JPH06202978A - 論理経路スケジューリング装置及び実行方法 - Google Patents

論理経路スケジューリング装置及び実行方法

Info

Publication number
JPH06202978A
JPH06202978A JP5229819A JP22981993A JPH06202978A JP H06202978 A JPH06202978 A JP H06202978A JP 5229819 A JP5229819 A JP 5229819A JP 22981993 A JP22981993 A JP 22981993A JP H06202978 A JPH06202978 A JP H06202978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processors
controller
logical
path
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5229819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566728B2 (ja
Inventor
Allan S Meritt
サミュエル メリット アラン
Andrea Lynn Sheber
リン シェバー アンドレア
Harry M Yudenfriend
モーリス ユーデンフレンド ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06202978A publication Critical patent/JPH06202978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566728B2 publication Critical patent/JP2566728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仮想論理経路を提供する無制限の数の論理経
路の効果をもつ装置を提供する。 【構成】 論理経路スケジューリング装置は、オペレー
ティングシステム(103,104,105) によって各々が制御さ
れる1以上のプロセッサ(112,113,114) と、複数のポー
トを有するダイナミックスイッチ(120,121) と、1以上
のデバイス(150,151) へ接続されて1以上のデバイスを
制御する制御装置(140,141) と、1以上のプロセッサの
内の1つにあるマスターオペレーティングシステム(10
4) において、1以上のチャネルの内で最大数より多い
論理経路を同時に割り当てるための論理経路スケジュー
ラー(LPS)手段(106) と、から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロセッサ(中央処理
装置)からチャネルを介するコンピュータ入出力(I/
O)システムの制御装置への論理経路の設定に関し、特
に、ダイナミックスイッチが1つ以上のチャネルと1つ
以上の制御装置の間に配置されるプロセッサ、チャネル
及び制御装置の間の論理チャネル経路の設定に関する。
【0002】
【従来の技術】IBMのESCON入出力インタフェー
ス(例えば、IBM SA22-7202-02「ESA/390
ESCON入出力インタフェース(ESA/390 ESCON I/O I
nterface) 」を参照のこと) 等の技術環境において、プ
ロセッサからの入出力に通信を行う前にチャネルと制御
装置の間に論理経路が設定される必要がある。制御装置
は、支援可能な論理経路(及び物理経路)の最大数を制
限する。これによって、チャネルと制御装置の間に配置
されるダイナミックスイッチが論理経路をあまり制限し
なくとも、制御装置へアクセス可能なチャネルの数(及
びそれによってプロセッサとシステムの数)が制限され
る。先行技術では、直列入出力リンク及びダイナミック
スイッチを介してチャネル及び制御装置を動的に切断及
び接続する能力が可能である。この機能は米国特許第
5、107、489号に開示され、参照のため本明細書
に組み込まれる。先行技術では物理経路(論理経路を介
する)を共用する能力があるが、この共用能力は制御装
置の処理能力によって制限される。同時接続の数は、制
御装置が支援可能な論理経路の最大数によって制限され
る。先行技術において、制御装置が支援可能な論理経路
の最大数が接続されると、いかなる追加の接続の要求
(例えば、他のプロセッサからの要求)も拒否される。
この拒否によって、拒否する制御装置へ接続された入出
力デバイスを用いるような拒否されたプロセッサは、い
かなる作業を開始することもできなくなる。特に、ES
CONトポロジー(構成)は、ダイナミックスイッチへ
接続する全てのチャネル(プロセッサ)がそのダイナミ
ックスイッチへ接続される全ての制御装置(及び入出力
デバイス)へアクセスするのを可能にするために、論理
経路の数の制限は接続性を大幅に制約する。これは、あ
らゆるものからあらゆるものへの接続性(any to any co
nnectivity) と称される。
【0003】IBMのMVS/ESAオペレーティング
システムの実行において、動的経路設定を支援する入出
力デバイス(ESCON入出力インタフェースを介して
接続される全てのDASDデバイスを含む)では、デバ
イスへの最後の経路が作動しないならば(エラー、構成
故障等のため)、デバイスは入出力監視プログラムによ
って隔離され、閉じ込められる("boxed") 。この閉じ込
めによって、デバイスをオフラインにし、デバイスへ現
在同時に割り当てられた全ての作業を未解決にするか、
或いは将来において入出力が故障する。閉じ込めは、通
常、作業を失敗させて終了させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】記載される本発明の目
的は、仮想論理経路を提供する無制限の数の論理経路の
効果を持つことである。支援可能な仮想論理経路の数の
唯一の制限は、システム内の資源制限(例えば、メモリ
サイズ)及びダイナミックスイッチ内の資源制限であ
る。
【0005】本発明の追加の目的は、入出力システム内
の全ての接続のトポロジーを記載する制御テーブルを提
供することである。
【0006】本発明の追加の目的は、制御テーブルを使
用して、コンピュータ入出力システムを構成するシステ
ムと制御装置の間で論理経路接続を設定及び解除するス
ケジューリングプログラムを提供することである。
【0007】本発明の追加の目的は、いつ論理経路接続
を変更するかを決定するためのアルゴリズム(好ましい
実施例において、時間間隔に基づく)を提供することで
ある。
【0008】本発明の追加の目的は、制御テーブルを作
成し、構成トポロジーの動的変化に基づいて制御テーブ
ルを調整するための初期設定プロシージャ(手順)を提
供することである。
【0009】本発明の追加の目的は、仮想論理経路が非
接続状態にあるときに、オペレーティングシステムによ
って実行するために待機されるデバイスレベル入出力要
求を有することである。
【0010】本発明の追加の目的は、デバイスへの最後
の経路が作動していないときに、待機メカニズムを使用
することである。
【0011】本発明の追加の目的は、仮想論理経路が接
続されるとき、或いは、作動していないデバイスが作動
するときに、以前に待機した入出力を再開させることで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段と作用】本発明は、相互接
続されたシステムのセット(プロセッサ及びオペレーテ
ィングシステム)のマスター("master")オペレーティン
グシステムにおいて論理経路スケジューラー(LPS)
機能を配置するために提供される。経路制御テーブルを
介するLPSは適時に接続及び切断を開始し、制御装置
の接続性制限にもかかわらず、経路を要する全てのチャ
ネルにそのような経路を提供するのを保証する。
【0013】論理経路スケジューリング装置は、オペレ
ーティングシステムによって各々が制御される1以上の
プロセッサを備え、前記1以上のプロセッサの各々が1
以上のチャネルを有しており、複数のポートを有するダ
イナミックスイッチとを備え、前記ダイナミックスイッ
チの前記ポートの内の第1ポートが前記チャネルの内の
第1チャネルへ接続され、前記ポートの内の第2ポート
が前記チャネルの内の第2チャネルへ接続されており、
1以上のデバイスへ接続されて1以上のデバイスを制御
する制御装置とを備え、前記制御装置が前記ダイナミッ
クスイッチの前記ポートの内の第3ポートへ接続され、
前記第1ポートが第1論理経路によって前記第3ポート
へ接続されるとき前記制御装置が前記第1チャネルへ接
続され、前記第2ポートが第2論理経路によって前記第
3ポートへ接続されるとき前記制御装置が前記第2チャ
ネルへ接続され、前記制御装置が最大数の論理経路によ
って最大数の前記1以上のチャネルへ同時に接続される
ことが可能であり、前記1以上のプロセッサの内の1つ
にあるマスターオペレーティングシステムにおいて、前
記1以上のチャネルの内で前記最大数より多い前記論理
経路を同時に割り当てるための論理経路スケジューラー
(LPS)手段とを備え、前記論理経路スケジューラー
(LPS)手段が経路制御テーブルを含む、ことより成
る。
【0014】論理経路スケジューリング装置は、オペレ
ーティングシステムによって各々が制御される1以上の
プロセッサとを備え、前記1以上のプロセッサの各々が
1以上のチャネルを有し、前記1以上のプロセッサの各
々が前記論理経路スケジューラー(LPS)手段によっ
て経路制御テーブルに記録するためにマスターオペレー
ティングシステムへ構成変更を通信するための手段を含
み、前記オペレーティングシステムの各々が、いかなる
論理経路も現在存在しないために、次の実行のための入
出力要求を待機するための手段を含んでおり、複数のポ
ートを有するダイナミックスイッチとを備え、前記ダイ
ナミックスイッチの前記ポートの内の第1ポートが前記
チャネルの内の第1チャネルへ接続され、前記ポートの
内の第2ポートが前記チャネルの内の第2チャネルへ接
続されており、1以上のデバイスへ接続されて1以上の
デバイスを制御する制御装置とを備え、前記制御装置が
前記ダイナミックスイッチの前記ポートの内の第3ポー
トへ接続され、前記第1ポートが第1論理経路によって
前記第3ポートへ接続されるとき前記制御装置が前記第
1チャネルへ接続され、前記第2ポートが第2論理経路
によって前記第3ポートへ接続されるとき前記制御装置
が前記第2チャネルへ接続され、前記制御装置が最大数
の論理経路によって最大数の前記1以上のチャネルへ同
時に接続されることが可能であり、前記1以上のプロセ
ッサの内の1つにある前記マスターオペレーティングシ
ステムにおいて、前記1以上のチャネルの内で前記最大
数より多い前記論理経路を同時に割り当てるための前記
論理経路スケジューラー(LPS)手段とを備え、前記
論理経路スケジューラー(LPS)手段が経路制御テー
ブルを含み、前記経路制御テーブルが、前記制御装置を
識別する制御装置識別子、前記オペレーティングシステ
ムを有する前記プロセッサを識別するシステム識別子、
対応する前記論理経路を識別する経路識別子、並びに、
状況識別子から成るエントリーを含み、前記制御経路テ
ーブルが、対応する前記論理経路が接続、切断、或い
は、前記状況識別子によって識別される状況のままにさ
れるべきかを決定するのに使用するための割り当て手段
を有し、前記割り当て手段が、対応する前記論理経路を
介して前記システムを前記制御装置へ接続する時間間隔
を識別するための接続時間フィールドを含み、前記割り
当て手段が、対応する前記論理経路を介して前記システ
ムによって前記制御装置へ接続するために待機する時間
間隔を識別するための待機時間フィールドを更に含んで
いる、ことより成る。
【0015】論理入出力経路スケジューリングを実行す
るための方法は、1以上のプロセッサの複合体の内の1
つにあるマスターオペレーティングシステムにおいて経
路制御テーブルを周期的に監視するステップとを備え、
前記経路制御テーブルが、複数の接続状況エントリーか
ら構成されて、前記接続状況エントリーの内のいずれか
が「待機(wait)」状況を表すかどうかを決定し、前記接
続状況エントリーの各々が、制御装置と前記1以上のプ
ロセッサの複数のチャネルの内の1つとの間にある対応
する経路の状況を表し、前記経路がダイナミックスイッ
チを介して接続されており、前記周期的な監視ステップ
が少なくとも1つの前記「待機(wait)」状況を検出した
とき、前記ダイナミックスイッチへ少なくとも1つの切
断動作及び少なくとも1つの接続動作を開始するステッ
プとを備える、ことから成る。
【0016】論理入出力経路スケジューリングを実行す
るための方法は、複数の接続状況エントリーから成る経
路制御テーブルを初期設定するステップとを備え、前記
接続状況エントリーの各々が、制御装置と1以上のプロ
セッサの複合体の複数のチャネルの内の1つとの間にあ
る対応する経路の状況を表し、前記1以上のプロセッサ
がその構成状況を決定し、前記経路制御テーブルに含ま
れるように1以上のプロセッサの前記複合体の内のマス
ター複合体にあるマスターオペレーティングシステムへ
前記構成状況を伝送させることによって、前記経路がダ
イナミックスイッチを介して接続されており、前記プロ
セッサの内の1つにおける入出力監視プログラム内で、
次の実行のために、現在非接続のダイナミック経路設定
デバイスが前記制御装置へ接続されるための入出力要求
を待機するステップと、前記接続状況エントリーの内の
いずれかが「待機(wait)」状況を表すかどうかを決定す
るために、前記マスターオペレーティングシステムにお
いて前記経路制御テーブルを周期的に監視するステップ
と、前記周期的な監視ステップが少なくとも1つの前記
「待機(wait)」状況を検出したとき、前記ダイナミック
スイッチへ少なくとも1つの切断動作及び少なくとも1
つの接続動作を開始するステップと、前記構成状況に変
化があった前記1以上のプロセッサの内の1つに、前記
経路制御テーブルに含まれるように前記マスターオペレ
ーティングシステムへ更新された構成状況を伝送させる
ことによって、前記経路制御テーブルを更新するステッ
プと、前記マスターオペレーティングシステムの故障を
検出すると直ちに、引き受けの通知を前記1以上のプロ
セッサの他の全てのプロセッサに知らせることによっ
て、前記1以上のプロセッサの内のもう1つのプロセッ
サの新たなマスターオペレーティングシステムにマスタ
ーオペレーティングシステムの責任を引き受けさせ、前
記1以上のプロセッサの前記他の全てのプロセッサの各
々から構成状況を取得することによって、前記新たなマ
スターオペレーティングシステムに新たな経路制御テー
ブルを初期設定させるステップと、から成る。
【0017】
【実施例】好ましい実施例が、添付図面及び以下の記述
で示される。図1は、各々がプロセッサ(中央処理装
置)112、113、114から成り、各々がオペレー
ティングシステム(IBM MVS/ESAオペレーテ
ィングシステム等)103、104、105を実行し、
各々がリンク133乃至137を介する1以上のダイナ
ミックスイッチ(IBM9302、ESCONディレク
ター等)120、121へ接続される多重システム10
0、101、102を示す。システム100、101、
102は、例えば、係属出願中の米国特許出願第07/
576、561号に記載されるように、従来、チャネル
107乃至111へ接続され、リンク133乃至137
を介してダイナミックスイッチ120、121へ接続さ
れる。ダイナミックスイッチ120、121の各々は、
リンク130乃至132を介して入出力(I/O)制御
装置(IBM3990 DASD記憶制御機構等)14
0、141へ接続される。制御装置140、141の各
々は、1以上の入出力デバイス150、151へのアク
セスを制御する。ダイナミックスイッチ120、121
の各々はポート122乃至129を有し、ポートを介し
てリンク130乃至137へ接続する。図1において、
スイッチ1(121)はポート00(122)、10
(123)、30(124)、F0(125)、並び
に、F2(126)を有する。スイッチ2(120)は
ポート10(127)、30(128)、並びに、F1
(129)を有する。論理経路はダイナミックスイッチ
がそのポートの内の2つを接続すると設定され、それに
よってシステムと制御装置の間のリンクの接続を完了す
る。図1において、当該接続、即ち、論理経路160乃
至162が想像線で示されている。システム1(10
1)は、論理経路F2−30(160)を介して制御装
置B(141)へ接続され、論理経路F0−30(16
1)を介して制御装置A(140)へ接続される。シス
テム2(102)は、論理経路F1−10(162)を
介して制御装置A(140)へ接続される。デバイスレ
ベル入出力はこれらの論理経路(160乃至162)を
介してのみ発生する。図1に見られるように、制御装置
B(141)は1つの論理経路(スイッチ1(121)
のポートF2(126)を介する)のみに制限される一
方、制御装置A(140)は2つの論理経路(スイッチ
1(121)のポートF0(125)及びスイッチ2
(120)のポートF1(129)を介する)に制限さ
れる。システム3(100)はリンク135を介してス
イッチ1(121)へ接続されるが、制御装置A(14
0)又は制御装置B(141)へと同時接続されない。
現在接続されていないリンク134、135、137上
でのシステム3(100)、又はシステム1(101)
及びシステム2(102)から出るいかなるデバイスレ
ベル入出力要求も、所望の制御装置140、141へ接
続されるときまで、プロセッサ112乃至114のオペ
レーティングシステム103乃至105にある入出力監
視プログラム163乃至165によって待機される。M
VS/ESAの入出力監視(IOS)プログラムにおけ
る入出力要求の待機は、公知の技術である。制御装置に
よって支援される最大の論理経路接続より多い論理経路
接続を持つようなシステムを有するのが可能になること
で、仮想論理経路の概念及び発明が生じる。
【0018】図2は、経路制御テーブル200と称され
る装置を示している。経路制御テーブルは、制御装置1
40、141、システム100乃至102、及びダイナ
ミックスイッチ120、121の間の関係を示すエント
リー(項目)を含んでいる。エントリーは制御装置によ
って一緒に分類される。制御装置のエントリーの各グル
ープは、エントリーのブロック("block") と称される。
更に、各エントリーは接続された又は切断された状況、
及び関係に関する他の適切な情報を含む。エントリー内
には8個のフィールドがあり、フィールドは以下のよう
に示される。
【0019】 CUID(210)−制御装置の識別子を含む SYSID(211)−接続を必要とするシステムの識
別子を含む PATHID(212)−論理経路の識別子を含み、以
下の2つのフィールドから成る− PORT1(213)−制御装置をダイナミックスイッ
チへ接続するポートの識別子を含む PORT2(214)−システムをダイナミックスイッ
チへ接続するポートの識別子を含む SWID(215)−PORT1(213)及びPOR
T2(214)を含むダイナミックスイッチの識別子を
含み、SWID(215)を介してSYSID(21
1)がCUID(210)へ接続される SWAT(216)−CUID(210)からSYSI
D(211)への接続の状況を表すインジケーターを含
む。インジケーターは現在接続されていればCであり、
現在接続されていなければNである。
【0020】CNTIME(217)−CUID(21
0)がSYSID(211)へ接続されている時間の量
を表す値を含む。値はCUID(210)が現在SYS
ID(211)へ接続されていなければゼロである。
【0021】WTTIME(218)−SYSID(2
11)がCUID(210)へ接続するのを待機してい
る時間の量を表す値を含む。値はSYSID(211)
が現在CUID(210)へ接続されていればゼロであ
る。
【0022】経路制御テーブル(図2)は、システム1
00乃至102と制御装置140、141の間の論理経
路160乃至162の接続を制御するための論理経路ス
ケジューラー(即ち、LPS)プログラム(図1の10
6)の一部である。テーブルは、本発明によってマスタ
ーシステムとして知られる、論理経路スケジューラー
(即ち、LPS)プログラム106を実行するシステム
の初期設定で作成される。システム(チャネル)初期設
定において、システムは構成される各制御装置へ論理経
路を設定することを試みる。(このメカニズムは、先に
記載され、参考のため組み込まれている係属出願中の米
国特許出願第07/576、561号に記載されてい
る。)これらの接続は、各システムに保持されるテーブ
ルに記録される。本発明で新たなことは、マスターシス
テムが各システムからテーブルを要求することによって
全てのシステム接続の記録を受信することである。図4
はこのロジックの高水準な図を示している。図4から分
かるように、このプロセッサの論理経路が設定され(図
4のブロック41)、設定された構成を表す記録が受信
された(図4のブロック42)後で、全てのシステム接
続の記録が受信される(図4のブロック43)。入出力
サブシステムの要素の間での構成情報の通信は公知の技
術であり、例えば、係属中の米国特許出願第07/57
6、569号に記載されている。これらの記録から、マ
スターシステムのLPSプログラム106は、図2に示
される経路制御テーブル200を作成する(図4のブロ
ック44)。
【0023】図3は、LPSプログラム106が経路制
御テーブル200によって本発明を達成する方法を示し
ている。先に記載されたように、論理経路スケジューラ
ー106は、ダイナミックスイッチ120、121へ接
続されたシステム100乃至102の内の1つで実行し
ているオペレーティングシステム103乃至105の一
部となるプログラムである。論理経路スケジューラー1
06を実行するシステム101は、マスターシステムと
指定される。システム100乃至102のどれがマスタ
ーシステムとして作用するかの指定は、LPSプログラ
ム106への初期設定パラメータによって管理される。
LPSプログラム106はシステム初期設定にて開始さ
れるタスクとして実行し、オペレーティングシステム1
04が作動状態にある限り実行し続ける。LPSプログ
ラム106は経路制御テーブルを作成及び維持する。い
ったん作動状態になると、実行するためのLPSプログ
ラム106へのエントリーは、作動すべき時間間隔を示
す初期設定パラメータによって制御される。各時間間隔
の終わりで、LPSプログラム106は制御を受信して
実行を開始する。その機能が終了すると直ちに、LPS
プログラム106は特定の時間間隔の待機を開始する。
時間間隔はLPSプログラム106への初期設定パラメ
ータによって指定され、指定されなければ、5秒のデフ
ォルト(省略時値)が使用される。制御を受信すると直
ちに、LPSプログラム106は以下のように作動す
る。LPSプログラム106は、制御装置エントリーの
全ブロックが処理されるまで制御装置エントリーの各ブ
ロックによって経路制御テーブル200を検索する(図
3のブロック30)。次に論理経路スケジューラーは、
特定された時間間隔の待機を入力する(図3のブロック
36)。エントリーの各ブロックにおいて、特定の経路
を介する制御装置へ接続を行うために待機するシステム
を表すエントリーがあるならば(図3のブロック3
1)、切断及び接続が生じなければならない。要求され
た接続を表すエントリーが1より多いならば(図3のブ
ロック37)、最も長時間接続を待機しているエントリ
ー(WTTIMEにおける最高値)が選択されて接続処
理される(図3のブロック32)。次に、最も長時間接
続されていた特定の経路を介した制御装置及びシステム
を表すエントリー(CNTIMEにおける最高値)が選
択されて切断処理される(図3のブロック34)。切断
は、参考のため先に組み込まれた係属中の米国特許出願
第07/576、561号及び米国特許第5、107、
489号に記載されるように、ダイナミックスイッチ1
20、121へ送信されるフレームによって行われる。
CNTIMEはゼロに設定され、STATはNに設定さ
れ、WTTIMEの時間のトラッキングは値を1だけ増
分することによって開始される(図3のブロック3
4)。接続処理のために先に選択された特定の経路を介
する制御装置及びシステムを表すエントリーが次に処理
される(図3のブロック32及び33)。接続は、参考
のため先に組み込まれた係属中の米国特許出願第07/
576、561号及び米国特許第5、107、489号
に記載されるように、ダイナミックスイッチ120、1
21へ送信されるフレームによって行われる。WTTI
MEはゼロに設定され、STATはCに設定され、CN
TIMEの時間のトラッキングは値を1だけ増分するこ
とによって開始される(図3のブロック35)。一例と
して、図2に示される経路制御テーブル200及び図3
に示されるLPSプログラム106のロジックを用い
て、制御装置A(140)とシステム1(101)の間
の経路F0−30(161)が切断され、制御装置A
(140)とシステム2(102)の間の経路F0−0
0が接続される。更に、制御装置A(140)とシステ
ム2(102)の間の経路F1−10(162)が切断
され、制御装置A(140)とシステム3(100)の
間の経路F0−10が接続される。また、制御装置B
(141)とシステム1(101)の間の経路F2−3
0(160)が切断され、制御装置B(141)とシス
テム2(102)の間の経路F2−00が接続される。
【0024】この時点で経路F0−30(161)及び
経路F2−30(160)を介するシステム1(10
1)、並びに、経路F1−10(162)を介するシス
テム2からのいかなる追加のデバイスレベル入出力要求
も、それぞれのプロセッサで実行するオペレーティング
システム104のIOSプログラム164、並びに、オ
ペレーティングシステム105のIOSプログラム16
5によって待機される。経路F0−00及び経路F2−
00のためにシステム2(102)で待機していたいか
なるデバイスレベル入出力要求、並びに、経路F0−1
0のためにシステム3(100)で待機していたいかな
るデバイスレベル入出力要求も、実行するために接続さ
れた経路を介して制御装置A(140)又は制御装置B
(141)へ送信される。
【0025】好ましい実施例を更に改良すると、LPS
プログラム106は先に記載した動的状況以外の一定の
動的状況の下に実行させられる。入出力サブシステムの
チャネル経路の動的な再構成を支援する実施において、
LPSプログラム106は再構成プロセスの参加プログ
ラムである。再構成の間、例えば、チャネル経路のオフ
ラインの変化によって、チャネル107乃至111へ接
続されたシステム100乃至102のオペレーティング
システム103乃至105は、構成の表現を更新するた
めの制御を受信する。構成が変更され、LPSプログラ
ム106は、経路制御テーブル200を更新するために
オペレーティングシステム103乃至105によって呼
び出される。調整された構成はLPSプログラム106
へ入力され、経路制御テーブル200は入力に従って調
整される。
【0026】更に、この改良において、マスターシステ
ムが故障した場合、実行中のいかなる他のシステムも、
故障を検出すると直ちにマスターシステムの責任を引き
受ける。マスター責任の引き受けは、例えば、IBMの
ESCON管理プログラム(ESCM)(図1の115
乃至117)を介して全てのシステムへ知らされる。E
SCON管理プログラム(ESCM)は、従来のテレプ
ロセシング手段(図1の180乃至182)を介して、
他のオペレーティングシステムのESCON管理プログ
ラムと通信を行う。IBMのMVS/ESAオペレーテ
ィングシステムの一部であるESCON管理プログラム
は先行技術にあり、GA23-0383 「エンタープライズシス
テム接続入門(Introducing the Enterprise Systems Co
nnection) 」、GC23-0422 「エンタープライズシステム
接続管理プログラム入門(Introducing the Enterprise
Systems Connection Manager) 」、SC23-0425 「ESC
ON管理プログラムユーザガイド(ESCON Manager User'
s Guide)」、及びSC23-0427 「ESCON管理プログラ
ムAPIオートメーション(ESCON Manager API Automat
ion)」に記載されている。このESCM通信によって、
全ての現行の接続状況が受信され、経路制御テーブル2
00が作成される。次に、通常の状態のプロセシングが
先に記載したように再開する。
【0027】 最後のオペレーショナル経路プロセシング 動的経路設定デバイスへの最後の使用可能な経路が作動
しないと、デバイスはオンラインのままであり、入出力
は許容され続ける。デバイスレベル入出力は、オペレー
ティングシステム103乃至105のIOSプログラム
163乃至165によって待機される。デバイスの使用
を試みるシステムの全ての作業は作動状態にある。これ
は入出力が故障すると作業が中止する先行技術と異な
る。経路が作動しない問題が修正されて経路が作動する
ようになると、デバイスレベル入出力の待機が解除さ
れ、入出力が開始する。この入出力要求の待機/待機解
除は、先行技術のIBM MVS/ESAオペレーティ
ングシステムで公知である。先行技術において、動的経
路設定を支援しない入出力デバイスの場合は、経路が作
動しなくなると入出力要求が待機される。経路を作動さ
せる又は要求を失敗にするためには、手動による介入が
必要となる。本発明によって、動的経路設定を支援する
入出力デバイスの場合は、同じく待機が行われるが、入
出力を結果的に再開させるのにいかなる手動による介入
も必要としない。
【0028】記載される好ましい実施例が、単純な時間
間隔を用いて論理経路160乃至162の切断及び接続
を開始し、単純なLRU(最低使用頻度)アルゴリズム
を用いてどの接続を行うべきかを決定する一方、本発明
によって他の技術は除外されていない。他の実施例にお
いて、LPSプログラム106の呼出しは、LPS10
6のプロセシングの発生を要求する非接続のシステムに
よって開始される。いかなる公知の優先順位又は資源関
係使用設計も、非接続のシステムによって使用されてい
つプロセシングを開始するかを決定する。例えば、制御
装置140、141の使用に基づくアルゴリズムを用い
ることもできる。この設計において、関係使用がより大
きい制御装置140、141を備えたシステム100乃
至102は、切断の前により長時間のスライスを受信す
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記より構成され、仮想論理経
路を提供する無制限の数の論理経路の効果を持つことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイナミックスイッチへの接続を介して制御装
置(デバイスが接続された)へ接続された、オペレーテ
ィングシステムを実行するプロセッサ(中央処理装置)
を示す本発明のシステム図である。
【図2】制御装置のダイナミックスイッチへの関係及び
状況、並びに、システムのダイナミックスイッチへの関
係及び状況を示す制御テーブルのフォーマットを示す。
【図3】論理経路スケジューラープログラムの高水準の
論理フローを示すフローチャートである。
【図4】論理経路構成の設定及び経路制御テーブルの作
成に関するシステム初期設定機能の高水準の論理フロー
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100、101、102 多重システム 103、104、105 オペレーティングシステム 106 LPSプログラム 107、108、109、110、111 チャネル 112、113、114 プロセッサ 115、116、117 ESCM 120、121 ダイナミックスイッチ 122乃至129 ポート 130乃至137 リンク 140、141 制御装置 150、151 入出力デバイス 160、161、162 論理経路 163、164、165 入出力監視プログラム 180、181、182 テレプロセシング手段
フロントページの続き (72)発明者 アンドレア リン シェバー アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州ワ ッピンガーズ フォールズ、スカーバラ レイン 45ディー (72)発明者 ハリー モーリス ユーデンフレンド アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州ワ ッピンガーズ フォールズ、オール エン ジェルズ ロード 112

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理経路スケジューリング装置であっ
    て、 a.オペレーティングシステムによって各々が制御され
    る1以上のプロセッサを備え、前記1以上のプロセッサ
    の各々が1以上のチャネルを有しており、 b.複数のポートを有するダイナミックスイッチとを備
    え、前記ダイナミックスイッチの前記ポートの内の第1
    ポートが前記チャネルの内の第1チャネルへ接続され、
    前記ポートの内の第2ポートが前記チャネルの内の第2
    チャネルへ接続されており、 c.1以上のデバイスへ接続されて1以上のデバイスを
    制御する制御装置とを備え、前記制御装置が前記ダイナ
    ミックスイッチの前記ポートの内の第3ポートへ接続さ
    れ、前記第1ポートが第1論理経路によって前記第3ポ
    ートへ接続されるとき前記制御装置が前記第1チャネル
    へ接続され、前記第2ポートが第2論理経路によって前
    記第3ポートへ接続されるとき前記制御装置が前記第2
    チャネルへ接続され、前記制御装置が最大数の論理経路
    によって最大数の前記1以上のチャネルへ同時に接続さ
    れることが可能であり、 d.前記1以上のプロセッサの内の1つにあるマスター
    オペレーティングシステムにおいて、前記1以上のチャ
    ネルの内で前記最大数より多い前記論理経路を同時に割
    り当てるための論理経路スケジューラー(LPS)手段
    とを備え、前記論理経路スケジューラー(LPS)手段
    が経路制御テーブルを含む、 ことより成る論理経路スケジューリング装置。
  2. 【請求項2】 前記経路制御テーブルが、前記制御装置
    を識別する制御装置識別子、前記オペレーティングシス
    テムを有する前記プロセッサを識別するシステム識別
    子、対応する前記論理経路を識別する経路識別子、並び
    に、状況識別子から成るエントリーを含み、前記経路制
    御テーブルが、対応する前記論理経路が接続、切断、或
    いは、前記状況識別子によって識別される状況のままに
    されるかを決定するのに使用するための割り当て手段を
    有する、請求項1に記載の論理経路スケジューリング装
    置。
  3. 【請求項3】 前記プロセッサの各々が、前記論理経路
    スケジューラー(LPS)手段によって前記経路制御テ
    ーブルに記録するために前記マスターオペレーティング
    システムへ構成変更を通信するための手段を含む、請求
    項1に記載の論理経路スケジューリング装置。
  4. 【請求項4】 前記オペレーティングシステムの各々
    が、いかなる論理経路も現在存在しないために、次の実
    行のための入出力要求を待機するための手段を含む、請
    求項1に記載の論理経路スケジューリング装置。
  5. 【請求項5】 論理経路スケジューリング装置であっ
    て、 a.オペレーティングシステムによって各々が制御され
    る1以上のプロセッサとを備え、前記1以上のプロセッ
    サの各々が1以上のチャネルを有し、前記1以上のプロ
    セッサの各々が前記論理経路スケジューラー(LPS)
    手段によって経路制御テーブルに記録するためにマスタ
    ーオペレーティングシステムへ構成変更を通信するため
    の手段を含み、前記オペレーティングシステムの各々
    が、いかなる論理経路も現在存在しないために、次の実
    行のための入出力要求を待機するための手段を含んでお
    り、 b.複数のポートを有するダイナミックスイッチとを備
    え、前記ダイナミックスイッチの前記ポートの内の第1
    ポートが前記チャネルの内の第1チャネルへ接続され、
    前記ポートの内の第2ポートが前記チャネルの内の第2
    チャネルへ接続されており、 c.1以上のデバイスへ接続されて1以上のデバイスを
    制御する制御装置とを備え、前記制御装置が前記ダイナ
    ミックスイッチの前記ポートの内の第3ポートへ接続さ
    れ、前記第1ポートが第1論理経路によって前記第3ポ
    ートへ接続されるとき前記制御装置が前記第1チャネル
    へ接続され、前記第2ポートが第2論理経路によって前
    記第3ポートへ接続されるとき前記制御装置が前記第2
    チャネルへ接続され、前記制御装置が最大数の論理経路
    によって最大数の前記1以上のチャネルへ同時に接続さ
    れることが可能であり、 d.前記1以上のプロセッサの内の1つにある前記マス
    ターオペレーティングシステムにおいて、前記1以上の
    チャネルの内で前記最大数より多い前記論理経路を同時
    に割り当てるための前記論理経路スケジューラー(LP
    S)手段とを備え、前記論理経路スケジューラー(LP
    S)手段が経路制御テーブルを含み、前記経路制御テー
    ブルが、前記制御装置を識別する制御装置識別子、前記
    オペレーティングシステムを有する前記プロセッサを識
    別するシステム識別子、対応する前記論理経路を識別す
    る経路識別子、並びに、状況識別子から成るエントリー
    を含み、前記制御経路テーブルが、対応する前記論理経
    路が接続、切断、或いは、前記状況識別子によって識別
    される状況のままにされるべきかを決定するのに使用す
    るための割り当て手段を有し、前記割り当て手段が、対
    応する前記論理経路を介して前記システムを前記制御装
    置へ接続する時間間隔を識別するための接続時間フィー
    ルドを含み、前記割り当て手段が、対応する前記論理経
    路を介して前記システムによって前記制御装置へ接続す
    るために待機する時間間隔を識別するための待機時間フ
    ィールドを更に含んでいる、 ことより成る論理経路スケジューリング装置。
  6. 【請求項6】 論理入出力経路スケジューリングを実行
    するための方法であって、 a)1以上のプロセッサの複合体の内の1つにあるマス
    ターオペレーティングシステムにおいて経路制御テーブ
    ルを周期的に監視するステップとを備え、前記経路制御
    テーブルが、複数の接続状況エントリーから構成され
    て、前記接続状況エントリーの内のいずれかが「待機(w
    ait)」状況を表すかどうかを決定し、前記接続状況エン
    トリーの各々が、制御装置と前記1以上のプロセッサの
    複数のチャネルの内の1つとの間にある対応する経路の
    状況を表し、前記経路がダイナミックスイッチを介して
    接続されており、 b)前記周期的な監視ステップが少なくとも1つの前記
    「待機(wait)」状況を検出したとき、前記ダイナミック
    スイッチへ少なくとも1つの切断動作及び少なくとも1
    つの接続動作を開始するステップとを備える、 ことから成る論理入出力経路スケジューリングの実行方
    法。
  7. 【請求項7】 前記プロセッサの内の1つのオペレーテ
    ィングシステムにおける入出力監視プログラム内で、次
    の実行のために、現在非接続のダイナミック経路設定デ
    バイスが前記制御装置へ接続されるための入出力要求を
    待機するステップを更に含む、請求項6に記載の論理入
    出力経路スケジューリングの実行方法。
  8. 【請求項8】 前記1以上のプロセッサにその構成状況
    を決定させ、前記経路制御テーブルに含まれるように前
    記マスターオペレーティングシステムへ前記構成状況を
    伝送させることによって、前記経路制御テーブルを初期
    設定するステップを更に含む、請求項6に記載の論理入
    出力経路スケジューリングの実行方法。
  9. 【請求項9】 論理入出力経路スケジューリングを実行
    するための方法であって、 a)複数の接続状況エントリーから成る経路制御テーブ
    ルを初期設定するステップとを備え、前記接続状況エン
    トリーの各々が、制御装置と1以上のプロセッサの複合
    体の複数のチャネルの内の1つとの間にある対応する経
    路の状況を表し、前記1以上のプロセッサがその構成状
    況を決定し、前記経路制御テーブルに含まれるように1
    以上のプロセッサの前記複合体の内のマスター複合体に
    あるマスターオペレーティングシステムへ前記構成状況
    を伝送させることによって、前記経路がダイナミックス
    イッチを介して接続されており、 b)前記プロセッサの内の1つにおける入出力監視プロ
    グラム内で、次の実行のために、現在非接続のダイナミ
    ック経路設定デバイスが前記制御装置へ接続されるため
    の入出力要求を待機するステップと、 c)前記接続状況エントリーの内のいずれかが「待機(w
    ait)」状況を表すかどうかを決定するために、前記マス
    ターオペレーティングシステムにおいて前記経路制御テ
    ーブルを周期的に監視するステップと、 d)前記周期的な監視ステップが少なくとも1つの前記
    「待機(wait)」状況を検出したとき、前記ダイナミック
    スイッチへ少なくとも1つの切断動作及び少なくとも1
    つの接続動作を開始するステップと、 e)前記構成状況に変化があった前記1以上のプロセッ
    サの内の1つに、前記経路制御テーブルに含まれるよう
    に前記マスターオペレーティングシステムへ更新された
    構成状況を伝送させることによって、前記経路制御テー
    ブルを更新するステップと、 f)前記マスターオペレーティングシステムの故障を検
    出すると直ちに、引き受けの通知を前記1以上のプロセ
    ッサの他の全てのプロセッサに知らせることによって、
    前記1以上のプロセッサの内のもう1つのプロセッサの
    新たなマスターオペレーティングシステムにマスターオ
    ペレーティングシステムの責任を引き受けさせ、前記1
    以上のプロセッサの前記他の全てのプロセッサの各々か
    ら構成状況を取得することによって、前記新たなマスタ
    ーオペレーティングシステムに新たな経路制御テーブル
    を初期設定させるステップと、 から成る論理入出力経路スケジューリングの実行方法。
JP5229819A 1992-10-30 1993-09-16 論理径路スケジューリング装置及び実行方法 Expired - Lifetime JP2566728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96865292A 1992-10-30 1992-10-30
US968652 1992-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202978A true JPH06202978A (ja) 1994-07-22
JP2566728B2 JP2566728B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=25514576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229819A Expired - Lifetime JP2566728B2 (ja) 1992-10-30 1993-09-16 論理径路スケジューリング装置及び実行方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5640603A (ja)
JP (1) JP2566728B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503948B2 (ja) * 1995-09-13 2004-03-08 株式会社 日立製作所 電子計算機システム
JP4712089B2 (ja) * 2006-02-13 2011-06-29 富士通株式会社 情報処理装置、システム制御装置および情報処理装置の制御方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972501B2 (ja) 1993-09-20 1999-11-08 富士通株式会社 I/oサブシステム及びi/oサブシステムにおける排他制御方法
US6748451B2 (en) * 1998-05-26 2004-06-08 Dow Global Technologies Inc. Distributed computing environment using real-time scheduling logic and time deterministic architecture
US6430619B1 (en) 1999-05-06 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Virtual private data network session count limitation
US6529955B1 (en) 1999-05-06 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Proxy session count limitation
JP2001045030A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 接続制御装置
US7535826B1 (en) * 2000-12-11 2009-05-19 Juniper Networks, Inc Routing protocols for accommodating nodes with redundant routing facilities
AU2002319929A1 (en) * 2001-07-16 2003-03-03 Han Gyoo Kim Scheme for dynamically connecting i/o devices through network
US7174550B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-06 International Business Machines Corporation Sharing communications adapters across a plurality of input/output subsystem images
US7177961B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 International Business Machines Corporation Managing access, by operating system images of a computing environment, of input/output resources of the computing environment
US6996638B2 (en) * 2003-05-12 2006-02-07 International Business Machines Corporation Method, system and program products for enhancing input/output processing for operating system images of a computing environment
US7127599B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-24 International Business Machines Corporation Managing configurations of input/output system images of an input/output subsystem, wherein a configuration is modified without restarting the input/output subsystem to effect a modification
US7130938B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-31 International Business Machines Corporation Method, system and program products for identifying communications adapters of a computing environment
US7000036B2 (en) * 2003-05-12 2006-02-14 International Business Machines Corporation Extended input/output measurement facilities
US7290070B2 (en) * 2003-05-12 2007-10-30 International Business Machines Corporation Multiple logical input/output subsystem facility
US7826386B2 (en) 2003-12-08 2010-11-02 International Business Machines Corporation Facilitating the configuring of communications environments
US7277968B2 (en) * 2004-01-23 2007-10-02 International Business Machines Corporation Managing sets of input/output communications subadapters of an input/output subsystem
US7574529B2 (en) * 2004-06-22 2009-08-11 International Business Machines Corporation Addressing logical subsystems in a data storage system
US7756049B2 (en) * 2004-08-11 2010-07-13 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for controlling link status changes
JP2007310656A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Ltd 計算機システム及び論理パス差分検出方法
US7500023B2 (en) * 2006-10-10 2009-03-03 International Business Machines Corporation Facilitating input/output processing by using transport control words to reduce input/output communications
JP4867896B2 (ja) * 2007-11-07 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム
US8909827B2 (en) * 2008-01-30 2014-12-09 International Business Machines Corporation Method to allow a host to replace logical path resources it owns
US8001298B2 (en) * 2008-02-14 2011-08-16 International Business Machines Corporation Providing extended measurement data in an I/O processing system
US7937507B2 (en) * 2008-02-14 2011-05-03 International Business Machines Corporation Extended measurement word determination at a channel subsystem of an I/O processing system
US8117347B2 (en) 2008-02-14 2012-02-14 International Business Machines Corporation Providing indirect data addressing for a control block at a channel subsystem of an I/O processing system
US9052837B2 (en) 2008-02-14 2015-06-09 International Business Machines Corporation Processing communication data in a ships passing condition
US7941570B2 (en) * 2008-02-14 2011-05-10 International Business Machines Corporation Bi-directional data transfer within a single I/O operation
US8478915B2 (en) 2008-02-14 2013-07-02 International Business Machines Corporation Determining extended capability of a channel path
US7890668B2 (en) * 2008-02-14 2011-02-15 International Business Machines Corporation Providing indirect data addressing in an input/output processing system where the indirect data address list is non-contiguous
US8332542B2 (en) 2009-11-12 2012-12-11 International Business Machines Corporation Communication with input/output system devices
US9021155B2 (en) 2011-06-01 2015-04-28 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing including discarding of data transfer requests in response to error detection
US8364854B2 (en) 2011-06-01 2013-01-29 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing system and method
US8583988B2 (en) 2011-06-01 2013-11-12 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing system and method
US8677027B2 (en) 2011-06-01 2014-03-18 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing system and method
US8364853B2 (en) 2011-06-01 2013-01-29 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing system and method
US8738811B2 (en) 2011-06-01 2014-05-27 International Business Machines Corporation Fibre channel input/output data routing system and method
US8346978B1 (en) 2011-06-30 2013-01-01 International Business Machines Corporation Facilitating transport mode input/output operations between a channel subsystem and input/output devices
US8312176B1 (en) 2011-06-30 2012-11-13 International Business Machines Corporation Facilitating transport mode input/output operations between a channel subsystem and input/output devices
US8549185B2 (en) 2011-06-30 2013-10-01 International Business Machines Corporation Facilitating transport mode input/output operations between a channel subsystem and input/output devices
US8473641B2 (en) 2011-06-30 2013-06-25 International Business Machines Corporation Facilitating transport mode input/output operations between a channel subsystem and input/output devices
US8918542B2 (en) 2013-03-15 2014-12-23 International Business Machines Corporation Facilitating transport mode data transfer between a channel subsystem and input/output devices
US8990439B2 (en) 2013-05-29 2015-03-24 International Business Machines Corporation Transport mode data transfer between a channel subsystem and input/output devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969589A (en) * 1975-08-22 1976-07-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone switching system having attendant queuing facilities
US4207609A (en) * 1978-05-08 1980-06-10 International Business Machines Corporation Method and means for path independent device reservation and reconnection in a multi-CPU and shared device access system
US4435755A (en) * 1981-12-28 1984-03-06 International Business Machines Corporation Balanced channel finding method
AU650242B2 (en) * 1989-11-28 1994-06-16 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for dynamically managing input/output (I/O) connectivity
US5151977A (en) * 1990-08-31 1992-09-29 International Business Machines Corp. Managing a serial link in an input/output system which indicates link status by continuous sequences of characters between data frames
ES2085414T3 (es) * 1991-02-13 1996-06-01 Bell Telephone Mfg Asignacion de anchura de banda para conexiones virtuales permanentes.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503948B2 (ja) * 1995-09-13 2004-03-08 株式会社 日立製作所 電子計算機システム
JP4712089B2 (ja) * 2006-02-13 2011-06-29 富士通株式会社 情報処理装置、システム制御装置および情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5640603A (en) 1997-06-17
JP2566728B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566728B2 (ja) 論理径路スケジューリング装置及び実行方法
US11755435B2 (en) Cluster availability management
US11223690B2 (en) Service management modes of operation in distributed node service management
US7418627B2 (en) Cluster system wherein failover reset signals are sent from nodes according to their priority
US6675268B1 (en) Method and apparatus for handling transfers of data volumes between controllers in a storage environment having multiple paths to the data volumes
US7774785B2 (en) Cluster code management
JP3503948B2 (ja) 電子計算機システム
US9749415B2 (en) Service management roles of processor nodes in distributed node service management
US5526492A (en) System having arbitrary master computer for selecting server and switching server to another server when selected processor malfunctions based upon priority order in connection request
US7529822B2 (en) Business continuation policy for server consolidation environment
JP4712279B2 (ja) 拡張可能コンピューティングシステムの制御方法および装置
US20030061220A1 (en) Compensating for unavailability in a storage virtualization system
US20060294323A1 (en) Dynamic cluster code management
JPH10187638A (ja) クラスタ制御システム
GB2421602A (en) Managing the failure of a master workload management process
JPH09322203A (ja) 情報システムの制御装置及び制御方法
JPH10232849A (ja) ディスク制御装置
JP3082704B2 (ja) 通信装置管理方式
CN208299812U (zh) 一种基于ZooKeeper集群的主备切换系统
JP2881234B2 (ja) 疎結合マルチプロセッサシステム
JPH0228866A (ja) ログイン切替え方式
JPH0468457A (ja) ネットワーク管理システムのマネージャ装置
JP2000105710A (ja) 分散処理装置
JPH02263261A (ja) 複合計算機システムの初期プログラムロード方式
JP2000276307A (ja) ディスクアレイシステム