JPH06205958A - スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置 - Google Patents
スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置Info
- Publication number
- JPH06205958A JPH06205958A JP5001828A JP182893A JPH06205958A JP H06205958 A JPH06205958 A JP H06205958A JP 5001828 A JP5001828 A JP 5001828A JP 182893 A JP182893 A JP 182893A JP H06205958 A JPH06205958 A JP H06205958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- plate
- granulation
- unit
- vibrating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】組成ずれを起こすことなく短時間にスラリーを
造粒する。 【構成】表面に造粒窪み5を多数形成したプレート1
と、プレート1を多数連続して水平搬送する搬送部2
と、搬送部2の搬送方向後端側において、プレート1の
各造粒窪み5にスラリーSを供給するスラリー供給部3
と、搬送部2の搬送方向先端側においてプレート1に振
動を与えつつ造粒窪み5内のスラリーSを加熱して造粒
するスラリー造粒部4とを備えたスラリー造粒装置。
造粒する。 【構成】表面に造粒窪み5を多数形成したプレート1
と、プレート1を多数連続して水平搬送する搬送部2
と、搬送部2の搬送方向後端側において、プレート1の
各造粒窪み5にスラリーSを供給するスラリー供給部3
と、搬送部2の搬送方向先端側においてプレート1に振
動を与えつつ造粒窪み5内のスラリーSを加熱して造粒
するスラリー造粒部4とを備えたスラリー造粒装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック粉体のスラ
リーを乾燥造粒体にするスラリー造粒方法、およびスラ
リー造粒装置に関する。
リーを乾燥造粒体にするスラリー造粒方法、およびスラ
リー造粒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミック電子部品を製造する場合に
は、セラミック粉体を溶かしこんだスラリーを一旦乾燥
造粒体にする必要がある。そこで、従来から、このよう
な造粒体を形成する方法として、加圧脱水機等によっ
て脱水したスラリーをヘンシェルミキサで造粒する方
法、脱水したスラリーを回転円盤上に滴下し回転円盤
上で滴下スラリーを転動させて造粒する方法、液状ス
ラリーを噴霧するとともにこの霧状スラリーに熱風を吹
き付けて乾燥させて細粒状に造粒する方法、といったも
のがあった。
は、セラミック粉体を溶かしこんだスラリーを一旦乾燥
造粒体にする必要がある。そこで、従来から、このよう
な造粒体を形成する方法として、加圧脱水機等によっ
て脱水したスラリーをヘンシェルミキサで造粒する方
法、脱水したスラリーを回転円盤上に滴下し回転円盤
上で滴下スラリーを転動させて造粒する方法、液状ス
ラリーを噴霧するとともにこの霧状スラリーに熱風を吹
き付けて乾燥させて細粒状に造粒する方法、といったも
のがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法には次のような課題があった。すなわち、の
方法では、脱水工程時にスラリー組成物が脱水液ととも
に溶け出ることによってスラリー成分に組成ずれが起こ
るという問題や、造粒したものを乾燥させる工程がさら
に必要であり、その分、作業時間が長くなるといった問
題があった。
うな方法には次のような課題があった。すなわち、の
方法では、脱水工程時にスラリー組成物が脱水液ととも
に溶け出ることによってスラリー成分に組成ずれが起こ
るという問題や、造粒したものを乾燥させる工程がさら
に必要であり、その分、作業時間が長くなるといった問
題があった。
【0004】また、の方法には、の方法と同様、ス
ラリーの組成ずれや、乾燥工程分作業時間が長くなると
いった問題のほか、造粒工程自体が、円盤上で滴下スラ
リーを転動によって造粒するためにかなりの時間を要す
るという問題があった。
ラリーの組成ずれや、乾燥工程分作業時間が長くなると
いった問題のほか、造粒工程自体が、円盤上で滴下スラ
リーを転動によって造粒するためにかなりの時間を要す
るという問題があった。
【0005】さらには、の方法には、得られる造粒体
に気泡等が発生するために造粒体密度が低くなるという
問題があった。
に気泡等が発生するために造粒体密度が低くなるという
問題があった。
【0006】したがって、本発明においては、組成ずれ
を起こすことなく短時間にスラリーを造粒することがで
きるようにすることを目的としている。
を起こすことなく短時間にスラリーを造粒することがで
きるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明においては、表面に造粒窪みを多数形
成したプレートを用意し、このプレートの各造粒窪みに
スラリーを供給するスラリー供給工程と、各造粒窪みに
スラリーが供給された前記プレートに振動を与えつつ造
粒窪み内のスラリーを加熱して造粒する加熱振動工程と
を含んでスラリー造粒方法を構成した。
るために、本発明においては、表面に造粒窪みを多数形
成したプレートを用意し、このプレートの各造粒窪みに
スラリーを供給するスラリー供給工程と、各造粒窪みに
スラリーが供給された前記プレートに振動を与えつつ造
粒窪み内のスラリーを加熱して造粒する加熱振動工程と
を含んでスラリー造粒方法を構成した。
【0008】また、表面に造粒窪みを多数形成したプレ
ートと、前記プレートを多数連続して水平搬送する搬送
部と、前記搬送部の搬送方向後端側において、前記プレ
ートの各造粒窪みにスラリーを供給するスラリー供給部
と、前記搬送部の搬送方向先端側において前記プレート
に振動を与えつつ前記造粒窪み内のスラリーを加熱して
造粒するスラリー造粒部とを備えてスラリー造粒装置を
構成した。
ートと、前記プレートを多数連続して水平搬送する搬送
部と、前記搬送部の搬送方向後端側において、前記プレ
ートの各造粒窪みにスラリーを供給するスラリー供給部
と、前記搬送部の搬送方向先端側において前記プレート
に振動を与えつつ前記造粒窪み内のスラリーを加熱して
造粒するスラリー造粒部とを備えてスラリー造粒装置を
構成した。
【0009】
【作用】上記構成によれば、脱水工程が要らなくなった
ので、その分、作業時間は短くなるとともに、スラリー
成分の溶け出しは起きにくくなる。
ので、その分、作業時間は短くなるとともに、スラリー
成分の溶け出しは起きにくくなる。
【0010】また、造粒工程自体がスラリーを加熱乾燥
させる工程を含んでいるので、造粒後に乾燥工程を行う
必要がなく、その分、さらに作業時間は短くなる。
させる工程を含んでいるので、造粒後に乾燥工程を行う
必要がなく、その分、さらに作業時間は短くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例のスラリー造粒
装置の断面図である。このスラリー造粒装置は、複数枚
のプレート1と、このプレート1を連続して水平搬送す
る搬送部2と、プレート1にスラリーSを供給するスラ
リー供給部3と、プレート1内のスラリーSを造粒する
スラリー造粒部4とを備えている。プレート1は図2に
示すように、ステンレス鋼やアルミニウムの板材の表面
に多数の造粒窪み5を形成して構成されており、その表
面は、スラリーの密着を防止するためにフッ素樹脂がコ
ーティングされている。
細に説明する。図1は本発明の一実施例のスラリー造粒
装置の断面図である。このスラリー造粒装置は、複数枚
のプレート1と、このプレート1を連続して水平搬送す
る搬送部2と、プレート1にスラリーSを供給するスラ
リー供給部3と、プレート1内のスラリーSを造粒する
スラリー造粒部4とを備えている。プレート1は図2に
示すように、ステンレス鋼やアルミニウムの板材の表面
に多数の造粒窪み5を形成して構成されており、その表
面は、スラリーの密着を防止するためにフッ素樹脂がコ
ーティングされている。
【0012】搬送部2はスプロケット6と、このスプロ
ケット6の間に架け渡されて互いに平行に、かつ所定間
隔を開けて配設された一対のチェーン7,7と、スプロ
ケット6を介してチェーン7,7を駆動する電動機8と
を備えている。そして、チェーン7,7には前記したプ
レート1が複数枚当間隔を開けて取り付けられている。
これらプレート1,…の取り付けは次のようになってい
る。すなわち、プレート1はその一端側に取り付けられ
た支軸9によってチェーン7,7の間に回動自在に一軸
支持されており、このように一軸支持されることによっ
てプレート1はスプロケット6に沿った曲線移動が可能
になっている。また、プレート1の他端側には支持突起
10が設けられており、プレート1がチェーン7,7の
上端側に達したときには、この支持突起10がチェーン
7,7に当接してプレート1の水平が維持されるように
なっている。なお、チェーン7,7の上端側以外では支
持突起10がチェーン7,7に当接しないので、プレー
ト1はチェーン7,7から垂れ下がった状態で搬送され
ることになる。このようにして搬送部2に取り付けられ
たプレート1はチェーン7,7が図中右回りに回転する
ことによって、チェーン7,7の上端側の図中左から右
へと水平搬送されるようになっている。
ケット6の間に架け渡されて互いに平行に、かつ所定間
隔を開けて配設された一対のチェーン7,7と、スプロ
ケット6を介してチェーン7,7を駆動する電動機8と
を備えている。そして、チェーン7,7には前記したプ
レート1が複数枚当間隔を開けて取り付けられている。
これらプレート1,…の取り付けは次のようになってい
る。すなわち、プレート1はその一端側に取り付けられ
た支軸9によってチェーン7,7の間に回動自在に一軸
支持されており、このように一軸支持されることによっ
てプレート1はスプロケット6に沿った曲線移動が可能
になっている。また、プレート1の他端側には支持突起
10が設けられており、プレート1がチェーン7,7の
上端側に達したときには、この支持突起10がチェーン
7,7に当接してプレート1の水平が維持されるように
なっている。なお、チェーン7,7の上端側以外では支
持突起10がチェーン7,7に当接しないので、プレー
ト1はチェーン7,7から垂れ下がった状態で搬送され
ることになる。このようにして搬送部2に取り付けられ
たプレート1はチェーン7,7が図中右回りに回転する
ことによって、チェーン7,7の上端側の図中左から右
へと水平搬送されるようになっている。
【0013】スラリー供給部3は搬送方向後端側(図中
左側)のスプロケット6付近の上部に配設されており、
スラリー滴下部11とスキージ12とスラリータンク1
3とを備えている。スラリー滴下部11は造粒窪み5の
一列分と同等数の滴下先端を備えたシリンダからなって
おり、このスラリー滴下部11には、スラリータンク1
3からスラリーSが供給されるようになっている。スキ
ージ12は十分に可撓性を備えたゴム板からなってお
り、水平搬送されるプレート1上に垂下配置されてい
る。スキージ12の幅はプレート1の幅と同等になって
おり、その先端部はプレート1表面に摺接している。ス
キージ12はスラリー滴下部11の搬送方向先端側に配
置されている。また、スラリー供給部3の下方には、ス
キージ12がかき取った余剰スラリーS’を収納する余
剰スラリー収納ボックス14が設けられている。
左側)のスプロケット6付近の上部に配設されており、
スラリー滴下部11とスキージ12とスラリータンク1
3とを備えている。スラリー滴下部11は造粒窪み5の
一列分と同等数の滴下先端を備えたシリンダからなって
おり、このスラリー滴下部11には、スラリータンク1
3からスラリーSが供給されるようになっている。スキ
ージ12は十分に可撓性を備えたゴム板からなってお
り、水平搬送されるプレート1上に垂下配置されてい
る。スキージ12の幅はプレート1の幅と同等になって
おり、その先端部はプレート1表面に摺接している。ス
キージ12はスラリー滴下部11の搬送方向先端側に配
置されている。また、スラリー供給部3の下方には、ス
キージ12がかき取った余剰スラリーS’を収納する余
剰スラリー収納ボックス14が設けられている。
【0014】スラリー造粒部4はヒータ体15と振動体
16とからなっており、これらは搬送部2のほぼ中央部
に設けられた乾燥室17内に配設されている。ヒータ体
15は搬送部2の上端側チェーン7に沿ってその側面に
設けられている。振動体16は例えば超音波振動体から
なっており、ヒータ体15の下方の上端側チェーン7の
下側部位に設けられている。振動体16には上下動装置
18が連結されており、振動体16はこの上下動装置1
8によってプレート1に対して昇降されるようになって
いる。
16とからなっており、これらは搬送部2のほぼ中央部
に設けられた乾燥室17内に配設されている。ヒータ体
15は搬送部2の上端側チェーン7に沿ってその側面に
設けられている。振動体16は例えば超音波振動体から
なっており、ヒータ体15の下方の上端側チェーン7の
下側部位に設けられている。振動体16には上下動装置
18が連結されており、振動体16はこの上下動装置1
8によってプレート1に対して昇降されるようになって
いる。
【0015】搬送方向先端側(図中右側)のスプロケッ
ト6付近の上部には造粒体取り出し用の回転ブラシ19
が配設されている。この回転ブラシ19は図示しない駆
動部によって図中右回りに回転するようになっている。
そして、この回転ブラシ19が回転することによってブ
ラシ先端部が造粒窪み5内に入り込んで造粒体Zを掃き
出すようになっている。また、回転ブラシ19の斜め前
方下方には回転ブラシ19によって掃き出された造粒体
Zを受け止めて収納する造粒体収納ボックス20が設け
られている。
ト6付近の上部には造粒体取り出し用の回転ブラシ19
が配設されている。この回転ブラシ19は図示しない駆
動部によって図中右回りに回転するようになっている。
そして、この回転ブラシ19が回転することによってブ
ラシ先端部が造粒窪み5内に入り込んで造粒体Zを掃き
出すようになっている。また、回転ブラシ19の斜め前
方下方には回転ブラシ19によって掃き出された造粒体
Zを受け止めて収納する造粒体収納ボックス20が設け
られている。
【0016】次に上記スラリー造粒装置を用いたスラリ
ー造粒を説明する。まず、スラリー滴下部11からスラ
リーSを滴下させつつ、搬送部2を駆動させてスラリー
供給部3の下方に位置するプレート1上の造粒窪み5に
スラリーSを供給する。供給されたスラリーSのうち余
剰分S’はプレート1の搬送によって、プレート1上を
相対移動するスキージ12によってかき取られて、余剰
スラリー収納ボックス14に収納される。この作業を繰
り返して各プレート1の各造粒窪み5に連続してスラリ
ーSを供給する。(スラリー供給工程)このようにして
各プレート1にスラリーSを供給しつつ、搬送部2を駆
動させると、スラリー供給済みプレート1は乾燥室17
内に搬入されることになる。乾燥室17内の所定位置ま
でスラリー供給済みプレート1が搬入されると、搬送部
2の搬送を一旦停止するとともに、上下動装置18によ
って振動体16を上昇させてスラリー供給済みプレート
1に当接させる。振動体16が当接したスラリー供給済
みプレート1は振動体16によって振動することにな
る。このとき、同時にスラリー供給済みプレート1はヒ
ータ体15によって加熱されており、ヒータ体15によ
る乾燥作用と振動体16による振動作用とによって各造
粒窪み5内のスラリーSは乾燥収縮しつつ造粒されるこ
とになる。このようにして造粒された造粒体Zは乾燥収
縮しているので造粒密度は高いものとなる。なお、プレ
ート1表面はフッ素樹脂コーティングされており、乾燥
時にスラリーSが造粒窪み5に密着するといった不都合
は起きにくくなっている。(加熱振動工程)スラリーS
の造粒が終了すると、上下動装置18を下降させて振動
体16とスラリー供給済みプレート1との当接を解くと
ともに、搬送部2の搬送を再開してスラリー供給済みプ
レート1を乾燥室17から搬出する。乾燥室17から搬
出されたスラリー供給済みプレート1が搬送方向先端側
のスプロケット6付近に達すると、そこに配設された回
転ブラシ19によって各造粒窪み5内の造粒体Zは造粒
窪み5からかき出されて造粒体収納ボックス20に収納
される。そして、この動作を繰り返すことによってスラ
リーSを連続して造粒する。
ー造粒を説明する。まず、スラリー滴下部11からスラ
リーSを滴下させつつ、搬送部2を駆動させてスラリー
供給部3の下方に位置するプレート1上の造粒窪み5に
スラリーSを供給する。供給されたスラリーSのうち余
剰分S’はプレート1の搬送によって、プレート1上を
相対移動するスキージ12によってかき取られて、余剰
スラリー収納ボックス14に収納される。この作業を繰
り返して各プレート1の各造粒窪み5に連続してスラリ
ーSを供給する。(スラリー供給工程)このようにして
各プレート1にスラリーSを供給しつつ、搬送部2を駆
動させると、スラリー供給済みプレート1は乾燥室17
内に搬入されることになる。乾燥室17内の所定位置ま
でスラリー供給済みプレート1が搬入されると、搬送部
2の搬送を一旦停止するとともに、上下動装置18によ
って振動体16を上昇させてスラリー供給済みプレート
1に当接させる。振動体16が当接したスラリー供給済
みプレート1は振動体16によって振動することにな
る。このとき、同時にスラリー供給済みプレート1はヒ
ータ体15によって加熱されており、ヒータ体15によ
る乾燥作用と振動体16による振動作用とによって各造
粒窪み5内のスラリーSは乾燥収縮しつつ造粒されるこ
とになる。このようにして造粒された造粒体Zは乾燥収
縮しているので造粒密度は高いものとなる。なお、プレ
ート1表面はフッ素樹脂コーティングされており、乾燥
時にスラリーSが造粒窪み5に密着するといった不都合
は起きにくくなっている。(加熱振動工程)スラリーS
の造粒が終了すると、上下動装置18を下降させて振動
体16とスラリー供給済みプレート1との当接を解くと
ともに、搬送部2の搬送を再開してスラリー供給済みプ
レート1を乾燥室17から搬出する。乾燥室17から搬
出されたスラリー供給済みプレート1が搬送方向先端側
のスプロケット6付近に達すると、そこに配設された回
転ブラシ19によって各造粒窪み5内の造粒体Zは造粒
窪み5からかき出されて造粒体収納ボックス20に収納
される。そして、この動作を繰り返すことによってスラ
リーSを連続して造粒する。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スラリー
成分の溶け出しを招く脱水工程を行う必要がないので、
スラリー成分の組成ずれが起きにくくなった。
成分の溶け出しを招く脱水工程を行う必要がないので、
スラリー成分の組成ずれが起きにくくなった。
【0018】また、脱水工程を必要としないうえに、造
粒工程自体がスラリーを加熱乾燥させる工程を含んでい
るので、造粒後に乾燥工程を行う必要もなくなった。そ
のため、これら工程を行う必要がない分、作業時間の短
縮化が図れるようになった。
粒工程自体がスラリーを加熱乾燥させる工程を含んでい
るので、造粒後に乾燥工程を行う必要もなくなった。そ
のため、これら工程を行う必要がない分、作業時間の短
縮化が図れるようになった。
【0019】さらに、造粒体は乾燥収縮されるので造粒
密度が低くなるといった不都合も起きない。
密度が低くなるといった不都合も起きない。
【0020】さらにまた、脱水工程を必要としないの
で、脱水によって生じる廃液を処理する手間も要らな
い。
で、脱水によって生じる廃液を処理する手間も要らな
い。
【図1】本発明の一実施例に係るスラリー造粒装置の断
面図である。
面図である。
【図2】実施例のスラリー造粒装置に用いられるプレー
トの平面図である。
トの平面図である。
1 プレート 2 搬送部 3 スラリー供給部 4 スラリー造粒部 5 造粒窪み S スラリー
Claims (2)
- 【請求項1】表面に造粒窪みを多数形成したプレートを
用意し、このプレートの各造粒窪みにスラリーを供給す
るスラリー供給工程と、 各造粒窪みにスラリーが供給された前記プレートに振動
を与えつつ造粒窪み内のスラリーを加熱して造粒する加
熱振動工程とを含むことを特徴とするスラリー造粒方
法。 - 【請求項2】表面に造粒窪みを多数形成したプレート
と、 前記プレートを多数連続して水平搬送する搬送部と、 前記搬送部の搬送方向後端側において、前記プレートの
各造粒窪みにスラリーを供給するスラリー供給部と、 前記搬送部の搬送方向先端側において前記プレートに振
動を与えつつ造粒窪み内のスラリーを加熱して造粒する
スラリー造粒部とを備えたことを特徴とするスラリー造
粒装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5001828A JPH06205958A (ja) | 1993-01-08 | 1993-01-08 | スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5001828A JPH06205958A (ja) | 1993-01-08 | 1993-01-08 | スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06205958A true JPH06205958A (ja) | 1994-07-26 |
Family
ID=11512429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5001828A Pending JPH06205958A (ja) | 1993-01-08 | 1993-01-08 | スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06205958A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116393036A (zh) * | 2023-03-03 | 2023-07-07 | 南京九地岩土工程有限公司 | 改性矿物净水材料工艺和制备装置及其方法 |
WO2024024383A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 栗田工業株式会社 | 含液物の乾燥方法及び装置 |
-
1993
- 1993-01-08 JP JP5001828A patent/JPH06205958A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024024383A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 栗田工業株式会社 | 含液物の乾燥方法及び装置 |
CN116393036A (zh) * | 2023-03-03 | 2023-07-07 | 南京九地岩土工程有限公司 | 改性矿物净水材料工艺和制备装置及其方法 |
CN116393036B (zh) * | 2023-03-03 | 2023-10-27 | 南京九地岩土工程有限公司 | 改性矿物净水材料工艺和制备装置及其方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4922682A (en) | Apparatus and method for sealing and banding capsules | |
JP4064190B2 (ja) | 粉粒体処理装置 | |
US5054258A (en) | Capsule transport tray | |
JPH10263521A (ja) | 汚染土壌改質処理方法及びその装置 | |
JPH06205958A (ja) | スラリー造粒方法、およびスラリー造粒装置 | |
FR2585971A1 (fr) | Dispositif et installation de granulation | |
US3953623A (en) | Process of selectively coating earthenware articles | |
JP2001521679A (ja) | 平面形状基材、特に印刷回路板の塗布装置 | |
US2787978A (en) | Machine for coating with sugar jubes, jellies and like confections | |
EP0216653B1 (fr) | Dispositif de granulation | |
US3315589A (en) | Pellet forming apparatus | |
NL8105541A (nl) | Werkwijze en inrichting voor de oppervlaktebehandeling van granulaten of perslichamen. | |
JP3684551B2 (ja) | 屎尿類汚泥の乾燥処理方法 | |
JPH0618583Y2 (ja) | 窯業用無機質粒状原料の造粒装置 | |
JPS61205435A (ja) | 自動たこやき装置 | |
RU2100718C1 (ru) | Вакуумный способ сушки сыпучих материалов и установка для его осуществления | |
US3895132A (en) | Method and apparatus for creating random surface patterns on articles | |
CN220245993U (zh) | 一种缓释肥料专用自动化包膜设备 | |
JPH1067415A (ja) | 粘稠物搬送装置 | |
JPH03263588A (ja) | 粉体乾燥炉 | |
US3209893A (en) | Oscillating or rocker feeder mechanism for distributing materials | |
JPH0114575Y2 (ja) | ||
US3088220A (en) | Supersonic vibrating drying system | |
JPS592094Y2 (ja) | 堆積物の切返し装置 | |
JPH0731914A (ja) | コーティング装置 |