JPH06199980A - プレポリマーの製造方法 - Google Patents

プレポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH06199980A
JPH06199980A JP5000265A JP26593A JPH06199980A JP H06199980 A JPH06199980 A JP H06199980A JP 5000265 A JP5000265 A JP 5000265A JP 26593 A JP26593 A JP 26593A JP H06199980 A JPH06199980 A JP H06199980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
polyoxyalkylene polyol
polyoxyalkylenepolyol
ion
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Tsutsui
寛善 筒井
Yasunobu Hara
康宣 原
Tsukuru Izukawa
作 伊豆川
Seiji Asai
清次 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5000265A priority Critical patent/JPH06199980A/ja
Publication of JPH06199980A publication Critical patent/JPH06199980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリウレタンエラストマー用プレポリマーを
得る際の反応性ならびに貯蔵安定性に優れたプレポリマ
ーの製造方法を提供する。 【構成】 アルカリ性触媒の存在下アルキレンオキシド
を重合して得られる粗製ポリオキシアルキレンポリオー
ルに水とリン酸を加えて中和した後、吸着剤を添加して
カリウムイオン、ナトリウムイオン、リン酸イオン、臭
素イオンの吸着除去によりイオン含量を低減させたポリ
オキシアルキレンポリオールと有機ポリイソシアネート
との反応によりプレポリマーを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタンエラストマ
ー用プレポリマーの製造方法に関するものであり、特
に、有機ポリイソシアネートとともにイオン含有量が極
めて少ないポリオキシアルキレンポリオールを用いるこ
とによる反応性及び貯蔵安定性に優れたプレポリマーを
得る為の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機イソシアネートとの反応によりプレ
ポリマーを得る場合に用いるポリオキシアルキレンポリ
オールの精製法として、アルカリ性触媒の存在下アルキ
レンオキシドを重合して得られる粗製ポリオキシアルキ
レンポリオールに鉱酸、有機酸あるいはリン酸を加え中
和した後、過剰の酸を合成ケイ酸マグネシウム、合成ケ
イ酸アルミニウム等の吸着剤で吸着処理する方法が知ら
れている。
【0003】ポリオキシアルキレンポリオール合成時の
触媒などの残存により、ポリオキシアルキレンポリオー
ル中に不純物としてカリウムイオン、ナトリウムイオン
等が存在する場合には、有機ポリイソシアネートとのウ
レタン化反応以外の副反応が起こる事が知られている。
また、ポリオキシアルキレンポリオール中に中和に用い
た酸に基づくアニオンや有機酸成分が残存する場合に
は、これらの成分がプレポリマー化反応の遅延物質とな
ることも公知のことである。プレポリマー化反応の際
に、この様な有機ポリイソシアネートとの反応性に悪影
響をもたらすイオン種が極めて少ない高品質のポリオキ
シアルキレンポリオールを用いることが要求されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は反応性
及び貯蔵安定性に優れたプレポリマーを得る為の製造方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を解決する為に鋭意検討した結果、ナトリウムイオンが
各々0.1ppm以下、リン酸イオンが1ppm以下で
あり、かつ、臭素イオンを含まないポリオキシアルキレ
ンポリオールを用いればよいことを見出し、遂に本発明
に達した。
【0006】即ち、本発明の要旨は、ポリウレタンエラ
ストマー用プレポリマーを得る際に、有機ポリイソシア
ネートとともにカリウムイオン、ナトリウムイオンが各
々0.1ppm以下、リン酸イオンが1ppm以下であ
り、かつ、臭素イオンを含まないポリオキシアルキレン
ポリオールを用いることを特徴とするプレポリマーの製
造方法である。
【0007】本発明におけるポリオキシアルキレンポリ
オールとしては、公知の活性水素化合物にアルカリ性触
媒の存在下、アルキレンオキシドを付加重合して得られ
るあらゆる分子量のものが挙げられる。
【0008】公知の活性水素化合物としては、例えばメ
タノール、エタノール、ブタノール等の1価アルコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール等
の2価アルコール、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、砂糖等の多価アルコール、エチレン
ジアミン等のアルカノールアミン類、ビスフェノール
A、ノボラック等のフェノール化合物がある。
【0009】本発明におけるアルカリ性触媒としては、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムアルコラ
ート、ナトリウムアルコラート、金属カリウム、金属ナ
トリウム、水酸化セシウム、金属セシウム等が挙げられ
る。上記アルカリ性触媒使用量としては、アルキレンオ
キシド付加重合後のポリオキシアルキレンポリオールに
対して、0.01〜5重量%の範囲が好ましい。
【0010】本発明におけるアルキレンオキシドとして
は、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、ブチレン
オキシド、スチレンオキシド等の公知のものが挙げら
れ、これらは2種類以上併用して用いることもできる。
アルキレンオキシドの付加量としては、特に限定されな
いが通常、活性水素化合物中の水酸基1モルに対して1
〜90モルの範囲が好ましい。また、これらの付加重合
は、公知の方法及び条件下で行うことができる。
【0011】本発明の高品質のポリオキシアルキレンポ
リオールは、粗製ポリオキシアルキレンポリオールに5
0〜120℃の条件下で水、リン酸を添加し中和後、吸
着剤として合成ケイ酸マグネシウムを添加し吸着処理を
行うことにより得られる。
【0012】水は、工業用水、イオン交換水、蒸留水等
が使用され添加量としては1〜30wt%が好ましい。
【0013】中和に用いるリン酸の添加量は、アルカリ
性触媒に対し1〜3倍のモル比が好ましい。モル比1倍
未満の場合、未中和のアルコラートが存在し易く、ま
た、モル比3倍を超えるとリン酸イオンの吸着除去が困
難になる。
【0014】吸着剤としては合成ケイ酸マグネシウムが
好ましく用いられ、トミックスAD−600NS、トミ
ックスAD−600B、トミックスAD−300(富田
製薬社製)、キョーワード600(協和化学工業社製)
等各種の商標で市販されている。これら吸着剤の添加量
は、ポリオキシアルキレンポリオールの0.05〜5重
量%であり、カリウムイオン、ナトリウムイオン及び臭
素イオン、リン酸イオンが目的の量まで低減するのに必
要な量が添加される。
【0015】吸着剤の添加は中和処理したポリオキシア
ルキレンポリオールの含水率が0.1〜10wt%まで
脱水乾燥が行われた時点で行われる。含水率0.1%未
満の時には吸着除去効率が悪く、また、含水率10%を
超えた時点で添加した場合には吸着剤成分の溶出による
悪影響が生じる。吸着処理温度は50〜140℃の範囲
が好ましく、最終的にポリオキシアルキレンポリオール
中の水分が1%以下になるまで脱水乾燥を行う。
【0016】本発明における有機ポリイソシアネートと
しては、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソ
シアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネートなどの種々のジイソシアネー
トが挙げられる。
【0017】本発明におけるプレポリマーはポリオキシ
アルキレンポリオールと過剰の有機ポリイソシアネート
を常法に従って反応させることにより得られ、ポリオキ
シアルキレンポリオールの水酸基に対する有機ポリイソ
シアネートのイソシアネート基のモル比は1.8〜2.
5の範囲が好ましく用いられる。また、プレポリマー化
反応時にはジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレ
エート、第一錫オクテート、オクチル酸鉛などの公知の
触媒を用いることができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明について説明す
る。 実施例1 窒素置換した反応器内に活性水素化合物としてグリセリ
ン360g、アルカリ性触媒として水酸化カリウム(以
下KOHと省略)を70g仕込んだ。次いで、反応器内
温度を105℃に昇温し10mmHgの減圧下にて脱水
率90%を超えるまで続けた後、内温105℃、内圧4
kg/cm2の条件下で、アルキレンオキシドとしてプ
ロピレンオキシド31600gを徐々に装入し、更にエ
チレンオキシド4780gの付加反応を行い、粗製ポリ
オキシアルキレンポリオール(以下ポリオールXと省
略)を得た。次に、ポリオールXに12重量%の水とK
OHに対し1.03倍モル過剰のリン酸を添加し中和
後、減圧脱水を行い、含水率が2.1wt%の時点で吸
着剤トミックスAD−600NS(富田製薬(株)製)
をポリオールXの0.182重量%添加し減圧脱水しな
がら吸着処理を行った。含水率が0.05wt%以下に
なったこところで塩、吸着剤を濾別除去しポリオキシア
ルキレンポリオールを得た。得られたポリオキシアルキ
レンポリオール中のカリウムイオンは0.06ppm、
ナトリウムイオンは0.08ppm、リン酸イオンは
0.8ppm、臭素イオンは0ppm(不検出)であっ
た。得られたポリオキシアルキレンポリオール300
g、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート
(MDI−PH、三井東圧化学(株)製)37.2g、
オクチル酸鉛(MINICO P−24、活材ケミカル
(株)製)0.066%を混合し70℃×4hr反応し
た後、60℃×2週間貯蔵安定性テストを行った。
【0019】比較例1〜3 実施例1と同様にして得たポリオールXに12重量%の
水とKOHに対し1.03倍モル過剰のリン酸を添加し
中和後、減圧脱水を行った以外は、表1に記載の含水率
の時点で吸着剤を添加し、吸着処理を行った。また、実
施例1記載の方法でMDI−PHとの反応を行い、ま
た、得られたプレポリマーの貯蔵安定性を調べた。以上
の結果からポリオキシアルキレンポリオール中のカリウ
ムイオン、ナトリウムイオン、リン酸イオン、臭素イオ
ンのイオン含量を低減する事によりMDI−PHとのプ
レポリマー化反応時のNCO%の低下が速いため生産性
に優れ、また、得られたプレポリマーの貯蔵安定性も良
好であることが判った。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ポリオキシアル
キレンポリオール中のイオン含量を極めて少なくするこ
とにより有機ポリイソシアネートとの優れた反応性なら
びに貯蔵安定性の良好なプレポリマーを効果的に得る事
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 清次 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタンエラストマー用プレポリマ
    ーを得る際に、有機ポリイソシアネートとともにカリウ
    ムイオン、ナトリウムイオンが各々0.1ppm以下、
    リン酸イオンが1ppm以下であり、かつ、臭素イオン
    を含まないポリオキシアルキレンポリオールを用いるこ
    とを特徴とするプレポリマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリオキシアルキレンポリオールがアル
    カリ性触媒の存在下アルキレンオキシドを重合して得ら
    れる粗製ポリオキシアルキレンポリオールに水とリン酸
    を加えて中和した後、ポリオキシアルキレンポリオール
    に対し吸着剤として0.05〜5重量%の合成ケイ酸マ
    グネシウムを中和液の含水率が0.1〜10wt%の時
    点で添加し、イオン成分を吸着除去して得られたもので
    あることを特徴とする請求項1のプレポリマーの製造方
    法。
JP5000265A 1993-01-05 1993-01-05 プレポリマーの製造方法 Pending JPH06199980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000265A JPH06199980A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 プレポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000265A JPH06199980A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 プレポリマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199980A true JPH06199980A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11469085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000265A Pending JPH06199980A (ja) 1993-01-05 1993-01-05 プレポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082791A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Tosoh Corp ポリアルキレングリコールの製造方法
JP2015071752A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 三洋化成工業株式会社 血漿分画用ポリエチレングリコール又は血漿分画用ポリエチレングリコールのモノメチルエーテル及びその製造方法
JP2016138230A (ja) * 2014-03-10 2016-08-04 三洋化成工業株式会社 ポリエーテルポリオール組成物、これを用いたウレタンプレポリマー及びポリウレタン樹脂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082791A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Tosoh Corp ポリアルキレングリコールの製造方法
JP2015071752A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 三洋化成工業株式会社 血漿分画用ポリエチレングリコール又は血漿分画用ポリエチレングリコールのモノメチルエーテル及びその製造方法
JP2016138230A (ja) * 2014-03-10 2016-08-04 三洋化成工業株式会社 ポリエーテルポリオール組成物、これを用いたウレタンプレポリマー及びポリウレタン樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2486337C (en) Single reactor synthesis of koh-capped polyols based on dmc-synthesized intermediates
US4355188A (en) Method for treating polypropylene ether and poly-1,2-butylene ether polyols
CA2443117C (en) Processes for preparing ethylene oxide-capped polyols
JP2003503516A5 (ja)
EP1515801B1 (en) Preparation of a double metal cyanide catalyst
JP2003517070A (ja) ポリエーテルアルコールの製造方法
EP0369487A2 (en) Process for the preparation of polyether polyols with reduced unsaturation
US11891471B2 (en) Flexible polyurethane foams with high water absorption capacity
MXPA02001957A (es) Alcoholes polieter.
US4528112A (en) Polyether polyols from mixed initiators
US4451588A (en) High load bearing polyurethane foams made from mixed initiator polyether polyols
JPH06199980A (ja) プレポリマーの製造方法
JP3920385B2 (ja) 変性ポリエーテルポリオールおよびポリウレタン樹脂の製造方法
JPH06199979A (ja) プレポリマーの製造方法
JP3651994B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオールおよびその製造方法
CA2370360C (en) Method for the production of polyurethanes
US20070203367A1 (en) Polyetherpolyol having stereoregularity and method of preparing the same
JPS6154044B2 (ja)
JP4189937B2 (ja) ポリウレタン製造用触媒及びそれを用いたポリウレタンの製造方法
CZ2002838A3 (cs) Polyetheralkoholy a způsob jejich výroby
JP3270589B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオール重合触媒の回収法
JPH07278289A (ja) ポリオキシアルキレンポリオールならびにその製造方法
CN113348191B (zh) 无雾聚氨酯制剂
US11572440B2 (en) Methods for purifying polyols containing oxyalkylene units to reduce 2-methyl-2-pentenal content
JP2005194362A (ja) ポリエーテル組成物およびその製造方法