JPH0620530B2 - 微粉体供給方法 - Google Patents

微粉体供給方法

Info

Publication number
JPH0620530B2
JPH0620530B2 JP16237186A JP16237186A JPH0620530B2 JP H0620530 B2 JPH0620530 B2 JP H0620530B2 JP 16237186 A JP16237186 A JP 16237186A JP 16237186 A JP16237186 A JP 16237186A JP H0620530 B2 JPH0620530 B2 JP H0620530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
powder
storage drum
fluid
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16237186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320027A (ja
Inventor
義雄 小林
清悦 菊池
美智男 石田
順一 佐野
祥正 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP16237186A priority Critical patent/JPH0620530B2/ja
Publication of JPS6320027A publication Critical patent/JPS6320027A/ja
Publication of JPH0620530B2 publication Critical patent/JPH0620530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微粉体を複数個のノズルに定量的に供給する
微粉体供給方法に関するものである。
従来の技術 たとえば、燃焼炉において乾式炉内脱硫を行なう場合、
微粉状の脱硫剤を、供給量の脈動を生じることなく、か
つ炉壁に設けた複数個の吸込みノズルに、かたよりなく
定量的に供給することが必要である。そのため従来は定
量供給機で切り出した脱硫剤の微粉体を、2分割を何段
にも繰返して複数個のノズルに分配する方法が採用され
ていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の定量供給機から切り出した微粉体
を、2分割を繰返して複数個のノズルに分配するだけの
方法では、脈動を微少範囲に抑えること、および容量等
の異なる多数のノズルにかたよりなく定量的に分配する
ことは、いずれも困難である。
本発明は、微粉体を複数個のノズルに供給する際の、上
記のごとき問題点を解決して、定量供給機により生じる
供給量の微少な脈動を吸収し、かつ容量の異なる多数の
ノズルへ定量的に供給しうる微粉体供給方法を提供しよ
うとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の微粉体供給方法
は、加圧下に微粉体を定量供給機から吸引混合分散手段
を介して貯留ドラムに供給し、その微粉体を循環ブロワ
により前記貯留ドラムから循環管路を介して前記吸引混
合分散手段に粉流体状で循環させるとともに、貯留ドラ
ム側壁に設けた複数個の排出口から前記粉流体を複数個
のノズルに供給することを特徴とするものである。
作用 本発明において、加圧下に定量供給機により吸引混合分
散手段を介して分散状態で貯留ドラムに供給される微粉
体を、一旦貯留ドラムに貯留するとともに、循環ブロワ
により循環管路から吸引混合分散手段を介して微粉体を
粉流体状で循環移動させて、貯留ドラム内の状態をエア
ロゾル化しておくことにより、定量供給機で発生する供
給量の脈動を吸収して、流れを均一化し、かつ粉流体中
の微粉体の濃度を一定に保つことができ、貯留ドラムの
側壁に設けた複数の排出口の取付け位置の差あるいは各
ノズルへの配管差等による流量不均衡およびノズルの容
量等に応じて微粉体の供給量を精密に制御することがで
きる。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1図は本
発明で用いる装置の一例を示す概略構成図であり、燃焼
炉で乾式脱硫を行なう際に、脱硫剤微粉体を燃焼炉内へ
定量的に吹き込む場合の装置の例である。図において、
(1)は貯留ドラムで、上部に循環する粉流体の出口(2)、
下部に前記循環する粉流体の入口(3)および側壁の上部
寄りの円周方向に粉流体を外部へ排出する排出口(4)を
複数個それぞれ配設し、前記出口(2)と入口(3)間には循
環ブロワ(5)を介して粉流体を循環させる循環管路(6)を
配管し、前記貯留タンク(1)下部の入口(3)と循環ブロワ
(5)間の循環管路(6)中に吸引混合分散手段の一例である
混合エゼクタ(7)を介在させる。前記混合エゼクタ(7)の
二次空気(吸引空気)側に、微粉体(F)の定量供給機(8)
からの微粉体移送管(9)を開口し、循環ブロワ(5)で付勢
された粉流体と、加圧条件下(P)に定量供給機(8)から微
粉体移送管(9)を通して送られる微粉体(F)を混合すると
ともに、微粉体(F)を分散させ均一なエアロゾル状態を
保たせる。貯留タンク(1)の側壁に配設した複数個の排
出口(4)には、それぞれ粉流体移送管(10)の一端側を接
続し、他端側を、粉流体を燃焼炉へ送入する、炉壁(11)
を貫通して炉内(12)へ開口した、微粉体送入用の複数個
のノズル(13)へ接続する。
上記のごとく配備した装置において、微粉体(F)をノズ
ル(13)へ供給して噴射させるため、所定圧力の加圧条件
下(P)に定量供給機(8)で定量供給される微粉体(F)を、
微粉体移送管(9)を経て混合エゼクタ(7)内へ移送し、循
環ブロワ(5)からの気流と混合分散して、粉流体として
貯留ドラム(1)内へ送入し、均一なエアロゾル状態を保
ちつつ循環管路(6)を経て循環させる。このとき循環比
(循環量/排出量)は排出口(4)からの排出が不安定に
ならない程度に保つ必要があり、少なくとも1以上が望
ましい。またこのとき粉流体中の微粉体濃度を調整す
る。貯留ドラム(1)内の粉流体は、複数個の排出口(4)か
ら粉流体移送管(10)を経て、ノズル(13)により炉内(12)
へ注入する。ここで、ノズル(13)へ供給される粉流体
が、一定濃度の均一なエアロゾル状態であるので、各ノ
ズル(13)における貯留ドラム(1)からの粉流体移送管(1
0)の配管差等による流量不均衡と容量に応じて、微粉体
の供給量を容易に、かつ精密に制御することができる。
なお循環ブロワ(5)を経て循環される粉流体と、定量供
給機(8)から供給される粉流体とを混合して均一なエア
ロゾルを作る方法としては、混合エゼクタ(7)に代えて
オリフィス、ベンチュリ等を用いてもよい。
発明の効果 本発明によれば、加圧下に定量供給機から吸引混合分散
手段を介して貯留ドラム内に分散状態で供給された微粉
体を、循環管路と吸引混合分散手段との間で粉流体とし
て循環させることにより、貯留ドラム内でエアロゾル化
して一定の濃度で貯留し、定量供給機で発生する供給量
の脈動を吸収してノズルへの影響を抑制することができ
るので、流量が不均一で容量の異なる複数のノズルに、
それぞれに対応した量の前記粉流体を精密かつコンスタ
ントに供給することができ、所定の装置内へ噴射するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する装置の一例を示す概略構成図
である。 (1)……貯留ドラム、(4)……排出口、(5)……循環ブロ
ワ、(6)……循環管路、(7)……混合エゼクタ、(8)……
定量供給機、(10)……粉流体移送管、(11)……炉壁、(1
3)……ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 順一 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目6番14号 日立造船株式会社内 (72)発明者 三浦 祥正 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目6番14号 日立造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加圧下に微粉体を定量供給機から吸引混合
    分散手段を介して貯留ドラムに供給し、その微粉体を循
    環ブロワにより前記貯留ドラムから循環管路を介して前
    記吸引混合分散手段に粉流体状で循環させるとともに、
    貯留ドラム側壁に設けた複数個の排出口から前記粉流体
    を複数個のノズルに供給することを特徴とする微粉体供
    給方法。
JP16237186A 1986-07-09 1986-07-09 微粉体供給方法 Expired - Fee Related JPH0620530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237186A JPH0620530B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 微粉体供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237186A JPH0620530B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 微粉体供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320027A JPS6320027A (ja) 1988-01-27
JPH0620530B2 true JPH0620530B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15753301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16237186A Expired - Fee Related JPH0620530B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 微粉体供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276007B2 (ja) * 2013-11-26 2018-02-07 株式会社カネカ 蒸着装置、成膜方法及び有機el装置の製造方法
LU92477B1 (en) * 2014-06-13 2015-12-14 Wurth Paul Sa Method and device for feeding bulk material through a pneumatic conveying line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320027A (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413935A (en) Flow splitter for dividing a stream of pulverulent material into multiple streams
US4097092A (en) Disperser
GB1035235A (en) Method and apparatus for blending granular materials
GB1311507A (en) Gravity-flow solids blender
US4027920A (en) Distributor
US3333774A (en) Furnace repair gun
JPH0620530B2 (ja) 微粉体供給方法
US4441822A (en) Apparatus for mixing and distributing solid particulate material
US4516726A (en) Mixing and spraying apparatus for liquids, optionally for powder and liquid
JPS6333897B2 (ja)
JPH0533094B2 (ja)
US5641124A (en) Apparatus for cleaning gas
US3611639A (en) Abrading machines
JPS5859124A (ja) 石炭の空気輸送方法
KR920000519B1 (ko) 다출구 분배기로부터 입자를 균일하게 분배하는 방법 및 상기 방법에 따라 구성되는 생산물
JPH09253401A (ja) スプレードライヤのスラリー供給装置
CN215311427U (zh) 一种循环流化床半干法脱硫装置
JPH0333701Y2 (ja)
JP3410373B2 (ja) 粉体輸送装置
JPS6054254A (ja) 連続鋳造におけるパウダ−自動散布装置
JPS5940499B2 (ja) 固形粒状材料を混合し分配するための装置
US5868083A (en) Method and device for feeding fuel into a fluidized bed
JPS6246992Y2 (ja)
SU1733059A1 (ru) Эжекционна труба Вентури
JPS612619A (ja) 粉粒体の分配方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees