含まれる
最大空間周波数を考慮して再生ビームの径を決定するこ
とにより、(1)レーザ出力を調節して露光過剰を防止
することにより、再生ビームのエネルギーを最大限有効
に利用できることと、(2)積分数を加減することによ
り、再生ビーム径に依らずに同品質な刻印が実現でき
る、ことが理解できる。
【0022】この方法を実現する具体的手段をつぎに示
そう。図3に本実施例に用いた制御装置108の構成を
示す。なお、以下の処理をタイミングを合わせて効率よ
く実効するために、必要に応じて制御回路301から各
回路に制御信号を送る。
【0023】入力装置109から入力された画像データ
はフォントROM302でドットマトリックスデータに
変換してから(はじめからドットマトリックスデータで
与えられていればそのまま)入力バッファ203に保存
する。このバッファから1フレーム分のデータ毎にメモ
リ306に読み出す。一方、乱数発生回路304によ
り、2値(本実施例では1と−1)データをランダムに
発生させる。この2値データを画像データのドット数と
同じ数毎に組にしてメモリ305に保存する。
【0024】メモリ305と306のデータを乗算回路
308で各ドット毎にかけあわせ、メモリ309に保存
する。このデータを2次元複素高速フーリエ変換回路3
10でフーリエ変換し、複素振幅データをメモリ311
に保存する。このデータから逆正接演算回路312によ
って位相データを取り出し、量子化演算回路313で量
子化(本実施例では16階調)してキノフォームデータ
を作成する。このデータを出力バッファ314に保存
し、1フレーム毎に液晶空間光変調器の駆動回路107
に送る。
【0025】本実施例の制御装置は約30msでひとつ
のキノフォーム(128×128ドット)を計算でき
る。液晶空間光変調器の応答に合わせてほぼビデオレー
トでキノフォームを書き換え、これにタイミングを合わ
せてレーザ駆動用の電源107にトリガー信号を送り、
YAGレーザをパルス発振させる。
【0026】先に述べたように、画像データに含まれる
最大空間周波数を考慮して再生ビーム径を決定すること
により、再生ビームのエネルギーを最大限有効に利用で
きる。ここでは、判定回路207によってメモリ206
にある画像データに含まれる最大空間周波数を判定して
いる。そして、判定結果に対応する信号を図1の光学系
102ならびに図3の制御回路301へ送り、ビーム拡
大倍率を調節するとともに繰り返し露光回数を設定す
る。例えば、画像データに含まれる最大空間周波数が高
い場合は、再生ビーム径を20mm(光利用効率80
%)、繰り返し露光回数を30回に設定し、画像データ
に含まれる最大空間周波数が低い場合は、再生ビーム径
を10mm(光利用効率99%)、繰り返し露光回数を
50回に設定する。
【0027】さらに、画像データに含まれる最大空間周
波数を判定した結果を図1のレーザ駆動電源へ帰還し
て、レーザ出力を調節する。すなわち、再生ビーム径を
細くするとともにレーザ出力を低めることにより、露光
過剰を防止してレーザエネルギーを有効に利用する。
【0028】本発明によれば、刻印したい画像データに
含まれる最大空間周波数を考慮して再生ビーム径ならび
に積分数(繰り返し露光回数)を決定することにより、
(1)レーザのエネルギーを最大限有効に利用して、
(2)スペックルノイズに影響されない高品質な刻印を
実現することが可能になった。
【0029】
【発明の効果】本発明のレーザ刻印装置により、以下の
効果が生まれる。
【0030】(1)位相変調型液晶空間光変調器へ表示
した位相分布からパターンを再生することにより、きわ
めて高い光利用効率で、パターンを刻印できる。
【0031】(2)再生ビーム径を調節し、所要のパタ
ーン解像度を確保しながら、きわめて高い光利用効率で
パターンを刻印することができる。
【0032】(3)積分数(繰り返しの露光数)を加減
することにより、再生ビーム径に依らずに、強度ばらつ
きの少ない高品質な刻印ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の刻印装置の構成を示す側面図であ
る。
【図2】 拡大率可変なコリメート光学系の構成を示す
平面図である。
【図3】 本発明の刻印装置に用いた制御装置の構成を
示す図である。
【図4】 液晶空間光変調器の位相変調特性を示す図で
ある。
【図5】 再生ビーム径とキノフォームサイズの関係を
示す図である。
【図6】 スペックルコントラストと積分数の関係を示
す図である。
【図7】 ストライプパターンの再生像(積分後)を示
す図である。
【符号の説明】
101 レーザ光源 102 光学系 103 位相変調型液晶空間光変調器 104 フーリエ変換レンズ 105 試料 106 レーザ駆動電源 107 液晶空間光変調器の駆動回路 108 制御装置 109 入力装置 201 レンズ 202 レンズ 203 レンズ 301 制御回路 302 フォントROM 303 入力バッファ 304 数発生回路 305 メモリ 306 メモリ 307 判定回路 308 乗算回路 309 メモリ 310 高速フーリエ変換回路 311 メモリ 312 逆正接演算回路 313 量子化演算回路 314 出力バッファ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を用いたパターン刻印装置に関し、少な
    くとも、コヒーレント光源と、前記コヒーレント光源か
    らの光の波面を制御する空間光変調器と、前記空間光変
    調器へ複素振幅データを表示する手段とを備え、前記空
    間光変調器へ複素振幅データを表示する手段は、少なく
    とも、再生したいパターンデータを入力する手段と、乱
    数データを発生する手段と、フーリエ変換を実行する手
    段とを備え、前記空間光変調器へ表示する複素振幅デー
    タを作成する過程は、前記再生したいパターンデータと
    前記乱数データを掛け合わせる過程と、得られたデータ
    を前記フーリエ変換を実行する手段によりフーリエ変換
    して求める過程とを有することを特徴とする光刻印装
    置。
  2. 【請求項2】前記乱数データは、前記空間光変調器の1
    フレーム単位で、互いに無相関であることを特徴とする
    請求項1に記載の光刻印装置。
  3. 【請求項3】前記複素振幅データを表示する手段は、前
    記再生したいパターンデータにおける最大空間周波数を
    判定する手段と、前記再生したいパターンの最大空間周
    波数に応じて前記コヒーレント光源からの出射ビーム径
    を調節する手段と、繰り返し露光回数を加減する手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光刻印
    装置。
  4. 【請求項4】前記複素振幅データを表示する手段は、前
    記再生したいパターンデータにおける最大空間周波数を
    判定する手段と、前記再生したいパターンの最大空間周
    波数に応じて前記コヒーレント光源からの出射ビーム径
    を調節する手段と、繰り返し露光回数を加減する手段
    と、前記コヒーレント光源の出力を調節する手段とを備
    えていることを特徴とする請求項1に記載の光刻印装
    置。
  5. 【請求項5】前記空間光変調器と前記パターンを再生し
    たい場所との間に、フーリエ変換レンズを備えているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光刻印装置。
  6. 【請求項6】前記空間光変調器が位相変調型液晶空間光
    変調器であることを特徴とする請求項1に記載の光刻印
    装置。
JP00192993A 1993-01-08 1993-01-08 光刻印装置 Expired - Lifetime JP3430531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00192993A JP3430531B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 光刻印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00192993A JP3430531B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 光刻印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208088A true JPH06208088A (ja) 1994-07-26
JP3430531B2 JP3430531B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=11515301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00192993A Expired - Lifetime JP3430531B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 光刻印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430531B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053876A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machinning device
US7209279B2 (en) 2001-10-25 2007-04-24 Hamamatsu Photonics K.K. Phase modulating apparatus and phase modulating method
JP2010012494A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2017528326A (ja) * 2014-07-01 2017-09-28 キオヴァ 材料をパターニングするためのマイクロマシニング方法及びシステム、並びに1つのこのようなマイクロマシニングシステムを使用する方法。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590126U (ja) * 1978-12-18 1980-06-21
JPS5621317U (ja) * 1979-07-27 1981-02-25
JPS5731466U (ja) * 1980-07-29 1982-02-19
JPH0389312A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の光走査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590126U (ja) * 1978-12-18 1980-06-21
JPS5621317U (ja) * 1979-07-27 1981-02-25
JPS5731466U (ja) * 1980-07-29 1982-02-19
JPH0389312A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の光走査装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053876A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machinning device
US6710292B2 (en) 2000-01-19 2004-03-23 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining device
DE10085411B3 (de) * 2000-01-19 2017-03-02 Hamamatsu Photonics K.K. Laserlichtbearbeitungsvorrichtung mit einem räumlichen Lichtmodulator
US7209279B2 (en) 2001-10-25 2007-04-24 Hamamatsu Photonics K.K. Phase modulating apparatus and phase modulating method
JP2010012494A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US8957349B2 (en) 2008-07-03 2015-02-17 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining device and laser machining method
JP2017528326A (ja) * 2014-07-01 2017-09-28 キオヴァ 材料をパターニングするためのマイクロマシニング方法及びシステム、並びに1つのこのようなマイクロマシニングシステムを使用する方法。
US10350705B2 (en) 2014-07-01 2019-07-16 Qiova Micromachining method for patterning a material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430531B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475947B2 (ja) 光学装置
EP0540759B1 (en) Optical device and optical machining system using the optical device
US3506779A (en) Laser beam typesetter
JP3962088B2 (ja) 位相コントラスト画像形成
JPH0782156B2 (ja) 記録光学系
JP2006072280A (ja) 光パターン形成方法および装置、ならびに光ピンセット装置
KR20010031147A (ko) 디스플레이용 동영상 제조 시스템
KR20140033129A (ko) 고해상도 고대비 에지 프로젝션
US7324255B2 (en) Spatial optical modulator
JP3430531B2 (ja) 光刻印装置
US3564131A (en) Spatially modulated halftone dot image generation system
US7796312B2 (en) Holographic recording method and holographic recording apparatus
US6268893B1 (en) Method and apparatus for a fringe direct writing system
JPH0336551A (ja) 網グラビア製版法における版文字の形成方法
US5966506A (en) Method for printing electronically sharpened images
US4383262A (en) Laser data recording method
JPH0546062A (ja) 計算機ホログラムの作成方法および光学的情報処理装置
EP1136272B1 (en) Apparatus for and method of recording image
JPH03111850A (ja) 網グラビア製版法における版文字の形成方法
US5416561A (en) Image exposure apparatus and image exposure method
CN109590604B (zh) 一种提高激光图案化加工均匀性的方法
JP2006078686A (ja) ホログラム記録方法及び装置
JP4396979B2 (ja) レーザ露光装置
US20080174847A1 (en) Interferometric method for improving the resolution of a lithographic system
JP3315916B2 (ja) レーザマーキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10