JPH06207528A - Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置 - Google Patents

Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置

Info

Publication number
JPH06207528A
JPH06207528A JP374393A JP374393A JPH06207528A JP H06207528 A JPH06207528 A JP H06207528A JP 374393 A JP374393 A JP 374393A JP 374393 A JP374393 A JP 374393A JP H06207528 A JPH06207528 A JP H06207528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpg
water
gas
gas turbine
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP374393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221123B2 (ja
Inventor
Moichi Uji
茂一 宇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP374393A priority Critical patent/JP3221123B2/ja
Publication of JPH06207528A publication Critical patent/JPH06207528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221123B2 publication Critical patent/JP3221123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体LPGを蒸発させるための別個の蒸発器
及びそのための外部熱源を不要とすることができ、同時
に、ガスタービンの燃焼器内に投入するために十分な圧
力を持つ水蒸気を得ることができる、LPG混合蒸発器
を備えたガスタービン装置を提供する。 【構成】 LPGガスを燃料とするガスタービン(圧縮
機20、タービン21、燃焼器22により構成される)
と、ガスタービンの排気を熱源とするボイラー25と、
液体LPG6と水9のLPG混合水を生成する混合器3
4と、ガスタービンの排気を熱源とし、LPG混合水を
蒸発する蒸発器36と、蒸発したLPGガスと水蒸気の
混合ガス11と温水10とを分離する気水分離器32
と、分離した混合ガスをガスタービンの燃焼器に供給す
るガスラインと、温水を排熱ボイラに供給する温水ライ
ンとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LPGを燃料とするガ
スタービン装置に関し、更に詳しくは、ガスタービンコ
ージェネレーションの分野において使用され、省エネル
ギー、低NOx を実現するガスタービンサイクルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】LPGを燃料とする従来の二流体サイク
ルガスタービン装置(以下、単にガスタービン装置とい
う)の構成は例えば図6に示す通りである。この図にお
いて、20は圧縮機、21はタービン、22は燃焼器、
23は発電機、24はLPG蒸発器、25は排熱ボイラ
ー、26は給水加熱器、27は給水ポンプ、28は蒸気
流量制御弁、29は排気煙突であり、大気中から吸入さ
れた空気1は圧縮機20により圧縮された後に燃焼器2
2に流入する。燃焼器22に流入した圧縮空気はLPG
ガス7(LPGの蒸発ガス)の燃焼により高温の燃焼ガ
スとなり、タービン21の排熱により生成された水蒸気
5と混合され、タービン21に流入する。タービン21
で仕事をしたガスタービン排気3は排熱ボイラー25に
てユーティリティ水蒸気8を生成し、その後、給水加熱
器26、排気煙突29を経て大気中に排気される。ター
ビン21の発生した仕事は圧縮機20を駆動すると同時
に発電機23を駆動し、電力2を発生する。排熱ボイラ
ー25の後流にはガスタービン排気3により加熱される
給水加熱器26が配置される。かかる従来のガスタービ
ン装置において給水加熱器26における熱交換は、ガス
タービン排気と水との顕熱熱交換であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のガスタ
ービン装置では、以下のような問題点があった。 (1) ガスタービンの燃料として、液体状態のLPG
(以下、液体LPGという)からLPGの蒸発ガス7
(以下LPGガスという)を生成する必要があり、この
ために外部にLPG蒸発器24を設備し、余分な熱を消
費する必要がある。 (2) 給水加熱器26内の温度レベルは比較的低い
(例えば200℃以下)ため高圧の水蒸気を生成するこ
とができない。 (3) ガスタービンに投入するのに十分な圧力の蒸気
5をガスタービン排気3で生成する場合、ガスタービン
排気を100℃以下まで回収することは不可能である。
【0004】本発明はかかる問題点を解決するために創
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、液体
LPGを蒸発させるための別個の蒸発器及びそのための
外部熱源を不要とすることができ、同時に、ガスタービ
ンの燃焼器内に投入するために十分な圧力を持つ水蒸気
を得ることができる、LPG混合蒸発器を備えたガスタ
ービン装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、LPG
ガスを燃料とするガスタービンと、ガスタービンの排気
を熱源とする排熱ボイラーと、液体LPGと水を混合し
てLPG混合水を生成するLPG・水混合器と、ガスタ
ービンの排気を熱源とし、前記LPG混合水を蒸発させ
るLPG混合水用蒸発器と、前記蒸発器により蒸発した
LPGガスと水蒸気の混合ガスと温水とを分離する気水
分離器と、前記気水分離器で分離した混合ガスを前記ガ
スタービンの燃焼器に供給するガスラインと、前記気水
分離器で分離した温水を前記排熱ボイラに供給する温水
ラインとを備える、ことを特徴とするLPG混合水用蒸
発器を備えたガスタービン装置が提供される。本発明の
好ましい実施例によれば、前記LPG混合水用蒸発器
は、液体LPGと水との気液平衡により熱交換が行われ
る。また、前記LPG混合水用蒸発器は、ガスタービン
の排気により伝熱壁を介して液体LPGと水の混合物を
加熱し、液体LPGと水の一部を蒸発させ、蒸発器の出
口で所定の割合のLPGガス、水蒸気、及び温水とす
る。更に、LPG・水混合器の上流側に液体LPGを計
量するための装置と、水を計量するための装置とを更に
備える、ことが好ましい。
【0006】
【作用】上記本発明の構成によれば、液体LPGと水を
混合してLPG混合水を生成するLPG・水混合器と、
ガスタービンの排気を熱源とし、前記LPG混合水を蒸
発させるLPG混合水用蒸発器とを備えるので、LPG
混合水用蒸発器により液体LPGを蒸発させることによ
り、液体LPGを蒸発させるための別個の蒸発器及びそ
のための外部熱源を不要とすることができる。更に、蒸
発器により蒸発したLPGガスと水蒸気の混合ガスと温
水とを分離する気水分離器と、気水分離器で分離した混
合ガスを前記ガスタービンの燃焼器に供給するガスライ
ンとを備えるので、ガスタービンの燃焼器内に投入する
ために十分な圧力を持つ水蒸気を得ることができる。
【0007】すなわち、本発明は、LPG混合水用蒸発
器における被加熱媒体として液体LPGと水との混合物
を用い、両物質の気液平衡熱交換を利用するものであ
る。つまり、二流体混合物である被加熱媒体が熱交換の
過程の各温度毎において両流体が所定の割合で蒸発する
現象を利用する。これにより、液体LPGを蒸発させる
ための別個の蒸発器及びそのための外部熱源を不要とす
ることができ、更に、混合された水も比較的低い温度で
蒸発が可能となるため、LPG混合水用蒸発器内の熱交
換過程においてガスタービンの燃焼器に投入するための
十分な圧力を持つ水蒸気を得ることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の好ましい実施例を図面を参照
して説明する。なお、各図において共通する部分には同
一の符号を使用する。図1は本発明によるガスタービン
装置の好ましい実施例を示す全体構成図である。この図
において、本発明によるLPG混合水用蒸発器を備えた
ガスタービン装置は、LPGガスを燃料とするガスター
ビン(圧縮機20、タービン21、燃焼器22により構
成される)と、タービン21の排気を熱源とする排熱ボ
イラー25と、液体LPG6と水9を混合してLPG混
合水を生成するLPG・水混合器34と、タービン21
の排気を熱源とし、前記LPG混合水を蒸発させるLP
G混合水用蒸発器36と、蒸発器36により蒸発したL
PGガスと水蒸気の混合ガス11と温水10とを分離す
る気水分離器32と、気水分離器32で分離したLPG
ガスと水蒸気の混合ガス11をガスタービンの燃焼器2
2に供給するガスラインと、気水分離器32で分離した
温水10を排熱ボイラ25に供給する温水ラインとを備
えている。
【0009】LPG・水混合器34は、LPG混合水用
蒸発器36の被加熱媒体のラインの上流側に配置され
る。蒸発器36は、所定の伝熱壁を介して加熱媒体であ
るガスタービン排気3と2相4流体の被加熱媒体(水、
水蒸気、液体LPG、LPGガス)との間で熱交換を行
う。この結果、蒸発器36の被加熱媒体側出口の流体は
2相3流体(飽和水、水蒸気、LPGガス)で構成され
る。これらの2相流体を分離するため気水分離器32が
装備される。また、図に示すように、気水分離器32で
分離された混合ガス11(LPGガス、水蒸気)を燃焼
器22に送るガスラインと、分離された温水10(飽和
水)を排熱ボイラ25に供給する温水ラインを備えてい
る。
【0010】図2は気水分離器32で分離したLPGガ
スと水蒸気の混合ガス11をガスタービンの燃焼器22
に供給するガスラインの詳細図である。図に示すよう
に、ガスタービンの制御装置(図示せず)からの信号を
受けて混合ガス11の流量を制御するための燃料ガス制
御弁35が気水分離器32の下流に装備されている。図
3は、LPG・水混合器34の上流側ラインの詳細図で
ある。図に示すようにLPG・水混合器34の上流に給
水流量制御弁38及びLPG流量制御弁37を個別に装
備することが好ましい。
【0011】図1に示した本発明によるLPG混合水用
蒸発器を備えたガスタービン装置は、以下のように作動
する。 1.作動用空気及び燃焼ガスの作動は従来のガスタービ
ン装置と同様である。 2.液体LPGと水がLPG・水混合器34内で混合さ
れた後、蒸発器36に流入する。蒸発器36内ではガス
タービン排気3により伝熱壁を介して水、液体LPGの
両方の蒸発が所定の割合で進行し、蒸発器36の出口で
は、LPGガス、水蒸気、飽和水の2相3流体の状態と
なる。LPG混合水用蒸発器36内の熱交換過程の一例
を図4に示す。図4から明らかなように、LPG混合水
用蒸発器36における被加熱媒体として液体LPGと水
との混合物を用い、両物質が気液平衡熱交換を行うこと
から、二流体混合物である被加熱媒体が熱交換の過程の
各温度毎において両流体が所定の割合で蒸発する。従っ
て、混合された水は比較的低い温度で蒸発が可能とな
り、かつガスタービンの燃焼器に投入するための十分な
圧力を持つことが可能となる。また、ガスタービン排気
を100℃以下まで回収することができる。なお、参考
として従来のガスタービン装置における給水加熱器内の
熱交換過程の例を図5に示す。図5では給水は単なる顕
熱熱交換であるため直線的に温度上昇している。また、
ガスタービン排気は130℃前後までしか回収すること
ができない。 3.蒸発器を出たLPGガス、水蒸気、飽和水は気水分
離器32にてLPGガスと水蒸気の混合ガス11と温水
10(飽和水)とに分離され、混合ガスは燃料として燃
焼器22に送られ、飽和水は排熱ボイラ25に給水とし
て送られる。 4.排熱ボイラ25に送られた飽和水は排熱ボイラ25
内で加熱されて蒸気となり、ガスタービンの燃焼器22
に送られる。なおこの場合、生成された蒸気の一部を燃
焼器に送らず、ユーティリティ蒸気8として使用しても
よい。
【0012】上述したように、本発明の構成によれば、
液体LPGと水を混合してLPG混合水を生成するLP
G・水混合器と、ガスタービンの排気を熱源とし、前記
LPG混合水を蒸発させるLPG混合水用蒸発器とを備
えるので、LPG混合水用蒸発器により液体LPGを蒸
発させることにより、液体LPGを蒸発させるための別
個の蒸発器及びそのための外部熱源を不要とすることが
できる。更に、蒸発器により蒸発したLPGガスと水蒸
気の混合ガスと温水とを分離する気水分離器と、気水分
離器で分離した混合ガスを前記ガスタービンの燃焼器に
供給するガスラインとを備えるので、ガスタービンの燃
焼器内に投入するために十分な圧力を持つ水蒸気を得る
ことができる。
【0013】すなわち、本発明は、LPG混合水用蒸発
器における被加熱媒体として液体LPGと水との混合物
を用い、両物質の気液平衡熱交換を利用するものであ
る。つまり、二流体混合物である被加熱媒体が熱交換の
過程の各温度毎において両流体が所定の割合で蒸発する
現象を利用する。これにより、液体LPGを蒸発させる
ための蒸発器及びそのための外部熱源を不要とすること
ができ、更に、混合された水も比較的低い温度で蒸発が
可能となるため、LPG混合水用蒸発器内の熱交換過程
においてガスタービンの燃焼器に投入するための十分な
圧力を持つ水蒸気を得ることが可能となる。
【0014】
【発明の効果】従って、本発明によれば、以下の効果を
得ることができる。 1.ガスタービンの排熱により作動するLPG混合水用
蒸発器により液体LPGを蒸発させることが可能となる
ため、外部にLPG蒸発器を別個に設備する必要がな
く、余分な熱量を消費する必要もなくなる。 2.従来のガスタービン装置における給水加熱器26内
の温度レベルは比較的低い(例えば200℃以下)ため
高圧の水蒸気を生成することは不可能であったが、本発
明のLPG混合水用蒸発器36内では、LPGガスとの
混合状態で高圧の水蒸気を生成することが可能となる。
この水蒸気はLPGガスと共に燃焼器内に入り、更に温
度を上昇させた後、タービンで仕事することができる。 3.蒸発器36内においても潜熱熱交換が行われるた
め、ガスタービン排熱を100℃以下まで回収すること
が可能となる。従ってガスタービンのサイクル効率が従
来のものより高くなる。 4.気水分離器32から燃焼器22に送られる混合ガス
11中の水蒸気の量はLPGガスと同等又はそれ以上と
なるため、燃焼器22内でのNOxの生成を相当量低減
させる効果がある。
【0015】要約すれば、本発明のLPG混合水用蒸発
器を備えたガスタービン装置により、液体LPGを蒸発
させるための別個の蒸発器及びそのための外部熱源を不
要とすることができ、同時に、ガスタービンの燃焼器内
に投入するために十分な圧力を持つ水蒸気を得ることが
でき、更に、上述した種々の有益な効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガスタービン装置の好ましい実施
例を示す全体構成図である。
【図2】混合ガスをガスタービンの燃焼器に供給するガ
スラインの詳細図である。
【図3】LPG・水混合器の上流側ラインの詳細図であ
る。
【図4】本発明のLPG混合水用蒸発器における熱交換
過程の一例である。
【図5】従来の給水加熱器における熱交換過程の一例で
ある。
【図6】従来のガスタービン装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1 大気空気 2 電力 3 ガスタービン排気 4 LPG加熱用蒸気 5 ガスタービンへの噴射蒸気 6 液体LPG 7 LPGガス 8 ユーティリティ蒸気 9 水 10 温水 11 LPGガスと水蒸気の混合ガス 20 圧縮機 21 タービン 22 燃焼器 23 発電機 24 LPG蒸発器 25 排熱ボイラー 26 給水加熱器 27 給水ポンプ 28 蒸気流量制御弁 29 排気煙突 30 LPGポンプ 32 気水分離器 34 LPG・水混合器 35 燃料ガス制御弁 36 LPG混合水用蒸発器 37 LPG流量制御弁 38 給水流量制御弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LPGガスを燃料とするガスタービン
    と、 ガスタービンの排気を熱源とする排熱ボイラーと、 液体LPGと水を混合してLPG混合水を生成するLP
    G・水混合器と、 ガスタービンの排気を熱源とし、前記LPG混合水を蒸
    発させるLPG混合水用蒸発器と、 前記蒸発器により蒸発したLPGガスと水蒸気の混合ガ
    スと温水とを分離する気水分離器と、 前記気水分離器で分離した混合ガスを前記ガスタービン
    の燃焼器に供給するガスラインと、 前記気水分離器で分離した温水を前記排熱ボイラに供給
    する温水ラインとを備える、ことを特徴とするLPG混
    合水用蒸発器を備えたガスタービン装置。
  2. 【請求項2】 前記LPG混合水用蒸発器は、液体LP
    Gと水との気液平衡により熱交換が行われる、ことを特
    徴とする請求項1に記載のLPG混合水用蒸発器を備え
    たガスタービン装置。
  3. 【請求項3】 前記LPG混合水用蒸発器は、ガスター
    ビンの排気により伝熱壁を介して液体LPGと水の混合
    物を加熱し、液体LPGと水の一部を蒸発させ、蒸発器
    の出口で所定の割合のLPGガス、水蒸気、及び温水と
    する、ことを特徴とする請求項1に記載のLPG混合水
    用蒸発器を備えたガスタービン装置。
  4. 【請求項4】 LPG・水混合器の上流側に液体LPG
    を計量するための装置と、水を計量するための装置とを
    更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載のLPG
    混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置。
JP374393A 1993-01-13 1993-01-13 Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置 Expired - Fee Related JP3221123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374393A JP3221123B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP374393A JP3221123B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207528A true JPH06207528A (ja) 1994-07-26
JP3221123B2 JP3221123B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11565690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP374393A Expired - Fee Related JP3221123B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002370A1 (ko) * 2013-07-02 2015-01-08 삼성테크윈 주식회사 액체연료 기화 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002370A1 (ko) * 2013-07-02 2015-01-08 삼성테크윈 주식회사 액체연료 기화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221123B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2347059C (en) Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
US7096659B1 (en) Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
RU99128094A (ru) Регенерация тепла выхлопных газов в преобразователе органической энергии с помощью промежуточного жидкостного цикла
US20030070415A1 (en) Gas turbins electric power generation equipment and air humidifier
US10436076B2 (en) Low temperature heat source thermoelectric conversion system using blend refrigerant
EP0382754A1 (en) Absorption heat pumped cogeneration engine
JPH086608B2 (ja) 熱回収装置およびその運転方法
JP2020165603A (ja) 燃焼装置
JPH0392508A (ja) 蒸気動力ステーションの始動運転のための蒸気及び動力の形成方法及びその設備
US6887607B1 (en) Fuel cell system for generating electric energy and heat
KR101917430B1 (ko) 발전장치
JPS58195765A (ja) 太陽熱利用吸収温水機
JPH06207528A (ja) Lpg混合水用蒸発器を備えたガスタービン装置
KR101950950B1 (ko) 삼중열병합발전 시스템
JP2002089994A (ja) 排熱利用吸収冷温水装置
JPH0693878A (ja) Lpg用ガスタービン装置
JPH02119061A (ja) 燃料電池のメタノール改質装置
JPS6234120Y2 (ja)
SU1521890A1 (ru) Энергетическа установка
JPH11304273A (ja) 多熱源利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP4169318B2 (ja) 排ガス投入型吸収冷温水機
JPH0318656A (ja) コージェネレーションシステム
JPS6117320Y2 (ja)
JPH08105305A (ja) 吸収式ランキンサイクル発電装置
JPH08177712A (ja) 二酸化炭素火力発電方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees