JPH0620377B2 - 根菜類収穫機 - Google Patents

根菜類収穫機

Info

Publication number
JPH0620377B2
JPH0620377B2 JP63182625A JP18262588A JPH0620377B2 JP H0620377 B2 JPH0620377 B2 JP H0620377B2 JP 63182625 A JP63182625 A JP 63182625A JP 18262588 A JP18262588 A JP 18262588A JP H0620377 B2 JPH0620377 B2 JP H0620377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
root vegetables
root
conveyor
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63182625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231608A (ja
Inventor
誠 小林
宏文 星原
善博 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMIKYUSHU NOKI HANBAI KK
Original Assignee
MINAMIKYUSHU NOKI HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMIKYUSHU NOKI HANBAI KK filed Critical MINAMIKYUSHU NOKI HANBAI KK
Priority to JP63182625A priority Critical patent/JPH0620377B2/ja
Publication of JPH0231608A publication Critical patent/JPH0231608A/ja
Publication of JPH0620377B2 publication Critical patent/JPH0620377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は根菜類収穫機に係り、たとえば、大根、人参、
牛蒡等の根菜類を堀起して収穫するものに関する。
(従来の技術) 従来、この種の根菜類を収穫する収穫機としては、これ
までに各種構成のものが提案されているが、その多くの
ものは例えば、特公昭52−6207号公報及び特開昭
58−126710号公報に示されているように、本体
フレームの前側下部に堀起爪を突設するとともに、この
堀起爪の後部に前記本体フレームに連結された搬送コン
ベヤを連設した構成が採られている。
そして、堀起爪で進行方向前部の根菜類を堀起すととも
に、この根菜類を搬送コンベヤに搬入し、この搬送コン
ベヤによって根菜類を進行方向後方部に搬送搬出するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする課題) 前記の如き構成によると、堀取られた根菜類は、進行方
向の後方部にすなわち、根菜類の堀取り後の畝上に放出
されるため、根菜類を堀取った一行程毎にその根菜類を
側方部に排除するか、または拾い上げる作業を行なわな
ければ次の列の根菜類を堀上げ収穫することができず、
したがって、各列の根菜類を連続的に堀上げ収穫するこ
とができず作業能率上好ましくないという問題がある。
そこで、本発明はこのような点に鑑みなされたもので、
根菜類を進行方向の一側部で堀上げるとともに、この根
菜類を進行方向の他側部に搬送搬出することができるよ
うにし、これにより多列の根菜類を連続的に堀上げ収穫
することができる作業能率上好ましい根菜類収穫機を提
供することを目的としたものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、かかる目的を達成するために、本体フレーム
と、この本体フレームの幅方向に一側部に設けられ根菜
類が育成される土壌を膨軟化する振動掘起体と、略平行
配置されて互いに対向する部分で根菜類を挟持した状態
で先端部から後端部に向けて後上がりに傾斜して搬送す
る一対の無端回行体からなる搬送コンベヤとを備えた根
菜類収穫機であって、前記振動掘起体は、該本体フレー
ムの前後方向に揺動される揺動アームと該揺動アームの
下端部に連結されて前記本体フレームの幅方向に延設さ
れ、その前後方向の運動によって根菜類の下部及び周囲
の土壌を押し上げて膨軟化し、これにより根菜類を浮上
させる横切刃体とからなり、前記一対の無端回行体は、
その先端部が前記横切刃体の揺動領域の後方側上方に配
置され、各先端部間に根菜類が前記横切刃体よって浮上
されて搬入される搬入部を形成し、その後端部が前記本
体フレームの幅方向の他側部に配置されて各後端部間に
根菜類が搬出される搬出部を形成し、そしてさらに、前
記一対の無端回行体の各先端部には前記横切刃体によっ
て浮上された根菜類を前記搬入部に案内するガイド部が
設けられ、該ガイド部の各先端部間の幅は前記一対の無
端回行体の各先端部間の幅より広く形成されていること
を特徴とするものである。また、本発明は、前記搬送コ
ンベヤは、途中部から前記搬出部側が前後方向に進退調
節自在に形成されていることを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、本体フレームを例えばトラクタの三点
リンク機構に連結して振動堀起体を進行方向の一側部に
配置するとともに、該振動堀起体を根菜類の列の畝に臨
ませる。この状態で振動堀起体を前後方向に揺動させな
がら進行すると、横切刃体の前後方向の運動によって根
菜類の下部及び周囲の土壌が押し上げられて膨軟化さ
れ、これにより根菜類が浮上される。そして、この根菜
類の浮上は横切刃体が後方に大きく揺動したときに高く
浮上し、浮上された根菜類は、横切刃体の揺動領域の後
方側上方に配置された搬入コンベヤの搬入部にガイド部
を介して案内される。このとき、ガイド部の各先端部間
の幅は一対の無端回行体の各先端部間の幅より広く形成
されているので、根菜類に対するガイド部の位置決めが
容易に行える。
搬入部に案内された根菜類は搬送コンベヤによって後上
りに吊持搬送されつつ膨軟化された土壌から引き抜か
れ、その後、進行方向の他側部に搬送されて搬出部から
搬出される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添附図面に基づいて説明する。
まず、第1図ないし第6図に示す実施例において、1は
本体フレームで、この本体フレーム1は、左右方向に延
在した主枠2の一側部に入力軸3を有するミッション内
臓のミッションケース4が設けられ、この主枠2の一端
部及び中間部から前方部にロワピン5を先端部に有する
左右のロワアーム6が突設され、この左右のロワアーム
6と前記ミッションケース4の上部から前方部に突設さ
れたマスト7とはステー8によって連結されている。ま
た前記マスト7の後端部に突設された突片9と前記一端
部のロワアーム6の後端部に連結された連結片10に前記
主枠2と平行に左右方向に延在した支持枠11が固着さ
れている。
つぎに、前記支持枠11の他端部と前記主枠2の他端部に
前後方向に延在した左右一対の板状支枠12が所定の間隔
をおいて連設され、この左右一対の板状支枠12間に前記
主枠2内に回動自在に挿通された前記ミッションケース
4の出力軸13の出力端部14が回動自在に支持され、この
出力端部14にカム15が固着されて出力軸13とともに
回動するように設けられている。またこのカム15に係合
した突片16に支軸17を介して前後方向に延在した振動ア
ーム18の先端部が上下方向回動自在に軸着され、この振
動アーム18の後端近傍下部が横軸19を介して前記左右一
対の板状支枠12の後端部間に上下方向回動自在に軸支さ
れている。さらに、前記振動アーム18の後端部に揺動ア
ーム20の上端部が着脱自在の複数のボルト・ナット20a
にて上下方向位置調節自在に固着され、この揺動アーム
20の下端部に横切刃体21が固着されている。横切刃体2
1は、先端部を山形状に形成した複数の先金22を左右
方向に並設固定して本体フレーム1の幅方向に延びて形
成されているとともに、この各先金22群を前下方に稍傾
斜して揺動アーム20に固着されている。揺動アーム18
と横切刃体21によって振動堀起体を構成している。そ
して、カム15の回動によって横軸19を回動支点とし
て横切刃体21が前後方向に揺動されるようになってい
る。
つぎに、前記支持枠11の中間部に接地輪24を回動自在
に軸架した支持アーム25が調節機構26を介して上下方向
位置調節自在に取付られている。またこの支持アーム25
と前記内側部の板状支枠12との略中間部における前記支
持枠11に左右のアーム27からなる連結枠28が後方部に一
体に突設され、この連結枠28の前記左右のアーム27の後
端部を連結したヒッチ枠29の左右部に左右の連結アーム
30を介して搬送コンベヤ31が前記本体フレーム1の後方
部に位置して連結されている。
前記搬送コンベヤ31は、左右方向に延在した連結フレー
ム32に前記左右の連結アーム30の基端部が所定の間隔を
おいて平行にかつ右前方に向って傾斜して突設され、こ
の左右の連結アーム30の先端部が前記ヒッチ枠29の左右
部に連結ピン33を介して連結されている。また前記連結
フレーム32及び前記左右の連結アーム30の中の後方部の
傾斜した連結アーム30の後側上部に長さの異なる複数の
支持片34を介して前記連結フレーム32と平行な支持部35
a 及び前記後方部の傾斜した連結アーム30と平行な傾斜
支持部35b を有する前側コンベヤフレーム35が進行方向
一側部の右側から進行方向他側部の左側に向って次第に
高く傾斜して連結され、この前側コンベヤフレーム35の
右側一端部35c が前記横切刃体21の内側後部に近接され
この右側一端部に内方に拡開した板状のガイド部39が止
着されている。また前側コンベヤフレーム35の後方部に
所定の間隔の案内路36を形成して前記支持部 35a と平
行な支持部37a 及び前記傾斜支持部35b と平行な傾斜支
持部37b を有する後側コンベヤフレーム37が前記前側コ
ンベヤフレーム35と同一レベルで、第3図に示すよう
に、複数の逆U字状の連結具38によって一体に連結さ
れ、この後側コンベヤフレーム37の傾斜支持部37b の一
端部に前記前側コンベヤフレーム35の一端部35c より外
方に突出するとともに前記横切刃体21の外側後部に近接
した延長部(ガイド部)40が形成されている。そし
て、ガイド部39と延長部40との各先端部間の幅は、
前側コンベヤフレーム35の一端部35cと延長部40
の基端部との間の幅より広く形成されており、ガイド部
39及び延長部40によって横切刃体21で浮上された
根菜類が後述する搬入部52に案内されるようになって
いる。また前記連結フレーム32と後方部の連結アーム30
とを連設した折曲部、前記前側コンベヤフレーム35の折
曲部、及び後側コンベヤフレーム37の折曲部のそれぞれ
にガイドローラ41,42,43が回動自在に軸架され、また
この前側コンベヤフレーム35及び後側コンベヤフレーム
37の左右両端部にスプロケット44,44,45,45が回動自
在に軸架され、この前後左右のスプロケット44,44,4
5,45と前記中間部のガイドローラ41,42,43との間に
互いに反対方向の内側方向に向って回行する一対の無端
回行体46,46が回行自在に懸架されている。この前後一
対の無端回行体46,46は、一対の無端チェーン47,47の
外周部に所定の長さの弾性部材からなる多数の挾持片4
8,48が止着されて全体的に一連の挾持帯49,49が形成
され、この挾持帯49,49の各挾持片48,48の外側部に互
いに噛合可能な凹凸部50,50が鋸歯状に形成されてい
る。そして、この前後一対の無端回行体46,46は第6図
に示すようにその内側回行部51,51においてその互いに
噛合可能な凹凸部50,50間で根菜類としてのたとえば、
大根Aの所定位置を挾持するようになっており、この内
側回行部51,51における一側部の右側端部間に前記横切
刃体21の後部に近接した平面視略V字形状の搬入部52が
形成されているとともに、この内側回行部51,51の他側
部の左側端部間に搬出部53が形成されている。また前記
前側コンベヤフレーム35の後側部と後側コンベヤフレー
ム37の前側部の所定位置に、第4図に示すように、前記
内側回行部51,51の移行を案内する複数のガイド54,54
が案内杆55,55及びコイルスプリング56,56にて前後方
向に進退自在に弾持され、また前記前側コンベヤフレー
ム35の前側部と後側コンベヤフレーム37の後側部の所定
位置に、第5図に示すように、前記無端回行体46,46の
外側回行部57,57を案内するテンションローラ58,58が
支軸59,59に回動自在のリンク60,60及びスプリング6
1,61にて進退自在に弾持されている。さらに、前記前
側コンベヤフレーム35及び後側コンベヤフレーム37の他
側端上部に支枠62を介して電動機63が固定され、この電
動機63の出力軸64に連動連結されたスプロケット65と前
記他側端前後部のスプロケット44,45の軸66,66に固着
されたスプロケット67,68との間に無端チェーン69が回
行自在に懸架されている。そして電動機63の作動によっ
て無端チェーン69を介して前後一対の無端回行体46,46
が互いに反対方向の内側方向に向って回行されるように
なっている。
このように構成されたものにおいて、トラクタの三点リ
ンク機構の三点連結部に本体フレーム1の左右のロワア
ーム6のロワピン5及びマスト7の連結部を連結すると
ともに、トラクタの動力取出軸に本体フレーム1のミッ
ションケース4の入力軸3を動力伝達軸を介して連結す
る。
つぎに、トラクタにより本機の一側部の右側の振動堀起
体21を大根Aを栽培した畝に臨ませて配置し、トラクタ
によって本機を牽引進行する一方、トラクタからの動力
によって入力軸3が回動されるとともに出力軸13の回動
によって出力端部14のカム15が回動され、このカム15の
回動によって、横軸19を支点として振動アーム18及
び揺動アーム20が前後方向に揺動され、これにより本
体フレーム1の幅方向に延びる横切刃体21が畝の土中
における大根Aの下部において前後方向に揺動進行され
る。また、前記各部位を進行動作させる一方、電動機63
を起動すると、この出力軸64に連動連結された無端チェ
ーン69が第1図時計方向に回行され前側コンベヤフレー
ム35の左右のスプロケット44,44間の無端回行体46が第
1図時計方向に回行されるとともに、後側コンベヤフレ
ーム37の左右のスプロケット45,45間の無端回行体46が
第1図反時計方向に回行され、かつこの両無端回行体4
6,46はそれぞれ同期して同速で互いに内方に向って回
行される。
そして、横切刃体21の前後方向の運動によって大根A
の下部及び周囲の土壌が押し上げられて膨軟化され、こ
れにより土が良好に分離された状態で大根Aが順次浮き
上げられる。そして、大根Aの浮上は横切刃体21が後
方に大きく揺動したときに高く浮上し、浮上された大根
Aは横切刃体21の揺動領域の後方側上方に配置された
搬送コンベヤ31の搬入部52にガイド39又は延長部
40を介して案内される。このとき、上述したように、
ガイド部39と延長部40との各先端部間の幅は、前側
コンベヤフレーム35の一端部35cと延長部40の基
端部との間の幅より広く形成されているため、大根Aに
対する搬送コンベヤ31の位置決めが容易となり、トラ
クタの操作性の向上を図ることができる。
また、この搬入部52内に搬入された大根Aの茎葉が一対
の無端回行体46,46の内側回行部51,51間に挾持されて
案内路36の一側部の搬入部52から進行方向他側部の搬出
部53に向って順次上方に吊持されながら土壌から引き抜
かれて搬送されるとともに、この大根Aは他端部の搬出
部53から大根Aの堀取り後の進行方向左側方部にすなわ
ち右側方部の横切刃体21とは反対側の側方部に順次搬出
される。この場合、大根Aは、横切刃体21によって高
く浮上された状態で搬送コンベヤ31の搬入部52に搬
入された後挾持されて引き抜かれるので、良好に土が分
離された大根Aを土中に沈下する前に引き抜くことがで
きる。このため、大根Aを小さな抜き取り抵抗で容易に
引き抜くことができ、引き抜き時に茎葉がちぎれること
なく確実に搬出することができる。また、一対の無端回
行体46,46の無端チェーン47,47の外側部には凹凸部5
0,50を有する多数の挾持片48,48からなる一連の挾持
帯49,49が設けられているので、この無端回行体46,46
の内側回行部51,51ではこの一連の挾持帯49,49の凹凸
部50が噛合するように順次対向しながら移行され、した
がってこの相対する凹凸部50,50間に大根Aの茎葉が自
動的に挾持され、かつこの大根Aは挾持されたままで次
第に上方に吊持されながら順次搬出部53から搬送搬出さ
れる。
また、この一対の無端回行体46,46は、内外側部におい
て複数のガイド54,54及びテンションローラ58,58によ
って支持されているので、この内側回行部51,51間に大
根Aの茎葉が挾持されることにより一対の無端回行体4
6,46がより大きく緊張され、したがって、大根Aが搬
送途中で落下することがない。
このようにして、本機の進行とともに、この進行方向一
側部の右側端部で順次堀上げられた各大根Aは、進行方
向他側部の左側端部に順次搬出落下される。
しがって、本機の進行スペースが確保されるので、本機
を往復行することによって多列の畝の根菜類を連続的に
堀上げ収穫することができる。
なお、大根A等の根菜類の種類やその成長度合によって
接地輪24を上下動調節し、これによって各種大小の根菜
類を確実に浮上させるようにあらかじめ設定する。
つぎに、前記実施例では、後側コンベヤフレーム37の
一端部に前側コンベヤフレーム35の一端部35cより
外方に突出する延長部40を形成してガイド部としてい
るが、これに代えて、後側コンベヤフレーム37の一端
部を前側コンベヤフレーム35の一端部35cに揃え、
後側コンベヤフレーム37の一端部からガイド部39と
同様の板状の部材を外方に突出させてもよい。また、前
記実施例では、搬送コンベヤ31の搬出部53の位置を移動
できないものの場合について説明したが、これに限ら
ず、この搬出部53の位置は前後方向に移動するようにし
てもよい。この場合には、第7図及び第8図に示すよう
に、前記実施例の前側コンベヤフレーム35と後側コンベ
ヤフレーム37をその折曲部から左右に分割形成し、逆U
字状の複数の連結具38に支持された右側前後部のフレー
ム片70a ,70b を前記後側の連結アーム30に固定して固
定フレーム70とするとともに、この固定フレーム70の前
側フレーム片70a の内端部に、回動中心軸71を介して可
動フレーム72の前側内端部が前後方向回動自在に軸支さ
れ、この可動フレーム72は逆U字状の複数の連結具38に
支持された左側前後部のフレーム片72a ,72b にて構成
され、可動フレーム72の前側フレーム片 72a の外側前
方部に突設された調節杆73を前記実施例の連結フレーム
32に固着された係止具74内に進退調節自在に挿通し、こ
の係止具74の前側部に突出した調節杆73の選択した位置
の係止孔75の1つと係止具74にストッパーピン76を抜差
し自在に挿着する。また前記回動中心軸71の上下部にス
プロケット77,78が回動自在に軸支され、この上下のス
プロケット77,78と左右の前側フレーム片70a ,72a の
外端部のスプロケット79,80との間に無端回行体81,82
が回行自在に懸架され、また前記左右の後側フレーム片
70b ,72b の内端部に回動自在に軸支されたスプロケッ
ト83,84と前記左右の後側フレーム片70b ,72b の外端
部のスプロケット85,86との間に無端回行体87,88が回
行自在に懸架されている。また前記スプロケット80,86
は、互いに反対方向の外方に向って回動するように連動
媒体89を介して回動自在に連結され、また前記スプロケ
ット77,83,84は、互いに反対方の内方に向って回動す
るように連動媒体90を介して回動自在に連動連結され、
そしてこれにより、前記前後に相対する無端回行体81,
87の相互及び無端回行体82,88の相互は、大根Aを挾持
して一側部の右側から他側部の左側に向って搬送できる
ように互いに反対方向の内方に向って回行されるように
なっている。なお、前記各無端回行体81,82,87,88は
前記実施例の場合と同様に構成する。
このように構成することにより、ストッパーピン76を外
し、調節杆73を進退動すると、可動フレーム72が固定フ
レーム70に対して回動中心軸71を中心として前後方向に
回動されるとともに、搬出部53の位置が前後の所定位置
に変換設定され、この設定位置において調節杆73の所定
位置の係止孔75内にストッパーピン76を挿着する。これ
により可動フレーム72の搬出部53の設定位置がロックさ
れる。
つぎに、前記搬送コンベヤ31の左右の連結アーム30と本
体フレーム1の連結枠28とは振動吸収部材及び調節機構
を介して連結するとよい。この場合には、第7図、第9
図及び第10図に示すように、連結枠28は前記実施例の
場合と同様に左右のアーム27,27とヒッチ枠29とにより
構成されているが、このヒッチ枠29は左右方向に延在形
成されているとともに、後方側を開口した断面コ字形状
に形成され、この上下の係止板91,91の左右方向に所定
の間隔をおいて係止孔92,92が相対して形成され、この
上部の係止板91の中間部に支軸93a にてナット体93を回
動自在に軸架した支持枠94が突設されている。そして、
この上下の係止板91,91間に搬送コンベヤ31の左右の連
結アーム30,30の先端部を嵌挿するとともに、この上下
の係止板91,91の左右部における所定位置の上下の係止
孔92,92と左右の連結アーム30,30の先端部とを係止ピ
ン95,95にて左右方向回動可能に連結係止する。また前
記ヒッチ枠29の左右両側前部に一対のL型支枠96,96が
相対して固着され、この左右一対のL型支枠96,96の上
下部に取付孔97,97が相対して形成され、この左右の一
対のL型支枠96,96間に前記左右のアーム27,27の後端
部が嵌挿され、この左右のアーム27,27の後端部に固着
形成された挿通孔98,98と前記上下所定位置の取付孔9
7,97とにウレタン等の振動吸収部材99,99を介して連
結ピン 100, 100が挿通係止され、この左右の連結ピン
100, 100を介して左右のアーム27,27とヒッチ枠29と
が上下方向回動自在に連結されている。さらに前記支持
枠94のナット体93と前記左右のアーム27,27を連結した
支枠 101とは調節機構 102にて調整自在に連結支持され
ている。この調節機構 102は、前記ナット体93内にその
ねじ軸部 103を進退自在に螺挿したねじ杆 104を有し、
このねじ杆 104の上部が前記支枠 101の支持部 105内
に回動自在に挿通支持され、前記ナット体93の上下部と
ねじ軸部 103の上下部のナット 106, 106との間にコイ
ルスプリング 107, 107が捲装され、この上下コイルス
プリング 107によってねじ杆 104が調節自在に支持され
ており、このねじ杆 104の先端部にハンドル 108が取付
けられている。
そして、ハンドル 108によってねじ杆 104を回動すると
ともに、ナット体93に対してその回動方向によって進退
動されるねじ杆 104により、左右の連結ピン 100, 100
を中心として左右のアーム27,27に対して連結アーム3
0,30を介して搬送コンベヤ31が上下動調節され、この
搬送コンベヤ31が所定の位置に設定される。
また左右のアーム27,27とヒッチ枠29を連結した左右の
連結ピン 100, 100には振動吸収部材99,99が介在され
ていることにより、横切刃体21の揺動作用によって発
生される振動がこの振動吸収部材99,99によって吸収さ
れ、したがって本体フレーム1側の振動が搬送コンベヤ
31側に伝達されることが防止される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、振動堀起体によって掘り起こされた根
菜類を本機の進行方向の一側部の搬入部に搬入し、搬入
された根菜類を進行方向の他側部の搬出部から搬出して
いるため、本機の進行スペースが確保されて多列の畝の
根菜類を連続的に掘り上げて収穫することができる。
また、本体フレームの幅方向に延びる横切刃体の前後方
向の運動によって根菜類の下部及び周囲の土壌を押し上
げて膨軟化して根菜類を浮上させているため、振動堀起
体による根菜類の掘り起こしに際し、該根菜類から土の
分離が良好に行われる。
さらに、根菜類が高く浮上したときに該根菜類を搬送コ
ンベヤの搬入部に搬入しその後挟持して引き抜くので、
良好に土が分離された根菜類を土中に沈下する前に引き
抜くことができる。このため、根菜類を小さな抜き取り
抵抗で容易に引き抜くことができ、引き抜き時に根菜類
がちぎれることなく確実に搬出することができる。
さらに、振動堀起体によって浮上された根菜類を搬入部
の幅より広い幅のガイド部から該搬入部に搬入している
ため、根菜類に対する位置決めが容易となってトラクタ
等の操作性の向上を図ることができる。
さらに、搬送コンベヤは搬出側を前後方向に調節自在と
することにより、根菜類の搬出位置を容易に変換設定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は根菜類収穫
機の平面図、第2図は同上掘起機構部の側面図、第3図
は搬送コンベヤの後面図、第4図及び第5図は無端回行
体に対するテンション・ガイド機構の一部の平面図、第
6図は無端回行体の内側回行部の拡大平面図、第7図は
他の実施例を示す根菜類収穫機の搬送コンベヤの平面
図、第8図は同上可動フレームの一部の側面図、第9図
は連結機構部の側面図、第10図は同上連結部の断面図
である。 1……本体フレーム、21……横切刃体、31……搬送コン
ベヤ、46……無端回行体、51……内側回行部、52……搬
入部、53……搬出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームと、この本体フレームの幅方
    向の一側部に設けられ根菜類が育成される土壌を膨軟化
    する振動掘起体と、略平行配置されて互いに対向する部
    分で根菜類を挟持した状態で先端部から後端部に向けて
    後上がりに傾斜して搬送する一対の無端回行体からなる
    搬送コンベヤとを備えた根菜類収穫機であって、 前記振動掘起体は、該本体フレームの前後方向に揺動さ
    れる揺動アームと該揺動アームの下端部に連結されて前
    記本体フレームの幅方向に延設され、その前後方向の運
    動によって根菜類の下部及び周囲の土壌を押し上げて膨
    軟化し、これにより根菜類を浮上させる横切刃体とから
    なり、 前記一対の無端回行体は、その先端部が前記横切刃体の
    揺動領域の後方側上方に配置され、各先端部間に根菜類
    が前記横切刃体よって浮上されて搬入される搬入部を形
    成し、その後端部が前記本体フレームの幅方向の他側部
    に配置されて各後端部間に根菜類が搬出される搬出部を
    形成し、そしてさらに、前記一対の無端回行体の各先端
    部には前記横切刃体によって浮上された根菜類を前記搬
    入部に案内するガイド部が設けられ、該ガイド部の各先
    端部間の幅は前記一対の無端回行体の各先端部間の幅よ
    り広く形成されていることを特徴とする根菜類収穫機。
  2. 【請求項2】前記搬送コンベヤは、途中部から前記搬出
    部側が前後方向に進退調節自在に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の根菜類収穫機。
JP63182625A 1988-07-21 1988-07-21 根菜類収穫機 Expired - Lifetime JPH0620377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182625A JPH0620377B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 根菜類収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182625A JPH0620377B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 根菜類収穫機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16616689A Division JPH0249507A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 根菜類収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231608A JPH0231608A (ja) 1990-02-01
JPH0620377B2 true JPH0620377B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16121562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182625A Expired - Lifetime JPH0620377B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 根菜類収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620377B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795787B2 (ja) * 1993-01-19 1998-09-10 石川島芝浦機械株式会社 根菜収穫機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4426758Y1 (ja) * 1965-02-13 1969-11-10
JPS5754516A (en) * 1980-09-16 1982-04-01 Keibunsha Seisakusho Pulling out machine for root crops
JPS60137207A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 三国 慶秋 収穫機
JPH0347459Y2 (ja) * 1986-07-25 1991-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231608A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016036278A (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP6476428B2 (ja) 自走式鱗茎野菜収穫機
JPH02222610A (ja) 根菜類収穫機
JPH0620377B2 (ja) 根菜類収穫機
JP6484833B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP6484835B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
US3734194A (en) Peanut shaker dirt remover
JP2004159574A (ja) 農作業機
JP6484834B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JPH023703Y2 (ja)
JP3608087B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3458929B2 (ja) 尻尾切り装置の案内ガード
JP3723762B2 (ja) 農作業機
JP3410874B2 (ja) 根菜収穫機の切断装置
JPH0249507A (ja) 根菜類収穫機
JP3377295B2 (ja) 人参収穫機における掘起し装置
JP2833927B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3450740B2 (ja) 栽培作物用作業機
JP3867018B2 (ja) 農作業機
JP3458931B2 (ja) 自走式根菜収穫機の切断部
JP4539931B2 (ja) 野菜収穫機
JP3662727B2 (ja) 自走式根菜収穫機の搬送装置
JPH1075618A (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP2000032824A (ja) 収穫機及び、収穫機の選別コンベア
JPH08252013A (ja) 野菜収穫機