JPH06207764A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH06207764A
JPH06207764A JP240393A JP240393A JPH06207764A JP H06207764 A JPH06207764 A JP H06207764A JP 240393 A JP240393 A JP 240393A JP 240393 A JP240393 A JP 240393A JP H06207764 A JPH06207764 A JP H06207764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
evaporator
refrigerant
lubricant oil
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP240393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamashita
敏雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP240393A priority Critical patent/JPH06207764A/ja
Publication of JPH06207764A publication Critical patent/JPH06207764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転中にエバポレータ内に付着滞留する潤滑
油をコンプレッサに戻して、コンプレッサの潤滑油不足
による焼損事故の発生を防止する。 【構成】 コンプレッサ1、コンデンサ2、絞り装置3
及びエバポレータ4をこの順に連結してなる冷凍装置に
おいて、前記絞り装置3を迂回する冷媒のバイパス管6
を設け、このバイパス管6に電磁弁7を介装し、この電
磁弁7を定期的に制御装置8によって開閉し、コンデン
サ2内の高温の冷媒液をエバポレータ4内に流し込み、
同エバポレータ4の内面に付着滞留した潤滑油を溶解し
つゝ洗い流してコンプレッサ1へ戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンプレッサ、コンデ
ンサ、絞り装置及びエバポレータをこの順に連結してな
る冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍装置はコンプレッサ、コンデンサ、
絞り装置及びエバポレータをこの順に連結してなる冷媒
回路に冷媒を循環させるようになっている。この際、コ
ンプレッサ内に貯留されている潤滑油の一部は、ミスト
状となって冷媒に伴われて吐出され冷媒とともに冷媒回
路を循環してコンプレッサに戻る。
【0003】しかし、潤滑油と冷媒との相溶性が良くな
いと、潤滑油が低温状態にあるエバポレータ内に付着滞
留してコンプレッサに戻らず、潤滑油量不足によってコ
ンプレッサの焼損事故を招くおそれがあった。
【0004】特に、冷媒規制によって切り替えられるフ
ロンR−134aの冷媒にはエステル油類の潤滑油が用
いられるが、これらは低温域において相溶性が良くない
ため前記問題は切実である。
【0005】本発明は、以上の問題点を解決することが
できる冷凍装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の冷凍装置は、コンプレッサ、コンデン
サ、絞り装置及びエバポレータをこの順に連結してなる
冷凍装置において、前記絞り装置を迂回する冷媒のバイ
パス管を設けるとともにこのバイパス管に開閉弁を介装
したことを特徴とする。
【0007】(2)また本発明の冷凍装置は、前記
(1)の冷凍装置において前記開閉弁を定期的に開閉制
御する制御装置を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】前記(1)の本発明では、前記の構成を具えて
いるため、次の作用を果たす。即ち、冷凍装置の運転
下、開閉弁を開放してコンデンサで凝縮した高温の冷媒
液をバイパス管を経てエバポレータに流し込むことによ
り、同エバポレータの内面に付着滞留した潤滑油は溶解
しつつ洗い流されてコンプレッサに戻され、コンプレッ
サの潤滑油量不足が回避される。
【0009】また前記(2)の本発明では、前記冷媒の
バイパス管に介装された開閉弁を定期的に開閉制御する
ことによって、コンデンサで凝縮した高温の冷媒液が定
期的にバイパス管を経てエバポレータに流し込まれる。
従って、前記の同エバポレータの内面に潤滑油がある量
付着滞留した時に、これが効果的に溶解しつゝ洗い流さ
れてコンプレッサに戻される。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を、図1によって説明す
る。図1は本実施例に係る冷凍装置の構成図である。コ
ンプレッサ1、コンデンサ2、膨張弁等の絞り装置3、
エバポレータ4がこの順に冷媒管5によって連結され冷
媒回路が形成されている。絞り装置3にはここを迂回す
る冷媒のバイパス管6が設けてあり、このバイパス管6
に電磁弁7が介装されている。
【0011】電磁弁7を定期的に開放制御するための制
御装置8が備えられている。即ち、制御装置8は、その
信号を電磁弁7へ出力して、例えば1時間毎に3分間、
電磁弁7を開放制御するようになっている。
【0012】本実施例では、冷凍装置の運転により、コ
ンプレッサ1から吐出された高温・高圧の冷媒ガスはコ
ンデンサ2に入り、ここで放熱することにより凝縮して
高温高圧の冷媒液となる。この冷媒液は絞り装置3によ
って断熱膨張した後エバポレータ4に入り、ここで吸熱
することにより蒸発して低温・低圧の冷媒ガスとなりコ
ンプレッサ1に戻る。
【0013】この際、コンプレッサ1からは潤滑油がミ
スト状となって冷媒ガスに伴われて吐出され、低温状態
にあるエバポレータ4の内面に潤滑油が付着滞留してい
く。
【0014】この冷凍装置の運転下、制御装置8の指令
によって電磁弁7が定期的に開放される。すると、コン
デンサ2で凝縮された高温の液冷媒はバイパス管6を通
ってエバポレータ4に流れ込み、このエバポレータ4の
内面に付着滞留する潤滑油を溶解しつつ洗い流してコン
プレッサ1に戻す。
【0015】かくして、エバポレータ4の内面に潤滑油
がある量付着滞留すると電磁弁7を開放して、潤滑油を
冷媒液によりコンプレッサ1に戻すことができるので、
コンプレッサ1の潤滑油量不足を回避することができ
る。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載された本発明の冷凍装置
によれば、冷凍装置の運転下、絞り装置を迂回する冷媒
のバイパス管に介装された開閉弁を開放してコンデンサ
で凝縮した高温の冷媒液をエバポレータに流し込むこと
により、このエバポレータの内面に付着滞留した潤滑油
を溶解しつつ洗い流してコンプレッサに戻すことができ
るので、コンプレッサの潤滑油量不足を回避することが
できる。従って、潤滑不足に伴うコンプレッサの焼損事
故を防止することができる。
【0017】また、請求項2に記載された本発明の冷凍
装置によれば、前記開閉弁を定期的に開閉することによ
って、前記のエバポレータの内面に潤滑油がある量付着
滞留した時に、この潤滑油の溶解、洗い流しを効果的に
行い、これをコンプレッサに戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る冷凍装置の構成図であ
る。
【符号の説明】 1 コンプレッサ 2 コンデンサ 3 絞り装置 4 エバポレータ 5 冷媒管 6 バイパス管 7 電磁弁 8 制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ、コンデンサ、絞り装置及
    びエバポレータをこの順に連結してなる冷凍装置におい
    て、前記絞り装置を迂回する冷媒のバイパス管を設ける
    とともに同バイパス管に開閉弁を介装したことを特徴と
    する冷凍装置。
  2. 【請求項2】 前記開閉弁を定期的に開閉制御する制御
    装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍装
    置。
JP240393A 1993-01-11 1993-01-11 冷凍装置 Withdrawn JPH06207764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240393A JPH06207764A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240393A JPH06207764A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207764A true JPH06207764A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11528281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP240393A Withdrawn JPH06207764A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346495A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絞り装置
JP2001050615A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Mitsubishi Electric Corp 絞り装置
US7225630B2 (en) 2001-01-31 2007-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating cycle apparatus, air conditioning apparatus, throttle device and flow controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346495A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絞り装置
JP2001050615A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Mitsubishi Electric Corp 絞り装置
US7225630B2 (en) 2001-01-31 2007-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating cycle apparatus, air conditioning apparatus, throttle device and flow controller
US7290567B2 (en) 2001-01-31 2007-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating cycle device, air conditioner, choke, and flow rate controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215555A (en) Hot gas defrost system
US4286435A (en) Hot gas defrost system
US4318277A (en) Non-reverse hot gas defrost system
US6539735B1 (en) Refrigerant expansion tank
US4279129A (en) Hot gas defrost system
KR100253417B1 (ko) 카에어컨
JPH06207764A (ja) 冷凍装置
JPH03134451A (ja) 冷凍装置
EP3540338B1 (en) Refrigerant circuit system, control device and control method
JP3237867B2 (ja) アンモニア冷凍装置
JPH09318205A (ja) 冷凍装置
US4246760A (en) Non-reverse hot gas defrost system
JPH06123527A (ja) 冷凍・冷蔵ユニットの冷凍サイクル
JPH09210515A (ja) 冷凍装置
JP4258030B2 (ja) 冷媒循環装置
KR102312664B1 (ko) 탈빙 기능을 구비한 얼음 및 냉수 공급 장치
JP2001280768A (ja) 冷凍装置
JP3182598B2 (ja) 冷凍装置
JPH0771844A (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JPH06281270A (ja) 空調装置
JPH11304265A (ja) 空気調和機
JP3354624B2 (ja) 冷凍機
JPS6230683Y2 (ja)
JPS5971963A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクルの除霜制御方法
JPH109727A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404