JPH06206051A - 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法および装置 - Google Patents

水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法および装置

Info

Publication number
JPH06206051A
JPH06206051A JP5293131A JP29313193A JPH06206051A JP H06206051 A JPH06206051 A JP H06206051A JP 5293131 A JP5293131 A JP 5293131A JP 29313193 A JP29313193 A JP 29313193A JP H06206051 A JPH06206051 A JP H06206051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
buffer
mail
quantized
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293131A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Muellauer
ミュルアウアー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Licentia Patent Verwaltungs GmbH filed Critical Licentia Patent Verwaltungs GmbH
Publication of JPH06206051A publication Critical patent/JPH06206051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/10Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination
    • B07C3/14Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination using light-responsive detecting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/12Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern
    • G06V30/127Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern with the intervention of an operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • G06V30/1463Orientation detection or correction, e.g. rotation of multiples of 90 degrees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/42Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
    • G06V30/424Postal images, e.g. labels or addresses on parcels or postal envelopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 郵便物がそれらの長辺に沿って個別に画像走
査装置へ供給され、郵便物画像が量子化され、後続の選
別処理のために画像情報が読み取り電子装置および/ま
たはビデオ電子装置へ転送される形式の郵便選別装置内
で、水平方向に配置されたアドレス情報と垂直方向に配
置されたアドレス情報の混在する郵便物を同時に処理す
る。 【構成】 画像情報を読み取り電子装置またはビデオ電
子装置へ転送する前に、量子化された画像の所定のゾー
ンを選択し、90°旋回するかまたは別個に処理する。
旋回されたゾーンまたは別個に処理されたゾーンを所定
の位置で原画に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、郵便物がそれらの長辺
に沿って個別に画像走査装置へ供給され、郵便物画像が
量子化され、後続の選別処理のために画像情報が読み取
り電子装置および/またはビデオ電子装置へ転送される
形式の郵便選別装置内で、水平方向および垂直方向に配
置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この形式の郵便物選別装置は、たとえば
AEGカタログK2V37.2.1.76/0388に
より知られている。図1には、この装置の基本的な機能
構成要素が示されている。選別情報は郵便物のアドレス
情報から、宛先読み取り器により自動的に、およびビデ
オ符号化システムと符号化作業員により手動で形成され
る。この目的で、郵便物は1つ1つ画像走査装置の前を
通過させられ、それらの郵便物の情報は読み取り電子装
置へ供給され、ないしは自動的に読み取れないアドレス
情報の場合には、ビデオ電子装置およびビデオ符号化部
を備えたビデオ符号化システムへ供給される。通常、郵
便物はその長辺でこの種の装置を通過し、その際、アド
レスないし郵便番号の行は郵便物の長辺と平行に配置さ
れていて、読み取り電子装置は水平の行を処理し、ビデ
オ符号化部において郵便物の画像が読み取られたとおり
に水平に表示される。
【0003】水平方向の読み取りに合わせて構成された
上記の形式の装置を使用した場合、郵便物に付されたア
ドレス情報が、たとえば台湾の郵便のいわゆる垂直方向
の東洋形式の場合がそうであるように、垂直方向に配置
された構成部分を有していると、ただちに問題が生じて
しまう。このようなフォーマットの場合、あらかじめ印
刷された記入枠内に手書きで郵便番号が書き込まれる。
このような記入枠は郵便物の長手方向に対して垂直に配
置されており、あるいは機械的に書き込まれたアドレス
情報自体も、ラベル上または窓内に郵便物の長手方向に
垂直に付されている。このフォーマットの場合、OCR
(光学式文字認識)−読み取り電子装置もビデオ符号化
装置も水平方向に配置されたアドレス情報に対して設定
調整されていることから問題が生じる。したがって、水
平方向に配置されたアドレス情報を有する郵便物も垂直
方向に配置されたアドレス情報を有する郵便物も含む郵
便収集物を処理するために、公知の装置の場合であれ
ば、水平方向にアドレスの書かれた郵便物と垂直方向に
アドレスの書かれた郵便物とに選別しなければならず、
あるいはすべての郵便収集物を水平方向に付加的に全体
的に90°旋回させて読み取り装置へ供給しなければな
らない。
【0004】自動的および半自動的な郵便区分け装置の
場合にさらに生じる問題は、自動読み取り装置で処理で
きない郵便物は、符号化作業員でもほとんど読み取れな
いアドレス情報を有する点にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、水平方向と垂直方向とに混在して宛先の書かれた
郵便物を処理する方法および装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、画像情報を読み取り電子装置またはビデオ電子装置
へ転送する前に、量子化された画像の所定のゾーンが選
択され、90°旋回されるかまたは別個に処理され、旋
回されたまたは別個に処理されたゾーンは所定の位置で
原画に挿入される方法により解決される。
【0007】さらに本発明の課題は、量子化装置と接続
された列/行変換器と、該列/行変換器と接続されてお
り該変換器からのデータを受信する第1のバッファと、
該第1のバッファからのデータと、前記量子化装置と接
続された第2のバッファからのデータを受信する合成装
置と、走査、量子化を制御し走査画像の所定のゾーンを
選択する第1の制御装置と、前記の列/行変換器および
第1のバッファを制御する第2の制御装置と、前記の第
1のバッファおよび第2のバッファから合成装置へのデ
ータの送出を制御する第3の制御装置とが設けられてお
り、前記合成装置は、走査画像の所定のゾーンのデータ
を除いて第2のバッファからのデータおよびそのほかに
は第1のバッファからのデータをインターフェースへ伝
送する装置により解決される。
【0008】
【発明の構成および利点】本発明の基礎とする技術思想
は、画像情報を読み取り電子装置またはビデオ電子装置
へ転送する前に、量子化された画像の所定のゾーン(B
Z)を選択し、90°旋回するか、または別個に処理し
たゾーン(BZ′)を所定の位置で原画に挿入するよう
にして、水平方向と垂直方向とに配置されたアドレス情
報の混在する郵便物を同時に処理する点にある。
【0009】従属請求項には、本発明の有利な実施形態
が示されている。
【0010】本発明の主要な利点は次の点にある。すな
わち、郵便物を水平方向の宛名と垂直方向の宛名とに付
加的に分類する必要もないし、すべての郵便物を90°
旋回させてこれらの装置へ供給する必要もないことであ
り、それにもかかわらず、公知の区分け装置における構
成要素すなわち走査装置、画像量子化装置、読み取り電
子装置やビデオ符号化装置を変形する必要がなく、ある
いは最低限変形すればよいことである。さらに本発明の
別の利点は次の点にある。すなわち、本発明による方法
にしたがって形成され合成された画像の場合、郵便番号
は、読み取り電子装置や符号化作業員にとって容易に見
つけることができ、ないしは読み取れるように良好に定
められた位置に配置されていることである。挿入された
領域によっても、残りの宛先の判読は妨げられない。各
郵便物ごとに1つの画像を処理すればよいので、公知の
解決手段よりも投資コストが少なくなる。
【0011】次に、図1〜図8を参照して本発明を詳細
に説明する。
【0012】
【実施例の説明】図1に示されている公知の読み取りー
ビデオ符号化システムの場合、郵便物はその長手方向に
沿って搬送され、その際、1つ1つ画像走査装置1へ供
給される。走査装置1において、郵便物の光学画像は電
気信号に変換される。約1k・(・1.5...2.
5)k個の画素を有する、このようにして得られた2進
値画像は、読み取り電子装置2およびビデオ電子装置3
へ供給される。読み取り電子装置によって自動的に読み
取れない郵便物の画像は、手動で処理するためにビデオ
符号化部4へ供給される。その際、この処理をオンライ
ンまたはオフラインで行うことができる。自動的にまた
は手動で識別された郵便物の宛先から、後続処理のため
に選別情報が形成される。既述のように、この形式の公
知のシステムの場合、垂直方向に配置されたアドレス情
報を有する郵便物の処理が問題となる。
【0013】図2には、台湾における3つの郵便フォー
マット形式が示されている。形式Xは、垂直方向に配置
されたアドレス情報を記入枠内に有しており、この記入
枠は、郵政局により定められた郵便物表面上の位置に配
置されている。形式Zは、封書の窓またはラベル内に水
平方向に配置されたアドレス情報を有する。形式Yは、
やはり窓内またはラベル上に水平方向に配置されたアド
レス情報を有する。
【0014】図3には、本発明による方法にしたがって
作動する装置の概略図が示されている。水平方向と垂直
方向のアドレス情報を有する郵便物の混在する郵便物の
流れ5は、画像走査装置(OR)6へ1つ1つ供給さ
れ、それらの郵便物のモノクローム画像が量子化され
る。このようにして得られた2進値画像はレターイメー
ジ合成装置(LIC)7へ供給される。このLICにお
いて、走査装置から読み取り−ビデオ電子装置へ供給さ
れる画像データが以下のようにして処理される。すなわ
ち、 −有利には、垂直方向に配置されたアドレス情報を含む
郵便物表面の1つの領域に相応する画像データのゾーン
BZを選択し、場合によっては本発明の別の実施形態に
したがって、水平方向のアドレス情報を含む領域を有す
るゾーンBZも選択する。水平方向のアドレス情報を含
む領域の画像は別個に処理され、つまりシフトされるだ
けであって必要に応じて異なるように量子化されるが、
旋回はされない。垂直方向のゾーンが選択された場合、
このゾーンは水平方向の位置へ旋回される。
【0015】−旋回されて水平方向に位置するゾーンB
Z′は、ないしは別個に処理されたゾーンBZ′は、邪
魔にならない位置で元の画像中にめ込まれ、この位置は
有利には右上の郵便切手の領域にあらかじめ設定されて
いる。このゾーンは、有利にはたとえば縁取りにより強
調される。
【0016】−このようにして変形された画像は、後続
処理のために読み取り電子装置LEないしビデオ電子装
置VEへ転送される。
【0017】郵便物画像の旋回すべきゾーンまたは場合
によっては別個に処理すべきゾーンの選択は、種々異な
るパラメータに基づいて行うことができる。すなわち最
も簡単な場合、郵便業務諸規定に従って垂直方向のアド
レス情報を有する所定の領域の画像は常に旋回され、つ
まり当該の郵便物上に実際には垂直方向のアドレス情報
が付されていなくても、常に旋回される。他方、操作す
べき画像領域を記入枠、窓またはラベルの検出器により
識別することができ、この検出器の情報に応じて選択を
行うことができる。窓またはラベル領域を見つけるため
の検出器は、たとえばアメリカ合衆国特許第4,15
8,835号およびヨーロッパ特許出願第028100
7号に記載されている。記入枠検出器は、アドレス情報
の書き込まれている所定の箱形構造に応答する。この場
合、垂直方向に配置されている記入枠だけを水平方向に
旋回させるが、水平方向に配置されている記入枠は旋回
させないか、または元から水平方向に配置されている記
入枠を別個の処理部へ供給するように、画像操作の制御
を行うことができる。複数個の記入枠を有する郵便物
(図2)の場合、有利にはアドレス情報を含む記入枠の
選択だけが行われる。窓ないしラベルの検出器におい
て、郵便物表面上の窓ないしラベルの位置ならびに形状
が設定され、窓ないしラベル領域が垂直方向に配置され
ているのか垂直方向に配置されているのかにしたがっ
て、窓ないしラベルゾーンの旋回ないし場合によっては
別個の処理が行われる。窓ないしラベル領域の一部分に
しか評価すべき情報が含まれていなければ、操作すべき
画像のゾーンをその部分に応じて狭めると有利である。
【0018】図3には、郵便物9上の垂直方向の記入枠
内に配置されたアドレス情報を識別するために記入枠検
出器8を用いる様子が示されており、このアドレス情報
は90゜旋回される。元の画像に挿入することにより合
成画像10が形成される。既述のように、本発明による
方法では記入枠検出器の代わりに付加的に窓またはラベ
ルの検出器を用いることができる。
【0019】次に、本発明による方法のステップを1つ
の実例に基づき詳細に説明する。
【0020】まずはじめに比較の目的で、公知の読み取
り−ビデオ符号化システムの制御構成を図4に示す。郵
便物11は光学系12を介して、ダイオード列を用いた
画像走査装置13によって連続的に列ごとに走査され
る。次に、ブロックDQ14においてモノクローム画像
が量子化され、インターフェース(I)15を介して読
み取り電子装置LEおよびビデオ電子装置VEへ転送さ
れる。制御部(C)16は、郵便物の流れを走査クロッ
クと同期させ、走査、量子化ならびにインターフェース
を制御する。
【0021】図5には、本発明による装置の制御構成が
示されている。この場合、参照番号6は画像走査装置を
表し、14はディジタル量子化部(DQ)を、さらに1
6aは走査、量子化および選択のための制御部(Con
t)を表す。列/行変換器(CR)17は、元の画像の
選択されたゾーンを受け取り、列構造を行構造に変換
し、画像情報をバッファ(B)18へ転送する。列構造
から行構造への変換およびバッファ18への画像の記録
は、機能ブロック(CA)19により制御される。機能
ブロック(CB)20はバッファ18およびバッファ2
0aから合成装置21への画像の出力を制御し、この合
成装置からインターフェース(Int)15へ情報が転
送される。
【0022】図6により、N行の高さでありM列の幅で
あってバイト単位でまとめられている記入枠ゾーンBZ
の実例における、列構造から行構造への変換の様子が示
されている。この記入枠ゾーンは最も簡単な場合、パラ
メータx(郵便物の短辺からの間隔)およびパラメータ
y(郵便物の長辺からの間隔)により付加的に特徴づけ
られている。具体的な例としてM=160では19mm
に相応し、N=416では50mmに相応する。列構造
を行構造に変換する際、BZにおける順次連続する列の
互いに並置している8つのピクセルが、BZ′の1つの
画像列中の1byteの互いに上下に位置する8つのピ
クセルへ移される。有利には、列/行変換器17は切替
バッファと共働する。つまりこの実施例の場合であれ
ば、2×8×NビットのRAMが必要とされる。列/行
変換器17は、1byteの高さのストライプのBZ′
を、上から下へステップごとにバッファ18へ供給す
る。記入枠−窓−ラベル検出器とともに作動させる場
合、郵便物ごとにパラメータM、N、xおよびyを個別
に設定できる。さらに、入力画像の選択されたゾーンを
列/行変換することなく直接、バッファ18へ転送する
こともできる。パラメータの調整および、列/行変換す
るか否かの決定は、制御部19により行われる。有利に
は、合成された記入枠ゾーンBZ′の原画における位置
は、右上方の角の点を表わすパラメータx′、y′によ
り特徴づけられる。これらのパラメータの調整は制御部
20により行われる。x′>x+Mを選定すれば、バッ
ファ20aを省略できる。旋回されセットしなおされた
画像BZ′は、バッファ18により受け取られ、画像列
x′がバッファ20aの出力側に生じるまでこのバッフ
ァに一時記憶され、列ごとに適正な位置でBZ′が合成
装置(Comp)21へ転送される。そして合成装置2
1は、選択され旋回されセットしなおされたゾーンを除
いて原画とさらにそのほかにはバッファ18からの画像
をインターフェースへ伝送する。
【0023】図7には、画像の1つの所定のゾーンが高
感度で量子化され(e)、画像の残りの部分が通常の感
度で量子化される(n)ようにした装置のブロック概略
図が示されている。高感度で量子化されたゾーン中に含
まれている文字記号は、通常の感度で量子化された文字
記号よりも高密度で結像される。有利には、本発明のこ
のような実施形態は、水平および垂直方向に配置された
アドレス情報を著しく明瞭に識別可能に原画中に挿入す
る目的で利用できる。
【0024】図8には、本発明の別の実施形態が示され
ている。この場合、郵便物画像の1つの所定の領域が高
感度に量子化される。通常の感度で量子化された画像部
分(n)は、ここでは列/行変換器17、バッファ1
8、バッファ20a、合成装置21ならびにインターフ
ェース15を介して読み取り電子装置へ供給される。高
感度に量子化された画像部分(e)は、列/行変換器1
7a、バッファ18a、バッファ20bおよび画像合成
装置21aから成る機能ブロックを介して、別個にビデ
オ電子装置へ供給される。このことが有利であるのは、
ビデオ符号化部における読み取り作業員にとっても判読
の困難であるような読み取り不可能な郵便物がビデオ電
子装置へ自動的に供給されるからである。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、水平方向と垂直方向と
に混在して宛先の書かれた郵便物を同時に処理すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】統合された読み取り−ビデオ符号化システムの
機能ブロック図である。
【図2】台湾の郵便フォーマットを示す図である。
【図3】本発明による装置の機能ブロック図である。
【図4】公知の読み取り−ビデオ符号化システムの制御
構造を示すブロック図である。
【図5】本発明による装置の制御構造を示すブロック図
である。
【図6】垂直方向の領域BZを水平方向の領域BZ′へ
90°旋回させる様子を示す図である。
【図7】高感度で量子化されたゾーンを通常の感度で量
子化された画像へ挿入するようにした本発明の実施形態
を示す図である。
【図8】高感度で量子化されたゾーンを通常の感度で量
子化された画像へ挿入するようにした本発明の別の実施
形態を示す図である。
【符号の説明】
1,6,13 画像走査装置 2 読み取り電子装置 3 ビデオ電子装置 4 ビデオ符号化部 5 郵便物の流れ 7 レターイメージ合成装置 8 検出器 12 光学系 14 量子化装置 15 インターフェース 16,16a,19,20 制御部 17,17a 列/行変換器 18,18a,20a,20b バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ ミュルアウアー ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ ツア ブライテ 11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 郵便物がそれらの長辺に沿って個別に画
    像走査装置へ供給され、郵便物画像が量子化され、後続
    の選別処理のために画像情報が読み取り電子装置(L
    E)および/またはビデオ電子装置(VE)へ転送され
    る形式の郵便選別装置内で、水平方向および垂直方向に
    配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方
    法において、 画像情報を読み取り電子装置またはビデオ電子装置へ転
    送する前に、量子化された画像の所定のゾーン(BZ)
    が選択され、90°旋回されるかまたは別個に処理さ
    れ、旋回されたまたは別個に処理されたゾーン(B
    Z′)は所定の位置で原画に挿入されることを特徴とす
    る、 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混
    在する郵便物を処理する方法。
  2. 【請求項2】 所定のゾーン(BZ)は郵便物表面の一
    定の領域に相応し、常に旋回される、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 検出器(8)により、それぞれ垂直方向
    に配置された記入枠および/または窓および/またはラ
    ベルの存在する郵便物表面領域が識別され、該領域に相
    応するゾーン(BZ)は旋回される、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 検出器(8)により、それぞれ水平方向
    に配置された記入枠および/または窓および/またはラ
    ベルの存在する郵便物表面領域が識別され、該領域に相
    応するゾーン(BZ)は別個に処理される、請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 郵便物表面の窓領域および/またラベル
    領域が所定の部分にのみ読み取るべきアドレス情報を有
    していれば、該部分に応じて所定のゾーン(BZ)が狭
    められる、請求項3または4記載の方法。
  6. 【請求項6】 所定のゾーン(BZ)は高感度で量子化
    され、画像の残りの部分は通常の感度で量子化される、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 通常の感度で量子化された画像情報は読
    み取り電子装置(LE)へ供給され、高感度で量子化さ
    れた画像情報はビデオ電子装置(VE)へ供給される、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 所定のゾーンは右上方の一定の位置で原
    画に挿入される、請求項1〜7のいずれか1項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 郵便物がそれらの長辺に沿って個別に供
    給される走査装置(6)と、走査画像を量子化する装置
    (14)と、データを読み取り電子装置および/または
    ビデオ電子装置へ転送するインターフェース(15)と
    を有する、 郵便選別装置内で水平方向および垂直方向に配置された
    アドレス情報の混在する郵便物を処理する装置におい
    て、 量子化装置(14)と接続された列/行変換器(17)
    と、 該列/行変換器(17)と接続されており該変換器から
    のデータを受信する第1のバッファ(18)と、 該第1のバッファ(18)からのデータと、前記量子化
    装置(14)と接続された第2のバッファ(20a)か
    らのデータを受信する合成装置(21)と、 走査、量子化を制御し走査画像の所定のゾーンを選択す
    る第1の制御装置(16a)と、 前記の列/行変換器(17)および第1のバッファ(1
    8)を制御する第2の制御装置(19)と、 前記の第1のバッファ(18)および第2のバッファ
    (20a)から合成装置(21)へのデータの送出を制
    御する第3の制御装置(20)とが設けられており、 前記合成装置(21)は、走査画像の所定のゾーンのデ
    ータを除いて第2のバッファ(20a)からのデータお
    よびそのほかには第1のバッファ(18)からのデータ
    をインターフェース(15)へ伝送することを特徴とす
    る、 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混
    在する郵便物を処理する装置。
  10. 【請求項10】 前記量子化装置(14)は高感度で量
    子化する手段を有する、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記量子化装置(14)と接続された
    バッファ(20b)と、前記量子化装置(14)と接続
    された第2の列/行変換器(17a)と、該列/行変換
    器(17a)と接続されたバッファ(18a)とが設け
    られており、前記のバッファ(18a,20b)は、第
    2の合成装置(21a)および第2のインターフェース
    (15a)と接続されている、請求項10記載の装置。
JP5293131A 1992-11-24 1993-11-24 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法および装置 Pending JPH06206051A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4239381.7 1992-11-24
DE4239381A DE4239381C2 (de) 1992-11-24 1992-11-24 Briefsortieranlage für Sendungen mit horizontal und vertikal angeordneter Adreßinformation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206051A true JPH06206051A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6473467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293131A Pending JPH06206051A (ja) 1992-11-24 1993-11-24 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06206051A (ja)
DE (1) DE4239381C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504946B1 (en) * 1998-10-26 2003-01-07 Ncr Corporation Method of processing misoriented items in an image-based item processing system and an apparatus therefor
DE10146842B4 (de) * 2001-09-24 2006-11-09 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken von Postsendungen
CN112122137B (zh) * 2019-06-24 2022-06-03 顺丰科技有限公司 一种上件装置及分拣系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845305B2 (ja) * 1976-11-16 1983-10-08 日本電気株式会社 宛名検知装置
DE3206267A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und anordnung zur aufnahme von bilddaten und uebergabe an eine erkennungseinheit
JP3038344B2 (ja) * 1987-02-24 2000-05-08 株式会社東芝 郵便物読取処理装置
DE3942932A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Licentia Gmbh Verfahren zum verteilen von paketen o. ae.

Also Published As

Publication number Publication date
DE4239381C2 (de) 1995-04-27
DE4239381A1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136504B2 (en) System for processing postal items
US6236735B1 (en) Two camera system for locating and storing indicia on conveyed items
US4523330A (en) Banking system and method
US7436979B2 (en) Method and system for image processing
US5422821A (en) Apparatus for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
US5635694A (en) System and method for embedding machine coded destination information into a postal mark
US5538138A (en) Method and device for sorting items provided with address information
US4992649A (en) Remote video scanning automated sorting system
RU2070101C1 (ru) Способ распознавания надписей на посылках и устройство для его осуществления
US6370259B1 (en) Automatic address extractor
US7145093B2 (en) Method and system for image processing
US20060030969A1 (en) Hand held OCR apparatus and method
CA2345269A1 (en) Sorting and acquiring image data for documents
EP1224039B1 (en) Inter-departmental mail sorting system and method
CA2304728A1 (en) Method and device for recognizing delivery data on mail items
EP1371424B1 (en) Optically-guided indicia reader system
JPH06206051A (ja) 水平方向および垂直方向に配置されたアドレス情報の混在する郵便物を処理する方法および装置
US7081971B2 (en) System and method for printing on mailpieces using a fixed print head
EP0949014A2 (en) Method for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
JP3329629B2 (ja) 郵便物処理システムと郵便物処理方法
JP3302179B2 (ja) コーディングシステムと郵便物処理装置
JPS61238379A (ja) 区分装置
JP2002028573A (ja) 媒体区分装置及び媒体区分方法
JPH0910696A (ja) 郵便物処理装置
JPH05314134A (ja) 郵便番号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030417