JPH06207583A - 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造 - Google Patents

片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造

Info

Publication number
JPH06207583A
JPH06207583A JP5003635A JP363593A JPH06207583A JP H06207583 A JPH06207583 A JP H06207583A JP 5003635 A JP5003635 A JP 5003635A JP 363593 A JP363593 A JP 363593A JP H06207583 A JPH06207583 A JP H06207583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
zero
tilt angle
crank chamber
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003635A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Shigeki Kanzaki
繁樹 神崎
Takeshi Mizufuji
健 水藤
Tomohiko Yokono
智彦 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP5003635A priority Critical patent/JPH06207583A/ja
Publication of JPH06207583A publication Critical patent/JPH06207583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】容量零への移行及び容量復帰を円滑に行ない、
容量零状態を確実に保持するクラッチレス圧縮機を提供
する。 【構成】斜板15の傾角はクランク室2a内の圧力を調
整して制御される。回転軸7と一体的に回転する筒体1
2内の切り換え体34A,34Bはボール弁43に連動
し、ボール弁43は電磁ソレノイド47の励消磁により
開閉駆動される。クランク室2aと吸入室3aとはガス
抜き通路7b,34e,34f,34g,51により接
続される。ボール弁43が弁孔41aから離間すると吐
出圧領域3b1 の高圧冷媒ガスがクランク室2aに供給
され、斜板傾角が零となる。斜板傾角零になると保持ボ
ール37が切り換え体34Aに押されて筒体12の外周
面から突出し、斜板支持体14を斜板傾角零となる位置
に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転軸に傾動可能に支
持された斜板の回転運動を片頭ピストンの往復直線運動
に変換すると共に、クランク室内の圧力と吸入圧との片
頭ピストンを介した差により斜板の傾角を制御する片側
ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−143725号公報に開示さ
れる可変容量型揺動斜板式圧縮機では、外部駆動源と圧
縮機の回転軸との間の動力伝達の連結及び遮断を行なう
電磁クラッチを使用していない。電磁クラッチを無くせ
ば、特に車両搭載形態ではそのON−OFFのショック
による体感フィーリングの悪さの欠点を解消できると共
に、圧縮機全体の重量減、コスト減が可能となる。
【0003】前記従来公報に開示される可変容量型揺動
斜板式圧縮機では、斜板を収容するクランク室内の圧力
を急激に高めて斜板傾角を0°にもってゆき、吐出容量
を零に落とすようになっている。この吐出容量の急激な
低下により圧縮機における負荷が急激に低下する。圧縮
機を車両に搭載している場合には、車両の加速時、登坂
時に車両エンジン出力全てを車両の駆動に振り向けるの
が望ましく、このような場合に圧縮機における負荷の急
激な低減が行われる。
【0004】斜板傾角を零から増大して容量復帰する場
合には油圧アクチュエータによって斜板を傾角増大方向
へ押している。前記従来装置では、クランク室内の圧力
を急激に高めるために吐出室とクランク室とをガス通路
で結び、この通路上に第1の電磁開閉弁を介在してい
る。又、クランク室の底部の貯油部と油圧アクチュエー
タとを油通路で結び、この通路上に第2の電磁開閉弁を
介在している。従って、吐出容量を零にする場合には第
1の電磁開閉弁が開かれ、吐出容量を復帰する場合には
第2の電磁開閉弁が開かれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧縮機
内に2つの電磁開閉弁を組み込む構成は圧縮機の大型
化、重量増となって不利である。又、吐出容量が零の状
態が続けばクランク室の圧力が吸入圧領域へ抜けてゆ
き、圧縮機内の冷媒ガス圧が均一化する。そうすると、
斜板が勝手に傾き始め、容量復帰が勝手に行われるおそ
れがある。
【0006】本発明は、圧縮機の大型化、重量増を抑制
し、かつ勝手な容量復帰をもたらすことなく零容量への
移行及び容量復帰を円滑に行ない得るクラッチレス構造
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各室を接続する
シリンダボアを区画形成し、シリンダボア内に片頭ピス
トンを往復直線運動可能に収容するハウジング内の回転
軸上に斜板支持体をスライド可能に支持し、この斜板支
持体上に斜板を傾動可能に支持すると共に、回転軸上の
回転支持体に斜板を傾動可能に連係し、クランク室内の
圧力と吸入圧との片頭ピストンを介した差により斜板の
傾角を制御する片側ピストン式可変容量圧縮機を対象と
し、クランク室と吐出圧領域とを接続し、前記回転軸上
にて斜板傾角零となる位置に前記斜板支持体を移動する
ための圧力を吐出圧領域からクランク室へ供給する傾角
強制変更用圧力通路と、傾角強制変更用圧力通路上に介
在された傾角強制変更用開閉弁と、回転軸の一部となる
筒体の外周面内に没するスライド許容位置と、筒体の外
周面から突出して斜板傾角零となる位置に斜板支持体を
保持する零傾角保持位置とに切り換え配置される零傾角
保持体と、前記開閉弁の開閉動作に連動するように前記
筒体にスライド可能に収容され、前記筒体の外周面内に
前記零傾角保持体を没入可能な通常位置と、前記筒体の
外周面から突出する零傾角保持位置に零傾角保持体を規
制する規制位置とに切り換え配置される切り換え体と、
前記傾角強制変更用開閉弁を開くと共に、前記零傾角保
持体を前記スライド許容位置から零傾角保持位置へ切り
換え配置するための傾角強制変更用駆動手段と、前記回
転軸上にて斜板傾角零となる位置にある斜板支持体を斜
板の傾角増大方向へ付勢する斜板傾角復帰用付勢手段と
を備え、前記切り換え体と筒体との接合周面間にはクラ
ンク室と吸入圧領域とを接続するためのガス抜き通路を
設けたクラッチレス構造を構成した。
【0008】
【作用】傾角強制変更用駆動手段が傾角強制変更用開閉
弁を開くと、吐出圧領域の冷媒ガスが傾角強制変更用通
路を経てクランク室へ流入し、クランク室の圧力が急激
上昇する。この急激昇圧により斜板傾角が零へ移行し、
圧縮機無負荷状態となる。傾角強制変更用開閉弁の開放
と共に切り換え体が通常位置から規制位置へ切り換え配
置される。切り換え体の切り換え配置により零傾角保持
体が零傾角保持位置に切り換え配置され、圧縮機無負荷
状態では斜板支持体が斜板傾角零となる位置に保持され
る。傾角強制変更用駆動手段が傾角強制変更用開閉弁を
閉じると、零傾角保持体がスライド許容位置へ切り換え
配置可能となる。斜板支持体は零傾角保持体の係止作用
から解放され、斜板傾角復帰用付勢手段により傾角増大
方向へスライド配置される。
【0009】クランク室の圧力を抜くためのガス抜き通
路は筒体と切り換え体との接合周面間にあり、この接合
周面間が冷媒ガスと共に移動する潤滑油によって潤滑さ
れる。この潤滑により切り換え体の切り換え動作が円滑
になり、零傾角への移行およひ容量復帰が円滑に行われ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図9に基づいて説明する。図1に示すように圧縮機全体
のハウジングの一部となるシリンダブロック1の前端に
はフロントハウジング2が接合されている。シリンダブ
ロック1の後端にはリヤハウジング3がバルブプレート
4、弁形成プレート5A,5B及びリテーナ形成プレー
ト6を介して接合固定されている。
【0011】フロントハウジング2には回転軸7がラジ
アルベアリング8を介して回転可能に支持されている。
回転軸7の前端はフロントハウジング2内のクランク室
2aから外部へ突出しており、この突出端部にはプーリ
9が螺着されている。プーリ9はベルト10を介して車
両エンジンに作動連結されている。回転軸7の前端部と
フロントハウジング2との間にはリップシール11が介
在されている。リップシール11はクランク室2a内の
圧力洩れを防止する。
【0012】回転軸7には回転支持体18が止着されて
おり、回転軸7の内端部には筒体12が圧入によって嵌
合連結されている。筒体12はラジアルベアリング13
を介してシリンダブロック1に回転可能に支持されてお
り、回転軸7と一体的に回転する。
【0013】回転軸7と一体的に回転する筒体12には
球面状の斜板支持体14がスライド可能に支持されてお
り、斜板支持体14には斜板15が筒体12の軸線方向
へ傾動可能に支持されている。ラジアルベアリング13
を収容するシリンダブロック1内の収容孔1a1 の周壁
と筒体12との間にはシールリング38が介在されてい
る。シールリング38はラジアルベアリング13をクラ
ンク室2aから隔絶する。シールリング38はサークリ
ップ39によってクランク室2aへの飛び出しを防止さ
れている。
【0014】サークリップ39と斜板支持体14との間
には容量復帰ばね40が介在されている。容量復帰ばね
40は斜板支持体14を回転支持体18側へ付勢する斜
板傾角復帰用付勢手段となる。
【0015】斜板15の最大傾角は回転支持体18の傾
角規制突部18bと斜板15との当接によって規制され
る。又、斜板15の最小傾角は容量復帰ばね40の最縮
小状態によって規制される。容量復帰ばね40が最縮小
状態にあるときの斜板15の最小傾角は0°となる。
【0016】斜板15には連結片16A,16Bが止着
されている。図2に示すように連結片16A,16Bに
は一対のガイドピン17A,17Bが止着されている。
回転支持体18には支持アーム18aが突設されてい
る。図2に示すように支持アーム18aには支持ピン1
9が回動可能かつ回転軸7に対して直角を成す方向へ貫
通支持されている。一対のガイドピン17A,17Bは
支持ピン19の両端部にスライド可能に嵌入されてい
る。支持アーム18a上の支持ピン19と一対のガイド
ピン17A,17Bとの連係により斜板15が斜板支持
体14を中心に回転軸7及び筒体12の軸線方向へ傾動
可能かつ回転軸7及び筒体12と一体的に回転可能であ
る。斜板15の傾動は、支持ピン19とガイドピン17
A,17Bとのスライドガイド関係、斜板支持体14の
スライド作用及び斜板支持体14の支持作用により案内
される。
【0017】クランク室2aに接続するようにシリンダ
ブロック1に貫設されたシリンダボア1b内には片頭ピ
ストン20が収容されている。片頭ピストン20の首部
20aには一対のシュー21が嵌入されている。斜板1
5の周縁部は両シュー21間に入り込み、斜板15の両
面には両シュー21の端面が接する。従って、斜板15
の回転運動がシュー21を介して片頭ピストン20の前
後往復揺動に変換され、片頭ピストン20がシリンダボ
ア1b内を前後動する。
【0018】図1及び図4に示すようにリヤハウジング
3内には吸入室3a及び吐出室3bが区画形成されてい
る。バルブプレート4上には吸入ポート4a及び吐出ポ
ート4bが形成されている。弁形成プレート5A上には
吸入弁5aが形成されており、弁形成フレート5B上に
は吐出弁5bが形成されている。吸入室3a内の冷媒ガ
スは片頭ピストン20の復動動作により吸入ポート4a
から吸入弁5aを押し退けてシリンダボア1b内へ流入
する。シリンダボア1b内へ流入した冷媒ガスは片頭ピ
ストン20の往動動作により吐出ポート4bから吐出弁
5bを押し退けて吐出室3bへ吐出される。吐出弁5b
はリテーナ形成プレート6上のリテーナ6aに当接して
開度規制される。
【0019】図1及び図5に示すようにシリンダブロッ
ク1の上面には吐出フランジ22が形成されており、吐
出フランジ22内には排出口1cが設けられている。吸
入室3a内へ冷媒ガスを導入する導入口1dと、吐出室
3bから冷媒ガスを排出する排出口1cとは外部冷媒回
路(図示略)で接続されている。
【0020】排出口1c内には断面円形の油分離孔22
aが凹設されている。油分離孔22aは吐出通路23を
介して吐出室3bに連通しており、吐出室3b内の冷媒
ガスが油分離孔22a内へ吐出吹付される。冷媒ガス中
にはミスト状油が混入しており、この油が油分離孔22
aに対する冷媒ガスの吹付によって冷媒ガスから分離す
る。吐出冷媒ガスは排出口1cから外部冷媒回路へ流出
し、分離油は油分離孔22aにとどまる。油分離孔22
aの底部は油通路24を介してリップシール11の潤滑
通路11aに連通している。油通路24の途中には絞り
24aが設けられている。潤滑通路11aはラジアルベ
アリング8の間隙を経由してクランク室2aに通じてい
る。
【0021】片頭ピストン20のストロークはクランク
室2a内の圧力とシリンダボア1b内の吸入圧との片頭
ピストン20を介した差圧に応じて変わる。即ち、圧縮
容量を左右する斜板15の傾角が変化する。クランク室
2a内の圧力はリヤハウジング3の下部に取り付けられ
た制御弁25により制御される。制御弁25は冷房負荷
を反映する吸入圧の変動に基づいて弁開度を変え、吐出
室3bからクランク室2aへの吐出冷媒ガス流入量を制
御する。
【0022】筒体12内には切り換え体34A,34B
がスライド可能に収容されており、切り換え体34A,
34B間にはボール35が介在されている。回転軸7の
小径内端部7aは筒体12内に嵌入しており、ガス抜き
通路7bが回転軸7の周面から小径内端部7aの端面7
1 にかけて貫設されている。切り換え体34Aの前端
の小径部34aは小径内端部7a内のガス抜き通路7b
に突入しており、その先端はさらに回転軸7に嵌入して
いる。回転軸7と小径部34aの先端とは相対回転不能
であり、切り換え体34Aは回転軸7と一体的に回転す
る。
【0023】切り換え体34Aの段差34bとガス抜き
通路7bの段差7b1 との間には切り換え復帰ばね36
が介在されており、切り換え体34A,34Bがリヤハ
ウジング3側に付勢されている。
【0024】図3及び図7に示すように切り換え体34
Aの大径部には環状の退避溝34cが凹設されている。
筒体12には複数の出没孔12a(本実施例では3つ)
が周方向に配列されている。出没孔12aは筒体12の
内周面から外周面に向かうにつれて縮径となるテーパ形
状であり、これら各出没孔12内には保持ボール37が
収容されている。保持ボール37の径Dは筒体12の厚
みTよりも大きく、筒体12の厚みTと退避溝34cの
深さHとの和(T+H)よりも小さい。そして、出没孔
12aの筒体12外周面上の最小径は保持ボール37の
径Dよりも小さく、保持ボール37は出没孔12aから
(D−T)だけ突出可能である。出没孔12aの配列位
置は斜板15の傾角が零となる位置にある斜板支持体1
4の前端面14aよりも前側となる。
【0025】筒体12を収容するシリンダブロック1内
の収容孔1a2 はリヤハウジング2側に貫通しており、
収容孔1a2 にはバルブハウジング41が嵌入固定され
ている。バルブハウジング41内には弁座42及びボー
ル弁43が収容されている。バルブハウジング41に止
着されたばね受け44と弁座42との間には閉塞ばね4
5が介在されている。ボール弁43はバルブハウジング
41上の弁孔41aを閉塞する方向へ閉塞ばね45のば
ね作用を受けており、バルブハウジング41及び弁座4
2と共に圧力通路41b,46を開閉する開閉弁を構成
する。
【0026】切り換え体34Bの小径端部34dは切り
換え復帰ばね36のばね作用によって弁座42の背部に
押接している。収容孔1a2 は圧力通路46を介してク
ランク室2aに連通している。
【0027】図4に示すようにリヤハウジング3のラジ
アル中心部には吐出圧領域3b1 が吐出室3bから延出
して形成されており、バルブハウジング41の一部が収
容孔1a2 から吐出圧領域3b1 へ突出している。弁孔
41aは圧力通路41bを介して吐出圧領域3b1 へ通
じている。
【0028】リヤハウジング3のラジアル中心部には傾
角強制変更用駆動手段となる電磁ソレノイド47が配設
されている。コイル47aへの通電によって励磁される
固定鉄芯47bと可動鉄芯47cとの間には傾角強制変
更ばね48が介在されている。電磁ソレノイド47が励
磁されると可動鉄芯47cが傾角強制変更ばね48のば
ね力に打ち勝って固定鉄芯47bに吸着される。可動鉄
芯47cの可動範囲は固定鉄芯47bに当接する位置と
ソレノイドハウジング47dの端壁に当接する位置との
間に規制され、ボール弁43は弁孔41aから距離L1
だけ離間できる。
【0029】可動鉄芯47cには押圧ロッド49が止着
されている。押圧ロッド49はスライド可能にバルブハ
ウジング41を貫通し、押圧ロッド49の前端は弁孔4
1aを通ってバルブハウジング41内に入りこんでい
る。
【0030】切り換え体34A,34B、ボール35、
弁座42、ボール弁43及び押圧ロッド49は、回転軸
7及び筒体12の軸線方向の移動に関して切り換え復帰
ばね36及び傾角強制変更ばね48のばね作用によって
一体化される。この一体化状態において電磁ソレノイド
47が励磁しているときには切り換え体34Aが切り換
え復帰ばね36のばね作用によってリヤハウジング3側
へ移動する。この移動により段差34bが回転軸7の端
面7a1 から離間し、退避溝34cが出没孔12aの配
列位置に一致する。
【0031】電磁ソレノイド47が消磁しているときに
は切り換え体34Aが傾角強制変更ばね48のばね作用
によって回転軸7側へ移動する。この移動により段差3
4bが端面7a1 に当接し、退避溝34cが出没孔12
aの配列位置から外れる。
【0032】切り換え体34Aの周面には線状のガス抜
き通路34eが軸線方向に形成されている。切り換え体
34Bの周面には線状のガス抜き通路34fが軸線方向
に形成されており、環状のガス抜き通路34gが周方向
に形成されている。ガス抜き通路34eは段差34bか
ら始まり、切り換え体34A,34B間の間隙50に通
じている。従って、段差34bと端面7a1 とが当接し
ている状態ではガス抜き通路7bとガス抜き通路34e
との連通が断たれる。ガス抜き通路34fは間隙50及
びガス抜き通路34gを繋いでおり、ガス抜き通路34
gは収容孔1a 1 及びガス抜き通路51を経由して吸入
室3aに連通している。
【0033】図1の状態では電磁ソレノイド47は励磁
状態にある。電磁ソレノイド47の励磁状態では図7に
示すようにボール弁43が弁孔41aを閉じており、吐
出圧領域3b1 の高圧冷媒ガスがクランク室2aへ供給
されることはない。又、切り換え体34Aの段差34b
が回転軸7の端面7a1 から離間し、クランク室2aと
吸入室3aとがガス抜き通路7b,34e,34f,3
4g,51によって連通する。さらに保持ボール37が
退避溝34cに落ち込んで筒体12の外周面から退避し
ており、斜板支持体14のスライドが保持ボール37に
よって阻害されることはない。従って、クランク室2a
の圧力は制御弁25によって制御され、斜板傾角が冷房
負荷を反映する吸入圧に応じて可変制御される。
【0034】電磁ソレノイド47は、空調装置停止スイ
ッチからのON信号、アクセルスイッチからのON信号
あるいは外気温センサからの所定温度以下の検出信号に
基づいて消磁される。電磁ソレノイド47が消磁すると
可動鉄芯47cが傾角強制変更ばね48のばね作用によ
り固定鉄芯47bから離間してソレノイドハウジング4
7dの端壁に当接する。この可動鉄芯47cの移動によ
りボール弁43、弁座42及び切り換え体34B,34
Aが一体的に回転支持体18側へ押し動かされる。斜板
支持体14が斜板傾角零となる位置に来ていないときに
は保持ボール37は斜板支持体14の内周面に当接して
筒体12の外周面から突出できない。即ち、退避溝34
c内の保持ボール37の位置は斜板支持体14のスライ
ドを許容する位置となる。
【0035】退避溝34cと切り換え体34Aの大径周
面との小段差34c1 が保持ボール37を押さえ付ける
までには切り換え体34A,34B及びボール弁43は
図7の状態から図8の状態へ距離L2 (<L1 )だけ移
動できる。従って、ボール弁43が弁孔41aから距離
2 だけ離間し、ボール弁43が弁孔41aを開く。こ
の弁開により、吐出圧領域3b1 の高圧冷媒ガスが圧力
通路41b,46を経由してクランク室2aへ流入す
る。
【0036】切り換え体34A,34B及びボール弁4
3は図8の状態から図9の状態へ移動可能である。切り
換え体34A,34B及びボール弁43が図9の状態へ
移動すると、段差7a1 ,34bが当接し、ガス抜き通
路34eが遮断される。この遮断によりクランク室2a
と吸入室3aとのガス抜き通路7b,34e,34f,
34g,51を介した連通が遮断される。
【0037】高圧冷媒ガスの流入によりクランク室2a
内の圧力が吐出圧まで急激に上昇し、図6に示すように
クランク室2a内の急激な昇圧により斜板15の傾角が
0°となる。即ち、斜板支持体14が容量復帰ばね40
のばね作用に抗して斜板傾角零となる位置に移動配置さ
れる。この斜板傾角零への移行はガス抜き通路34eの
遮断とほぼ同時に起こる。即ち、ガス抜き通路7b,3
4e,34f,34g,51から吸入室3aへの冷媒ガ
スの洩れ以上にクランク室2aの圧力が上昇する。従っ
て、吐出容量は零となり、クラッチ装着式の圧縮機にお
いてクラッチを遮断したときの圧縮機無負荷状態と同じ
ような状態が得られる。圧縮機負荷が零状態になれば車
両用エンジンの全出力が車両駆動に向けられる。
【0038】斜板傾角が零となる位置に斜板支持体14
が来ると、保持ボール37は斜板支持体14の被覆作用
から解放され、出没孔12aから突出可能となる。切り
換え体34Aは傾角強制変更ばね48のばね作用によっ
て回転支持体18側へさらに付勢されている。そのた
め、図9に示すように保持ボール37が退避溝34cか
ら切り換え体34Aの大径周面に乗り上げ、出没孔12
aから突出する。斜板傾角零となる位置の斜板支持体1
4は出没孔12aから突出する保持ボール37によって
回転支持体18側への移動を阻止される。即ち、出没孔
12aから突出した保持ボール37の位置は斜板傾角零
となる位置に斜板支持体14を保持する零傾角保持位置
となる。
【0039】そして、切り換え体34A,34B及びボ
ール35は電磁ソレノイド47の励磁により斜板支持体
14のスライドを許容する通常位置に配置される。又、
切り換え体34A,34B及びボール35は電磁ソレノ
イド47の消磁により斜板傾角零となる位置に斜板支持
体14を保持する規制位置に配置される。
【0040】吐出容量零となる斜板傾角零の状態が続け
ば、圧縮機内の圧力が均一化してしまい、クランク室2
a内の圧力のみによって斜板15の傾角を零に保持して
おくことはできない。しかし、斜板支持体14は出没孔
12aから突出する保持ボール37によって回転支持体
18側への移動を阻止されており、斜板傾角が勝手に復
帰することはない。
【0041】斜板15の傾角が0°となった状態で圧縮
機を運転しても吐出容量が零となるため、圧縮機内及び
外部冷媒回路内の冷媒ガス圧は均一になる。そのため、
クランク室2a内の圧力を低下させて斜板15を傾ける
ことはできない。本実施例では電磁ソレノイド47を励
磁することによって斜板15が傾けられる。
【0042】電磁ソレノイド47の励磁により可動鉄芯
47cが傾角強制変更ばね48のばね作用に抗して固定
鉄芯47bに吸着される。この吸着により切り換え体3
4A,34B及びボール弁43が切り換え復帰ばね36
のばね作用によってリヤハウジング3側へ移動し、退避
溝34cが出没孔12aの配列位置に一致する。従っ
て、保持ボール37が退避溝34cへ落ち込み可能とな
り、斜板支持体14が保持ボール37の移動阻止作用か
ら解放される。保持ボール37の移動阻止作用から解放
された斜板支持体14は容量復帰ばね40のばね作用に
よって回転支持体18側へ移動し、斜板15が傾く。従
って、片頭ピストン20が往復動を開始し、吐出作用が
行われる。
【0043】斜板15の傾角を零に強制変更するのは電
磁ソレノイド47の消磁によるクランク室2aへの高圧
供給である。斜板15の傾角を復帰させるのは電磁ソレ
ノイド47の励磁によるクランク室2aへの高圧供給停
止及び容量復帰ばね40の作用による。又、斜板15の
傾角が零となる位置に斜板支持体14を保持するための
保持ボール37は電磁ソレノイド47の励消磁に伴う切
り換え体34Aの切り換え動作による。即ち、斜板傾角
を零に強制変更するための電磁ソレノイド47の励消磁
のみによって斜板傾角零保持及び斜板傾角復帰も行われ
る。従って、斜板傾角を零にするための電磁弁及び斜板
傾角を復帰するための電磁弁をそれぞれ必要とする特開
平3−143725号公報に開示されるクラッチレス圧
縮機の場合とは異なり、圧縮機の大型化及び重量増がも
たらされることはない。
【0044】電磁ソレノイド47が消磁状態のときには
保持ボール37は容量復帰ばね40のばね作用による斜
板支持体14の移動を阻止している。そのため、保持ボ
ール37は切り換え体34Aと斜板支持体14との間で
挟みこまれている。この挟み込み状態が切り換え体34
Aをリヤハウジング側へ移動する際、即ち保持ボール3
7の移動阻止作用を解放する際の抵抗となる。
【0045】制御弁25によって吐出冷媒ガスの供給制
御を行なって冷房負荷に応じたクランク室2aの圧力調
整をするためにはクランク室2aから圧力を抜く構成が
必要である。本実施例ではクランク室2a内の圧力を抜
くためのガス抜き通路7b,34e,34f,34g,
51の一部34e,34f,34gが筒体12の内周面
と切り換え体34A,34Bの周面との間に設けられて
いる。又、ガス抜き通路の一部34eが退避溝34cと
交差するように切り換え体34Aと筒体12との間に設
けられている。
【0046】通常の可変制御が行われているときには端
面7a1 と段差34bとは離間しており、クランク室2
aと吸入室3aとはガス抜き通路7b,34e,34
f,34g,51を介して通じている。従って、冷媒ガ
スと共に流動する潤滑油がガス抜き通路7b,34e,
34f,34g,51を流れる。このようなガス抜き通
路構成により筒体12の内周面と切り換え体34A,3
4Bの周面との間及び保持ボール37が潤滑され、保持
ボール37の移動阻止作用を解放する際の抵抗が低減さ
れる。又、切り換え体34Aと保持ボール37との間の
潤滑性が高められている。
【0047】斜板傾角を零にするときには端面7a1
段差34bとが当接し、ガス抜き通路が遮断される。そ
のために筒体12の周面と切り換え体34A,34Bの
内周面との間の密接性を高める必要がある。このような
高い密接性は筒体12と切り換え体34A,34Bとの
間のスライド抵抗を増大する。切り換え体34A,34
Bをリヤハウジング3側へスライドする力は、切り換え
復帰ばね36及び閉塞ばね45のばね力と電磁ソレノイ
ド47の吸引力との和と、傾角強制変更ばね48のばね
力との差である。切り換え体34A,34Bを回転支持
体18側へスライドする力は、傾角強制変更ばね48の
ばね力と、切り換え復帰ばね36及び閉塞ばね45のば
ね力の和との差である。従って、電磁ソレノイド47の
吸引力としては、傾角強制変更ばね48のばね力と、切
り換え復帰ばね36及び閉塞ばね45のばね力との差よ
りも大きければよい。そのため、電磁ソレノイド47の
吸引力が大きいほど切り換え体34A,34Bは迅速に
切り換え配置される。しかし、電磁ソレノイド47の吸
引力を大きくしようとすれば電磁ソレノイド47の大型
化が避けられない。
【0048】ガス抜き通路7b,34e,34f,34
g,51を利用した筒体12と切り換え体34A,34
Bとの間のスライド抵抗の低減は切り換え体34A,3
4Bを迅速に切り換えるために必要な駆動力の低減を可
能とする。即ち、ガス抜き通路7b,34e,34f,
34g,51の構成は電磁ソレノイド47の大型化回避
に寄与する。
【0049】本発明は勿論前記実施例にのみ限定される
ものではなく、例えば図10〜図13に示す実施例も可
能である。この実施例では切り換え体34Bとボール3
5との間に第2の切り換え復帰ばね36Aが介在されて
おり、切り換え体34A,34B間の間隙50とクラン
ク室2aとが筒体12上のガス抜き孔12bによって通
じている。切り換え体34Bの周面にはガス抜き通路3
4hが形成されており、間隙50に常に連通している。
図10及び図12に示すように切り換え体34A,34
Bがリヤハウジング3側へ移動しているときにはガス抜
き通路34hはガス抜き通路51に通じる。図11及び
図13に示すように切り換え体34A,34Bが回転支
持体18側に移動しているときにはガス抜き通路34h
とガス抜き通路51との連通は遮断される。
【0050】このようなガス抜き通路の構成によりクラ
ンク室2a内の冷媒ガスと共に潤滑油が筒体12内に導
入され、切り換え体34A,34Bの周面と筒体12の
内周面との間、及び保持ボール37の潤滑が行われる。
【0051】なお、この実施例では、図12の状態から
図13の状態へ移行する間にボール弁43が弁孔41a
から離間し、かつ斜板15が傾斜した状態が生じる。こ
の状態では切り換え体34Bがガス抜き通路51を遮断
しているが、保持ボール37が斜板支持体14の存在に
よって出没孔12aから突出できない。この場合、切り
換え復帰ばね36Aが縮んだ状態にある。斜板傾角が零
になると、保持ボール37が出没孔12aから突出する
と共に、切り換え復帰ばね36Aのばね力により切り換
え体34Aが回転支持体18側に移動し、保持ボール3
7を突出状態に保持する。従って、ガス抜き通路51の
遮断によってクランク室2aの圧力が急激に上昇し、斜
板傾角が零になる。
【0052】又、本発明では、傾角強制変更用駆動手段
としては電磁ソレノイド47に代えて油圧アクチュエー
タを用い、油圧アクチュエータへの油供給及び停止を電
磁三方弁あるいは電磁開閉弁によっで行なうようにした
実施例も可能である。勿論、本発明のガス抜き通路構成
は油圧アクチュエータの小型化をもたらす。
【0053】さらに本発明では、容量復帰ばね40を省
略し、斜板支持体14に傾動可能に支持される斜板がそ
の回転によって傾角増大方向への遠心作用を受けるよう
な構成とする実施例も可能である。例えば、斜板支持体
14の球面中心よりも回転支持体18側、かつ支持アー
ム18a側の領域に斜板15、連結片16A,16B及
びガイドピン17A,17Bの全体の重心を設定すれ
ば、斜板15はその回転によって傾角増大方向への遠心
作用を受ける。このような重心構成が斜板傾角復帰用付
勢手段となる。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、クランク
室と吐出圧領域とを接続する傾角強制変更用圧力通路上
に傾角強制変更用開閉弁を介在し、回転軸上にて零傾角
保持位置とスライド許容位置とに切り換え配置される零
傾角保持体、零傾角保持体を出没位置に切り換える切り
換え体及び開閉弁を傾角強制変更用駆動手段によって切
り換え駆動し、前記回転軸上にて斜板傾角零となる位置
にある斜板支持体を斜板傾角復帰用付勢手段によって斜
板傾角増大方向へ付勢するようにすると共に、クランク
室と吸入圧領域とを繋ぐガス抜き通路を回転軸の一部と
なる筒体と切り換え体との間に設けたので、斜板傾角を
零に強制変更するための傾角強制変更用駆動手段の作動
のみによって斜板傾角零保持及び斜板傾角復帰も行われ
ると共に、切り換え体の切り換え動作が円滑に行われ、
圧縮機の大型化及び重量増がもたらすことなく勝手な容
量復帰をもたらすことなく零容量への移行及び容量復帰
を円滑に行ない得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具体化した一実施例の圧縮機全体の
側断面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1のB−B線断面図である。
【図4】 図1のC−C線断面図である。
【図5】 図1のD−D線断面図である。
【図6】 吐出容量零の状態を示す側断面図である。
【図7】 ボール弁が閉じている状態を示す要部拡大側
断面図である。
【図8】 ボール弁が弁孔から距離L2 だけ離間してい
る状態を示す要部拡大側断面図である。
【図9】 ボール弁が弁孔から最大に離間している状態
を示す要部拡大側断面図である。
【図10】 別例を示す圧縮機全体の側断面図である。
【図11】 吐出容量零の状態を示す側断面図である。
【図12】 ボール弁が閉じている状態を示す要部拡大
側断面図である。
【図13】 ボール弁が弁孔から最大に離間している状
態を示す要部拡大側断面図である。
【符号の説明】
2a…クランク室、3a…吸入圧領域となる吸入室、3
1 …吐出圧領域、7…回転軸、7b…ガス抜き通路、
12…回転軸の一部となる筒体、14…斜板支持体、1
5…斜板、20…片頭ピストン、34A,34B…切り
換え体、34e,34f,34g…ガス抜き通路、37
…保持ボール、40…斜板傾角復帰用付勢手段となる容
量復帰ばね、41b…傾角強制変更用の圧力通路、46
…傾角強制変更用の圧力通路、47…傾角強制変更用駆
動手段となる電磁ソレノイド、51…ガス抜き通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横野 智彦 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各
    室を接続するシリンダボアを区画形成し、シリンダボア
    内に片頭ピストンを往復直線運動可能に収容するハウジ
    ング内の回転軸上に斜板支持体をスライド可能に支持
    し、この斜板支持体上に斜板を傾動可能に支持すると共
    に、回転軸上の回転支持体に斜板を傾動可能に連係し、
    クランク室内の圧力と吸入圧との片頭ピストンを介した
    差により斜板の傾角を制御する片側ピストン式可変容量
    圧縮機において、 クランク室と吐出圧領域とを接続し、前記回転軸上にて
    斜板傾角零となる位置に前記斜板支持体を移動するため
    の圧力を吐出圧領域からクランク室へ供給する傾角強制
    変更用圧力通路と、 傾角強制変更用圧力通路上に介在された傾角強制変更用
    開閉弁と、 回転軸の一部となる筒体の外周面内に没するスライド許
    容位置と、筒体の外周面から突出して斜板傾角零となる
    位置に斜板支持体を保持する零傾角保持位置とに切り換
    え配置される零傾角保持体と、 前記開閉弁の開閉動作に連動するように前記筒体にスラ
    イド可能に収容され、前記筒体の外周面内に前記零傾角
    保持体を没入可能な通常位置と、前記筒体の外周面から
    突出する零傾角保持位置に零傾角保持体を規制する規制
    位置とに切り換え配置される切り換え体と、 前記傾角強制変更用開閉弁を開くと共に、前記切り換え
    体を前記通常位置から前記規制位置へ切り換え配置する
    ための傾角強制変更用駆動手段と、 前記回転軸上にて斜板傾角零となる位置にある斜板支持
    体を斜板の傾角増大方向へ付勢する斜板傾角復帰用付勢
    手段とを備え、 前記切り換え体と筒体との接合周面間にはクランク室と
    吸入圧領域とを接続するためのガス抜き通路を設けた片
    側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構
    造。
JP5003635A 1993-01-12 1993-01-12 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造 Pending JPH06207583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003635A JPH06207583A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003635A JPH06207583A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207583A true JPH06207583A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11562947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003635A Pending JPH06207583A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027115A (ja) * 1998-04-13 2011-02-10 Toyota Industries Corp 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027115A (ja) * 1998-04-13 2011-02-10 Toyota Industries Corp 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585148B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
KR970004811B1 (ko) 무클러치 편측 피스톤식 가변 용량 압축기 및 그 용량 제어방법
JP3254853B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP5458965B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JP5181808B2 (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御機構
JPH09268974A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JPH09268973A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JPH102284A (ja) 可変容量圧縮機及びその制御方法
US5624240A (en) Piston type variable displacement compressor
JPH0960587A (ja) 片頭ピストン型圧縮機
JP3254872B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH06346845A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
JPH09250452A (ja) 圧縮機における潤滑構造
JPH07286581A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH10141221A (ja) 可変容量圧縮機
JPH06207583A (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JPH10148177A (ja) 可変容量型圧縮機
JP3182950B2 (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JPH06207584A (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JPH06213152A (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JP2003042065A (ja) ピストン式容量可変型流体機械
JPH08261149A (ja) 圧縮機における冷媒流入防止構造
KR970004812B1 (ko) 편측 피스톤식 가변 용량 압축기의 무클러치 구조체
JP3254820B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH08159026A (ja) 可変容量圧縮機