JPH06202590A - 液晶駆動方法 - Google Patents

液晶駆動方法

Info

Publication number
JPH06202590A
JPH06202590A JP36123292A JP36123292A JPH06202590A JP H06202590 A JPH06202590 A JP H06202590A JP 36123292 A JP36123292 A JP 36123292A JP 36123292 A JP36123292 A JP 36123292A JP H06202590 A JPH06202590 A JP H06202590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
liquid crystal
period
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36123292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP36123292A priority Critical patent/JPH06202590A/ja
Publication of JPH06202590A publication Critical patent/JPH06202590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、すべてのデータについて1走査期間
での電圧の切り替え回数を同じにして実効電圧に違いを
無くすことができ、良質の画面表示が得られる液晶駆動
方法を提供する。 【構成】信号電極駆動回路14で生成される画像データ
に応じた信号電極駆動信号と走査電極駆動回路16より
生成される走査電極駆動信号により液晶表示パネル15
上に画像を表示可能にしたものであって、信号電極駆動
回路14は、1走査期間内に画像データに対応したオフ
電圧期間とオン電圧期間を有するパターン信号を生成
し、この1走査期間内でのオフ電圧期間とオン電圧期間
の電圧変化の方向が立ち下がり方向のみ存在させるとと
もに、該電圧変化の切り替え回数が画像データについて
すべて等しくなるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、最小階調から最大階調
まで複数の階調を表現するために必要な期間を1階調期
間としたとき、該1階調期間中のオン電圧とオフ電圧の
比により複数の階調を表現する液晶駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶テレビやパーソナルコンピュ
ータなどに用いられる液晶表示パネルで中間調を表示す
るため、最小階調から最大階調までの複数の階調を表現
するために必要な期間を1階調期間としたときに、該1
階調期間中のオン電圧とオフ電圧の比により複数の階調
を表現する液晶駆動方法を採用している。この場合、1
階調期間は、1走査期間であることが一般的だが、例え
ば、パーソナルコンピュータのフレーム間引き方法のよ
うにヤ複数走査期間をかけて階調を決定するものもあ
る。
【0003】ところで、従来では、例えば3ビットの画
像データを用いる場合、図5に示すように1走査期間φ
N1に6発のタイミングで発生する信号φc により、走査
期間φN1を7分割して6種類のパターン信号を生成し、
これらを3ビットの画像データ「001」〜「110」
に対応させて用いるようにしている。この場合、「00
0」はオール「L」、「111」はオール「H」であ
る。
【0004】そして、このような方法による液晶表示パ
ネルの駆動には、1走査期間内の信号電極駆動信号とし
て、オン電圧をデータに対応した所定期間印加した後オ
フ期間を残りの期間印加するパターンと1走査期間内に
オフ電圧をデータに対応した所定期間印加した後オン電
圧を残りの期間印加するパターンを例えば画素ごとに交
互に印加することにより、信号電極駆動信号の切替えに
より発生する走査電極駆動信号のグリッチを抑制し、表
示領域での輝度のバラツキを防止するようにしたものが
考えられている。(実願昭63−138765号明細
書)
【0005】ところが、このように構成したものは、1
走査期間内にオフ電圧をデータに対応した所定期間印加
しその後にオン電圧を残りの期間印加するパターンで
は、走査選択期間の途中で信号電極駆動信号の電圧が立
ち上がるようになっており、この電圧の立ち上がりが、
いわゆるひげの発生原因となり、液晶表示パネルの画質
低下を招くという問題点があった。そこで、従来、走査
期間の途中での信号電極駆動信号の電圧が立ち上り部分
を無くすようにする方法も考えられている。
【0006】図6は、このような考えを採用した場合
の、選択時、非選択時のそれぞれ液晶表示パネルに印加
される電圧の合成波形の一例を示すもので、ここでは、
図7に示す6×6の画素を有する液晶表示パネルの領域
A、Bにオンパターンを表示し、領域Cに中間調を表示
するため、信号駆動波形Y1 〜Y3 として走査期間X1
〜X6 について「000」、信号駆動波形Y4 〜Y6 と
して走査期間X1 〜X3について「000」、走査期間
X4 〜X6 について「010」が、それぞれポジ、ネガ
の関係で交互に与えられている。
【0007】しかして、このようにした場合、「00
0」と「010」は、図5に示したパターン信号に従っ
て、「000」が1走査期間に同期して電圧の立上げ、
立下げを切り替えるのに対し、「010」は1走査期間
に同期して電圧の立上げを切り替えるとともに、1走査
期間の途中で電圧の立ち下げを切り替えるようになる。
つまり、「010」は、1走査期間の途中では常に電圧
を立ち下げを切り替えるように制御される。ところが、
このように1走査期間の途中で電圧を立ち下げること
は、その分、電圧の切り替え回数が多くなるため、「0
00」と非選択時での実効電圧が異なるようになる(普
通、どんなデータであっても非選択時の実効値は等しく
なければならない。)。
【0008】そして、この非選択時の実効電圧の相違
は、信号駆動波形Y4 〜Y6 の選択時の走査期間X1 〜
X3 に影響を与えるようになり、この結果、図7に示す
液晶表示パネルの場合、領域AとBは同じ明るさになる
はずのものが、領域Bが領域Cに影響され、明るさの逆
転現象を生じるという問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の液晶
駆動方法にあっては、「000」と「111」以外のデ
ータについては、1走査期間での電圧の切り替え回数が
異なり非選択時での実効電圧に相違が生じることが原因
して、液晶表示パネルに輝度むらを生じることがあり、
その画質を低下させる欠点があった。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、すべてのデータについて1走査期間での電圧の切り
替え回数を同じにすることで、実効電圧に違いを無くす
ことができ、良質の画面表示が得られる液晶駆動方法を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、最小階調から
最大階調まで複数の階調を表現するために必要な期間を
1階調期間としたとき、該1階調期間中のオン電圧とオ
フ電圧の比により複数の階調を表現する液晶駆動方法に
おいて、上記1階調期間中の該期間の切替わりタイミン
グを除く途中のタイミングでのオン電圧とオフ電圧の電
圧変化の方向が立ち下がりのみとなるとともに、該電圧
変化の切替え回数がすべての画像データについて等しく
なるようにしている。
【0012】
【作用】この結果、本発明によれば、1走査期間内で画
像データに対応したオフ電圧期間とオン電圧期間の電圧
変化の方向が立ち下がり方向のみ存在するとともに、該
電圧変化の切り替え回数が画像データについてすべて等
しくすることで、各画像データに対する実効電圧を等し
くすことができ、この実効電圧の相違に原因する液晶表
示パネルの画質の劣化を防止できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。図1は本発明の駆動方法を採用した液晶表示装置の
概略構成を示すブロック図である。図において、複合ビ
デオ信号は、同期分離回路12で垂直および水平同期信
号φv 、φH とビデオ信号Vに分離された後、ビデオ信
号VはA/D変換器13で所定ビット、例えば3ビット
にデジタル化された画像データD1 〜D3 に変換され
る。このデジタル化された画像データD1 〜D3 は信号
電極駆動回路14に入力される。信号電極駆動回路14
には、電圧V1 、V3 が供給されており、画像データD
1 〜D4 に応じてこの電圧V1 、V3 を選択して信号電
極駆動信号Yn を発生し、液晶パネル15の信号電極に
印加する。
【0014】16は走査電極駆動回路で、電圧V0 、V
2 、V4が供給されており、適宜これらの電圧を選択し
て走査電極駆動信号Xn を発生して液晶パネル15の走
査電極を駆動する。11は全体のタイミングをコントロ
ールするコントローラであり、上記同期分離回路11か
ら垂直および水平同期信号φv 、φH が供給され、これ
ら同期信号φv 、φH に同期してA/D変換器13にサ
ンプリングクロックφs を、信号電極駆動回路14にタ
イミング信号CKFS、P/N、φc を、そして、走査
電極駆動回路16にタイミング信号CKFCをそれぞれ
供給する。タイミング信号CKFSは、液晶表示パネル
を交流駆動するための信号で、1走査期間ごとに反転す
る。タイミング信号P/Nは、タイミング信号CKFC
の位相が反転した信号である。また、タイミング信号C
KFSは、常時“H”の信号である。タイミング信号φ
c は、PMW波形を作るための信号で、1走査期間中に
15発発生する。なお、コントローラ11はその他の図
示しない各種タイミング信号を発生し、各回路をコント
ロールしている。
【0015】図2は、信号電極駆動回路14の概略構成
を示している。この場合、信号電極駆動回路14は、ア
ンドゲートAND1 〜AND3 、オアゲートOR1 〜O
R3 、排他的オアゲートEOR1 〜EOR3 により構成
されるアダー回路を有し、A/D変換器13より与えら
れる3ビットの画像データA1、A2 、A3 を4ビット
のデータD1 、D2 、D3 、D4 に変換して、信号電極
駆動回路本体に与えられるようにしている。
【0016】そして、この3ビットの画像データに対し
て図3に示すように1走査期間φN1中に8発のタイミン
グで発生する信号φc により、走査期間φN1を分割して
8種類のパターン信号を生成し、これらデータを3ビッ
トの画像データに対応させて用いるようにしている。こ
の場合、図3に示すように信号φc の1発目をφN1の後
t1 、信号φc の8発目をφN1の前t2 で発生させるよ
うにして、「000」はφN1の立上がりからφc の立下
がりまで間「H」になるようなパターン信号を、「11
1」はφc の立下がりからφN1の立上がりまで「L」に
なるようなパターン信号を生成している。
【0017】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。同期分離回路12を介して取り出されたビ
デオ信号Vは、A/D変換器13によりサンプリングク
ロックφs でサンプリングされて4ビットの画像データ
D1〜D4 に変換され、さらに信号電極駆動回路14で
信号電極駆動信号Yn に変換されて液晶表示パネル15
に供給される。
【0018】一方、走査電極駆動回路16は走査電極駆
動信号Xn を発生し、液晶表示パネル15に供給して走
査電極の走査を行う。この走査電極駆動信号Xn は非選
択電圧がV2 であり、選択電圧は、1走査期間ごとに反
転するタイミング信号CKFCに同期してV0 とV4 が
切替わるものである。しかして、信号電極駆動回路14
では、A/D変換器13から3ビットの画像データが与
えられると、図2に示すアダー回路により4ビットのデ
ータに変換され、このデータに応じた図3に示す中間調
データを信号電極駆動信号Ynとして生成し、出力する
ことになる。
【0019】一方、走査電極駆動回路16では、コント
ローラ11より与えられる走査電極駆動信号CKFCに
より走査電極駆動信号Xnを生成する。そして、これら
の信号電極駆動信号Ynと走査電極駆動信号Xnは、液
晶表示パネル15の信号電極と走査電極に与えられ、中
間調を有する画像が表示されるようになる。
【0020】この場合、上述した図7に示す6×6の画
素を有する液晶表示パネルの領域A、Bにオンパータン
を表示し、領域Cに中間調を表示するため、図4に示す
ように信号電極波形Y1 〜Y3 として走査期間X1 〜X
6 について「000」、信号電極波形Y4 〜Y6 として
走査期間X1 〜X3 について「000」、走査期間X4
〜X6 について「010」がそれぞれポジ、ネガの関係
で与えられたとすると、図3に示したパターン信号に従
って「010」が1走査期間に同期して電圧の立上げを
切り替えるとともに、1走査期間の途中で電圧の立ち下
げを切り替えるのに対して、「000」も1走査期間に
同期して電圧の立上げを切り替えるとともに、1走査期
間の途中で電圧の立ち下げを切り替えるように制御され
ることになり、両者データの電圧の切り替え回数が同じ
になり、これにより非選択時での実効電圧は等しいもの
になる。
【0021】従って、このようにすれば「000」と
「010」の各データについて、1走査期間での電圧の
切り替え回数を同じにして非選択時での実効電圧を等し
いものにできるので、上述した図7に示すように液晶表
示パネルの領域A、Bにオンパータンを表示し、領域C
に中間調を表示するような場合にも、信号電極波形Y4
〜Y6 の選択時の走査期間X1 〜X3 に影響を与えるよ
うなことがなくなり、領域AとBは同じ明るさに制御さ
れて、画面上での輝度むらを防止でき、良質の画像表示
が得られることになる。
【0022】なお、図3に示すようなパターン信号を生
成する場合、「000」と「111」のオール「L」、
オール「H」がなくなった分だけ動作範囲が狭くなるこ
とになるが、信号φc の1発目と8発目を限りなくφN1
に近づけ、「000」と「111」の「H」、「L」期
間を限りなく細くして無視できる程度までにすることで
対処することができる。この時、信号φc の1発目とφ
N1の間隔t1 と、信号φc の8発目とφN1の間隔t2 を
等しくすることも必要である。また、実施例では、「0
00」と「010」の各データの場合を述べたが、「0
00]と「010」以外のデータの場合も同様の結果が
得られ、また、「111」と各データの場合も同様の結
果が得られる。
【0023】本発明は、上記実施例にのみ限定されず、
要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、1走査期間内で画像デ
ータに対応したオフ電圧期間とオン電圧期間の電圧変化
の方向が立ち下がり方向のみ存在するとともに、該電圧
変化の切り替え回数を画像データについてすべて等しく
することにより、各画像データに対する実効電圧を等し
くすことができ、この実効電圧の相違に原因する液晶表
示パネル上でのむらを防止し、良質な画像表示が得られ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す図。
【図2】実施例の信号電極駆動回路に用いられるアダー
回路を示す図。
【図3】実施例に用いられるパターン信号を示す図。
【図4】実施例の動作を説明するための波形図。
【図5】従来の液晶駆動装置に用いられるパターン信号
を示す図。
【図6】従来の液晶駆動装置の動作を説明するための波
形図。
【図7】従来の液晶駆動装置により駆動される液晶表示
パネルの表示例を示す図。
【符号の説明】
11…コントローラ、12…同期分離回路、13…A/
D変換器、14…信号電極駆動回路、15…液晶表示パ
ネル、16…走査電極駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最小階調から最大階調まで複数の階調を
    表現するために必要な期間を1階調期間としたとき、該
    1階調期間中のオン電圧とオフ電圧の比により複数の階
    調を表現する液晶駆動方法において、 上記1階調期間中の該期間の切替わりタイミングを除く
    途中のタイミングでのオン電圧とオフ電圧の電圧変化の
    方向が立ち下がりのみとなるとともに、該電圧変化の切
    替え回数がすべての画像データについて等しくなるよう
    にしたことを特徴とする液晶駆動方法。
JP36123292A 1992-12-28 1992-12-28 液晶駆動方法 Pending JPH06202590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36123292A JPH06202590A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 液晶駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36123292A JPH06202590A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 液晶駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202590A true JPH06202590A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18472739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36123292A Pending JPH06202590A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 液晶駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014135A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Digital Electronics Corporation 表示データ生成装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014135A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Digital Electronics Corporation 表示データ生成装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700560B2 (en) Liquid crystal display device
US7391398B2 (en) Method and apparatus for displaying halftone in a liquid crystal display
KR100358554B1 (ko) 플라즈마디스플레이장치
US6965358B1 (en) Apparatus and method for making a gray scale display with subframes
JP2590456B2 (ja) 液晶表示装置
US5307084A (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel
JP2616652B2 (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JPH09319342A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2735451B2 (ja) マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
JPH08211364A (ja) 双安定型液晶表示素子、データ信号発生器、および液晶表示素子のアドレス方法
JP2004020657A5 (ja)
JP2004020657A (ja) 液晶表示装置、及び該液晶表示装置における液晶パネルの駆動方法
EP0406022A2 (en) Display apparatus
JP2002323872A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2954329B2 (ja) 多階調画像表示装置
US5666132A (en) Liquid crystal display
JP2008111925A (ja) 液晶表示装置
JP2003186452A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動方法
JPH06202590A (ja) 液晶駆動方法
JP3216367B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3102488B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3240148B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06202593A (ja) 液晶駆動方法
JP2001195039A (ja) 液晶表示装置