JPH06200272A - 油圧作動油用潤滑油組成物 - Google Patents

油圧作動油用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH06200272A
JPH06200272A JP36144892A JP36144892A JPH06200272A JP H06200272 A JPH06200272 A JP H06200272A JP 36144892 A JP36144892 A JP 36144892A JP 36144892 A JP36144892 A JP 36144892A JP H06200272 A JPH06200272 A JP H06200272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
composition
zinc
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36144892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Otsuka
直登 大塚
Shozo Matsushita
庄蔵 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP36144892A priority Critical patent/JPH06200272A/ja
Publication of JPH06200272A publication Critical patent/JPH06200272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】潤滑油基油に対して、組成物全重量に基づき
(A)アルキル基の炭素数が1〜20のジアルキルジチ
オりん酸亜鉛0.05〜5.0重量%と、(B)アルキル
基の炭素数が1〜20のジアルキルジチオカルバミン酸
亜鉛0.05〜5.0重量%と、(C)金属洗浄剤0.0
5〜5.0重量%とを含有させて成る油圧作動油用潤滑
油組成物。 【効果】耐摩耗性や摩擦特性に優れる上に、銅溶解性が
抑制され、ゴム材料の劣化が少なく、特に自動車のパワ
ーステアリングフルードとして好適に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な油圧作動油用潤滑
油組成物、さらに詳しくは、耐摩耗性や摩擦特性に優れ
る上に、銅溶解性が抑制され、ゴム材料の劣化が少な
く、特に自動車用のパワーステアリングフルード(PS
F)として好適な油圧作動油用潤滑油組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】油圧作動油は油圧機器、流体継手、トル
クコンバーター、自動変速機、緩衝器などにおける動力
伝達、力の制御、緩衝、潤滑、防錆などの重要な機能を
果たし、油圧システムの信頼性や耐久性に直接影響する
ため、潤滑性能、耐摩耗性、摩擦特性、その他の諸性能
に優れることが要求される。特に、自動車のパワーステ
アリングに使用されるPSFについては、耐摩耗性が良
好で、かつ摩擦特性に優れる(低摩擦係数)ことが求め
られる。該パワーステアリングは、ステアリング装置の
途中に動力機構を設け、かじ取りの際、補助力を与える
ようにしたもので、ハンドル操作を軽減して、自動車の
運転を容易にするための機構である。このパワーステア
リングはオイルタンク、オイルポンプ、コントロールバ
ルブ、パワーシリンダー、ステアリングギアボックスな
どで構成されており、そこには油圧作動油が使用されて
いる。該PSFは、この油圧作動油に当たり、パワース
テアリングの作用に重要な役割を果たしている。該PS
Fは、油圧作動や、ピストンとシリンダ間、ギア部など
の潤滑の役割を果たしており、これらの働きに対する必
要な性能としては、例えば(1)適正な粘度特性を有す
ること、(2)耐摩耗性に優れていること、(3)摩擦
特性に優れていること、(4)熱・酸化安定性に優れ、
長期間の使用に耐えること、(5)耐焼付き性に優れて
いること、(6)ゴムシール材との適合性があること、
(7)泡立ちが少ないこと、などが挙げられる。従来、
これらの要求性能に対して、鉱油などの基油に、ジアル
キルジチオりん酸亜鉛(ZnDTP)やジアルキルジチ
オカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)などの耐摩耗剤、油
性剤やりん酸エステルなどの摩擦調整剤、さらには金属
清浄剤、粘度指数向上剤、酸化防止剤、消泡剤などが添
加されている。ところで、パワーステアリングには銅製
の配管が用いられており、PSFの銅溶解性が高いと、
油中に溶出した銅の作用により、ゴム材料から成るオイ
ルシールの面荒れを起こし、シール不良を引き起こしや
すくなるという問題が生じる。したがって、特にPSF
においては、銅溶解性の抑制は重要である。これまで、
耐摩耗剤であるZnDTPやZnDTC、摩擦調整剤で
ある油性剤やりん酸エステル、さらには金属清浄剤など
は油圧作動油中への銅の溶解性を促進するものと見なさ
れており、そのため、りん酸系化合物とチアジアゾール
誘導体とを組み合わせることで、油圧作動油中への銅の
溶解性を抑制してゴム材料の劣化防止が図られてきた
(特開平2−212596号公報)。しかしながら、こ
の方法は、銅溶解性の抑制が不十分であって、ゴム材料
の劣化防止については、必ずしも満足しうるものではな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、耐摩耗性及び摩擦特性に優れる上に、銅
溶解性が抑制され、ゴム材料の劣化が少なく、特に自動
車用のPSFとして好適な油圧作動油用潤滑油組成物を
提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する油圧作動油用潤滑油組成物を開発す
べく鋭意研究を重ねた結果、アルキル基の炭素数が1〜
20のジアルキルジチオりん酸亜鉛とアルキル基の炭素
数が1〜20のジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛と金
属洗浄剤とを、それぞれ所定の割合で基油中に含有させ
ることにより、耐摩耗性及び摩擦特性に優れ、かつ3成
分の相剰作用により銅溶解性が抑制された潤滑油組成物
が得られ、その目的を達成しうることを見い出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、潤滑油基油に対して、組成物全重量に基づき
(A)アルキル基の炭素数が1〜20のジアルキルジチ
オりん酸亜鉛0.05〜5.0重量%と、(B)アルキル
基の炭素数が1〜20のジアルキルジチオカルバミン酸
亜鉛0.05〜5.0重量%と、(C)金属清浄剤0.0
5〜5.0重量%とを含有させたことを特徴とする油圧
作動油用潤滑油組成物を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
潤滑油組成物において用いられる基油については特に制
限はなく、従来潤滑油の基油として慣用されているも
の、例えば鉱油や合成油が使用される。鉱油としては、
例えば溶剤精製又は水添精製による60ニュートラル
油、100ニュートラル油、150ニュートラル油、3
00ニュートラル油、500ニュートラル油及びこれら
の基油からワックス分を除くことにより低温流動性を改
善した低流動点基油などが挙げられ、これらは1種用い
てもよいし、2種以上を適当な割合で混合して用いても
よい。一方、合成油としては、例えばポリα−オレフィ
ンオリゴマー、ジエステル、ポリオールエステル、ポリ
グリコールエステルなどが挙げられ、これらの基油は通
常単独で使用されるが、前記鉱油と混合して用いること
ができる。合成油と鉱油との混合割合は、例えば重量比
80:20ないし20:80である。本発明組成物にお
いて用いられる基油としては、100℃における粘度が
1〜20cStの範囲にあるものが好適である。本発明
の潤滑油組成物において、(A)成分として用いられる
ジアルキルジチオりん酸亜鉛としては、一般式
【0006】
【化1】
【0007】で表されるアルキル基の炭素数が1〜20
の範囲にあるものが用いられる。前記一般式[1]にお
いて、R1及びR2は、それぞれ炭素数1〜20のアルキ
ル基であり、それらはたがいに同一でも異なっていても
よく、また直鎖状、分枝鎖状及び環状のいずれであって
もよい。R1及びR2の具体例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、デ
シル、ラウリル、ミリスチル、パルミチル、ステアリ
ル、エイコシル基などが挙げられる。本発明の組成物に
おいては、前記ジアルキルジチオりん酸亜鉛は1種用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、ま
たその配合量は該組成物の全重量に基づき0.05〜5.
0重量%、好ましくは0.1〜3.0重量%の範囲で選ば
れる。この量が0.05重量%未満では銅溶解性の防止
効果が十分に発揮されない上、耐摩耗性や摩擦特性が不
十分になるおそれがあるし、5.0重量%を超えるとそ
の量の割には耐摩耗性や摩擦特性の向上効果が認められ
ず、むしろ銅溶解性の防止効果が劣るようになる。本発
明の潤滑油組成物において、(B)成分として用いられ
るジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛としては、一般式
【0008】
【化2】
【0009】で表されるアルキル基の炭素数が1〜20
の範囲にあるものが用いられる。前記一般式[2]にお
いて、R3及びR4は、それぞれ炭素数1〜20のアルキ
ル基であり、それらはたがいに同一でも異なっていても
よく、また直鎖状、分枝鎖状及び環状のいずれであって
もよい。R3及びR4の具体例としては、前記R1及びR2
の説明において例示したものと同じものを挙げることが
できる。本発明組成物においては、前記ジアルキルジチ
オカルバミン酸亜鉛は1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよく、またその配合量は該組成物
の全重量に基づき0.05〜5.0重量%、好ましくは
0.1〜3.0重量%の範囲で選ばれる。この量が0.0
5重量%未満では銅溶解性の防止効果が十分に発揮され
ない上、耐摩耗性や摩擦特性が不十分になるおそれがあ
るし、5.0重量%を超えるとその量の割には耐摩耗性
や摩擦特性の向上効果が認められず、むしろ銅溶解性防
止効果が劣るようになる。本発明組成物においては、
(C)成分として金属清浄剤が用いられる。この金属清
浄剤としては、例えばカルシウム、バリウム、マグネシ
ウムなどのアルカリ土類金属のスルホネート、フェネー
ト、ホスフォネートなどの塩が挙げられる。これらの塩
は中性塩、塩基性塩、過塩基性塩のいずれも用いること
ができる。これらの金属清浄剤は1種用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよく、その配合量は該
組成物の全重量に基づき0.05〜5.0重量%、好まし
くは0.1〜3.0重量%の範囲で選ばれる。この量が
0.05重量%未満では銅溶解性の防止効果が十分に発
揮されない上、清浄効果が不十分であるし、5.0重量
%を超えるとその量の割には清浄効果の向上が認められ
ず、むしろ灰分が増加したり、銅溶解性防止効果が劣る
ようになる。
【0010】本発明の潤滑油組成物には、本発明の目的
が損なわれない範囲で、従来潤滑油に慣用されている各
種添加剤、例えば無灰清浄分散剤、粘度指数向上剤、流
動点降下剤、酸化防止剤、防錆剤、腐食防止剤、消泡
剤、他の耐摩耗剤や摩擦調整剤などを適宜添加すること
ができる。無灰清浄分散剤としては、例えばこはく酸イ
ミド系、こはく酸アミド系、ベンジルアミン系やそのホ
ウ素誘導体、エステル系のものなどが挙げられ、これら
は、通常0.5〜7重量%の割合で使用される。粘度指
数向上剤としては、例えばポリメタクリレート系、ポリ
イソブチレン系、エチレン−プロピレン共重合体系、ス
チレン−ブタジエン水添共重合体系などが挙げられ、こ
れらは、通常0.5〜35重量%の割合で使用される。
酸化防止剤としては、例えばアルキル化ジフェニルアミ
ン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−α−
ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤、2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,4'−メチレ
ンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフ
ェノール系酸化防止剤などが挙げられ、これは、通常
0.05〜2重量%の割合で使用される。防錆剤として
は、例えばアルケニルこはく酸やその部分エステルなど
が、腐食防止剤としては、例えばベンゾトリアゾールや
ベンゾイミダゾールなどが、消泡剤としては、例えばジ
メチルポリシロキサンやポリアクリレートなどが挙げら
れ、これらは適宜添加することができる。
【0011】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、潤滑油組成物について、銅溶出
量及び摩耗・摩擦特性(摩耗痕径、摩擦係数)を次の方
法に従って求めた。 (1)銅溶出量 200ミリリットル三角フラスコに試料油100ミリリ
ットルと銅線4gを入れ、95℃で500時間加熱した
のち、発光分析により油中の銅の定量を行い、銅の溶出
量を求めた。 (2)摩耗・摩擦特性 荷重20kg、回転数1500rpm、油温80℃、試験時
間30分の条件でシェル四球式試験(ASTM D-41
72に準拠)を行い、摩耗痕径及び摩擦係数を求めた。
また、使用した基油及び添加剤の種類は次に示すとおり
である。 (イ)基油 高度精製鉱油:粘度2.3cSt(100℃) 合成油:ポリ−α−オレフィン、粘度2.3cSt(1
00℃) (ロ)添加剤 粘度指数向上剤:ポリメタクリレート チオリン酸亜鉛:アルキル基の炭素数3のジアルキルジ
チオリン酸亜鉛 チオカルバミン酸亜鉛:アルキル基の炭素数3のジアル
キルジチオカルバミン酸亜鉛 カルシウムスルホネート:炭化水素基の炭素数24 マグネシウムスルホネート:炭化水素基の炭素数20 バリウムスルホネート:炭化水素基の炭素数15 カルシウムフェネート:炭化水素基の炭素数10 バリウムホスフォネート:炭化水素基の炭素数10 実施例1〜8、比較例1〜5 基油として高度精製鉱油又は合成油を用い、これに各種
添加剤を、組成物全重量に基づき第1表に示す量配合し
て潤滑油組成物を調製し、各組成物について、銅溶出量
及び摩耗・摩擦特性を求めた。その結果を第1表に示
す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】注 1)[1]:高度精製鉱油、[2]合成油
【0015】
【発明の効果】本発明の油圧作動油用潤滑油組成物は、
耐摩耗性や摩擦特性に優れる上に、銅溶解性が抑制さ
れ、ゴム材料の劣化が少なく、特に自動車用のパワース
テアリングフルードとして好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 129:10 135:10 137:12 159:22 159:24 159:20) C10N 10:04 30:00 Z 8217−4H 30:06 40:08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潤滑油基油に対して、組成物全重量に基づ
    き(A)アルキル基の炭素数が1〜20のジアルキルジ
    チオりん酸亜鉛0.05〜5.0重量%と、(B)アルキ
    ル基の炭素数が1〜20のジアルキルジチオカルバミン
    酸亜鉛0.05〜5.0重量%と、(C)金属清浄剤0.
    05〜5.0重量%とを含有させたことを特徴とする油
    圧作動油用潤滑油組成物。
JP36144892A 1992-12-29 1992-12-29 油圧作動油用潤滑油組成物 Pending JPH06200272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36144892A JPH06200272A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 油圧作動油用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36144892A JPH06200272A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 油圧作動油用潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200272A true JPH06200272A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18473628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36144892A Pending JPH06200272A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 油圧作動油用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091768A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091768A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613530B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2546795B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2015122525A1 (ja) 潤滑油組成物
EP1058720B1 (en) Lubricating composition
JP3510630B2 (ja) 高速ギヤ用潤滑油組成物
JPH10265793A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JPH08209178A (ja) 潤滑油組成物
JP2003321695A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JPH09132790A (ja) ギヤ油組成物
JPH06336593A (ja) 潤滑油組成物
JP2016506996A (ja) アミン化合物をベースとする潤滑剤組成物
JP4140791B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH05255682A (ja) 油圧作動油組成物
JP5542322B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JPH06200274A (ja) 終減速機用潤滑油組成物
JPH11302679A (ja) 潤滑油組成物
JP3089075B2 (ja) 自動変速機油組成物
JPH06200270A (ja) 終減速機用潤滑油組成物
JP3609526B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH05331478A (ja) 油圧作動油組成物
JPH06200272A (ja) 油圧作動油用潤滑油組成物
EP0373454A1 (en) Lubricating oil composition for power control
JPH07150173A (ja) 潤滑油組成物
JP3914600B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3299819B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物