JPH062063B2 - 新規dnaおよびその用途 - Google Patents

新規dnaおよびその用途

Info

Publication number
JPH062063B2
JPH062063B2 JP60287860A JP28786085A JPH062063B2 JP H062063 B2 JPH062063 B2 JP H062063B2 JP 60287860 A JP60287860 A JP 60287860A JP 28786085 A JP28786085 A JP 28786085A JP H062063 B2 JPH062063 B2 JP H062063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pho8
gene
dna
yeast
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60287860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151181A (ja
Inventor
泰治 大嶋
昭夫 東江
嘉信 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62151181A publication Critical patent/JPS62151181A/ja
Publication of JPH062063B2 publication Critical patent/JPH062063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酵母から得られたプロモーターを含む新規DN
Aおよびその遺伝子工学への用途に関する。
従来の技術 組み換えDNA技術が広く利用されるようになって、有
用なポリペプチドの原核生物や真核生物を用いた生産が
可能になってきた。これまでこれら物質の大量生産には
主として大腸菌が利用されてきたが、特に薬理学的に重
要なポリペプチドの生産には真核生物の利用が望まれ
る。酵母は真核生物である他の真核生物、特に哺乳動物
細胞と数々の共通点を有しているために哺乳動物由来の
蛋白質遺伝子を発現させるのに有利である。さらに酵母
細胞はエンドトキシンを含有しないこと、酵母は微生物
であるために培養が容易であること、古くから大量培養
が工業的になされており、その安全性が確認されている
こと、その遺伝生化学的解析が数多くなされていること
などの理由から、酵母を宿主として利用することに注目
が集まっている。
現在、遺伝子クローニングのための酵母ベクターはいく
つか知られているが、異種遺伝子を効率よく発現させる
ための強力な酵母プロモーターはあまり知られていな
い。
酵母サッカロミセス・セレビシエの細胞破砕液中には二
種類のアルカリ性ホスファターゼの存在が知られてい
る。その一つは無機リン酸によってその生産が抑制さ
れ、基質特異性の広い抑制性アルカリ性ホスファターゼ
であり、他の一つはp−ニトロフェニルリン酸のみを基
質にし、かつ構成的に産生される特異的p−ニトロフェ
ニルホスファターゼである。抑制生アルカリ性ホスファ
ターゼ活性を欠く突然変異体としてpho8変異体とp
ho9変異体が分離されており、pho8遺伝子は抑制
性アルカリ性ホスファターゼの構造遺伝子であり、ph
o9遺伝子はpho8転写以後に必須で液胞内加水分解
酵素群の前駆体を活性化させると考えられている。
発明が解決しようとする問題点 現在、遺伝子クローニングのための種々の酵母ベクター
が知られており、利用が可能である。しかし同種もしく
は異種遺伝子を効率よく発現させるためには、用いる宿
主に適した強力な酵母プロモーターを選択する必要があ
る。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、酵母の抑制性アルカリ性ホスファターゼ
プロモーター(PHO8プロモーターと称する。)に着
目し、抑制性アルカリ性ホスファターゼをコードする領
域をクローン化し、その制限酵素切断地図を作成すると
ともに、その全塩基配列を決定したところ該プロモータ
ーは新規なDNAであること、これを用いて同種もしく
は異種遺伝子を効率よく発現させることができることを
見出し、これらに基づいて更に研究した結果、本発明を
完成した。
本発明は、塩基配列 GAATTCAATGTTAGGAGTAGAACAATAACCGCACCTGCGATGACGGTA AATCTCAACAGTCTCTTACTGAGAAAGAGGGCCATGCTTTCGAGTGGA ACTACTTGCGAATATGGATATCACTTCCAGTATTATAGATTCATAAAA TGTATAAACGAATTAAATCGCAAATTATCTCCTTTTCAGACTGTTTCT TCACCAAATTTCTTTTTTTTTTCCTACTAGAAGAAGGCGTAGCAGATA AGAAGAAAAATTATATTAAGCGTGCGGGTAAAGGCAAGGAAGAATCAA GTAAGACCTTAAGAATGGCACTATAAGTGTGGTATTATAATCTGTGTA ATCCTAATTTGAGCTCGACACAATACCATTCGACGGTTAACAGCTACT GCATCACCGTCCAGTCATGTCGTACAACGGAATAGGGCTCAAGTCGGC AAAAGGGTCATCTACGTCGGGCCACGTGCAGCGATCACTTGCTAGCAA CAATAGGCGCAGACCACAGGGTAGTCAACAGCAGCGGCAACAACGACA AAATGCGATCAAAAAGGCCAGCCATGACAAGGGAAGCAGGCCTCTTGC TGTGCAGAAACAGATAGAGAATCATATGGAGAAACGTGAGATTGAAGT ACAAGTCAGTGAGCTACGGGACCGACTGGAGGAGGAAGAAACGCTCTC GGAAGAGCAGATTGACAAGAAATGTGAAGCGTTGAGGGCAAAACTGAC GAACGAGTGGCAAGAACAGCAGCGGATGTCCTCTTTGTACACCCCTCG TAAGGCGCGTCTAACGGAAGAGCAGCATCGACATGAATAGCAGCATTG ACGATAGCGATAAGCTTCGCGCGTAGAGGAAAAGTAAAGGGATTTTAG TATATAAAGAAAGAAGTGTATCTAAACGTTTATATATTTTCGTGCTCC ACATTTTGCCAGCAAGTGGCTACATAAACATTTACATACCAGCATTAC GGGACATTATTTGAACGCGCATTAGCAGC で示されるPHO8プロモーターを含有する組み換えD
NA、該PHO8プロモーターの下流に構造遺伝子が組
み込まれた組み換えDNA、塩基配列 GAATTCAATGTTAGGAGTAGAACAATAACCGCACCTGCGATGACGGTA AATCTCAACAGTCTCTTACTGAGAAAGAGGGCCATGCTTTCGAGTGGA ACTACTTGCGAATATGGATATCACTTCCAGTATTATAGATTCATAAAA TGTATAAACGAATTAAATCGCAAATTATCTCCTTTTCAGACTGTTTCT TCACCAAATTTCTTTTTTTTTTCCTACTAGAAGAAGGCGTAGCAGATA AGAAGAAAAATTATATTAAGCGTGCGGGTAAAGGCAAGGAAGAATCAA GTAAGACCTTAAGAATGGCACTATAAGTGTGGTATTATAATCTGTGTA ATCCTAATTTGAGCTCGACACAATACCATTCGACGGTTAACAGCTACT GCATCACCGTCCAGTCATGTCGTACAACGGAATAGGGCTCAAGTCGGC AAAAGGGTCATCTACGTCGGGCCACGTGCAGCGATCACTTGCTAGCAA CAATAGGCGCAGACCACAGGGTAGTCAACAGCAGCGGCAACAACGACA AAATGCGATCAAAAAGGCCAGCCATGACAAGGGAAGCAGGCCTCTTGC TGTGCAGAAACAGATAGAGAATCATATGGAGAAACGTGAGATTGAAGT ACAAGTCAGTGAGCTACGGGACCGACTGGAGGAGGAAGAAACGCTCTC GGAAGAGCAGATTGACAAGAAATGTGAAGCGTTGAGGGCAAAACTGAC GAACGAGTGGCAAGAACAGCAGCGGATGTCCTCTTTGTACACCCCTCG TAAGGCGCGTCTAACGGAAGAGCAGCATCGACATGAATAGCAGCATTG ACGATAGCGATAAGCTTCGCGCGTAGAGGAAAAGTAAAGGGATTTTAG TATATAAAGAAAGAAGTGTATCTAAACGTTTATATATTTTCGTGCTCC ACATTTTGCCAGCAAGTGGCTACATAAACATTTACATACCAGCATTAC GGGACATTATTTGAACGCGCATTAGCAGC で示されるPHO8プロモーターを含有する組み換えD
NAを有する形質転換酵母に関するものである。上記P
HO8プロモーターの塩基配列は第5図における−98
9〜−1で示される塩基配列に相当する。
本発明のPHO8プロモーターおよび抑制性アルカリ性
ホスファターゼをコードする構造遺伝子(PHO8と称
する。)を含むDNAは、酵母菌体から分離、採取する
ことができる。
該酵母としては、いずれのものでもよいが、とくにサツ
カロミセス(Saccharomyces)属菌が好ま
しく、たとえばサツカロミセス・セレビシエ(S.ce
revisiae)が挙げられ、具体的にはたとえば市
販のパン酵母が挙げられる。
酵母からDNAを抽出するには、たとえばメソッズ・イ
ン・セルラー・バイオロジー(MethodsinCe
ll.Biology),vol.12,p.13〜4
4(1975)に記載の方法あるいはこれに準じた方法
によって行われる。
次に得られたDNAを適当な制限酵母で処理したのち、
同じ制限酵母あるいは同じ接着末端を生じさせる制限酵
母で処理したプラスミド、あるいはファージに、上記で
得られたDNA断片を組み込んでジーンバンクを作製す
る。該プラスミドとしては例えばpBR322や大腸菌
−酵母シャトルベクターYEp13〔ジーン(Gen
e),121(1979)参照〕がまたファージとし
てはcharon系ファージ〔ジャーナル・オブ・ウィ
ロロジー(J.Virol.),29,555(197
9)参照〕などが用いられる。また必要により、例えば
大腸菌−酵母シャトルベクターYEp16〔ジーン(G
ene),,17(1979)参照〕などを用いてさ
らにサブクローニングする。
このようにしてクローン化されたDNAを保持するベク
ターで、宿主微生物を形質転換する。
宿主微生物としては、酵母が好ましく、たとえばサツカ
ロミセス属菌などが挙げられる。さらに具体的には、サ
ツカロミセス・セレビシエNA79−10C株などが挙
げられる。
なお、上記宿主微生物は、pho8の変異体であること
が好ましい。
上記NA79−10C株は、通常の交雑法(ハンドブッ
ツ・オブ・ジェネティックス(Handbook of
Genetics),p.366Plenum Pr
ess,New York 1974)に従って得るこ
とができる。すなわちNA79−10C株は、AL21
1−12B株(α,pho3−1,pho8,arg
6)〔モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー
(Mol.Cell Biol.),,127(19
82)〕,AH22株(a,leu2,his4,ca
n1)〔プロシージング・オブ・ナショナル・アカデミ
ー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA),80,1(1983)〕,D1
3−1A株(a,trp1,his3,gal2,SU
C2)〔プロシージング・オブ・ナショナル・アカデミ
ー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA),76,1035(1979)〕
およびYAT228株(a,leu2,lys10,c
yh,karl−1)〔(ジャーナル・オブ・バクテリ
オロジー(J.Bacteriol.),145,14
21(1981)〕を交雑することによって、取得でき
る。
このようにして得られたジーンバンクあるいはサブクロ
ーンを用いて、pho8の酵母を形質転換することによ
りPHO8プロモーターおよびその下流に抑制性アルカ
リ性ホスファターゼをコードする構造遺伝子が連結され
たベクターを保持する形質転換体が取られる。
形質転換するには、公知の方法たとえばプロシージング
・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス
(proc.Natl.Acad.Sci.USA),
75,1929(1978),ネイチャー(Natur
e),275,104(1978),Cold Spr
ing Harbor Symp.,クオンティテイテ
ブ・バイオロジー(Quant Biol.),43
1305(1979),プロシージング・オブ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Na
tl.Acad.Sci USA),76,1035
(1979に記載にされた方法あるいはこれに準じた方
法によって行われる。
上記方法で得られた形質転換体が、PHO8プロモータ
ーおよび抑制性アルカリ性ホスファターゼをコードする
構造遺伝子を保持するかどうかは、次に記載の方法によ
り確認することができる。すなわち、該形質転換体を例
えばバークホルダー改変培地〔ジャーナル・オブバクテ
リオロジー(J.Bac−teriol.),113
727(1973)〕上にコロニーを形成させる。次に
これらコロニーをクロロホルム蒸気で処理したのち、α
−ナフチルリン酸およびファーストレッドTR塩とを含
有する寒天を重層する。プロモーターおよび抑制性アル
カリ性ホスファターゼ遺伝子を含むDNAがクローン化
されていればコロニーが赤色を示すことからPHO8遺
伝子の存在を確認することができる。次にPHO8遺伝
子を含む形質転換体からプラスミドを抽出し、これをた
とえば制限酵母で切断後、たとえばアガロースゲル電気
泳動あるいはポリアクリルアミドゲル電気泳動によって
挿入された遺伝子を含むDNAを単離することができ
る。この一連の基本操作はすでに公知であり、たとえば
モレキュラー・クローニング(Molecular C
loning)(1982)Cold Spring
Harbor Laboratoryに詳しく記載され
ている。
抑制性アルカリ性ホスファターゼ遺伝子を含むDNAの
塩基配列は、たとえばジデオキシヌクレオチド合成鎖停
止法〔プロシージング・オブ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.
Sci.USA),74,5463(1977)〕,M
axam−Gilbert法〔プロシージング・オブ・
ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA),74,5
60(1977)〕などの方法を用いて決定できる。
上記のようにしてクローン化されたDNA中のPHO8
構造遺伝子の位置は欠失プラスミドと活性補能との関係
から推定される(第1図参照)。この推定された第1図
の白抜き部分(制限酵素地図:第4図参照)をもつプラ
スミドを用いてPHO8転写産物を検出し、その大きさ
(第2図参照)と方向性(第3図参照)とからPHO8
プロモーターの位置を推定する。
この推定されたPHO8プロモーターを含むPHO8の
全塩基配列を明らかにし(第8図)、該DNAの塩基配
列に基づいて解読されるオープンリーディングフレーム
の存在から、プロモーターはそのオープンリーディング
フレーム上流にあることが予想される。オープンリーデ
ィングフレーム上流のPHO8プロモーター活性〔抑制
性アルカリ性ホスファターゼを産生させる能力あり(第
1図参照)〕を有する部分調製(第9図参照)、該PH
O8プロモーター活性含有部分、必要に応じ更にその下
流に各種構造遺伝子をベクターに組み込み発現用ベクタ
ー作製する(第10図参照)。該ベクターで宿主の形質
転換を行い(第10図参照)、該形質転換体を培養する
ことによって目的とする遺伝子産物を製造することがで
きる。
本発明のPHO8プロモーター活性を有するDNAとし
ては全合成あるいは半合成したものも用いることができ
る。
PHO8プロモーターを組み込むベクターとしては前出
のYEp6やYEp13に加えpSH19〔モレキュラ
ー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cel
l.Biol.),,771(1984)〕やpJD
B219〔ネイチャー(Nature),275,10
4(1978)〕などが挙げられる。PHO8プロモー
ターの下流に組み込む構造遺伝子としては抑制性アルカ
リ性ホスファターゼをコードする構造遺伝子(PHO
8)、adw型やadr型などのB他肝炎ウィルス表面
抗原(HBsAg)遺伝子、ヒトα−インターフェロン
遺伝子、ヒトβ−インターフェロン遺伝子、ヒトγ−イ
ンターフェロン遺伝子、ヒトリゾチーム遺伝子、ヒトイ
ンターロイキン−2遺伝子などが挙げられる。
PHO8プロモーターを含有するDNAで形質転換する
宿主としては酵母が好ましく、例えばサツカロミセス・
セレビシエ AH22R〔プロシージング・オブ・ナ
ショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.
Natl.Acad.Sci.),USA 80,1
(1983)〕や同NA79−10C(前出)などが挙
げられる。
このようにして得られた形質転換体の培養に用いられる
倍地としては、たとえばそれ自体公知のBurkhol
der最小培地〔プロシージング・オブ・ナショナル・
アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.
Acad.Sci.USA),77,4505(198
0)〕が挙げられる。
また培養温度、時間などの条件は、目的とする遺伝子産
物の産生が最高になるように定められるが、一般に温度
は通常約15℃〜40℃、好ましくは約24℃〜37
℃、または時間は約10時間〜96時間、好ましくは約
24時間〜72時間であり、必要により通気や撹拌を加
えることもできる。
培養物中に蓄積された遺伝子産物は、当分野における通
常の方法、たとえばザイモリエース(キリンビール株式
会社製)など溶菌酵素を用いる方法、ガラスビースを用
いる機械的破砕法などによって菌体を破砕して目的物を
抽出する。なお必要により、トリトン−X100などの
界面活性剤や塩酸グアニジンなどの蛋白変性剤を加え、
目的物の抽出を容易にすることもできる。このようにし
て得られた抽出液からの目的物の分離精製は、通常知ら
れている蛋白質の精製方法,たとえば、沈殿剤による沈
殿法、透析法、電気泳動法、イオン交換樹脂などによる
クロマトグラフ法、ゲルろ過法、抗体カラムを用いる方
法などを組み合せて行うことができる。
作用 真核生物たる酵母から新規で強力なプロモーターを得る
ことができたため、これを用いて薬理学的に重要な蛋白
質遺伝子の発現を効率よく行うことができる。
実施例及び効果 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。
なお、実施例1に開示するサツカロミセス・セレビシエ
P−28−24Cは、財団法人発酵研究所(IFO)
にIFO−10153として寄託され、又アメリカン・
タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)にAT
CC−60202として寄託されており、何人も分譲を
受けることができる。
実施例4で開示するサツカロミセス・セレビシエNA7
9−10C/pAL109は、財団法人発酵研究所(I
FO)にIFO−10141として、通商産業省工業技
術院微生物工業研究所(FRI)に昭和59年12月2
1日からFERM P−8016として寄託されてい
る。
実施例12で開示するエシェリヒア コリDH1/pTF
103−58は、IFOにIFO−14409として、
FRIに昭和59年12月26日からFERM P−8
036として寄託されている。
実施例12で開示するサツカロミセス・セレビシエAH
22Rは、IFOにIFO−10134として、FR
Iに昭和59年9月4日からFERM P−804とし
て寄託されている。
実施例12で開示するサツカロミセス・セレビシエAH
22R/pTF103−58は、IFO−10143
として、FRIに昭和60年3月18日からFERM
P−8158として寄託されている。
実施例1 PHO8遺伝子のクローニング NasmythとReedの方法〔K.A.Nasmy
th & S.I.Reed,「プロシージング・オブ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA)」,77
2119(1980)〕に従い、酵母−大腸菌シャトル
ベクターYEp13.〔J.R.Broachet a
l.,「ジーン(Gene)」,,121(197
9)〕のBamHI切断部位にS.cerevisia
e P−28−24C(MATa pho3−1)から
得られる染色体DNAのSau3AI部分分解断片を挿
入して約200のアンピシリン耐性(Ampγ)テトラ
サイクリン感受性(Tc)大腸菌から成る酵母遺伝子
バンクを作製した。この酵母遺伝子バンクのプラスミド
DNAを用いてS.cerevisiae NA79−
10C(MATα pho8−2 leu2 his3
trp1 can1)を形質転換し、0.5mg/m
lのα−ナフチルリン酸、5mg/mlのファーストレ
ッドTR塩、25mM MgSOを含む0.5Mトリ
スー塩酸緩衝液で調製した1%寒天溶液を用いたコロニ
ー染色法〔A.Toh−e et.al.,「バイオヒ
ミカ・エト・バイオフィジカ・アクタ(Biochi
m.Biophys.Acta)」,428,182
(1976)の改変法〕で、抑制性アルカリ性ホスファ
ターゼ産生能を示すもの(rAlp)をスクリーニン
グした。約1.6×10個のロイシン非要求性(Le
)形質転換体を調べたところ、26個のrAlp
形質転換体が得られた。そのうちの2個のrAlp
質転換体からCameronらの方法〔J.R.Cam
eron et.al.,「ヌクレイック・アシッズ・
リサーチ(Nucleic Acids Re
s.)」,,1429(1977)〕に従ってプラス
ミドDNAを調製し、E.coli JA221の形質
転換に用いた。得られた33個のAmpγ形質転換体は
すべてTcであり、また同一分子量のプラスミドを持
っていた。プラスミドをpAL101と命名し、再び
S.cerevisiae NA79−10Cの形質転
換に用いた。得られたLeu形質転換体のうち15個
の抑制性アルカリ性ホスファターゼ産性能を調べたとこ
ろ、すべてrAlpであった。したがってpAL10
1にはPHO8遺伝子を含むDNA断片が挿入されてい
ると考えられる。PHO8遺伝子が含まれているなら
ば、pAL101はその相同性を利用して、染色体上p
ho8遺伝子座に組み込まれることが予想される。pA
L101が組み込まれた形質転換体が安定性試験の際に
得られたので、四分子分析を行い、組み込まれた位置を
決定した。pho8遺伝子座は第4番染色体上のade
8遺伝子座から30センチモルガン(cM)、rna3
遺伝子座から8cMの位置にある〔Y.Kaneko
et.al.,モレキュラー・アンド・セルラー・バイ
オロジー(Mol.Cell.Biol.)」,,1
27(1982)〕。pAL101が組み込まれた形質
転換体、2株をS.cerevisiae M49−5
D(MATa pho8−2 leu2 ade8rn
a3)と交雑し、四分子分析した結果、pAL101の
持つLEU2とade8の両親側(PD):非両親型
(NPD):テトラ型(T)の比は30:0:9を示
し、rna3とのPD:NPD:Tの比は36:0:3
示した。この値からPerkinsの式〔D.D.Pe
rkins,「ジェネティックス(Genetic
s)」,34,607(1949)〕を用いてpAL1
01の組み込まれた位置を計算するとade8遺伝子座
から12cM,rna3遺伝子座から4cMの位置にな
った。したがって、pAL101はpho8遺伝子座あ
るいはその近くに組み込まれており、pAL101には
PHO8遺伝子がクローン化されていると結論した。
HO8遺伝子を含むDNA断片の制 限酵素地図作成 DNA断片の制限酵素処理はpAL101DNA(1〜
5μg)をTA緩衝液〔P.H.O′Farrell
et.al.,「モレキュラー・アンド・ゼネラル・ジ
ェネティックス(Molec.Gen.Gene
t.)」,179,421(1980)」中で、4〜6
ユニットの各種制限酵素(BamHI,BglII,Ec
oRI,HindIII,PstI,SalI,Xho
I)単独または二種類組み合わせ、37℃で1時間作用
させて行った。反応液を1%アガロースゲル電気泳動あ
るいは7.5%ポリアクリルアミドゲル電気泳動にか
け、切断パターンを検出し、DNA断片の分子量を推定
し、制限酵素地図を作成した(第1図)。第1図中、細
実線はベクターYEp13部分、太実線はクローン化さ
れたS.cerevisiaeDNA部分を各々示す。
制限酵素部位の略号は次のとおりである。B/Sa,S
a/B:BamHIとSau3AIの連結部位,Bg:
BglII,E:EcoRI,H:HindIII,S:S
alI,X:XhoI。
実施例3 クローン化されたDNA断片上のPH
O8遺伝子の位置の推定 クローン化されたDNA断片上のPHO8遺伝子の位置
を推定するためpAL101の欠失誘導体を作成した。
pAL101(5μg)を6ユニットのHindIIIを
加えたTA緩衝液50μl中で37℃1分間反応させた
後、65℃で10分間加熱して反応を停止させ部分分解
物を得た。この反応液25μlを含むT4リガーゼ反応
液(5mMMgCl,10mMジチオスレイトール,
0.05mMATP,T4リガーゼ3ユニット)50μ
lを4℃で18時間反応させ、分解物を再結合させた。
次に10μlの上記T4リガーゼ反応液を用いてE.c
oliJA221を形質転換し、得られたAmpγ形質
転換体からBirnboimとDolyの方法〔H.
C.Birnboim& J.Doly,「ヌクレイッ
ク・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids
Res.),,1513(1979)〕に従ってプ
ラスミドDNAを分離し、欠失プラスミドpAL109
とpAL118とを得た。またpAL109からEco
RIを用いて前述と同様な方法で欠失プラスミドpAL
119を作製した。得られた欠失誘導体プラスミドDN
AでS.cerevisiae NA79−10Cを形
質転換し、得られたLeu形質転換体10株のrAl
p表現型を調べた。各欠失プラスミドのpho8変異相
補能を第1図に示した(各プラスミド右端の+,−)。
またpAL123とpAL125とは(第1図)それぞ
れpAL109のEcoRI処理とpAL101のSa
lI処理後、低融点アガロース電気泳動で分離、回収
し、酵母−大腸菌シャトルベクターYEp6〔D.Bo
tstein et.al.,「ジーン(Gen
e)」,,17(1979)〕にサブクローニングし
て作製した。pAL123とpAL125についても前
述の欠失プラスミドと同様にして、その相補能を調べ
た。第1図に示したようにpAL123は相補能をもち
rAlpであったが、pAL125はrAlpであ
った。以上の結果から、PHO8遺伝子は第1図の白抜
きの断片領域(約2.7kb)に存在することがわかっ
た。
実施例4 pAL109を保持する形質転換体の アルカリ性ホスファターゼの生産性 実施例3で得たpAL109を保持する酵母形質転換体
(サツカロミセス・セレジシェ NA79−10C/p
AL109)をバークホルダー改変高リン酸培地および
低リン酸培地〔A.Toh−e et.al.,「ジャ
ーナル・オブ・バクテリオロジー(J.Bacteri
ol.)」,113,727(1973)〕5mlで2
0時間振とう培養した後、菌体を集め、東江らの方法
〔A.Toh−e et.al.,「バイオヒミカ・エ
ト・バイオフィジカ・アクタ(Biochim.Bio
phys.Acta)」,428,182(197
6)〕に従って菌体の透過処理を行いアルカリ性ホスフ
ァターゼ活性を測定した。結果を第1表に示す。
第1表から判るようにpAL109によるアルカリ性ホ
スファターゼの生産はリン酸によって抑制を受けてお
り、クローン化されたPHO8遺伝子は調節遺伝子産物
の働く制御領域を正常に含んでいると考えられる。
実施例5PHO8遺伝子転写産物の同定と転写 方向の決定 ノザンハイブリダイゼーション法によってPHO8転写
産物の同定と転写方向の決定を行った。ポリ(A)
NAはJensenらの方法〔R.Jensen et
al.,「プロシージング・オブ・ナショナル・アカ
デミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA)」,80,3035(198
3)〕に従って完全培地(+P)と低リン酸培地(−
P)で培養したサツカロミセス・セレビシエ P−28
−24Cから全RNAを調製した後、Schleifと
Wensinkの方法〔R.F.Schleif&P.
C.Wensink,「プラクティカル・メソッズ・イ
ン・モレキュラー・バイオロジー(Practical
methods in molecular bio
logy)」,(1981),Springer−Ve
rlag〕に従ってオリゴ(dT)セルロースアフィニ
ティカラムクロマトグラフイーを行って精製した。ポリ
(A)RNA試料は文献〔モレキュラー・クローニン
グ(Molecular Cloning)(198
2)Cold Spring Harbor Labo
ratory〕記載のホルムアルデヒド変性ゲル電気泳
動を行い、Thomasの方法〔P.S.Thoma
s,「プロシージング・オブ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.
Sci.USA)」,77,5201(1980)〕に
従って、ブロツティングおよびハイブリダイゼーション
を行った。オートラジオグラフィーはコダックX−オー
マットRPフィルムとコダックインテンシファイングス
クリーンを用いて−80℃で行った。転写産物の同定に
使用したプローブDNAはpAL201(第1図に示さ
れた約2.6kbのEcoRI−SalI断片をpBR
322にサブクローニングしたプラスミド)をニックト
ランスレーションして〔P.W.J.Rigby e
t.al.,「ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイ
オロジー(J.Mol.Biol.)」,113,23
7(1977)〕作製した。転写方向決定に用いた二種
類のプローブDNAはpAL201をBglIIで処理し
た後、T4ポリメラーゼを用いた片鎖特異的ラベル化法
〔モレキュラー・クローニング(Molecular
Cloning),(1982),Cold Spri
g Harbor Laboratory〕に従ってラ
ベルをし、SalIとXhoI処理してポリアクリルア
ミド電気泳動を行い、調製した。第2図に示すようにp
BR322のRsaI分解物をサイズマーカーとしてP
HO8転写産物の大きさを推定すると約1,800ヌク
レオチドとなった。転写方向は、低リン酸完全培地で培
養した野性型株P−28−24Cからポリ(A)RA
Nを調製し、上記の片鎖を特異的にラベルしたプローブ
DNAを用いてノザンハイブリダイゼーションを行った
ところ、第3図に示すSalI−BglIIDNA断片
(0.95kb)のプローブでPHO8転写産物が検出
され、XhoI−XhoIDNA断片(0.4kb)の
プローブでは検出されなかったことから、第1図の波形
矢印で示すように左方向である。以上の結果と参考例3
の結果を合わせて考えると、PHO8遺伝子のプロモー
ター領域は1.1kbのEcoRI−XhoIDNA断
片に存在すると予想される。
実施例6 PHO8遺伝子を含む2.7kbDN A断片の制限酵素地図の作成 PHO8遺伝子を含むEcoRI−Sau3AI/Ba
mHIDNA断片(第1図の白抜部分の領域)の制限酵
素地図を11種類の制限酵素(ALUI,BglII,C
laI,EcoRI,HaeIII,HindIII,Hin
fI,SalI,Sau3AI,TaqI,XhoI)
を用いて作成した(第4図)。常法に従って各種制限酵
素の単独あるいは二種類組み合わせによって生じた反応
物を7.5%あるいは12%ポリアクリルアミドゲル電
気泳動にかけ、その切断パターンから各制限酵素の切断
部位を推定した。分子量マーカーとしてpBR322の
HaeIII分解物あるいはSau3AI分解物を用い
た。なお切断部位は確認できたもののみ記入した。
実施例7 PHO8遺伝子を含む2.7kb DNA断片の塩基配列決定 実施例6で作成した制限地図に基づいてDNA塩基配列
をMaxamとGilbertの方法とM13ファージ
を用いたジデオキシヌクレオチド合成鎖停止法(いずれ
も前出)によって決定した。その結果を第5図に示し
た。番号はATGのAを1として付けてある。PHO8
遺伝子のコーディング領域と考えられる1633塩基
(+1から+1633)のオープンリーディングフレー
ムが見出された。しかし、終止コドンが出現していな
い。このことから、pAL101にクローン化されたP
HO8遺伝子は3’−末端側を欠いたことになる。pA
L101の示した相補能はベクター内まで転写が続き、
+1684から出現する終止コドン(TAG)を使用す
ることにより生じたと考えられる。また第5図に示すよ
うにXhoI切断部位の上流およそ170〜180塩基
に“TATATAAA”というTATA配列と考えられ
る配列が出現し、XhoI切断部位の上流およそ50塩
基付近に翻訳開始コドン“ATG”が出現する。これら
のことはこの領域がPHO8遺伝子の5’上流非翻訳領
域およびPHO8遺伝子の5’末端領域を含んでいるこ
とを示唆している。
実施例8 PHO8の3’末領域の回収 Winstonらの”eviction”法〔F.Wi
nston et.al.,メソッズ・イン・エンザイ
モロジー(Methods in Enzymolog
y),101,211(1983)〕によってPHO8
の3’末領域を回収した。
まず、第1図の白抜き部分を含むEcoRIをpBR3
22のEcoRIサイトに挿入したpAL127を材料
にして、第6図に示した通り、XhoI−HindIII
断片約470bpをYIp5〔プロシージング・オブ・
ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA),76,1
035(1979)〕にサブクローニングしてpAL1
34を作製した。このプラスミドはPHO8の一部を持
っている。次にpAL134をBglIIで処理して直線
状にした後、PHO8株(K77−6D)の形質転換
を行なった(第7図)。pAL134はPHO8の両末
端を欠いているので染色体上のPHO8座に組み込まれ
ると、5’末端を欠いた遺伝子(’PHO8)と3’末
端を欠いた遺伝子(PHO8’)が生じる。その結果、
形質転換体はpho8変異体となる。得られた形質転換
体のrAlp表現型およびpho8変異体との相補性試
験により、pAL134の組み込み位置を確認した後、
形質転換体の一つから全DNAを調製し、EcoRI処
理し、T4リガーゼ連結反応を行なった。次にその反応
液を用いて大腸菌JA221の形質転換を行ない、アン
ピシリン耐性株からPHO8 3’末両位を持つプラス
ミドpAL138を得た。
実施例9 PHO8遺伝子の全塩基配列 pAL138から常法により約1.4kbのSalI−
PstI断片を調製し、M13ファージを用いたジデオ
キシヌクレオチド合成鎖停止法によるDNA塩基配列決
定に用いた。
SalI末端側から1246塩基の配列を決定した。そ
の結果を実施例2で得られた結果と結合して第8図に示
した。この結果からPHO8遺伝子のオープンリーディ
ングフレームは1701塩基(+1から+1701)
で、566個のアミノ酸からなる分子量63,051の
蛋白質をコードしていることになる。
実施例10 PHO8プロモーター単離(第9図) 実施例7の結果に従い、プロモーター領域を含むDNA
を単離した。実験には第1図の白抜き部分を含むEco
RI断片をpBR322のEcoRIサイトに挿入した
pAL127を出発材料として用いた。
PHO8遺伝子がクローニングされたプラスミドpAL
127,50μgに50ユニットの制限酵素EcoRI
〔宝酒造(株)製〕を100μlの反応液〔100mM
Tris−HCl(pH7.5),50mM NaC
l,7mM MgCl,7mM 2−メルカプトエタ
ノール〕中で37℃、2時間作用させた後、1%アガロ
ース(Sigma社製)・スラブゲルを用いて緩衝液
〔100mM Tris−HCl.100mM ホウ
酸,2mM EDTA(pH8.3)〕中、140V、
2時間電気泳動にかけた。泳動後、3kbDNA断片を
含むゲル片を透析チューブ内に封入し、泳動用緩衝液内
に沈め、該DNA断片をゲルから電気的に溶出した〔M
cDonell,M.W.ら,「ジャーナル・オブ・モ
レキュラー・バイオロジー(J.Mol.Bio
l.)」,110,119(1977)〕。透析チュー
ブ内液をフェノール抽出さらにエーテル抽出した後、N
aClを0.2Mになるように加え、つづいて2倍量の
冷エタノールを加えて−20℃で3kbDNAを沈殿さ
せた。
該3kbDNA1μgに5ユニットのDNAポリメラー
ゼIラージ・フラグメント(New England
Biolabs社製)を30μlの反応液〔40mM
リン酸カルシウム緩衝液(pH7.5),6.6mM
MgCl,1mM 2−メルカプトエタノール,33
μM dATP,33μM dTTP〕中で12℃、3
0分間作用させて、接着末端を平滑末端にした後、フェ
ノールで除蛋白し、冷エタノールでDNAを沈殿させ
た。該DNA断片50ngとリン酸化されたBamHI
リンカー〔5’−P−d(CGGATCCG)〕〔宝酒
造(株)製〕50ngとを混合し、20μlの反応液
〔66mM Tris−HCl(pH7.6),6.6
mM MgCl,10mM ジチオスレイル,1mM
ATP,2ユニットのT4DNAリガーゼ(宝酒造
(株)製)〕中、14℃で一夜作用させてDNAを結合
させた。反応後、過剰量の制限酵素BamHI〔宝酒造
(株)製〕を加え37℃、4時間作用させ、フェノール
で除蛋白した後、TEN緩衝液〔10mM Tris−
HCl(pH8.0),200mM NaCl,1mM
EDTA〕で平衡化したセファロース4B(Phar
macia社製)・カラム(0.25×25cm)にか
けてvoid volume付近に溶出されるDNAを
集めて、2倍量の冷エタノールを添加した該DNAを沈
殿させた(BamHI消化3kbDNA)。
ベクターpBR322,1μgに2ユニットの制限酵素
BamHIを20μlの反応液〔10mM Tris−
HCl(pH8.0),7mM MgCl,100m
M NaCl,2mM 2−メルカプトエタノール〕中
で37℃、2時間作用させた後、フェノールで除蛋白
し、冷エタノールでDNAを沈殿させた(BamHI消
化pBR322)。BamHI消化pBR322,0.
1μgと、上記BamHI消化3kbDNA0.1μg
とを混合しT4DNAリガーゼの作用によって結合させ
た。該反応液を用いて大腸菌DH1〔Maniati
s,T.ら,「モレキュラー・クローニング(Mole
cular Cloning)」,Cold Spri
ng Harbor Laboratory,254〜
255(1982)〕を形質転換させ、アンピシリン耐
性でテトラサイクリン感受性を示す組み換え体の中か
ら、pBR322のBamHI部位にPHO8遺伝子を
含む3kbDNA断片が挿入されたプラスミドpTF1
4を取得した(第9図参照)。
次に、PHO8遺伝子の構造遺伝子を取り除くために、
まずpTF14、10μgに10ユニットの制限酵素X
hoIを30μlの反応液〔10mM Tris−HC
l(pH7.5),7mM MgCl,100mM
NaCl,7mM 2−メルカプトエタノール〕中で3
7℃、3時間作用させ、フェノールで除蛋白し、冷エタ
ノールでDNAを沈殿させた(XhoI消化pTF1
4)。つづいてXhoI消化pTF14,1μgに10
ユニットのBAL31ヌクエアーゼ(Bethesde
Research Laboratories社製)
を50μの反応液〔20mM Tris−HCl(p
H8.1),12mM CaCl,12mM MgC
,1mM EDTA〕で30℃、2分間作用させた
後、フェノールで除蛋白し、冷エタノールでDNAを沈
殿させた。
50ngの5’末端がリン酸化されたSalIリンカー
〔5’−P−d(GGTCGACC)〕(New En
gland Biolabs社製)と400ngの上述
のBAL−31で処理されたpTF14とを混合し、T
4DNAリガーゼで結合させた。この反応液を用いて大
腸菌DH1を形質転換し、アンピシリン耐性の形質転換
体の中から制限酵素HindIIIとSalI〔宝酒造
(株)製〕による二重消化によって140〜163bp
の断片が生じるプラスミドpTF14−4を選択した
(第9図参照)。このプラスミドではBAL−31ヌク
レアーゼ処理によってPHO8の構造遺伝子が完全に取
り除かれプロモーター領域が保存されている(第5図参
照)。
このpTF14−4からPHOプロモーター中のBam
HI−SalI断片を製造し、ジヌクレオチド合成鎖停
止法(前出)によってSalIリンカーの挿入個所付近
の塩基配列を調べた。その結果、該リンカーは で示されるとおり、−35番目のCの下流に挿入されて
いることが確認された。
実施例11 PHO8プロモーターを利用する酵 母発現用ベクターの作製(第10図 参照) Harashima,Sら「モレキュラー・アンド・セ
ルラー・バイオロジー(Mol.and Cel.Bi
ology)」,,771(1984)に記載の大腸
菌−酵母シャトルベクターpSH19,10μgに各1
0ユニットの制限酵素BamHIとSalIとを50μ
lの反応液〔10mMTris−HCl(pH7.
5),7mM MgCl,100mM NaCl,7
mM 2−メルカプトエタノール〕中で37℃、2時間
作用させた後、該反応液を0.8%アガロース・スラブ
ゲルを用いて前記条件下で電気泳動にかけた。泳動後、
8.0kbDNA断片を前記の方法によってゲルから分
取した。
実施例10で得られたプラスミドpTF14−4,10
μgに各々10ユニットの制限酵素BamHIとSal
Iとを上記条件下で反応させた後、電気泳動にかけてP
HO8プロモーターを含む1.05kbDNA断片を単
離した。
該1.05kbDNA断片200ngと上述の8.0k
bDNA断片500ngとを混合し、T4DNAリガー
ゼの作用により結合させた。該反応液を用いて大腸菌D
H1を形質転換させ、アンピシリン耐性形質転換体の中
からpSH19のBamHI−SalI部位にpTF1
4−4から単離された1.05kb断片が挿入されたプ
ラスミドpTF103を分離した(第10図参照)。
実施例12 adw型B型肝炎ウィルス表面抗原 遺伝子を発現する組み換えDNA分 子の構築および該DNA分子による 酵母の形質転換 特願昭59−193765号(出願日:昭和59年9月
13日)明細書の実施例に記載されているadw型B型
肝炎ウィルス表面抗原(HBsAg)遺伝子発現プラス
ミドpPHO17−58,50μgに50ユニットの制
限酵素XhoIを100μlの反応液〔10mM Tr
is−HCl(pH7.5),7mM MgCl,1
00mM NaCl,7mM 2−メルカプトエタノー
ル〕中で37℃、2時間作用させた後、1.0%アガロ
ース・スラブゲルを用いて前記記載の条件下で電気泳動
にかけた。泳動後、adw型HBsAg遺伝子を含む8
23bpDNA断片を前記の方法でゲルから分取した
(第10図参照)。
実施例11で得られた発現用ベクターpTF103,1
μgに2ユニットの制限酵素SalIを20μlの反応
液〔10mM Tris−HCl(pH7.5),7m
M MgCl,175mM NaCl,0.2mM
EDTA,7mM 2−メルカプトエタノール〕中で3
7℃、2時間作用させた後、フェノールで除蛋白し、冷
エタノールを加えてDNAを沈殿させた(SalI消化
pTF103)。
200ngのSalI消化pTF103と200ngの
前記823bpDNA断片とをT4DNAリガーゼの作
用により結合させた。該反応液を用いて大腸菌DH1株
を形質転換させ、アンピシリン耐性の形質転換体の中か
ら823bpDNA断片中のHBsAg遺伝子がPHO
8プロモーターと順方法に挿入されたプラスミドpTF
103−58を含有する形質転換体、エシェリヒア コ
リDH1/pTF103−58を分離した。さらに該形
質転換体からプラスミドpTF103−58を単離した
(第10図参照)。
該プラスミドを用いて酵母宿主サツカロミセス・セレビ
シエ・AH22Rを形質転換し、形質転換体(サツカ
ロミセス セレビシエ・AH22R/pTF103−
58)を分取した。
実施例13adw型HBsAg遺伝子の酵母に
おける発現 実施例12で得られたadw型HBsAg遺伝子発現プ
ラスミドを保持するサツカロミセス・セレビシエ形質転
換体(AH22R/pTF103−58)をBurk
holderおよびその低リン酸培地で30℃、2日間
培養した後、菌体を集め、生理食塩水で洗浄した。Mi
yanohara,Aらの方法〔プロシージング・オブ
・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA),80,1
(1983)〕に従って、菌体をZymolyase
〔生化学工業(株)製〕によってスフェロプラストにし
た後、スフェロプラストに0.1%トリトンX−100
を添加してHBsAgを抽出した。溶菌液を室温で1
5,000rpm,15分間遠心分離にかけて上清液を
得た。この上清液のHBsAg活性をオースザイムII
〔ダイナボット(株)製〕を用いて測定した。その結
果、adw型HBsAgの生成量はブロス1lあたり1
50μgであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明でクローン化されなPHO8構造遺伝子
及びPHO8プロモーターを含有するDNA断片および
その誘導体の制限酵素地図、およびそれらの活性相補能
を示す図である。 第2図及び第3図は、第1図の白抜き部分を持つプラス
ミドを用いてPHO8転写産物を同定、及び転写方向を
決定するのに用いたノザンハイブリダイゼーションの結
果である。 第4図は第1図の白抜き部分のDNA断片の制限酵素切
断地図であり、第5図はPHO8プロモーターを含むP
HO8の部分を塩基配列である。 第6図はpAL134の構築図であり、第7図はPHO
8の3’末端領域を回収することを示す図である。 第8図はPHO8を含むDNAの全塩基配列であり、第
9図はPHO8プロモーターの調製を示すプラスミド構
築図であり、第10図はadw型B型肝炎ウィルス表面
抗原遺伝子を発現する組み換えDNA分子の構築図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 15/11 C12R 1:865) (C12N 1/19 C12R 1:865) (C12N 15/81 C12R 1:865) (C12P 21/00 C12R 1:865) 微生物の受託番号 FERM BP−804 微生物の受託番号 FERM P−8158

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩基配列 GAATTCAATGTTAGGAGTAGAACAATAACCGCACCTGCGATGACGGTA AATCTCAACAGTCTCTTACTGAGAAAGAGGGCCATGCTTTCGAGTGGA ACTACTTGCGAATATGGATATCACTTCCAGTATTATAGATTCATAAAA TGTATAAACGAATTAAATCGCAAATTATCTCCTTTTCAGACTGTTTCT TCACCAAATTTCTTTTTTTTTTCCTACTAGAAGAAGGCGTAGCAGATA AGAAGAAAAATTATATTAAGCGTGCGGGTAAAGGCAAGGAAGAATCAA GTAAGACCTTAAGAATGGCACTATAAGTGTGGTATTATAATCTGTGTA ATCCTAATTTGAGCTCGACACAATACCATTCGACGGTTAACAGCTACT GCATCACCGTCCAGTCATGTCGTACAACGGAATAGGGCTCAAGTCGGC AAAAGGGTCATCTACGTCGGGCCACGTGCAGCGATCACTTGCTAGCAA CAATAGGCGCAGACCACAGGGTAGTCAACAGCAGCGGCAACAACGACA AAATGCGATCAAAAAGGCCAGCCATGACAAGGGAAGCAGGCCTCTTGC TGTGCAGAAACAGATAGAGAATCATATGGAGAAACGTGAGATTGAAGT ACAAGTCAGTGAGCTACGGGACCGACTGGAGGAGGAAGAAACGCTCTC GGAAGAGCAGATTGACAAGAAATGTGAAGCGTTGAGGGCAAAACTGAC GAACGAGTGGCAAGAACAGCAGCGGATGTCCTCTTTGTACACCCCTCG TAAGGCGCGTCTAACGGAAGAGCAGCATCGACATGAATAGCAGCATTG ACGATAGCGATAAGCTTCGCGCGTAGAGGAAAAGTAAAGGGATTTTAG TATATAAAGAAAGAAGTGTATCTAAACGTTTATATATTTTCGTGCTCC ACATTTTGCCAGCAAGTGGCTACATAAACATTTACATACCAGCATTAC GGGACATTATTTGAACGCGCATTAGCAGC で示されるPHO8プロモーターを含有する組み換えD
    NA。
  2. 【請求項2】PHO8プロモーターの下流に構造遺伝子
    が組み込まれた特許請求の範囲第1項記載の組み換えD
    NA。
  3. 【請求項3】塩基配列 GAATTCAATGTTAGGAGTAGAACAATAACCGCACCTGCGATGACGGTA AATCTCAACAGTCTCTTACTGAGAAAGAGGGCCATGCTTTCGAGTGGA ACTACTTGCGAATATGGATATCACTTCCAGTATTATAGATTCATAAAA TGTATAAACGAATTAAATCGCAAATTATCTCCTTTTCAGACTGTTTCT TCACCAAATTTCTTTTTTTTTTCCTACTAGAAGAAGGCGTAGCAGATA AGAAGAAAAATTATATTAAGCGTGCGGGTAAAGGCAAGGAAGAATCAA GTAAGACCTTAAGAATGGCACTATAAGTGTGGTATTATAATCTGTGTA ATCCTAATTTGAGCTCGACACAATACCATTCGACGGTTAACAGCTACT GCATCACCGTCCAGTCATGTCGTACAACGGAATAGGGCTCAAGTCGGC AAAAGGGTCATCTACGTCGGGCCACGTGCAGCGATCACTTGCTAGCAA CAATAGGCGCAGACCACAGGGTAGTCAACAGCAGCGGCAACAACGACA AAATGCGATCAAAAAGGCCAGCCATGACAAGGGAAGCAGGCCTCTTGC TGTGCAGAAACAGATAGAGAATCATATGGAGAAACGTGAGATTGAAGT ACAAGTCAGTGAGCTACGGGACCGACTGGAGGAGGAAGAAACGCTCTC GGAAGAGCAGATTGACAAGAAATGTGAAGCGTTGAGGGCAAAACTGAC GAACGAGTGGCAAGAACAGCAGCGGATGTCCTCTTTGTACACCCCTCG TAAGGCGCGTCTAACGGAAGAGCAGCATCGACATGAATAGCAGCATTG ACGATAGCGATAAGCTTCGCGCGTAGAGGAAAAGTAAAGGGATTTTAG TATATAAAGAAAGAAGTGTATCTAAACGTTTATATATTTTCGTGCTCC ACATTTTGCCAGCAAGTGGCTACATAAACATTTACATACCAGCATTAC GGGACATTATTTGAACGCGCATTAGCAGC で示されるPHO8プロモーターを含有する組み換えD
    NAを有する形質転換酵母。
JP60287860A 1984-12-28 1985-12-23 新規dnaおよびその用途 Expired - Lifetime JPH062063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27445684 1984-12-28
JP59-274456 1984-12-28
JP60-73493 1985-04-09
JP7349385 1985-04-09
JP19848085 1985-09-10
JP60-198480 1985-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151181A JPS62151181A (ja) 1987-07-06
JPH062063B2 true JPH062063B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=27301232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287860A Expired - Lifetime JPH062063B2 (ja) 1984-12-28 1985-12-23 新規dnaおよびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062063B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151181A (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096430B1 (en) Cloning system for kluyveromyces species
JP3437850B2 (ja) ピキア・パストリスの酸ホスファターゼ遺伝子
JP2873012B2 (ja) 酵母ベクター
JP3072993B2 (ja) Dna分子
EP0301670B2 (en) Kluyveromyces as a host strain
JP4017966B2 (ja) キャンディダ・ユティリス酵母由来の制御配列
EP0183071A2 (en) Regulatory region for heterologous gene expression in yeast
Schultz et al. Regulated overproduction of the GAL4 gene product greatly increases expression from galactose-inducible promoters on multi-copy expression vectors in yeast
JPH0515431B2 (ja)
Saliola et al. The alcohol dehydrogenase system in the yeast, Kluyveromyces lactis
JP2614314B2 (ja) メチロトロフィック酵母におけるB型肝炎SおよびpreS▲下2▼タンパク質の発現
AU700159B2 (en) Combined use of two expression cassettes for the production of a protein of interest
JP2973430B2 (ja) 誘導可能な系を用いた酵母による蛋白質の製造方法、ベクター及びその形質転換株
US5068185A (en) Trains of yeast for the expression of heterologous genes
EP0399455B1 (en) Stably transformed yeast host cells and their use for the production of albumin
Streatfield et al. Functional analysis of the expression of the 3′-phosphoglycerate kinase pgk gene in Aspergillus nidulans
AU599574B2 (en) Recombinant saccharomyces
Karnitz et al. Identification and characterization of three genes that affect expression of ADH2 in Saccharomyces cerevisiae.
JPH06189769A (ja) 変異型aox2プロモーター、それを担持するベクター、形質転換体および異種蛋白質の製造方法
JPH062063B2 (ja) 新規dnaおよびその用途
HUT52556A (en) Process for expressing hephatithis b pre s under two proteins in methilotrophe yeast
JPH08500008A (ja) K.ラクチス(K.lactis)リボソームタンパク質RP28の遺伝子のプロモーターおよびその使用
US4837147A (en) PhO81 promotor of Saccharomyces cerevisiae and use thereof for heterologous gene expression
Barnes et al. Expression of lacZ gene fusions affects downstream transcription in yeast
CA1264687A (en) Recombinant plasmid and microbial strain transformed by said plasmid

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term