JPH06201419A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JPH06201419A
JPH06201419A JP35955392A JP35955392A JPH06201419A JP H06201419 A JPH06201419 A JP H06201419A JP 35955392 A JP35955392 A JP 35955392A JP 35955392 A JP35955392 A JP 35955392A JP H06201419 A JPH06201419 A JP H06201419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure sensor
membranes
membrane
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35955392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsubara
賢一 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP35955392A priority Critical patent/JPH06201419A/ja
Publication of JPH06201419A publication Critical patent/JPH06201419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減算演算処理により外部からの振動の影響を
除去することができ、かつ膜を振動させることなく雑音
を除去することができ、その結果、膜の生産時の個体
差、経年劣化の個体差の影響を受けない雑音除去能力が
保証され、また、計測流量がゼロのときに管路内の雑音
に対して膜を動かさないようにして、膜の弾性劣化を抑
制し、耐久性を向上させることができる圧力センサを提
供すること。 【構成】 フルイディック素子17を使用する流体振動
型流量計の圧力センサ10であって、該フルイディック
素子の流れの方向に対して対称位置に設けられた導圧孔
24a、24bの圧力を識別できる同一平面上もしくは
平行平面上に配置された気密性の高い2個の膜32a、
32bと、前記導圧孔のそれぞれから前記膜の片面ずつ
に到達する導圧路とを具備し、前記導圧路は前記導圧孔
の圧力差により前記両膜が互いに逆向きに変形するよう
構成され、それぞれの膜について膜の両面からそれぞれ
の導圧孔に到る部分の導圧路を等長かつ同体積にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体振動型流量計に使用
する圧力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、流体振動型流量計に例えば実開平
1ー58119に開示されるような2膜式の圧力センサ
が使用されている。
【0003】この流体振動型流量計に流体振動検出素子
または圧力発生素子としてフルイディック素子が広く使
用されている。フルイディック素子のノズルから噴出し
た流体はコアンダ効果により側壁に沿って流れ、この偏
流による圧力上昇をノズル出口にフィードバックする
と、流れの偏りが反対側に切り替わる。これらの現象が
繰り返され流体振動が発生する。この流体振動の周波数
はフルイディック素子を通過する流体の流量に比例す
る。フルイディック素子内の流体振動検出端に流体の流
れ方向に対称的に導圧孔が設けられている。
【0004】図11は従来の2膜式の圧力センサの概略
構成を示す図である。
【0005】図11において、2枚の圧電性フィルム
2、3を利用して圧力室1の中を中央室4とこれを挟む
外室5、6の3室に仕切り、一方の導圧孔の導圧管7a
は中央室4に、他方の導圧孔の導圧管7bは外室5、6
にそれぞれ連通し、正と負の流体振動(圧力)により膜
が変位するように設定し、例えば2枚の膜の変位方向が
別々の場合は正常な流体振動すなわち検出圧力と判定し
て電圧を出力し、同一方向の場合は外部振動と判定して
電圧を出力しないようにすることにより、外部振動によ
る測定誤差を一切排除するようになっている。換言すれ
ば、この圧力センサの2個の膜は検出圧力には逆相に動
き、外部からの振動には同相に動き、減算演算処理で振
動成分の除去を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検出部
位やこれに連結された流体管路内に流れがある場合に、
渦や摩擦による雑音の発生は不可避である。この雑音は
前述の2膜式の圧力センサにおいても除去することがで
きない。また、膜の個体差を無くすことは難しく、演算
処理部に調整機能を持たせても完全に除去することは困
難である。また、管路の一部に常に流れのある場合、例
えばガス管の流量計測の場合には、個々の膜は休みなく
振動してしまい寿命の点で不利である。さらに、経年劣
化による膜の弾性の変化や汚れの付着が不均一に生じた
場合は、改めて調整を行わない限り、雑音除去能力が低
下するという欠点がある。
【0007】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、減算演算処理により外部からの振動の影響を除去
することができ、かつ膜を振動させることなく雑音を除
去することができ、その結果、膜の生産時の個体差、経
年劣化の個体差の影響を受けない雑音除去能力が保証さ
れ、また、計測流量がゼロのときに管路内の雑音に対し
て膜を動かさないようにして、膜の弾性劣化を抑制し、
耐久性を向上させることができる圧力センサを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、フルイディック素子を使用する流体振動型流
量計の圧力センサであって、該フルイディック素子の流
れの方向に対して対称位置に設けられた導圧孔の圧力を
識別できる同一平面上もしくは平行平面上に配置された
気密性の高い2個の膜と、前記導圧孔のそれぞれから前
記膜の片面ずつに到達する導圧路とを具備し、前記導圧
路は前記導圧孔の圧力差により前記両膜が互いに逆向き
に変形するよう構成され、それぞれの膜について膜の両
面からそれぞれの導圧孔に到る部分の導圧路が等長かつ
同体積であることを特徴とする。また、本発明は前記導
圧路が対称であることを特徴とする。
【0009】
【作用】フルイディック素子の2つの導圧孔から各膜
(ダイアフラムまたは圧電性フィルム)の表裏に到達す
るまでの導圧経路を等長、同体積にしたので、管路内の
騒音が各膜の両側に同時、同相、同レベルに伝わるので
膜は動かず雑音は検知しない。また、検出圧力成分には
逆相に振れ、外部からの振動成分には同相に振れるよう
に2枚の膜を配置したので、減算演算処理により外部か
らの振動の影響を除去することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0011】図9は本発明の圧力センサを適用した流体
流量計の概略構成を示す図である。この流体流量計はフ
ルイディック素子17を使用したフルイディック流量計
である。流路の入口11から流入し、ノズル12から噴
出した気体がコアンダ効果により、側壁13a、13b
に沿った流れになる。この流れがフィードバック流路1
4aまたは14bに到達すると、圧力がノズル12に伝
わり流れを切り替える。この切り替えは交互に発生し、
流量に比例した周波数をもつ流体振動になる。15はタ
ーゲット、16は出口である。18はフルイディック素
子17を形成するケース本体である。ターゲット15の
下流側に流体振動検出端14が設けられ、この流体振動
検出端14の両端に上記フィードバック流路14a、1
4bが設けられている。
【0012】流体振動はフィードバック流路14a、1
4bに開口する一対の導圧孔24a、24bからそれぞ
れ導圧管19a、19bにより圧力センサ10に導か
れ、電気信号に変換されて電子回路21に伝えられる。
同時に、ノズル12に配置された熱式フローセンサ22
により流速が検出され、電気信号に変換されて電子回路
21に伝えられる。この電気信号は、電子回路21にお
いて、予め測定された両センサの線形性(信号と流量の
対応の直線性)が逆転する流量で良い方に切り替えら
れ、演算処理され、流量積算値として表示器23に表示
される。22aはノズル12に配置された整流板であ
る。
【0013】図10は本発明の圧力センサに接続される
電子回路のブロック図である。
【0014】図10において、電子回路21はアナログ
アンプ、波形整形回路、信号判定回路、コンバータ、ク
ロック制御回路、カウンタ、電気制御回路、マイクロコ
ンピュータ及び電源により構成されている。
【0015】図1は本発明の圧力センサの概略構成を示
す図である。
【0016】図1に示す本発明の圧力センサ10は、ダ
イアフラムの両側が開放されているマイク、例えばエレ
クトレットコンデンサマイクのダイアフラム(以下マイ
クと略称する)を膜として使用したものであり、そのセ
ンサユニット篋体31の内部は2個の圧力室36、37
に分割され、これらの圧力室36、37にそれぞれマイ
ク30a、30bが嵌め込まれている。この実施例にお
いて、マイク30a、30bは同じものを使用してい
る。また、各室36、37は前述の各マイクのダイアフ
ラム32aとダイアフラム32bにより、それぞれ室3
6a、36bと室37a、37bに仕切られている。ダ
イアフラム32aとダイアフラム32bは同一平面上に
配置され、気密性の高いものである。
【0017】室36aの圧力導入口35aにフルイディ
ック素子17の導圧孔24aから導圧管19aを通じて
流体圧力P が導入され、この流体圧力は室36aから
流路33aを通じて室37bに導入される。また、室3
6bの圧力導入口35bにフルイディック素子17の導
圧孔24bから導圧管19bを通じて流体圧力P が導
入され、この流体圧力は室36bから流路33bを通じ
て室37aに導入される。
【0018】したがって、フルイディック素子17の導
圧孔24aの流体圧力はダイアフラム32aの片面と、
ダイアフラム32bの他面に作用する。また、フルイデ
ィック素子17の導圧孔24bの流体圧力はダイアフラ
ム32bの他面と、ダイアフラム32bの片面に作用す
る。その結果、フルイディック素子17の導圧孔24
a、24bの流体圧力に差があれば、ダイアフラム32
a、32bは逆向きにまったく同様に変形する。
【0019】本発明の圧力センサにおいて、フルイディ
ック素子17の導圧孔24a、24bからそれぞれダイ
アフラム32a、ダイアフラム32bに達するまでの全
距離を合計したものを導圧路と稱すると、2本の導圧路
はフルイディック素子17の両導圧孔24a、24bの
圧力差により圧力センサ10のダイアフラム32aとダ
イアフラム32bが逆向きにまったく同様に変形するよ
う配置され、2本の導圧路の長さは等長でかつ同体積と
なるように構成されている。
【0020】上記構成になる本発明の圧力センサ10は
次のような動作を行う。
【0021】図5は本発明の圧力センサの流量計測時に
おける動作と出力をフルイディック素子17の内部にお
けるガスの流れの状態と関連して説明する図である。
【0022】図5(a−1)、(a−2)、(a−
3)、(a−4)は圧力センサ10がそれぞれ状態1、
状態2、状態3、状態4に在るときのフルイディック素
子17の内部におけるガスの流れの状態を示す図であ
る。ガスの流れは状態1、状態2、状態3、状態4の順
序で繰り変えされる。なお、ガスの流れは鎖線で示され
ている。また、フルイディック素子17の導圧孔24
a、24bにおける流体の圧力、したがって、これらに
それぞれ連通した圧力センサ10の圧力導入口35a、
35bの圧力をそれぞれP 、P として示している(図
9参照)。
【0023】図5(b−1)、(b−2)、(b−
3)、(b−4)は状態1、状態2、状態3、状態4に
おける、マイク30aのダイアフラム32a及びマイク
30bのダイアフラム32bの動きを示す図である(図
1参照)。ダイアフラム32aとダイアフラム32bの
動きも状態1、状態2、状態3、状態4の順序で繰り変
えされる。状態2と状態4において、マイク30aのダ
イアフラム32a及びマイク30bのダイアフラム32
bは変形していない。しかし、状態1において、マイク
30aのダイアフラム32a右方向に変形し、マイク3
0bのダイアフラム32bは左方向に変形している。す
なわち、両ダイアフラムが逆向きに変形するように構成
されている。状態3において、両ダイアフラムの変形方
向は状態1の場合とまったく逆になっている(図1、2
参照)。
【0024】図5(c)は圧力センサ10の出力を示す
図である。横軸に時間tを、縦軸に出力vをとり、点線
はマイク30aの出力、鎖線はマイク30bの出力、実
線は圧力センサ10の出力を示す。これらの曲線の横軸
上の各位置はそれぞれ状態1、状態2、状態3、状態4
に対応する。
【0025】図6は本発明の圧力センサ10の流量計測
時すなわち正常な流体振動時における動作と出力を説明
する図である。
【0026】図6(a)はフルイディック素子17の導
圧孔24aに連通している室36aと室37bの圧力変
化を示す図で、横軸に時間、縦軸に圧力を示す。図6
(b)はフルイディック素子17の導圧孔24bに連通
している室36bと室37aの圧力変化を示す図で、横
軸に時間、縦軸に圧力を示す。図6(c)はマイク30
aのダイアフラム32aの変形を示す図で、横軸に時
間、縦軸に変形を示す。図6(d)はマイク30bのダ
イアフラム32bの変形を示す図で、横軸に時間、縦軸
に変形を示す。図6(e)はマイク30aの出力を示す
図で、横軸に時間、縦軸に出力を示す。図6(f)はマ
イク30bの出力を示す図で、横軸に時間、縦軸に出力
を示す。図6(g)は図6(e)のマイク30aの出力
と図6(f)のマイク30bの出力を減算して得られる
圧力センサ10の出力を示す図で、横軸に時間、縦軸に
出力を示す。
【0027】図6(a)、(b)に示すようにダイアフ
ラムの両側で差圧が生じるため、この差圧に応じて図6
(c)、(d)に示すようにダイアフラムが変形し、図
6(e)、(f)に示すように前記変形に応じて電圧が
発生し、減算処理により図6(g)に示すような出力電
圧が得られる。
【0028】図7は本発明の圧力センサ10の外部振動
キャンセル時の動作と出力を説明する図である。また、
図7(a)〜(g)はそれぞれ図6(a)〜(g)に対
応する図である。図7(a)、(b)に示すように圧力
変動は無くても、図7(c)、(d)に示すように振動
が両方のダイアフラムを同様に変形させるため、図7
(e)、(f)に示すように同様の電圧が生じ、図7
(g)に示すように減算処理で出力電圧はゼロになる。
【0029】図8は本発明の圧力センサ10の雑音キャ
ンセル時の動作と出力を説明する図である。図8(a)
はフルイディック素子17の導圧孔24aに連通してい
る室36aと導圧孔24bに連通している室36bの圧
力変化を示す図で、横軸に時間、縦軸に圧力を示す。図
8(b)はフルイディック素子17の導圧孔24aに連
通している室37bと導圧孔24bに連通している室3
7aの圧力変化を示す図で、横軸に時間、縦軸に圧力を
示す。また、図8(c)〜(g)はそれぞれ図6(c)
〜(g)及び図7(c)〜(g)に対応する図である。
図8(a)、(b)に示すようにダイアフラムの両側に
同様に雑音が伝わるため、図8(c)、(d)に示すよ
うにダイアフラムは変形せず(この時点で雑音は除去さ
れる)、図8(e)、(f)に示すように電圧は生じな
い(したがって、2個のダイアフラムの感度が異なって
いても差し支えない)ので、図8(g)に示すように出
力電圧も生じない。
【0030】図2は本発明の圧力センサの別の実施例の
概略構成を示す図である。
【0031】図2の圧力センサは、圧力導入口35a、
35bがそれぞれ流路33a、33bの中央位置に開通
されている点において、上記実施例と異なるのみであ
り、その他の点はすべて図1の実施例と同一である。図
2のように構成することにより、圧力センサの2個の導
圧路がまったく対称となり、圧力センサの効果を一層確
実にし且つ高めることができる。
【0032】次に本発明の圧力センサに使用される膜に
ついて説明する。
【0033】本発明の圧力センサに、双指向性または単
一指向性マイクや圧電素子が使用されている。
【0034】図3は単一指向性エレクトレットコンデン
サマイクのダイアフラムを膜として使用した圧力センサ
の一部の略図である。
【0035】図3において、ダイアフラム52とエレク
トレットバックプレート53をケース54に嵌装したマ
イク55となり、そのダイアフラム52が膜となりセン
サユニット篋体51の内部を二つに仕切り、その各室に
フルイディック素子の流れの方向に対して対称位置に設
けられた2つの導圧孔の圧力が導入され、ダイアフラム
52が変形される。ダイアフラム52とエレクトレット
バックプレート53から信号出力が取り出されるように
なっている。なお、図3において、エレクトレットバッ
クプレート53がダイアフラム52の片側のみに配置さ
れているが、このエレクトレットバックプレート53と
その配線は微小なので影響を無視することができる。
【0036】図4は圧電性フィルムを膜として使用した
圧力センサの一部の略図である。
【0037】図4において、圧電性フィルム65は両面
に電極層62、62を有する圧電体63がケース64に
嵌装されたものである。圧電性フィルム65が膜とな
り、センサユニット篋体61の内部を二つに仕切り、そ
の各室にフルイディック素子の2つの導圧孔の圧力が導
入され、電極層62、62から信号出力が取り出される
ようになっている。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明においては
フルイディック素子を使用する流体振動型流量計の圧力
センサであって、該フルイディック素子の流れの方向に
対して対称位置に設けられた導圧孔の圧力を識別できる
同一平面上もしくは平行平面上に配置された気密性の高
い2個の膜と、前記導圧孔のそれぞれから前記膜の片面
ずつに到達する導圧路とを具備し、前記導圧路は前記導
圧孔の圧力差により前記両膜が互いに逆向きに変形する
よう構成され、それぞれの膜について膜の両面からそれ
ぞれの導圧孔に到る部分の導圧路が等長かつ同体積に形
成されたので、次のような優れた効果が得られる。 (1)流量計測時の検出圧力には逆相に動き、外部から
の振動には同相に動き、減算演算処理で振動成分の除去
を行うことができる。 (2)膜を振動させることなく雑音を除去することがで
き、その結果、膜の生産時の個体差、経年劣化の個体差
の影響を受けない雑音除去能力が保証される。 (3)計測流量がゼロのときに管路内の雑音に対して膜
を動かさないようにして、膜の弾性劣化を抑制し、耐久
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力センサの概略構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の別の実施例の概略構成を示す図であ
る。
【図3】単一指向性エレクトレットコンデンサマイクの
ダイアフラムを膜として使用した圧力センサの一部の略
図である。
【図4】圧電性フィルムを膜として使用した圧力センサ
の一部の略図である。
【図5】本発明の圧力センサの流量計測時における動作
と出力をフルイディック素子内部におけるガスの流動状
態と関連して説明する図である。
【図6】本発明の圧力センサの流量計測時における動作
と出力を説明する図である。
【図7】本発明の圧力センサの外部振動キャンセル時の
動作と出力を説明する図である。
【図8】本発明の圧力センサの雑音キャンセル時の動作
と出力を説明する図である。
【図9】本発明の圧力センサを適用した流体流量計の概
略構成を示す図である。
【図10】本発明の圧力センサに接続される電子回路の
ブロック図である。
【図11】従来の2膜式の圧力センサの概略構成を示す
図である。
【符号の説明】
10 圧力センサ 17 フルイディック素子 24a 導圧孔 24b 導圧孔 32a 膜 32b 膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルイディック素子を使用する流体振動
    型流量計の圧力センサであって、該フルイディック素子
    の流れの方向に対して対称位置に設けられた導圧孔の圧
    力を識別できる同一平面上もしくは平行平面上に配置さ
    れた気密性の高い2個の膜と、前記導圧孔のそれぞれか
    ら前記膜の片面ずつに到達する導圧路とを具備し、前記
    導圧路は前記導圧孔の圧力差により前記両膜が互いに逆
    向きに変形するよう構成され、それぞれの膜について膜
    の両面からそれぞれの導圧孔に到る部分の導圧路が等長
    かつ同体積であることを特徴とする圧力センサ。
  2. 【請求項2】 前記導圧路が対称であることを特徴とす
    る請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 【請求項3】 前記膜が圧電性フィルムであることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の圧力センサ。
  4. 【請求項4】 前記膜がダイアフラムの両側が開放され
    ているマイクのダイアフラムであることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の圧力センサ。
JP35955392A 1992-12-25 1992-12-25 圧力センサ Withdrawn JPH06201419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35955392A JPH06201419A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35955392A JPH06201419A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201419A true JPH06201419A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18465097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35955392A Withdrawn JPH06201419A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06201419A (ja) 圧力センサ
KR920005749Y1 (ko) 와유량계(渦流量計)
JPH09178519A (ja) 圧力センサ
JPH0694491A (ja) 流量計
JPH08247876A (ja) 圧電性膜およびこれを用いた流体振動検出センサ並びにフルイディック流量計
JPH08166283A (ja) 流体振動検出センサおよびこれを用いたフルイディック流量計
JP2813654B2 (ja) 流体振動型流量計における流体振動検出センサ
JPH10197300A (ja) 差圧利用流量計
JPH06294691A (ja) 圧力センサ
JPH07151326A (ja) 燃焼装置
JPH07225168A (ja) 差圧型圧力センサ
JPH01308921A (ja) 気体流量計
JPH07167690A (ja) フルイディック流量計における流体振動検出装置
JP2530824B2 (ja) 流体論理素子式流量計
JPH0972767A (ja) 流体震動検出センサ及び流量検出装置
JPH08159861A (ja) 流体振動検出センサおよびこれを用いたフルイディック流量計
JPH02268229A (ja) 圧力センサおよびその圧力センサを用いた気体流量計
JPH11118543A (ja) フルイディック型流量計の振動検出センサ
JPH10115539A (ja) 差圧利用流量計
JPH11118541A (ja) 流体振動検出センサ
JPH04296622A (ja) 渦流量計
JPH07167691A (ja) フルイディック流量計における流体振動検出装置
JPH02268230A (ja) 圧力センサおよびその圧力センサを用いた気体流量計
JPH08159828A (ja) 流体振動検出センサおよびこれを用いたフルイディック流量計
JPH10115540A (ja) 差圧利用流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307