JPH06207043A - 極性置換基を導入するのに適した新規加硫促進剤 - Google Patents

極性置換基を導入するのに適した新規加硫促進剤

Info

Publication number
JPH06207043A
JPH06207043A JP5260422A JP26042293A JPH06207043A JP H06207043 A JPH06207043 A JP H06207043A JP 5260422 A JP5260422 A JP 5260422A JP 26042293 A JP26042293 A JP 26042293A JP H06207043 A JPH06207043 A JP H06207043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
phr
vulcanization accelerator
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5260422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463946B2 (ja
Inventor
Thomas Scholl
トーマス・シヨル
Hermann-Josef Dr Weidenhaupt
ヘルマン−ヨゼフ・バイデンハウプト
Stefan Dr Kelbch
シユテフアン・ケルプヒ
Hans-Wilhelm Engels
ハンス−ビルヘルム・エンゲルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06207043A publication Critical patent/JPH06207043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463946B2 publication Critical patent/JP3463946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/76Sulfur atoms attached to a second hetero atom
    • C07D277/78Sulfur atoms attached to a second hetero atom to a second sulphur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 に対応する新規加硫促進剤。 【効果】 側鎖の極性基で変性された加硫ゴムの製造に
特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は極性置換基を導入するのに適した
新規加硫促進剤、該新規加硫促進剤を側鎖の極性基で変
性された加硫ゴムの製造に使用する方法に関する。
【0002】側鎖の極性基(例えばOH基)で変性され
た加硫ゴムの製造法はドイツ特許公開明細書第2 65
3 144号およびヨーロッパ特許明細書第464 4
78号に記載されている。これらの特許に従えばメルカ
プタン、例えば2−メルカプトエタノールおよびチオグ
リコール酸で変性された加硫ゴムは、特に充填剤として
水和したシリカを含んでいる場合、充填剤として水和し
たシリカを含む未変性の加硫ゴムに比べ、機械的な性質
が良好である。変性した加硫ゴムを製造する上記特許に
記載された公知方法の欠点は、未変性ゴムの製造および
その加硫を二つの別々の工程で行わなければならないこ
とであり、これによって工程の経済性に著しい悪影響が
及ぼされる。
【0003】また珪酸塩充填剤を含むゴム配合物の添加
剤として働き、驚くべき且つ決定的な方法で加硫した材
料の性質に有利な影響を及ぼす特殊な構造をもった有機
シラン化合物がドイツ特許公開明細書第2 255 5
77号に記載されている。該ドイツ特許公開明細書第2
255 577号に記載された添加剤はいかなる加硫
工程においても促進効果はなく、実用に適した反応速度
および交叉結合密度を得るためにはさらに多くの加硫促
進剤を必要とする。
【0004】最後に加硫ゴム中で非対称のジスルフィド
を製造する方法およびその反応機構がラバー・ケミカル
・テクノロジー(Rubber Chemical T
echnol.)誌46巻5号1299〜1315頁に
記載されている。これらの化合物は例えばシクロヘキシ
ルジチオベンズチアゾールであり、無極性のシクロヘキ
シル基を含み、従って充填剤と相互作用することができ
ない。別の試験によれば、これらの化合物は反応性が低
く不快臭をもっているために、本来加硫に使用するのは
不適当であることが示された。
【0005】従って本発明は式
【0006】
【化2】
【0007】但し式中AはOH、OCOR5、OR5、C
OOR5、NR67、またはCNを表し、ここでR5、R
6およびR7は同一または相異なり水素、またはC1〜C
12アルキルまたはC6〜C10アリール基を表し、R1〜R
4は同一または相異なり、水素、C1〜C12アルキル、C
6〜C10アリール、CH2OR5、CH2COOR5および
CH2OHであるか、或いはR1、R2、R3およびR4
は1個またはそれ以上の炭素数3〜7の炭素環に結合し
ているものとする、に対応することを特徴とする極性基
を導入するのに適した新規加硫促進剤に関する。
【0008】上記式において好適なC1〜C12アルキル
基はメチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロヘキシ
ル、オクチル、およびドデシル基から成っている。好適
なC6〜C10アリール基はフェニルおよびナフチル基で
ある。これらのアルキルおよびアリール基は随時さらに
1個または多数個のヒドロキシルまたはカルボキシアル
キル置換基、例えばメトキシまたはエトキシ基を含んで
いることができる。
【0009】好適な新規加硫促進剤は下記式に対応する
ものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】新規加硫促進剤は加硫を行う前に、ゴム配
合物のゴムに関し0.1〜10重量%、好ましくは0.
3〜4重量%の量で添加する。
【0013】前述のように本発明の加硫促進剤は加硫中
側鎖
【0014】
【化5】
【0015】をゴム重合体へと移動させることができ、
従って重合鎖を極性の置換基で変性することができる。
【0016】原理的には本発明の新規加硫促進剤は下記
の三つの方法で製造することができる。
【0017】1.下記反応式Aによるメルカプトベンズ
チアゾール−スルフェンクロリドと適当な置換基をもつ
メルカプタンとの反応。
【0018】
【化6】
【0019】この反応は温度範囲−20〜+50℃にお
いて、随時放出される塩化水素と反応する塩基を存在さ
せて行うことが好ましい。この種の反応は例えばドイ
ツ、シュトッツガルト(Stuttgart)、ティー
メ・フェルラーク(ThiemeVerlag)198
5年発行、フーベン・ワイル(Houben−Wey
l)編、メトーデン・デル・オルカニッシェン・ヘミー
(Methoden der organischen
Chemie)E 11巻140〜142頁に記載さ
れている。
【0020】2.反応式Bによるチオイミドと適当な置
換基をもつメルカプタンとの反応。
【0021】
【化7】
【0022】この反応は温度60〜120℃において芳
香族溶媒中で行うことが好ましい。 この種の反応はテト
ラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Le
tters)誌41巻3551〜3554頁(1970
年)に記載されている。
【0023】3.下記反応式Cによる2,2’−ジチオ
ベンズチアゾールとメルカプタンとの反応。
【0024】
【化8】
【0025】この反応は触媒として作用する塩基を存在
させ、非プロトン性の溶媒中で行うことが好ましい。 こ
の種の反応は例えば前記フーベン・ワイル編、メトーデ
ン・デル・オルカニッシェン・ヘミー、E 11巻14
6頁(1985年)に記載されている。
【0026】本発明の新規加硫促進剤は天然ゴムおよび
合成ゴムの両方を加硫するのに適している。適当な合成
ゴムは例えばドイツ、シュトッツガルト、ゲントナー・
フェルラーク(Gentner Verlag)198
0年発行、ヴェー・ホフマン(W.Hoffmann)
著、カウチュック・テヒノロギー(Kautschuk
−Technologie)に記載されている。これら
のゴムは例えばポリブタジエン(BR)、ブタジエン/
アクリルエステル−C1〜4アルキルエステル共重合体
(ABR)、ポリクロロプレン(CR)、ポリイソプレ
ン(IR)、スチレン含量が1〜60重量%、好ましく
は20〜50重量%のスチレン/ブタジエン共重合体
(SBR)、イソブチレン/イソプレン共重合体(II
R)、アクリロニトリル含量が5〜60重量%、好まし
くは1050重量%のブタジエン/アクリロニトリル共
重合体(NBR)、部分的にまたは完全に水素化された
NBRゴム(HNBR)、エチレン/プロピレンジエン
共重合体(EPDM)およびこれらのゴムの混合物であ
る。
【0027】本発明の新規加硫促進剤は加硫中ゴム業界
の専門家に公知の他のゴム添加剤、例えば他の促進剤、
老化防止剤、熱安定剤、光安定剤、オゾン保護剤、加工
助剤、軟化剤、粘着増強剤、発泡剤、着色剤、顔料、ワ
ックス、伸展剤、有機酸、遅延剤、金属酸化物、並びに
賦活剤、例えばトリエタノールアミン、ポリエチレング
リコールおよびヘキサントリオールと共に加えることが
できる。
【0028】前述のように、本発明の新規加硫促進剤は
珪酸塩充填剤を含む加硫ゴムの製造に特に適している。
珪酸塩充填剤の例としては例えば珪酸塩溶液から沈澱さ
せるかまたはハロゲン化珪素を焔で加水分解させて製造
される比表面積(BET表面積)が5〜1000m2
g、好ましくは20〜400m2/gで、主粒径が10
0〜400nmの高度に分散した水和シリカがある。水
和したシリカは随時他の金属酸化物、例えばアルミニウ
ム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ジル
コニウム、またはチタンの酸化物との混合物として存在
することができる。合成珪酸塩、例えば珪酸アルミニウ
ム、またはアルカリ土類金属の珪酸塩、例えば珪酸マグ
ネシウムまたは珪酸カルシウムで、BET表面積が20
〜400m2/g、主粒径が10〜400nmのものも
適している。他の適当な充填剤としては天然珪酸塩、例
えばカオリンおよび他の天然産の水和したシリカ、並び
にガラス繊維およびガラス繊維製品(マット、ストラン
ド)またはガラスの微小球がある。
【0029】上記の珪酸塩の充填剤の他に、公知のカー
ボンブラックを使用することもできる。このようなカー
ボンブラックは例えばフレーム・ブラック、ファーナス
・ブラック、またはガス・ブラック法で製造され、その
BET表面積が20〜200m2/gのもの、例えばS
AF、ISAF、IISAF、HAF、FET、または
GPFブラックである。
【0030】本発明の新規加硫促進剤は、加硫の際水和
したシリカの他にカーボンブラックを使用する場合に特
に適している。このような加硫工程においては、水和し
たシリカ対カーボンブラックの比は任意所望の範囲で変
えることができる。例えばタイヤの製造の場合には、水
和したシリカ対カーボンブラックの比は1;10〜1:
2(重量比)の割合で使用する。
【0031】本発明の新規加硫促進剤はゴム工業で通常
用いられる機械、例えば混合ロール、捏和機およびカレ
ンダーを使用して加工することができる。
【0032】本発明の新規加硫促進剤を使用して製造さ
れた加硫ゴムは車輌のタイヤ、密封材、駆動ベルトおよ
び可撓性の鞴の製造に特に適している。
【0033】
【実施例】
A: 本発明の加硫促進剤の製造 実施例 1 2−ヒドロキシエチルジチオベンズチアゾール 2,2’−ジチオビスベンズチアゾール(83g/0.
25モル)をクロロベンゼン(600ml)中に含む懸
濁液に塩素ガス(17/5g/0.25モル)を0〜5
℃において通す。次いでメルカプトメタノール(39g
/0.5モル)をこの溶液に滴下し、室温で7時間撹拌
する。沈澱生成物を濾過し、塩化メチレン(500m
l)と混合し、5%NaHCO3溶液(500ml)で
洗滌する。蒸発させて有機相を濃縮する。黄色味を帯び
た褐色の油(102g)を得た。これはしばらくすると
結晶化した。融点:65〜68℃。
【0034】1H NMR(CDCl3):3.1pp
m:2個のアルキル・プロトン(3重線);3.9pp
m:2個のアルキル・プロトン(3重線);4.4pp
m:1個のヒドロキシル・プロトン(1重線);7.3
〜7.9ppm:4個の芳香族プロトン(多重線)。
【0035】 元素分析 C H N S 計算値 44.4 3.7 5.8 39.5% 検出値 44.4 3.7 5.6 39.1% 実施例 2 2−ヒドロキシプロピルジチオベンズチアゾール 2,2’−ジチオビスベンズチアゾール(83g/0.
25モル)をクロロベンゼン(600ml)中に含む懸
濁液に塩素ガス(17/5g/0.25モル)を0〜5
℃において通す。次いで1−メルカプト−2−プロパノ
ール(46g/0.5モル)をこの溶液に滴下し、室温
で7時間撹拌する。沈澱生成物を濾過し、塩化メチレン
(500ml)と混合し、5%NaHCO3溶液(50
0ml)で洗滌する。有機相を2回水洗し、蒸発により
濃縮する。黄色を帯びた褐色の油(94g)を得た。
【0036】1H NMR(CDCl3):1.3pp
m:3個のメチル・プロトン(2重線);3.2pp
m:2個のメチレン・プロトン(多重線);4.0〜
4.1ppm:1個のメチン・プロトン(多重線);
4.5ppm:1個のヒドロキシル・プロトン(1重
線);7.2〜8.0ppm:4個の芳香族プロトン
(多重線)。
【0037】実施例 3 2−ヒドロキシ−2’−メチルプロピルジチオベンズチ
アゾール 実施例1および2と同じ方法を用いたが、メルカプト化
合物として2−ヒドロキシ−2’−メチルプロパン(5
3g/0.5モル)を使用した。粘稠な黄色味を帯びた
褐色の油(104g)が得られた。
【0038】1H NMR(CDCl3):1.4pp
m:6個のメチル・プロトン(1重線);3.2pp
m:2個のメチレン・プロトン(1重線);3.75p
pm:1個のヒドロキシル・プロトン(1重線);7.
3〜8.0ppm:4個の芳香族プロトン(多重線)。
【0039】実施例 4 2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルジチオベンズ
チアゾール 実施例1〜3と同じ方法を用いたが、メルカプト化合物
として2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメルカ
プタン(92g/0.5モル)を使用し、粘稠な褐色の
油147gを得た。
【0040】1H NMR(CDCl3):3.0〜3.
4ppm:2個のアルキル・プロトン(多重線);4.
0〜4.1ppm:2個のアルキル・プロトン;4.2
〜4.4ppm:1個のアルキル・プロトン(多重
線);4.6〜4.9ppm:1個のヒドロキシル・プ
ロトン(幅広い1重線);6.8〜7.9ppm:9個
の芳香族プロトン(多重線)。
【0041】実施例 5 2,3−ジヒドロキシプロピルジチオベンズチアゾール 実施例1〜4と同じ方法を用いたが、メルカプト化合物
としてチオグリセリン(54g/0.5モル)を使用
し、融点115〜120℃の黄色の固体59gを得た。
【0042】1H NMR(d6−DMSO):3.0〜
3.8ppm:5個のアルキル・プロトン(多重線);
4.7および5.1ppm:2個のヒドロキシル・プロ
トン(幅広い1重線);7.3〜8.1ppm:4個の
芳香族プロトン(多重線)。 実施例 6 β−プロピオン酸−ジチオベンズチアゾールメチルエス
テル 2,2’−ジチオビスベンズチアゾール(166g/
0.5モル)をクロロベンゼン(1200ml)中に含
む懸濁液に塩素ガス(39g/0.5モル)を0〜5℃
において通す。1時間後、短時間水流ポンプの真空をか
けて過剰の塩素を除去する。次いでメルカプトプロピオ
ン酸メチルエステル(132g/1.1モル)を−5〜
−10℃において滴下し、この反応混合物に窒素を通
し、室温で8時間撹拌する。生じた沈澱を濾過し、5%
NaHCO3溶液(1リットル)および塩化メチレン
(1リットル)と混合する。有機相を2回洗滌し、真空
下で蒸発させて濃縮する。融点68〜70℃の明るい黄
色の粉末(241g)を得た。
【0043】1H NMR(CDCl3):2.8〜2.
9ppm:2個のメチレン・プロトン(3重線);3.
1〜3.3ppm:2個のメチレン・プロトン(3重
線);3.7ppm:3個のメチル・プロトン;7.3
〜8.0ppm:4個の芳香族プロトン(多重線)。
【0044】 元素分析 C H N S 計算値 46.3 3.9 4.9 33.7% 検出値 46.3 3.9 4.9 34.0% 実施例 7 2−アセトキシエチルジチオベンズチアゾール 塩化メチレン(500ml)中に酢酸無水物(25.5
g/0.25モル)を含む溶液に2−ヒドロキシエチル
ジチオベンズチアゾール(60.8g/0.25モル)
を加える。次いでトリエチルアミン(25.3g/0.
25モル)を滴下し、この混合物を6時間室温で撹拌す
る。次に有機相を2回水洗し(各回約400ml)、水
流ポンプの真空で溶媒を除去する。黄色味を帯びた褐色
の油(59g)を得た。
【0045】1H NMR(CDCl3):2.1pp
m:3個のメチル・プロトン(1重線);3.2:2個
のメチレン・プロトン(3重線);4.4ppm:2個
のメチル・プロトン(3重線);7.3〜8.0pp
m:4個の芳香族プロトン(多重線)。
【0046】B: 加硫促進剤としての安定性の研究 実施例 8 捏和機の中で内部温度140℃、回転速度50rpmに
おいて下記の組成をもったゴム配合物をつくった。配合
時間は5分であった。5分後にロール上において50℃
で硫黄および促進剤を加えた。交叉結合機構によって決
定される交叉結合は150℃で生じる。これはDIN
53 529号によって45分間に亙り硬化計によって
測定した。測定されたパラメータは加硫開始時間(t−
s、分単位)、最高交叉結合の90%に達する時間(t
−90)および最高密度の交叉結合が得られた時の最大
トルク(Fmax、N単位)である。
【0047】 ゴム配合物: TSR5天然ゴム(マレーシア産ゴム) 100重量部 N 115 カーボンブラック[デグサ(Degussa)] 48重量部 ステアリン酸 2重量部 酸化亜鉛 3.5重量部 アンティラックス(Antilux)110[バイヤー(Bayer)社] オゾン保護用ワックス 1重量部 トリメチルジヒドロキノリン・オリゴマー [ヴルカノックス(Vulkanox)HS、バイヤー社] 1重量部 N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン [ヴルカノックス 4010NA、バイヤー社] 1.5重量部 硫黄 表参照 促進剤 表参照 本発明の加硫促進剤の他に、比較のために下記の化合物
も試験した。
【0048】対照1: 2,2’−ジチオビスベンズチ
アゾール[ヴルカシット(Vulkacit)DM、バ
イヤー社] 対照2: ビストリエチルオキシシリルプロピルテトラ
スルフィド(ドイツ特許第2,255,577号)。
【0049】
【表1】 表1 促進剤 硫黄 t-s t-90 Fmax 1.4 phr* Ex.1 1 1.8 phr 3.6 12.9 42.3 1.4 phr Ex. 2 1.8 phr 4.5 13.4 42.1 1.4 phr Ex. 5 1.8 phr 1.4 phr Ex. 6 1.8 phr 6.23 13.4 38.5 1.4 phr Ex. 7 1.8 phr 1.4 phr Comp.2 1 1.8 phr 2.5 9.2 39.7 1.4 phr Comp. 2 1.8 phr ・・・・・・加硫されず・・・・・・ −−−−−−−−−−−− *ゴム100部当たりの重量部 1 実施例 2 対照例 この結果から明らかなように、対照化合物2とは反対に
本発明の化合物は促進効果をもっているので、他の促進
剤を省くことができる。公知促進剤である2,2−ジチ
オベンズチアゾール(対照例1)に比べ、本発明の化合
物はゴムをかなり安全に処理し得る(スコーチ時間t−
sとして測定)という利点をもっている。
【0050】C:疲労耐性および減衰挙動が改善された
加硫ゴム 実施例 9 実施例8で用いた方法および組成物を使用してタイヤ踏
み面用の配合物をつくり、150℃において20分間加
硫する。使用した交叉結合系は加硫されたゴムが同じ交
叉結合密度(伸び100%および300%におけるモジ
ュラスとして測定)をもつように調節した。
【0051】 A: 1.8phrの硫黄、1.4phrの実施例1の
化合物 B: 1.8phrの硫黄、1.4phrの実施例2の
化合物 C: 1.8phrの硫黄、1.4phrの実施例6の
化合物 対照:1.2phrの硫黄、1.4phrのモルフォリ
ノメルカプトベンズチアゾールスルフェンアミド(ヴル
カシットMOZ、バイヤー社) 疲労耐性はモンサント(Monsanto)の疲労/破
壊試験を70℃で行って決定した。この試験においては
試験片に亀裂が生じるまでの伸びの回数を測定する。
【0052】
【表2】 表2 A B D 対照 強度 (Mpa) 29 29 26 30 最終伸び (%) 510 520 505 515 モジユラス 100 (Mpa) 2.3 2.2 2.0 2.2 モジユラス 300 (Mpa) 13.0 11.9 11.0 12.0 疲労耐性 (回数×100) 475 770 980 265 tan δ (0℃) 0.209 -- -- 0.195 tan δ (100℃) 0.086 -- -- 0.108 本発明の新規促進剤を加えた加硫ゴムの動的疲労耐性が
著しく改善されていることは明らかである。さらに本発
明方法により加硫されたゴムAは対照の促進剤を用いて
加硫したものに比べ0℃における動的減衰が増加してい
る(DIN 53513号方法によるtanδとして測
定)ことが示された。現状における知識によれば、この
ことに付随して湿潤滑り抵抗が増加する。100℃にお
いては動的減衰は減少し、これによってよく知られてい
るように車輌用のタイヤの転がり抵抗が低下する。
【0053】D: 充填剤として水和したシリカを含む
SBR加硫ゴム中の充填剤の賦活 実施例10 下記に示す組成のゴム配合物を捏和機中で内部温度14
0℃、回転速度50rpmでつくった。配合時間は5分
間である。5分後に50℃において硫黄および促進剤を
加えた。160℃で30分間加硫して厚さ1mmの試験
板をつくった。 配合物: ブナ(Buna)EM 1500 SBRゴム[ヒュルス(HUELS)社] 70重量部 ブナ EM 1500 SBRゴム(ヒュルス社) 41重量部 ブルカシル(Vulkasil)S 水和シリカ(バイヤー社) 50重量部 酸化亜鉛 3重量部 ステアリン酸 2重量部 ジエチレングリコール 1.5重量部 ヴルカノックス OCD(バイヤー社) 1重量部 クマロン樹脂 5重量部 硫黄 2重量部 促進剤 1.5重量部
【0054】
【表3】 表3 モジュラス300 強度 最終伸び (MPa) (MPa) (%) A: 実施例1の化合物 3.8 17.5 1015 B: 実施例2の化合物 3.0 14.5 1080 対照例1: モルフォリノメルカプト ベンズチアゾールスルフェンアミド 1.9 10.5 1270 対照例2: 2−ベンズチアゾリル ジチオシクロヘキサン 加硫されず、強い不快臭あり (ラバー・ケミカル・テクノロジー誌 46巻(5号)1299〜1315頁) この結果から対照例1のスルフェンアミド促進剤を用い
た場合に比べ、本発明の化合物を使用した場合には高密
度の交叉結合が得られることが明らかである。これは促
進剤によってゴムの重合鎖の中に導入された極性基と水
和したシリカ充填剤との相互作用によるものである。対
照例として使用した化合物は極性置換基を含んでおらず
(対照例1および2)、この種のゴム配合物の加硫には
全く適していない。試験片をつくることもできなかっ
た。さらにメルカプタンが放出されるために、不快な臭
いが生じた。
【0055】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.式
【0056】
【化9】
【0057】但し式中AはOH、OCOR5、OR5、C
OOR5、NR67、またはCNを表し、ここでR5、R
6およびR7は同一または相異なり水素、またはC1〜C
12アルキルまたはC6〜C10アリール基を表し、R1〜R
4は同一または相異なり、水素、C1〜C12アルキル、C
6〜C10アリール、CH2OR5、CH2COOR5および
CH2OHであるか、或いはR1、R2、R3およびR4
は1個またはそれ以上の炭素数3〜7の炭素環に結合し
ているものとする、に対応する極性基を導入するのに適
した新規加硫促進剤。
【0058】2.加硫ゴムを製造するために上記第1項
記載の新規加硫促進剤を使用する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン−ヨゼフ・バイデンハウプト ドイツ連邦共和国デー52388ネルフエニ ヒ・プフアラーフオルストシユトラーセ3 (72)発明者 シユテフアン・ケルプヒ ドイツ連邦共和国デー51519オーデンター ル−エルベリヒ・シユレードルンベーク22 (72)発明者 ハンス−ビルヘルム・エンゲルス ドイツ連邦共和国デー50170ケルペン・デ イツカイヒヤーフエルト12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 但し式中AはOH、OCOR5、OR5、COOR5、N
    67、またはCNを表し、ここでR5、R6およびR7
    は同一または相異なり水素、またはC1〜C12アルキル
    またはC6〜C10アリール基を表し、R1〜R4は同一ま
    たは相異なり、水素、C1〜C12アルキル、C6〜C10
    リール、CH2OR5、CH2COOR5およびCH2OH
    であるか、或いはR1、R2、R3およびR4基は1個また
    はそれ以上の炭素数3〜7の炭素環に結合しているもの
    とする、に対応することを特徴とする極性基を導入する
    のに適した新規加硫促進剤。
JP26042293A 1992-10-02 1993-09-27 極性置換基を導入するのに適した新規加硫促進剤 Expired - Fee Related JP3463946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233197.8 1992-10-02
DE4233197A DE4233197A1 (de) 1992-10-02 1992-10-02 Neue, zur Einführung von polaren Substituenten geeignete Vulkanisationsbeschleuniger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207043A true JPH06207043A (ja) 1994-07-26
JP3463946B2 JP3463946B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=6469509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26042293A Expired - Fee Related JP3463946B2 (ja) 1992-10-02 1993-09-27 極性置換基を導入するのに適した新規加硫促進剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6140427A (ja)
EP (1) EP0590457B1 (ja)
JP (1) JP3463946B2 (ja)
CA (1) CA2107293A1 (ja)
DE (2) DE4233197A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235344A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Bridgestone Corp 加硫促進剤、ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2010059291A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Bridgestone Corp ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2021205753A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫物及び成形品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528172A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Fichtel & Sachs Ag Vulkanisationsbeschleuniger
US5900467A (en) * 1997-08-19 1999-05-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of processing rubber compositions containing 2-benzothiazyl-3-(propane-1,2-diol) disulfide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2026863A (en) * 1936-01-07 Mercaptobenzothiazyl-aryldi-
US2510893A (en) * 1946-12-20 1950-06-06 Velsicol Corp Production of organo-thiyl compounds
US3770707A (en) * 1971-12-15 1973-11-06 Monsanto Co Nitrobenzothiazole alkyl or cycloalkyl disulfides
US4258193A (en) * 1978-07-13 1981-03-24 Toyo Jozo Kabushiki Kaisha Disulfide derivatives having S--S exchange reactivity
FR2430943A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Toyo Jozo Kk Nouveaux derives disulfures
DD283615A5 (de) * 1989-04-12 1990-10-17 Dolnoslaskie Zaklady Chemiczne "Organika",Pl Verfahren zur herstellung von 2,2'-benzothiazyldisulfid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235344A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Bridgestone Corp 加硫促進剤、ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2010059291A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Bridgestone Corp ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2021205753A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590457A1 (de) 1994-04-06
DE4233197A1 (de) 1994-04-07
US6140427A (en) 2000-10-31
JP3463946B2 (ja) 2003-11-05
EP0590457B1 (de) 2000-12-06
DE59310127D1 (de) 2001-01-11
CA2107293A1 (en) 1994-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359045B1 (en) Vulcanizable rubber compounds containing styrene-butadiene and butadiene rubbers
JP3623843B2 (ja) シリカ強化ゴム配合物及びそのトレッドを有するタイヤ
DE2933345C2 (de) Vulkanisierbare Kautschuk-Mischung auf Basis von halogenfreien Kautschuken und Verfahren zum Vulkanisieren dieser Kautschukmischungen
US3881536A (en) Rubber vulcanizates
JP3142653B2 (ja) ジエンゴム加硫物の製法
TWI267537B (en) Silane-modified oxidic or silicate-like filler, process for its preparation, and its use
JP6147585B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CS198130B2 (en) Gurable rubbery mixture and method of producing the same
US9447263B2 (en) Rubber mixtures containing short-chain alkyl esters of glycerin
CZ20024000A3 (cs) Kaučukové kompozice a způsob zvýšení hodnoty vulkanizačního čísla Mooney
JPH04275349A (ja) ゴム加硫物
JP2004339507A (ja) オルガノシランマスターバッチ
KR20170019354A (ko) 알킬리덴아미노구아니딘 및 그 염, 변성용 조성물, 타이어용 변성 고무, 타이어용 고무 조성물 그리고 타이어
JPH09176383A (ja) イオウで加硫可能なゴム混合物、その製法及びそれを含有するタイヤ用の成形体及び構造部材
JPS63284239A (ja) ヒドロキシ−ベンズイミダゾールオキシドにより変性したゴム組成物
EP3981826A1 (en) Silane coupling agent composition containing silane compound and protein denaturing agent, and rubber composition containing said composition
JP2024511869A (ja) N,N’-ジアルキル-p-フェニレンジアミンを含むゴム混合物
KR20080080101A (ko) 불포화 이미도알콕시실란들을 포함하여 구성되는 러버조성물들
US6017985A (en) Hydrosilated crystalline high trans polybutadine with silica filler, tires having a base of said composition and method of preparing same
JP3463946B2 (ja) 極性置換基を導入するのに適した新規加硫促進剤
US6646029B1 (en) Pyrimidine derivatives as hardness stabilizers
SE408711B (sv) Flsfortriamidderivat till anvendning som inhibitorer for forhindrande av for tidig vulkning av ovulkat gummi
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
JP2010196030A (ja) ゴム組成物
JP2000026542A (ja) 硫黄加硫可能なブチルゴムおよびそれを含むゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees