JPH06207719A - 暖房・給湯兼用システム - Google Patents

暖房・給湯兼用システム

Info

Publication number
JPH06207719A
JPH06207719A JP1807493A JP1807493A JPH06207719A JP H06207719 A JPH06207719 A JP H06207719A JP 1807493 A JP1807493 A JP 1807493A JP 1807493 A JP1807493 A JP 1807493A JP H06207719 A JPH06207719 A JP H06207719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heating
pipe
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1807493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ozawa
眞吾 小沢
Junpei Nishida
純平 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1807493A priority Critical patent/JPH06207719A/ja
Publication of JPH06207719A publication Critical patent/JPH06207719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成を簡素化し、設備費の低減と設置スペー
スの節減を図ることができる暖房・給湯兼用システムを
得ること。 【構成】 各室毎に配設された暖房器9及び給湯口10
に対して、夫々温水を供給する暖房・給湯システムにお
いて、給水用配管2が接続された温水供給源1、同温水
供給源1からの温水往管3、同温水供給源1への温水還
り管4及び温水循環ポンプ5により温水循環系路6を形
成し、同温水循環系路6の温水往管3及び温水還り管4
に対して各室毎の温水供給管7及び温水戻り管8を接続
するとともに、同温水供給管7及び温水戻り管8に各室
毎に配設された暖房器9及び給湯口10を接続した暖房
・給湯兼用システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各室毎に配設された暖
房器及び給湯口に対して、夫々温水を供給する暖房・給
湯兼用システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の暖房・給湯システムを示
す。従来の暖房・給湯システムは、図2に示すように各
室毎に配設されたファンベクタ等の暖房器20及び給湯
栓、シャワー等の給湯口21に対し、夫々別のシステム
を介して暖房用温水及び給湯用温水を供給している。
【0003】すなわち、暖房器20に対しては、温水ボ
イラ、熱交換器等よりなる温水供給源22、同温水供給
源22からの温水往管23、同温水供給源22への温水
還り管24及び温水循環ポンプ25により暖房用温水循
環系路26を形成するとともに、この暖房用温水循環系
路26の温水往管23及び温水還り管24に対して各室
毎の温水供給管27及び温水戻り管28を接続し、この
温水供給管27と温水戻り管28との間にサーモスタッ
ト30により制御される温水制御弁29を介して各室毎
の暖房器20を接続することにより、温水供給源22で
造られ、温水循環ポンプ25を介して暖房用温水循環系
路26中を循環される温水を温水供給管27を経て各室
毎の暖房器20に供給し、同暖房器20から室内に放熱
して暖房するようにしている。
【0004】一方、給湯口21に対しては、給水用配管
31が接続された給湯ボイラ、貯湯槽、熱交換器等より
なる給湯源32、同給湯源32からの給湯往管33、同
給湯源32への給湯還り管34及び給湯ポンプ35によ
り給湯用温水循環系路36を形成するとともに、この給
湯用温水循環系路36の給湯往管33及び給湯還り管3
4に対して各室毎の給湯供給管37及び給湯戻り管38
を接続し、この給湯供給管37及び給湯戻り管38に対
して各室毎の給湯口21を接続することにより、給湯源
32で造られ、給湯ポンプ35を介して給湯用温水循環
系路36中を循環される温水を給湯供給管37を経て各
室毎の給湯口21に供給し、同給湯口21を開けること
によって給湯できるようにしている。
【0005】尚、給湯相当分の水を給水用配管31から
補給するとともに、給湯用温水循環系路36での熱損失
による給湯温度の低下を防止するため、給湯ポンプ35
により常時温水を循環するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の暖房・給湯シス
テムは、上記のように各室毎の暖房器20に暖房用温水
を供給するシステムと、各室毎の給湯口21に給湯用温
水を供給するシステムとを別々に構成していたため、温
水供給源や温水配管系を夫々独立して2系統設けなけれ
ばならず、設備費用がきわめて高くなるとともに、温水
供給源の設置や温水配管のためのスペースが大きくなる
などの問題があった。
【0007】本発明は、上記のような問題を解消するた
めになされたもので、構成を簡素化し、設備費の低減と
設置スペースの節減を図ることができる暖房・給湯兼用
システムを得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明に係る暖房・給湯兼用システムは、各室毎
に配設された暖房器及び給湯口に対して、夫々温水を供
給する暖房・給湯システムにおいて、給水用配管が接続
された温水供給源、同温水供給源からの温水往管、同温
水供給源への温水還り管及び温水循環ポンプにより温水
循環系路を形成し、同温水循環系路の温水往管及び温水
還り管に対して各室毎の温水供給管及び温水戻り管を接
続するとともに、同温水供給管及び温水戻り管に各室毎
に配設された暖房器及び給湯口を接続したことを特徴と
するものである。
【0009】又、前記給湯口を温水供給管に接続すると
ともに、その下流側の温水供給管と温水戻り管との間に
前記暖房器を入口側制御弁及びバイパス制御弁を介して
接続したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明に係る暖房・給湯兼用システムは、上記
のように構成されているので、温水供給源により造られ
た温水は、温水循環ポンプにより温水循環系路中を循環
され、この温水循環系路に接続された温水供給管及び温
水戻り管を介して各室毎に配設された暖房器及び給湯口
に供給されて夫々暖房及び給湯に供される。従って、1
つの温水供給源、及び温水配管系により暖房及び給湯を
行うことができる。
【0011】又、給湯口及び暖房器を温水供給管及び温
水戻り管に対して上記のよに接続しているので、暖房負
荷に応じた量の温水を暖房器に供給することができると
ともに、暖房負荷の有無に関係なく給湯口に温水を供給
することができる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1に基づいて説明
する。温水ボイラ、熱交換器、貯湯槽等よりなる温水供
給源1には、給水用配管2が接続されるとともに、この
温水供給源1に接続された温水往管3及び温水還り管4
と温水循環ポンプ5とにより温水循環系路6が形成され
る。
【0013】温水循環系路6の温水往管3及び温水還り
管4には、各室毎に対する温水供給管7及び温水戻り管
8が接続され、この温水供給管7及び温水戻り管8に各
室毎に配設された暖房器9及び給湯口10が接続され
る。
【0014】給湯口10は温水供給管7に接続されると
ともに、その下流側において、温水供給管7と温水戻り
管8との間に入口制御弁11及びバイパス制御弁12を
介して暖房器9が接続され、この入口側制御弁11及び
バイパス制御弁12は、室温制御用のサーモスタット1
3により互いに反比例するように開度がコントロールさ
れるようになっている。
【0015】しかして、温水供給源1により造られた温
水は、温水循環ポンプ5により温水循環系路6中を循環
される。この温水は、温水供給管7及び温水戻り管8を
介して各室毎の暖房器9及び給湯口10に供給され、夫
々暖房及び給湯に供される。
【0016】給湯は給湯口10の栓を開くことにより行
われ、給湯されるとそれに相当する分の水が給水用配管
2から温水供給源1に補給される。又、暖房はサーモス
タット13により室温を検出し、暖房負荷に応じた量の
温水を入口側制御弁11及びバイパス制御弁12を介し
て暖房器9に供給し、暖房器9から室内に放熱すること
により行われる。
【0017】入口側制御弁11及びバイパス制御弁12
は、サーモスタット13により制御され、入口側制御弁
11の開度が大きくなるとバイパス制御弁12の開度が
小さくなり、逆に入口側制御弁11の開度が小さくなる
とバイパス制御弁12の開度が大きくなるよう動作する
とともに、暖房器9が温水の供給を必要としないとき
は、入口側制御弁11は全閉、バイパス制御弁12は全
開となり、温水を温水供給管7から温水戻り管8へバイ
パスさせるよう動作する。
【0018】尚、非暖房シーズンにおいては、入口側制
御弁11は全閉、バイパス制御弁12は全開となり、暖
房器9への温水供給を停止する。但し、暖房器9及びそ
のまわりの配管内の水が死水となるのを防止するため、
タイマ等により例えば1日に1分程度入口側制御弁11
を全開、バイパス制御弁12を全閉として暖房器9に温
水を流すようにするとよい。この時、暖房器9のファン
を停止しておけば室温が上昇することはない。
【0019】従って、上記実施例によると、1つの温水
供給源及び温水配管系により暖房及び給湯を行うことが
できるとともに、負荷に応じた最適な暖房と暖房負荷の
有無に関係なく独立して給湯を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る暖
房・給湯兼用システムによると、1つの温水供給源及び
温水配管系により暖房及び給湯を行うことができるた
め、従来のものにくらべシステムの構成を大幅に簡素化
することができ、これによって設備費の大幅な低減と、
システムの設置スペースの省スペース化を図ることがで
きる。
【0021】又、1つの温水供給源及び温水配管系より
なるシステムでありながら、暖房負荷に応じた適切な量
の温水を暖房器に供給することができるとともに、暖房
負荷の有無に関係なく給湯口に温水を供給することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す暖房・給湯兼用システム
構成図である。
【図2】従来の暖房・給湯システムの構成図である。
【符号の説明】
1 温水供給源 2 給水用配管 3 温水往管 4 温水還り管 5 温水循環ポンプ 6 温水循環系路 7 温水供給管 8 温水戻り管 9 暖房器 10 給湯口 11 入口側制御弁 12 バイパス制御弁 13 サーモスタット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各室毎に配設された暖房器及び給湯口に
    対して、夫々温水を供給する暖房・給湯システムにおい
    て、 給水用配管が接続された温水供給源、同温水供給源から
    の温水往管、同温水供給源への温水還り管及び温水循環
    ポンプにより温水循環系路を形成し、 同温水循環系路の温水往管及び温水還り管に対して各室
    毎の温水供給管及び温水戻り管を接続するとともに、 同温水供給管及び温水戻り管に各室毎に配設された暖房
    器及び給湯口を接続したことを特徴とする暖房・給湯兼
    用システム。
  2. 【請求項2】 前記給湯口を温水供給管に接続するとと
    もに、その下流側で温水供給管と温水戻り管との間に前
    記暖房器を入口側制御弁及びバイパス制御弁を介して接
    続したことを特徴とする請求項1記載の暖房・給湯兼用
    システム。
JP1807493A 1993-01-08 1993-01-08 暖房・給湯兼用システム Pending JPH06207719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1807493A JPH06207719A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 暖房・給湯兼用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1807493A JPH06207719A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 暖房・給湯兼用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207719A true JPH06207719A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11961520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1807493A Pending JPH06207719A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 暖房・給湯兼用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207719A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097943A (ja) * 1973-12-29 1975-08-04
JPH03160227A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Minoru Matsunami 給湯システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097943A (ja) * 1973-12-29 1975-08-04
JPH03160227A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Minoru Matsunami 給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241588A (en) Energy conserving water heating system
US10612793B1 (en) Water delivery system
KR101038120B1 (ko) 열매체유를 이용한 바닥 난방시스템
GB1157134A (en) Improvements in a Hot-Water Circulation Heating System for provided with a Domestic Water Heater
US5881763A (en) System for distributing fluid from a single source to multiple locations
JPH06207719A (ja) 暖房・給湯兼用システム
JP4043437B2 (ja) 貯湯槽分散設置型給湯システムおよびそれに用いる分散設置型貯湯ユニット
US4535934A (en) Hot water heat distributor
GB2200733A (en) Instantaneous water heaters for showers
GB2342429A (en) Flow control for boiler of central heating/hot water system
JP2643684B2 (ja) 全自動給湯システム
JP2553617B2 (ja) 温水暖房装置
US2455039A (en) Hot-water heating system
JP2918083B2 (ja) 油だき温水ボイラ
JPS622407Y2 (ja)
JPH0218430Y2 (ja)
JPS6311545Y2 (ja)
JPH07260175A (ja) 温水暖房機の室内機
JPH0212492Y2 (ja)
JPS5818106Y2 (ja) 給湯暖房装置
JPH07239130A (ja) 集合住宅における集中給湯システム
JPS6135855Y2 (ja)
JP2997638B2 (ja) 熱供給システム
JPH0641053Y2 (ja) 給湯装置
GB2364766A (en) Domestic hot water recirculation arrangement for a combination boiler system