JPH0620133B2 - Mosfet装置 - Google Patents

Mosfet装置

Info

Publication number
JPH0620133B2
JPH0620133B2 JP62129872A JP12987287A JPH0620133B2 JP H0620133 B2 JPH0620133 B2 JP H0620133B2 JP 62129872 A JP62129872 A JP 62129872A JP 12987287 A JP12987287 A JP 12987287A JP H0620133 B2 JPH0620133 B2 JP H0620133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
wedge
drain
source region
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62129872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296375A (ja
Inventor
信司 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAGI KOGYO KOTO SENMON GATSUKOCHO
Original Assignee
MYAGI KOGYO KOTO SENMON GATSUKOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAGI KOGYO KOTO SENMON GATSUKOCHO filed Critical MYAGI KOGYO KOTO SENMON GATSUKOCHO
Priority to JP62129872A priority Critical patent/JPH0620133B2/ja
Priority to US07/165,077 priority patent/US4893156A/en
Publication of JPS63296375A publication Critical patent/JPS63296375A/ja
Publication of JPH0620133B2 publication Critical patent/JPH0620133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化金属半導体電界効果トランジスタ(MOS
FET).特にドレイン出力電流がゲート制御電圧に
対して線形に変化し得るMOS FET装置に関するも
のである。
(従来の技術) MOS FETはデジタル回路の分野において広く使用
され、デジタル回路素子としてその主流をなすに至って
いる。このMOS FETは増幅能動素子としての機能
を有しているので、リニア電子回路の分野においても利
用されつつあり、例えばMOSストレインケージやMO
S圧力センサのような半導体組込みセンサの増幅素子と
してあるいは低抵抗負荷やインダクタンス負荷等の制御
用リニア電子回路にも応用されつつある。
従来のMOS FETにおいては矩形のソース領域及び
ドレイン領域を対向配置し、これらソース領域及びドレ
イン領域間にゲート絶対膜を形成し、ゲート電極に印加
する電圧に応じてドレイン出力電流を制御するように構
成されている。この従来のMOS FETではドレイン
出力電流がゲート制御電圧の2次関数に従って変化する
ため、MOS FETを増幅素子として使用する場合そ
の出力を線形な出力に変換する必要があり、線形な出力
に変換するための変換回路と組み合せて使用されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来のMOS FETは出力電流がゲ
ート電圧の2次関数で変化するため、半導体組込みセン
サの増幅素子として用いられる場合、その出力電流を線
形な出力特性に変換するための処理装置が別に必要であ
り、信号処理回路が複雑化すると共にその製造コストが
高価になる欠点があった。また、低抵抗負荷又はインダ
クタンス負荷等の制御用リニア電子回路素子として用い
る場合ゲート制御電圧の2乗でドレイン電流が増加する
ため、電源電圧が上昇したりすると出力電流が急変する
不都合が生じていた。
従って、本発明の目的は上述した欠点を除去し、ゲート
制御電圧に対してリニアな出力特性を有するMOS F
ET装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるMOS FET装置は、一導電型半導体基
体と、反対導電型ソース領域と、同じく反対導電型ドレ
イン領域と、これら領域の電極と、前記ソース領域とド
レイン領域との間に位置するチャネル領域と、このチャ
ネル領域から絶縁層によって分離されているゲート電極
とを具えるMOS FET装置において、前記ソース領
域又はドレイン領域の少なくとも一方の対向端部を先細
状端部としたことを特徴とするものである。
(作用) ソース領域又はドレイン領域の互いに対向する端部の少
なくとも一方の端部を楔形状、半円形、半楕円形等の先
細形状とすると、チャネルの電界が、エッヂ間付近にお
いて急増すると共に、周辺部分では先端間の中央部分を
中心にしてほぼ同心円状に広がる電界が形成される。中
央の電界が増大する領域ではキャリャの走行速度が飽和
速度に達し、ゲート電圧に比例する密度のキャリャが一
定速度で走行する。この結果、ゲート電圧に比例した電
流成分が増大することになる。また、同心状に広がった
電界が形成される領域においては横方向からの拡散電流
の注入が生じ、この拡散電流はゲート電圧に比例するた
め同様にゲート電圧に比例した電流成分が増大する。従
って、これら電界集束結果及び拡散電流注入効果によっ
てゲート電圧にほぼ比例したドレイン出力電流が得られ
ることになる。
(実施例) 第1図は本発明によるMOS FET装置の一例の構成
を示すものであり、第1図a は線図的平面図、第1図b
は第1図a I−I線断面図である。n 形シリコン半導体
基板1にボロン拡散によってp 形のドレイン領域2及び
p 形のソース領域3をそれぞれ形成する。これらドレイ
ン領域2及びソース領域3の互いに対向する端部を楔状
に形成し、これら対向端部間にチャネル領域を形成す
る。ドレイン領域2及びソース領域3上にSiO層よ
り成る絶縁層4を形成すると共にチャネル領域上にゲー
ト絶縁膜4a によって分離したゲート電極5を形成す
る。更に、ドレイン領域2、及びソース領域3にそれぞ
れAlより成るドレイン電極2a 及びソース電極3a を
形成する。ドレイン領域2及びソース領域3はそれぞれ
同一形状とし、互いに対向する部分をクサビ角2θ=20
゜の2等辺三角形となる楔形状部分2b 及び3b を形成
する。ドレイン領域2の楔形状部分2b のエッジ部2c
とソース領域3の楔形状部分3b のエッジ部3c との間
のエッジ間距離Lは10μmとし、閾値電圧(Vt)付近
でキャリャ走行速度が飽和する程度の電界が形成される
距離とする。これら楔部分2b 及び3b をおおうように
幅75μmのゲート領域5を形成する。このように構成す
れば、ドレイン領域2とソース領域3との間に、エッジ
2c及び3c 間で集中する電界及びエッジ部を中心にし
てほぼ同心円状に広がる電界が形成されることになる。
この結果、従来のMOS FETとは異なりソース・ド
レイン間には、中央のエッジ部間で集中すると共にエッ
ジ部以外の部分にはチャネルに平行な電界成分及びチャ
ネルに垂直な電界成分から成る電界が形成されることに
なる。
次に、このMOS FETの製造工程について簡単に説
明する。シリコン基板1を酸化処理してフォトエッチン
グ用の酸化被膜を形成し、次にボロン拡散窓を形成す
る。次に炉内においてボロンデポジションを行なった
後、酸化処理及びボロンドライブン処理を経てボロン拡
散層を形成してドレイン領域2及びソース領域3を形成
する。次にSiO層より成る絶縁層4を形成した後、
フォトエッチング工程を経て1000℃,60分のドライ酸化
によってチャネル領域の上方部分に厚さ 770Åのゲート
絶縁膜を形成する。その後ドレイン領域及びソース領域
用のコンタクト孔を形成し真空蒸着を行ないフォトエッ
チング工程を経てゲート、ソース及びドレイン用の電極
を形成する。このMOS FETの製造精度は使用する
フォトマスクの精度に応じて定まるが、約1μmの寸法
精度が確保されれば、良好な性能のMOS FETを製
造することができる。
次に、このMOS FETの出力電流特性について説明
する。第2図は各ゲート電圧におけるドレイン電流をリ
ニアスケールで表示したグラフであり、横軸はソースド
レイン間電圧VDSを示し、縦軸はドレイン電流I
示す。第2図から明らかなように、従来のMOS FE
Tとは異なり各ゲート電圧においてドレイン電流I
ソース−ドレイン間電圧VDSに対してほぼ線形に増加
している。更に、この出力特性を明確にするため、第3
図a 及びb に負荷MOS接続したときの電圧電流特性を
示す。第3図a において横軸はソース−ドレイン間電圧
を示し縦軸はトレイン電流Iを示し、VDSに対する
を線形なグラフで示したものである。一方、第3図
b は同一の電圧電流特性について縦軸を で表示したグラフを示す。第3図a から明らかなよう
に、負荷MOS接続した場合ゲート電圧が−6V以下の
領域においてドレイン飽和電流とゲート電圧とがほぼ線
形な関係になることが示されている。一方、例軸をI
の1/2乗で表示した第3図b においては、 の値がVDSに対して線形に表示されず、1/2乗特性に
近接している。これらの結果より、本発明によるMOS
FETはゲート電圧に対して線形な出力電流特性を有
することが明示される。
第4図は楔エッジ間距離L及び楔角2θを変化させたと
きの電圧電流特性を示す。上述した楔形MOS FET
の楔角及び楔エッジ間距離の効果を確認するため、本発
明者は種々の楔角度及びエッジ間距離のMOS FET
を製作しその電圧電流特性を測定した。この測定結果の
代表例を第4図に示す。本測定では、各MOS FET
をMOS負荷接続しドレイン飽和電流の電圧依存性を求
めた。第4図において横軸はソース−ドレイン間電圧を
示し、縦軸はドレイン電流の1/2乗の を示す。尚、電流値の増加率を比較するため各電流値を
ゲート電圧V=−25Vで規格した。各MOS FET
の条件を以下に示す。
データ(a) L=20μm.2θ=7゜ データ(b) L=20μm.2θ= 106゜ データ(c) L= 100μm.2θ=8゜ データ(d) L= 100μm.2θ= 174゜ 一点鎖線は がVDSに比例する基準線を示す。第4図において、デ
ータ(a),(b),(c),(d)の順で基準線から
離れるようなデータとなっており、従って、データ
(a),(b),(c),(d)の順でVDSに対する
ドレイン電流Iが線形特性に接近する。この結果よ
り、楔のエッジ間距離Lが短くなる程及び楔角が鋭角に
なる程線形特性に近づくことになる。尚、実験結果よ
り、楔角が10゜〜 160゜の範囲の角度であれば十分実用
的な線形特性が得られる。
本発明によるMOS FETについて解析を行なう。第
4図に示すデータから、ドレイン飽和電流がVDSに線
形な特性となるのは、楔角による効果及びエッジ間の局
部的強電界効果が考えられる。ドレイン及びソースの互
いに対向する部分を楔形状とすることにより、楔のエッ
ジ部において電界が集中しエッジ部以外の部分ではチャ
ネルの垂直方向に進むに従って徐々に電界が弱まること
になる。従って、楔部分の中央部では電界が集中しキャ
リャが強く加速され電流密度が高くなる。一方、楔のエ
ッジ部付近の電界は閾値電圧程度でも105 v/m程度に
なるが、一般にシリコンに注入された正孔キャリャは10
5 〜107 v/m程度の高電界になるとほぼ一定の飽和速
度で走行する。この場合ゲート電圧に釣り合うキャリャ
だけが伝導に寄与するため、たとえチャネル層内に電子
なだれが生じても電流が増加せず、従ってゲート電圧に
比例する濃度のキャリャが一定の速度で走行することに
なる。この結果、電流密度の高い楔中央部ではゲート電
圧に比例した電流が生ずることになる。上述した実施例
ではP MOS FETを用い、キャリャが正孔のため
線形効果が顕著に現われている。更に、ドレイン領域と
ソース領域との間にチャネルに対して垂直な電界成分
(横方向電界成分)が生ずることにより以下の効果が生
ずるものと考えられる。
(a)横方向電界成分によってキャリャを楔のエッジ部
に集束させると共にチャネルを横方向に広げる作用が生
ずる。
(b)飽和ドレイン電流域では、ドレイン領域付近のピ
ンチオフ領域の伸長がソース−ドレイン間電圧VDS
1/2乗に比例するので、チャネルが楔角に相当する変形
を受けることになる。
(c)ドレイン寄りの中央部先端間のキャリャ不足によ
って周辺キャリャの拡散電流が惹起される。
上記(a)及び(b)の作用はエッジ間のキャリャ密度
を低下させることになるが、拡散電流はゲート電圧に比
例しているので、拡散電流の増大によってゲート電圧に
比例したドレイン電流が増加する効果が達成される。従
って、本発明によるMOS FETは、電界集中による
効果及びソース−ドレイン間にチャネルに対して垂直な
電界成分が形成される効果によって達成されるものと考
えられる。このゲート電圧比例効果を式を以て説明す
る。βを電圧電流によらない定数とすると上記効果は
以下の式で表わされる。
Id=β×(V−V)・・・(1) ここで、Idはキャリャ密度がゲート電圧に比例して
いるときのドレイン電流、Vはゲート電圧、Vは閾
値電圧を示す。
電子なだれ効果のない場合のドレイン電流 Idは従来の特性を有し(2)式で表される。
Id=β{(V−V)V−V× V/2}・・・(2) ここで、βはゲート構造で定まる定数、Vはドレイ
ン電圧である。全体として、全電流(Id)はId
とIdとの和として与えられ、(3)式が成立する。
Id=Id+Id・・・(3) Idの飽和電流を与えるドレイン電圧(VDS)はゲ
ート電圧により定まり、 VDS=Vg−V・・・(4) 見掛け上の飽和点を与えるVDS′は(1)〜(3)よ
り(5)式で示される。
DS′=V−V+β/β・・・(5) 従って、ゲート電圧比例項成分β/βが増加すると
DS′は大きく観測されることになる。
上述した作用効果を実証する実験結果について説明す
る。第5図は周辺キャリャの拡散電流効果を示すもので
あり、ゲート電極の形状を楔形状にしたMOS FET
の電圧電流特性を示す。ドレイン電流Iはソース−ド
レイン間電圧VDSに対してゆるやかに増加しており、
この結果よりドレイン領域周辺のバックゲートキャリャ
がピンチオフ領域に拡散することによって飽和点が緩慢
になることを示している。すなわち、ゲート電圧に比例
した拡散電流による効果が強く寄与していることを示し
ている。
第6図はソース、ドレインの一方を矩形として他方を楔
形状としたときの電圧電流特性を示す。実線はソース領
域を楔形としドレイン領域を矩形としたときの特性を示
し、×印でプロットした曲線はソース及びドレインの電
圧を互いに切り換え逆にソース領域を矩形としドレイン
領域を楔形としたときの特性を示す。第6図から明らか
なように、ドレイン降状電流の増大はゲート電圧の増大
によって抑制されている。また、ドレイン領域を楔形と
した場合降状電流がゆるやかに増加している。また、矩
形ドレインに比べて楔形ドレインのピンチオフ領域は横
からのキャリャの注入があるため局部的に強い電界がな
らされ、降状電流の急増が防止されている。これらの結
果より、ドレインピンチオフ領域へのキャリャ拡散注入
効果が生じていると考えられる。
第7図は本発明によるMOS FET装置の変形例の構
成を示す線図的平面図である。上述した実証例の結果に
基き、ソース領域及びドレイン領域の対向端部を図示の
形状とすることができる。尚、図面を明瞭なものとする
ためソース領域及びドレイン領域の形状だけを図示す
る。第7図a は、ソース領域20の対向端部を楔形とし、
ドレイン領域21の対向端部を矩形とした例を示す。尚、
本例では、ドレイン領域の対向端部を楔形とし、ソース
領域の対向端部を矩形とすることもできる。第7図b に
示す例では、ソース領域20及びドレイン領域21の対向端
部を共に楔形とし、各楔角θ及びθを互いに相違さ
せた例を示す。第7図c は、ソース領域及びドレイン領
域を共に先細状に形成し、これらの先端部分をほぼ円形
にして丸みを形成した例を示す。第7図d はソース領域
及びドレイン領域の対向端部を半円形とした例を示す。
第7図eはソース領域及びドレイン領域を半楕円形とし
た例を示す。このように、ソース領域又はドレイン領域
の少なくとも一方を楔形、半円形、半楕円形とすること
により電界集束効果及び拡散注入効果を達成することが
でき、従ってゲート電圧に対する線形なドレイン出力電
流を得ることができる。
本発明によるMOS FET装置はドレイン領域に応力
を加えると応力に応じて電流が変化する特性があるの
で、圧力センサやストレンゲージ等に好適である。この
場合ゲート電圧を変化させて較正することができ、特に
有効な用途を具えている。更に、マイクロフォン、加速
度計、計量計のような機械−電気変換素子にも好適であ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ソース領域又はド
レイン領域の互いに対向する端部の少なくとも一方の端
部を先細状に形成しているので、電界集束効果及び拡散
電流注入効果が達成され、この結果ゲート電圧に対して
線形に変形するドレイン出力電流が得られる。ゲート電
圧に対して線形な出力電流が得られることにより、半導
体センサの増幅素子として使用する場合、MOS FE
Tからの出力を線形な信号に変換する処理回路が不要に
なり、センサ装置の信号処理回路を一層簡単化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a 及びb は本発明によるMOS FETの一例の
構成を示す線図的平面図及び断面図、 第2図は本発明によるMOS FETの電圧電流特性を
リニアスケールで表示したときのグラフ、 第3図は電圧電流特性を1/2乗のスケールで表示したグ
ラフ、 第4図は楔エッジ間距離L及び楔角を変化させたときの
電圧電流特性を示すグラフ、 第5図及び第6図は拡散電流注入効果を実証するグラ
フ、 第7図a 〜e はソース領域及びドレイン領域の対向端部
の変形例の構成を示す線図的平面図である。 1……シリコン基板、 2……ドレイレン領域 3……ソース領域、 4……絶縁層 4a……ゲート絶縁膜、 5……ゲート電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型半導体基体と、反対導電型ソース
    領域と、同じく反対導電型ドレイン領域と、これら領域
    の電極と、前記ソース領域とドレイン領域との間に位置
    するチャネル領域と、このチャネル領域から絶縁層によ
    って分離されているゲート電極とを具えるMOS FE
    T装置において、前記ソース領域又はドレイン領域の少
    なくとも一方の対向端部を先細状端部としたことを特徴
    とするMOS FET装置。
  2. 【請求項2】前記ソース領域又はドレイン領域の先細状
    対向端部を楔形状、半円形状又は半楕円形状としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のMOS FE
    T装置。
  3. 【請求項3】前記ソース領域又はドレイン領域の対向端
    部のいずれか一方を先細状端部とし、他方の領域の対向
    端部を矩形端部としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のMOS FET装置。
  4. 【請求項4】前記ソース領域及びドレイン領域の両方の
    対向端部を先細状端部としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のMOS FET装置。
  5. 【請求項5】前記ソース領域及びドレイン領域の対向端
    部を互いに等しい楔角を有する楔形状としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載のMOS FET装
    置。
  6. 【請求項6】前記ソース領域及びドレイン領域の対向端
    部を相互に異なる楔角を有する楔形状としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載のMOS FET装
    置。
  7. 【請求項7】前記楔角を10゜〜 160゜の範囲の角度とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項記
    載のMOS FET装置。
  8. 【請求項8】前記ソース領域及びドレイン領域の両方の
    対向端部を楔形状とし、これら楔部分のエッジ間距離L
    を、閾値電圧以上の使用範囲においてキャリャの走行速
    度が飽和走行速度となる距離に設定したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項から第7項のいずれか1に記載
    のMOS FET装置。
JP62129872A 1987-05-28 1987-05-28 Mosfet装置 Expired - Lifetime JPH0620133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129872A JPH0620133B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 Mosfet装置
US07/165,077 US4893156A (en) 1987-05-28 1988-03-07 Mos fet Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129872A JPH0620133B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 Mosfet装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296375A JPS63296375A (ja) 1988-12-02
JPH0620133B2 true JPH0620133B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15020389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129872A Expired - Lifetime JPH0620133B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 Mosfet装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4893156A (ja)
JP (1) JPH0620133B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550389A (en) * 1988-11-28 1996-08-27 Hitachi, Ltd. Superconducting device
JPH0766970B2 (ja) * 1989-12-08 1995-07-19 宮城工業高等専門学校長 Mosfet装置
US5204588A (en) * 1991-01-14 1993-04-20 Sony Corporation Quantum phase interference transistor
TW411512B (en) * 1998-09-18 2000-11-11 Mosel Vitelic Inc An integrated circuit layout structure and method of forming field oxide
US7368789B1 (en) * 2005-06-13 2008-05-06 Actel Corporation Non-volatile programmable memory cell and array for programmable logic array
KR100650867B1 (ko) * 2005-12-29 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 협채널 금속 산화물 반도체 트랜지스터
US8080839B2 (en) * 2009-08-28 2011-12-20 Samsung Electronics Co. Ltd. Electro-mechanical transistor
US9299784B2 (en) * 2013-10-06 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device with non-linear surface
US10054507B2 (en) * 2016-04-06 2018-08-21 City University Of Hong Kong Electric device for detecting pressure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2994811A (en) * 1959-05-04 1961-08-01 Bell Telephone Labor Inc Electrostatic field-effect transistor having insulated electrode controlling field in depletion region of reverse-biased junction
DE1228343B (de) * 1963-10-22 1966-11-10 Siemens Ag Steuerbare Halbleiterdiode mit stellenweise negativer Strom-Spannungs-Kennlinie
US3593071A (en) * 1969-04-04 1971-07-13 Ncr Co Pointed gate semiconductor device
US3836993A (en) * 1971-12-27 1974-09-17 Licentia Gmbh Magnetic field dependent field effect transistor
GB1527773A (en) * 1974-10-18 1978-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US4893156A (en) 1990-01-09
JPS63296375A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cho et al. Ultra-high sensitivity pH-sensors using silicon nanowire channel dual-gate field-effect transistors fabricated by electrospun polyvinylpyrrolidone nanofibers pattern template transfer
JPH0620133B2 (ja) Mosfet装置
US3384792A (en) Stacked electrode field effect triode
US4081817A (en) Semiconductor device
JPH06151738A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10818785B2 (en) Sensing device for sensing minor charge variations
JPH027423B2 (ja)
Kudo et al. Highly sensitive ion detection using Si single-electron transistors
JPH0740607B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
Karker et al. Modelling and development of 4H-SiC nanowire/nanoribbon biosensing FET structures
JPH06249825A (ja) Fetセンサ
JPH06288972A (ja) イオンセンサ及びイオン測定方法
JPH03196572A (ja) 半導体装置
JPS63278273A (ja) 半導体装置
JPS5940295B2 (ja) 電流増幅器
JPH03208375A (ja) 半導体圧力センサ
JPH02246373A (ja) 半導体装置
JP2532471B2 (ja) 半導体装置
JP3502397B2 (ja) 半導体装置
JP2661641B2 (ja) 半導体の不純物分布測定方法
KR940008231B1 (ko) 드레인 분리형 자기감지소자
Baudrand et al. An experimental and theoretical study of polycrystalline thin film transistor
RU2055422C1 (ru) Интегральный элемент холла
JPH04296056A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0364039A (ja) 半導体基板の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term