JPH06205991A - バラ材として存在する固定層触媒担体を均質でかつ再現可能な外殻含浸するための方法および装置 - Google Patents

バラ材として存在する固定層触媒担体を均質でかつ再現可能な外殻含浸するための方法および装置

Info

Publication number
JPH06205991A
JPH06205991A JP5296518A JP29651893A JPH06205991A JP H06205991 A JPH06205991 A JP H06205991A JP 5296518 A JP5296518 A JP 5296518A JP 29651893 A JP29651893 A JP 29651893A JP H06205991 A JPH06205991 A JP H06205991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
impregnation
solvent
outer shell
impregnating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296518A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Dr Burmeister
ブルマイスター ローラント
Klaus Deller
デラー クラウス
Bertrand Despeyroux
デスペイル ベルトラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH06205991A publication Critical patent/JPH06205991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0232Coating by pulverisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バラ材として存在する固定層触媒担体を均質
でかつ再現可能に外殻含浸する方法。 【構成】 触媒担体の所望の負荷のために必要な量の触
媒活性成分の前駆体を、溶剤吸収能の30〜100%に
相当する設定された外殻容量により決定される容量の溶
剤に溶かし、タンクの回転数あたり0.01〜2%の含
浸溶液を、10〜90μmの平均直径を有する液滴の形
で分散させ、常圧で、キャリアガスなしでバラ材の少な
くとも10%の表面にわたり塗布する。 【効果】 触媒性能データに関して化学的触媒反応に最
適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒活性成分の前駆体
の液滴の形で分散される含浸溶液を、タンク中で回転さ
せられる触媒担体上に塗布することにより、設定可能な
外殻容量で、バラ材として存在する固定層触媒担体の均
質でかつ再現可能な含浸を行うための方法および装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】バラ材触媒は、多様な触媒プロセスに使
用される。この場合、触媒担体はストランドプレス成形
品、顆粒またはペレットの形で使用される。その幾何学
的寸法は1〜10mmの範囲内にある。触媒活性成分の
収容のために、担体は高い孔容量(原則として0.5〜
2ml/g)および大きな比表面積(DIN66132
による窒素吸着により測定したBET表面積)を有す
る。触媒プロセスに応じて、触媒担体の断面にわたる触
媒活性成分の均質、環状または外殻状の分布が要求され
る。
【0003】環状または外殻状に含浸された触媒は、選
択的プロセスのために必要とされ、この場合、触媒の存
在で反応体が担体の内部での接触が延長され望ましくな
い副反応を引き起こしてしまうことがある。これについ
ての典型的な例は、酢酸ビニル合成である。
【0004】触媒担体として、たいていは高い表面積の
酸化材料、たとえば酸化ケイ素、多様な結晶学的変態の
酸化アルミニウム、アナターゼ−および/またはルチル
変態の酸化チタン、酸化ジルコニウム、ゼオライトなら
びに単独または混合した形の炭素含有ペレットが使用さ
れる。この場合、酸化担体材料は、その温度安定性を高
めるためにたとえば酸化希土類でドーピングすることに
より格子安定化される。必要とされる触媒機能に応じ
て、この材料は、非貴金属成分(たとえばニッケル、銅
または鉄)、貴金属成分(たとえば白金、パラジウムま
たはロジウム)またはこれらの成分の組み合せで含浸さ
れる。このため、これらの活性成分の前駆体は、塩化物
または硝酸塩の形で使用される。
【0005】触媒担体の含浸のために、フロー法、初期
湿式法ならびにプレコーティングを行うかまたは行わな
いスプレー法が公知である。これらの方法は、多様な分
布特性のためにそれぞれ適している。
【0006】触媒担体の断面にわたる触媒活性成分の分
布は選択した含浸方法に依存する。さらに、活性成分の
生じる拡散特性はクロマトグラフィー効果により影響さ
れる、つまり担体の選択ならびに触媒活性成分のそれぞ
れの前駆体の選択ならびに用する溶剤の選択に依存す
る。同じ担体の場合に、前駆体(たとえば塩化物または
硝酸塩)に応じて、1つのおよび同じ触媒成分に対して
異なる拡散特性が得られる。この拡散特性は、ドイツ連
邦共和国特許第2531770号明細書において記載さ
れたと同様に、多様な有機液体を用いたプレコーティン
グにより影響される。
【0007】最終的に生じる特性にとって、含浸された
担体の乾燥およびか焼または触媒成分の前駆体の還元に
よる触媒活性成分の固定の時点が重要である。含浸と固
定との間の間隔が短ければ、それだけ多くの触媒成分が
外殻の形で表面付近で固定される。
【0008】フロー法は、触媒担体を過剰量の含浸溶液
に浸漬し、一定の含浸時間の後、この溶液から取り出
し、乾燥し、同様に活性化させる。この触媒前駆体は、
この種の含浸の場合に、触媒中へ深く拡散して入り込
む。含浸時間に応じて、担体材料/触媒前駆体の組み合
せに依存して、程度に差はあるが担体上での触媒活性成
分の均質な分布が得られる。このことは触媒反応が一般
に触媒担体の表面で進行する方法にとって、高価な触媒
活性材料の浪費を意味する。さらに、この反応体が触媒
担体中へ拡散して入り込み、その後、担体から拡散して
出て来るまで、触媒活性成分と長い時間接触した場合、
望ましくない副反応が生じてしまう。
【0009】個々の担体粒子により収容される含浸溶液
の量は、フロー法の場合、それぞれの担体粒子の吸収能
に依存する。担体粒子自体の吸収能は、この担体の大量
生産の場合、粒子ごとに変動が生じるために、触媒担体
は必然的に触媒活性成分で異なる負荷を受ける。
【0010】初期湿式法の場合には、まず最初に、含浸
液に対する触媒担体の最大吸収能が測定される。次い
で、溶解した触媒成分の前駆体は、装填量の触媒担体の
吸収能の80〜95%に相当する量の含浸液に溶かされ
る。溶解した触媒成分の量は、触媒活性成分を用いた装
填量の触媒担体の所望の負荷に調整される。含浸溶液
は、コーティングタンク中を回転する触媒担体上にでき
る限り均一に分散される。この方法により、触媒担体が
所定量の活性成分で負荷されることが保証される。しか
し、このことは大多数の担体にわたり平均して通用する
にすぎない。しかし、個々の担体粒子の負荷は、フロー
法の場合と同様に、異なる吸収能のために粒子ごとに異
なってしまう。
【0011】スプレー含浸の場合に、一定量の含浸溶液
を、タンク中で回転する触媒担体上に1成分−または2
成分ノズルを用いて噴霧する。このスプレー法は、大規
模な触媒の製造のために特に適している。スプレー法を
用いて、触媒担体は回分的にもならびに連続的プロセス
でも同様に良好に含浸することができる。いずれにせ
よ、この方法を用いても高い均質性を有する外殻触媒を
製造することはできなかった。特に、この方法の場合、
個々の触媒担体の含浸の不均質性が観察される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、高い均質性と設定可能は外殻容量を有する外殻触媒
の製造を担体のプレコーティングなしで行う改善された
スプレー法を提供することであった。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、触媒活性成分の前駆体の液滴の形で分散される含浸
溶液を、タンク中で回転させられる触媒担体上に塗布す
ることにより、バラ材として存在する固定槽触媒担体
を、設定可、能な外殻容量で、均質で再現可能に外殻含
浸する方法により解決される。
【0014】この方法は、触媒担体の所望の負荷に必要
な量の触媒活性成分前駆体を、溶剤吸収能の30〜10
0%に相当し、設定された外殻容量により決定される容
量の溶剤に溶かし、タンクの回転あたり0.01〜2%
の含浸溶液を、10〜90μm、有利に10〜30μm
の平均直径を有する液滴の形で分散させ、常圧で、キャ
リヤガスなしで、バラ材の表面の少なくとも10%にわ
たり塗布することを特徴とする。
【0015】担体材料と、触媒前駆体と溶剤との一定の
組み合せにおいて、含浸直後に固定により触媒成分がさ
らに拡散することを妨害しなければならない。これは、
乾燥および場合により触媒成分の還元により行うことが
できる。
【0016】外殻の厚さは本発明により溶剤の容量によ
って確定され、この溶剤は所望の外殻容量によりその多
孔性のために吸収される。この溶剤吸収能は、一般に、
担体材料の孔容量と同一ではない。孔容量はミクロ孔、
メソ孔およびマクロ孔の容量からなる。ミクロ孔および
メソ孔の測定は、N2吸収等温線およびBET(DIN
66132)による評価により行われる。マクロ孔の測
定は水銀押し込み法により行われる。
【0017】これに対して、この溶剤吸収能は、個々の
場合に、それぞれの溶剤/担体材料の組み合せに依存
し、別に測定しなければならない。この測定は、担体材
料がビーカー中で常温で気泡を生じなくなるまで溶剤を
吸収させることにより簡単に行われる。引き続き、担体
材料を溶剤から取り出し、表面を紙で乾燥させ、秤取し
た。溶剤の吸収の前と後との重量の差から、溶剤の吸収
量が得られ、ひいては調査された溶剤吸収能が得られ
る。
【0018】ドイツ連邦共和国特許3912504号明
細書に相当する熱分解二酸化ケイ素からなるタブレット
の場合、孔容量は、水についてのタブレットの吸収能と
ほぼ同じである。
【0019】所望の外殻の厚さの調節のために利用され
る溶剤の容量は、通常、溶剤吸収能よりも少ない。本発
明により使用すべき溶剤容量は、外殻の吸収能の30〜
100%の間にある。
【0020】この原因はすでに前記したクロマトグラフ
ィー効果にある。一定の外殻の厚さの調節のための実際
の溶剤容量は、そのつどの組み合せの触媒前駆体/溶剤
/担体材料について予備試験により測定しなければなら
ない。
【0021】本発明により、含浸溶液は適当なアトマイ
ゼーション装置により10〜90μm、有利に10〜3
0μmの平均液滴直径を有する液滴の形で噴霧される。
このアトマイゼーション装置は、常に同じで狭い液滴ス
ペクトルを保証しなければならず、その際、全体の容量
流の少なくとも60%、有利に80%が、平均液滴直径
の二倍よりも小さい直径を有する液滴に分散されるのが
好ましい。
【0022】この小さい液滴直径および狭い液滴スペク
トルは、担体の含浸が著し多量で常に均質な個々の含浸
から構成されることを生じさせた。これにより、広い液
滴スペクトルを有する比較的大きな液滴直径を使用する
先行技術から公知であるような個々の触媒担体の表面上
での不均一な含浸は回避される。同時に、噴霧される含
浸液の材料流は、含浸タンクの回転数あたり全体の含浸
溶液の約0.01〜2%が噴霧される程度少なく調節さ
れる。この手段は、全体の含浸時間の間にバラ材が十分
に回転され、かつそれぞれの触媒担体が同じ量の含浸溶
液と衝突することを保証する。
【0023】本発明による方法を用いて、不十分なクロ
マトグラフィー効果に基づき今までの方法では不可能で
あるような材料を組み合せた場合(担体材料、前駆体、
溶剤)でも、一定の外殻触媒を製造することができる。
【0024】本発明による方法のもう一つの本質的な点
は、液滴が常圧でかつキャリヤガスなしで、バラ材の少
なくとも10%の表面上に塗布されるという事実であ
る。
【0025】キャリヤガスの使用は、常圧分散および液
滴の僅かな質量に基づき、密封された含浸タンクの場合
でも、必然的に存在する排出接続管を通って含浸溶液の
制御されない排出ひいては触媒活性成分の制御されない
損失が生じてしまう。
【0026】バラ材の表面の少なくとも10%が噴霧す
べきであるという基準は、含浸タンクの回転数あたり噴
霧される容量についての基準と共に、全ての触媒担体が
触媒成分で均質に塗布されることを保証する。
【0027】本発明による方法の適用の際に、触媒担体
の含浸のために今までよりも長い含浸時間が必要であ
る。しかし、この欠点は、本発明による方法により製造
された触媒の優れた品質により十分に補償される。さら
にこの方法は、外殻を製造するために今まで複雑なプレ
コーティング法が必要であったような組み合せた材料に
ついての外殻触媒の製造も可能である。
【0028】本発明による方法にとって重要であるの
は、個々の手段相互の正確な調和である。易揮発性溶剤
を使用する際に、含浸工程は溶剤の飽和した雰囲気で3
0℃〜溶剤の沸点より10℃下の温度範囲で実施するの
が有利である。微細な溶剤液滴は、その著しい表面積に
基づき、著しく蒸発する傾向があり、飽和雰囲気が失わ
れる場合に望ましくない噴霧乾燥が生じてしまう。
【0029】含浸溶液を小さな液滴の形に分散させるた
めに、特に超音波ノズルが適している。このノズルはキ
ャリヤガスを使用せずに、狭い液滴スペクトルを有する
所望の直径範囲内の液滴を製造し、材料流の著しく繊細
な調整もできる。もちろん、物質流の良好な調節性と同
時に、必要な液滴スペクトルを製造することができる他
の噴霧装置も適当である。
【0030】本発明のもう一つの対象は、前記の方法を
実施するための装置である。
【0031】この装置は、混合タンクが気密に密封され
たジャケットを有するかまたはそれ自体気密に密封され
ている、バラ材として存在する担体材料の収容および回
転のための回転調節装置を備えた回転可能な混合タンク
と、噴霧角および回転するバラ材の表面に対する相対的
距離を調節可能な1個以上の超音波スプレーノズルとを
備えている。さらに、この装置は、10〜250℃の温
度範囲でのバラ材および生じた飽和溶剤雰囲気の温度調
節のための冷却または加熱可能な液体循環路、温度セン
サ−および温度調節回路、ならびに含浸溶液のための温
度調節された超音波スプレーノズルへの供給管、および
含浸溶液の材料流の調節のための流量調節装置および噴
射ガスのための密封可能なガス供給管を備えている。
【0032】
【実施例】本発明を次に実施例により詳説する: 噴霧装置:この噴霧装置は、水を用いて温度調節される
二重ジャケット容器中の300mmの直径(容量9.5
l)の含浸タンクからなる。含浸タンクおよび容器は腐
食保護のためにテフロンで被覆されている。
【0033】この含浸タンクは、回転数を調節されたモ
ーターを用いて、毎分5〜150回の回転数で運転する
ことができた。次の実施例の含浸の際に、毎分22回の
回転数で作業した。触媒担体を良好に混合するために、
含浸タンクの回転軸を鉛直に対して65°だけ傾けた。
【0034】含浸溶液の噴霧のために、市販されてる超
音波噴霧装置を有するスプレーノズル(振動子の周波
数:100KHz、処理量:0〜2l/h)をキャリヤ
ガスなしで使用した。このスプレーノズルは約25μm
の平均直径を有する液滴を形成させる。全容量流の97
%は、平均液滴直径の2倍よりも小さい直径を有する液
滴に分散した。
【0035】含浸タンクに触媒担体を装填し、二重ジャ
ケット容器を密封した後、この装置をまず窒素でフラッ
シュし、その後、個々の含浸を開始した。
【0036】例1: 本発明によるAEROSIL担体のパラ
ジウムでの外殻含浸 孔容量0.76ml/gおよび比表面積176m2/g
を有する熱分解SiO2からなる固定層触媒担体1kg
を、パラジウムで0.6mmの外殻の厚さに含浸させ
る。この触媒担体は、丸められた端面を有する円筒の形
で存在する(寸法:高さ5.5mm、直径6mm)。含
浸溶液として塩化パラジウム水溶液を選択した。
【0037】外殻容量は、前記の数値を使用して、簡単
な幾何学的考察から触媒担体の全体容量の約50%と計
算された。1kgの触媒担体の外殻容量中に含まれる孔
容量は、従って380mlであった。予備試験におい
て、外殻容量の45%に相当する最適溶剤量は170m
lとして測定された。従って、パラジウム1重量%で触
媒担体を含浸するために、10gのパラジウム含量を有
する170mlの塩化パラジウム水溶液を製造した。
【0038】この触媒担体は前記した装置を用いて含浸
した。170mlの用意された量のパラジウム溶液につ
いてのスプレー時間は、45分であった。含浸タンクの
回転数あたり、含浸溶液の約0.1%がスプレーされ
た。
【0039】含浸の後に、触媒前駆体を運動する流動相
で115℃で2時間乾燥させ、H2/N2流(N295%
/H25%)中で400℃で1時間還元した。
【0040】こうして得られた触媒の切断物を図1aに
示した。この切断物は約0.6〜0.7mmの厚さを有
する著しく均等なパラジウム含有外殻を示した。
【0041】比較例1: 先行技術によるAEROSIL担体
のパラジウムでの外殻含浸 比較例1を、例1と同様に実施するが、この場合、塩化
パラジウム溶液を通常の圧力ノズル(ポリプロピレン、
0.8mmの穿孔直径)を用いてスプレーした。総スプ
レー時間は95秒であった。
【0042】こうして得られた触媒の切断物は、図1b
に示した。外殻の厚さは0(貴金属不含)〜3mm(均
質に含浸された触媒担体)であった。
【0043】例2: 本発明によるAEROSIL担体の白金
での外殻含浸 例2は、例1と同様に実施するが、10gの白金含量を
有する白金溶液170mlを噴霧した。スプレー時間は
50分であった。
【0044】こうして得られた触媒の切断物を、図2a
に示した。この切断物は0.5〜0.6mmの厚さを有
する均質な白金含有外殻を示した。
【0045】比較例2: 先行技術によるAEROSIL担体
の白金での外殻含浸 比較例2を例2と同様に実施するが、この場合、白金溶
液を通常の圧力ノズル(ポリプロピレン、0.8mmの
穿孔直径)を用いてスプレーした。総スプレー時間は1
00秒であった。
【0046】こうして得られた触媒の切断物を図2bに
示した。外殻の厚さは0(貴金属不含)〜3mm(均質
に含浸された触媒担体)であった。
【0047】例3: 本発明によるAEROSIL担体のニッ
ケルでの外殻含浸 例3を例1と同様に実施するが、10gのニッケル含量
を有する塩化ニッケル6水和物溶液170mlをスプレ
ーした。スプレー時間は48分であった。
【0048】こうして得られた触媒の切断物は、図3a
に示した。この切断物は0.5〜0.6mmの厚さを有
する著しく均質なニッケル含有外殻を示した。
【0049】比較例3: 先行技術によるAEROSIL担体
のニッケルでの外殻含浸 比較例3を例3と同様に実施するが、この場合、塩化ニ
ッケル6水和物溶液を通常の圧力ノズル(ポリプロピレ
ン、0.8mmの穿孔の直径)を用いてスプレーした。
総スプレー時間は105秒であった。
【0050】こうして得られた触媒の切断物を図3bに
示した。外殻の厚さは0(金属不含)〜3mm(均質に
含浸された触媒)であった。
【0051】前記の比較実験が示したように、本発明に
より含浸された触媒は、先行技術と比較して、触媒粒子
ごとに再現可能な極端に均質な貴金属分布を有すること
が示された。これは特に仕上がった触媒において貴金属
で含浸された外殻の厚さに当てはまる。
【0052】固定床触媒の場合にも、触媒の活性、選択
性および寿命のような触媒性能データは外殻の厚さと緊
密に関係しているため、製造される触媒の粒子ごとの、
ならびに製造バッチごとの著しく均質な品質が重要であ
る。従って、本発明により製造された触媒は、前記の性
能データに関しても、それにより化学的触媒反応に常に
最適であることができ、従って、反応において触媒活性
材料の最適な利用を行うことが補償される。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは本発明による例1のパラジウムで含浸した
AEROSIL担体(Degussa社の熱分解SiO2)の切断物で
あり、bは比較例1のパラジウムで含浸したAEROSIL担
体の切断物である
【図2】aは本発明による例2の白金で含浸したAEROSI
L担体の切断物であり、bは比較例2の白金で含浸したA
EROSIL担体の切断物である
【図3】aは本発明による例3のニッケルで含浸したAE
ROSIL担体の切断物であり、bは比較例3のニッケルで
含浸したAEROSIL担体の切断物である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルトラン デスペイル フランス国 フルキュ リュ ドゥ ラ ラフィエール 7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒活性成分の前駆体の液滴の形で分散
    される含浸溶液を、タンク中で回転させられる触媒担体
    上に塗布することにより、バラ材として存在する固定層
    触媒担体を、設定可能な外殻容量で、均質でかつ再現可
    能に外殻含浸するための方法において、触媒担体の所望
    の負荷のために必要な量の触媒活性成分の前駆体を、溶
    剤吸収能の30〜100%に相当する設定された外殻容
    量により決定される容量の溶剤に溶かし、タンクの回転
    数あたり0.01〜2%の含浸溶液を、10〜90μm
    の平均直径を有する液滴の形で分散させ、常圧で、キャ
    リアガスなしでバラ材の少なくとも10%の表面にわた
    り塗布することを特徴とするバラ材として存在する固定
    層触媒担体を均質でかつ再現可能に外殻含浸するための
    方法。
  2. 【請求項2】 噴霧される含浸溶液の全容量流の60%
    以上を、平均液滴直径の2倍よりも小さい直径を有する
    液滴に分散させる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒活性成分の前駆体を、噴霧工程の後
    で触媒担体上で乾燥および場合により還元により固定す
    る請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 含浸溶液が触媒活性成分の前駆体の水溶
    液または有機溶液である請求項1から3までのいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 含浸を溶剤の飽和雰囲気下で実施する請
    求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 超音波ノズルを用いて含浸溶液を小さな
    液滴に分散させる請求項1から5までのいずれか1項記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載
    の方法を実施する装置において、バラ材として存在する
    担体材料の収容および回転のための、回転数調節装置を
    備え、さらに気密に密閉可能なジャケットを備えている
    かまたはそれ自体気密に密封可能な混合容器と、噴霧角
    および回転されるバラ材の表面までの相対的距離を調節
    することができる1つ以上の超音波スプレーノズルと、
    加熱または冷却された液体循環路、温度センサ−および
    温度調節回路により10〜250℃の温度範囲内でバラ
    材および装置中で生じる飽和溶剤雰囲気の温度制御のた
    めの手段と、含浸溶液のための超音波噴霧ノズルへの温
    度制御された導入部と、含浸溶液の材料流の調節のため
    の流量制御装置と、洗浄ガスのための密封可能なガス供
    給部とからなることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 前記装置が含浸溶液に対して耐蝕性材料
    から仕上げられているか、または耐蝕性被覆を備えてい
    る請求項7記載の装置。
JP5296518A 1992-11-27 1993-11-26 バラ材として存在する固定層触媒担体を均質でかつ再現可能な外殻含浸するための方法および装置 Pending JPH06205991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4239876A DE4239876C1 (de) 1992-11-27 1992-11-27 Verfahren zur gleichmäßigen und reproduzierbaren Schalenimprägnierung von als Schüttgut vorliegenden Festbett-Katalysatorträgern und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4239876.2 1992-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205991A true JPH06205991A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6473779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296518A Pending JPH06205991A (ja) 1992-11-27 1993-11-26 バラ材として存在する固定層触媒担体を均質でかつ再現可能な外殻含浸するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5498590A (ja)
EP (1) EP0599193A1 (ja)
JP (1) JPH06205991A (ja)
BR (1) BR9304860A (ja)
CA (1) CA2110138A1 (ja)
DE (1) DE4239876C1 (ja)
ZA (1) ZA938865B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515472A (ja) * 2013-04-19 2016-05-30 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG シェル触媒の製造方法および装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SA97180048B1 (ar) * 1996-05-24 2005-12-21 هوكست سيلانس كوربوريشن محفز بلاديوم - ذهب palladium gold ثنائي المعدن متغاير الخواص heterogeneous bimetallic vinyl acetate لإنتاج أسيتات فينيل
DE19753738A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
JPH11169729A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 触媒の調製方法
DE102008054760A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Wacker Chemie Ag Heterogener Katalysator für die Fischer-Tropsch-Synthese und ein Verfahren zu dessen Herstellung
US8822368B2 (en) * 2009-05-07 2014-09-02 Shell Oil Company Hydrogenation of aromatics and other unsaturated organic compounds
DE102011101459A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung eines metallhaltigen Schalenkatalysators ohne Zwischenkalzinierung
US9861960B2 (en) 2013-10-18 2018-01-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrogenation catalyst, its method of preparation and use
CN106943907B (zh) * 2017-04-14 2019-04-16 西南化工研究设计院有限公司 一种共沉淀法制备铜基催化剂的装置及方法
US11854058B2 (en) 2017-10-13 2023-12-26 Scholl's Wellness Company Llc Footcare product dispensing kiosk
CN112742381B (zh) * 2019-10-29 2023-03-10 中国石油化工股份有限公司 壳层分布型催化剂及其制备方法和应用
CN111318315B (zh) * 2020-04-07 2023-07-04 新奥科技发展有限公司 催化剂负载方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE899648C (de) * 1943-09-16 1953-12-14 Chemische Werke Huels Ges Mit Verfahren zum UEberziehen von koernigen Stoffen mit in Loesung befindlichen Stoffen
DE1921467B2 (de) * 1969-04-26 1974-09-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum katalytischer! Hydrieren von organischen Verbindungen
US4009125A (en) * 1974-08-19 1977-02-22 Basf Aktiengesellschaft Spherical refining catalyst and process for its manufacture
DE2531770C3 (de) * 1975-07-16 1979-04-26 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zum Aufbringen eines katalytisch aktiven Überzugs auf Katalysatorträger
DE2814262A1 (de) * 1978-04-03 1979-10-18 Basf Ag Schalenkatalysatoren und verfahren zu ihrer herstellung
US4255253A (en) * 1979-01-03 1981-03-10 The Standard Oil Company Hydrogen processing of hydrocarbon feeds using coated catalysts
DE2909671A1 (de) * 1979-03-12 1980-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
DE3125062C2 (de) * 1981-06-26 1984-11-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von abriebfesten Schalenkatalysatoren und Verwendung eines so erhaltenen Katalysators
US4472527A (en) * 1982-03-31 1984-09-18 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Process for preparing an oxidation catalyst composition
DE3719635A1 (de) * 1987-06-12 1988-12-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schalenkatalysatoren
DE3912504A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem siliciumdioxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515472A (ja) * 2013-04-19 2016-05-30 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG シェル触媒の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9304860A (pt) 1994-05-31
ZA938865B (en) 1994-08-02
DE4239876C1 (de) 1994-07-28
CA2110138A1 (en) 1994-05-28
EP0599193A1 (de) 1994-06-01
US5498590A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431750A (en) Platinum group metal catalyst on the surface of a support and a process for preparing same
KR20030003241A (ko) 쉘 촉매, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JPH06205991A (ja) バラ材として存在する固定層触媒担体を均質でかつ再現可能な外殻含浸するための方法および装置
CA2128162A1 (en) Surface impregnated catalyst, process for the production thereof, and use thereof for the preparation of vinyl acetate
US6603038B1 (en) Method for producing catalysts containing metal nanoparticles on a porous support, especially for gas phase oxidation of ethylene and acetic acid to form vinyl acetate
CA2255278C (en) A process for preparing a catalyst with a highly dispersed catalytically-active coating
US8324127B2 (en) Method of producing noble metal-supported powder, noble metal-supported powder and exhaust gas purifying catalyst
US4469816A (en) Palladium on alumina aerogel catalyst composition and process for making same
KR19990030329A (ko) 쉘형 촉매의 제조방법
KR20100047198A (ko) 쉘 촉매의 제조 방법 및 상응하는 쉘 촉매
JP2010527779A (ja) HfO2を含むPd/Auシェル触媒、生成プロセス、およびその使用
JPH051058B2 (ja)
CN101992085B (zh) 用于氢气选择性燃烧反应的催化剂及其制备方法
JP2014012268A (ja) 酢酸塩を用いたシェル触媒の前含浸
KR20040091073A (ko) 피복 촉매의 제조 방법
KR100840446B1 (ko) 백금족 금속성분을 함유한 고체산촉매 및 그 제조방법
US9861960B2 (en) Hydrogenation catalyst, its method of preparation and use
US4520223A (en) Dehydrogenation process
US6130181A (en) Metathesis catalyst, and its preparation and use
JPH03181335A (ja) 担持触媒およびその製造方法
KR101398042B1 (ko) 유기산 함유 배기가스 처리용 촉매 및 유기산 함유 배기가스 처리 방법
Arai et al. Preparation of alumina-supported platinum catalyst at ambient temperature for selective synthesis of cinnamyl alcohol by liquid-phase cinnamaldehyde hydrogenation
CN109277102B (zh) 加氢脱金属催化剂及其制备方法和应用
CN107619365B (zh) 过氧化氢的自发催化分解法
JPH07132234A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法