JPH061988Y2 - パネルリフト - Google Patents

パネルリフト

Info

Publication number
JPH061988Y2
JPH061988Y2 JP1987200599U JP20059987U JPH061988Y2 JP H061988 Y2 JPH061988 Y2 JP H061988Y2 JP 1987200599 U JP1987200599 U JP 1987200599U JP 20059987 U JP20059987 U JP 20059987U JP H061988 Y2 JPH061988 Y2 JP H061988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
pipe
scaffold
wheel
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987200599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105151U (ja
Inventor
国彦 江口
Original Assignee
株式会社千歳商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社千歳商会 filed Critical 株式会社千歳商会
Priority to JP1987200599U priority Critical patent/JPH061988Y2/ja
Publication of JPH01105151U publication Critical patent/JPH01105151U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061988Y2 publication Critical patent/JPH061988Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、建築現場において、建築物の外壁パネルやそ
の他の重量物を目的の場所まで運搬するためのパネルリ
フトに関するものである。
(従来技術) 近年、比較的小規模の家屋等においても、鉄筋を組み上
げておいて、それに外壁パネルを嵌め込んでいく、いわ
ゆるプレハブ工法が盛んになってきている。この場合、
例えば外壁パネルの重量が280kgにも及ぶため、作業員
の手運びでは到底不可能である。そこで、何らかの吊り
上げ、移動のための装置が必要となる。
従来、建築現場における重量物の吊り上げ、移動には、
例えば第2図に示したような、天井式クレーンが使用さ
れていた。即ち、建築物の建築場所の両側に足場1を組
み、その上にレール2を取り付け、そのレール間に走行
けた3を懸け渡し、さらにけた3上を移動する電動ホイ
スト4を配置したものである。そして、導電ホイスト4
でパネル5等の重量物を持ち上げ、前後、左右に移動さ
せて目的の場所へ運ぶことができる。
しかしながら、この装置は、レール2や走行けた3が非
常に重く、しかもこれを足場の最上部に設置しなければ
ならないから、設置のための足場も別途必要になり、高
所での組立作業が困難かつ危険であるとともに人手や時
間も多くかかるという問題があった。また、解体時も同
様である。
他の手段としては、クレーン車を使用することもある
が、この場合、建築現場までクレーン車が行える幅広い
道路がついていて可能なことで、最近は道幅が狭く、ク
レーン車の使用ができない場合が多い。
(考案の目的) 本考案は、上記従来の問題点を解消するためになされた
もので、組立が極めて簡単で、小、中規模建築物の外壁
パネル等の重量物の吊り上げ、運搬に適した、安価なパ
ネルリフトを提供するものである。
(構成) 本考案のパネルリフトは、建築現場に組み立てられた足
場から、適宜の間隔を隔てて同一方向に突設され先端に
レール保持金具を有する複数のレール用ブラケットと、
2本のパイプを添接して溶接され各ブラケット間に懸け
渡されて両端部がそれぞれレール保持金具に保持され1
本の連続したレールを構成する複数のパイプレールと、
このパイプレールの上に搭載されレールに沿って移動自
在の移動装置を備えたホイストとから構成される。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を詳細に説明する。第1図
は、本考案の一実施例を示したもので、11は建築物の構
築場所の周囲に組み立てられた足場である。この足場11
は、第3図に示したように、ジャッキベース12の上に所
要の長さの支柱13が継ぎ足され、一定の間隔毎に設けら
れた緊結部14にブラケット15や横パイプ16(第1図参
照)のクサビが打ち込まれることによって支柱13間が連
結され、組み立てられる。17は足場11から適宜の間隔を
隔てて同一方向に突設され先端にレール保持金具18を有
する複数のレール用ブラケットで、足場11への取付は、
足場の組立と同様に緊結部14にクサビを打ち込むことに
よって容易に取り付けられる。19は2本のパイプを添接
して溶接されたパイプレールであり、各ブラケット17間
に懸け渡されて両端部がそれぞれレール保持金具18に保
持され、1本の連続したレールが構成され、レール保持
金具18は、第4図に示したように、レール用ブラケット
17の先端の溶接されており、パイプレール19の端部に設
けたアングルの脚部を保持金具の隙間に挿入するだけで
取り付けられる。20はパイプレール19の上に搭載されレ
ールに沿って移動自在の移動装置で、これにホイスト21
が吊設されている。
移動装置20は、パイプレール上を走行する車輪の取付フ
レームに一端が溶接されフレームの一側面を通って垂下
したリブの他端が車輪の略真下まで延び、その他端部で
ホイストを吊着するように構成されている。
以上のように構成された本実施例のパネルリフトを使用
すれば、第3図に示しように、ホイスト21に外壁パネル
5等の重量物を吊り下げ、移動装置20を所望の位置まで
移動させて楽に運搬することができ、かつパネル5を所
定の鉄筋間に位置合わせして、嵌め込むのも極めて容易
である。また、移動装置20を前記のような構成にする
と、リブ垂下している側の反対側から、パイプレール19
に対して車輪を容易に着脱することができる。
なお、実施例では、パイプレール19として、2本の丸パ
イプを溶接したが、下側のパイプは補強のためのもので
あり、これを角パイプとしてもよい。このように2本の
パイプを溶接した構成は、計量でしかも曲げ応力が強い
特性を持っている。また、移動装置20は、ワイヤ等を取
り付けて入力で引っ張るようにしたものを示したが、電
動のものでもよいことは言うまでもない、ホイスト21も
チェーン式のもの、電動式のものいずれでもよい。レー
ル用ブラケット17は、水平に突設したパイプの下側に補
強用の脚を設け、その脚がなるべく垂直に近くなるよう
に、2コマ下の緊結部に差し込まれるようにしている。
しかし1コマの脚にしても外壁パネルの荷重に十分耐え
ることができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、構造が簡単で、
組立が容易であり、従って安価であり、そして、小、中
規模の建築物の外壁パネル等の重量物を安全に吊り上げ
て運搬するのに極めて好適なパネルリフトを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の斜視図、第2図は、従来
例の天井型クレーンを示す図、第3図は、一実施例の側
面図、第4図は、レール用ブラケットとパイプレールの
接続部の斜視図である。 5…外壁パネル、11…足場、13…支柱、14…緊結部、17
…レール用ブラケット、18…レール保持金具、19…パイ
プレール、20…移動装置、21…ホイスト。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築現場に組み立てられた足場から、該足
    場と類似の部材からなりかつ前記足場と同一組立方法に
    より、適宜の間隔を隔てて同一方向に突設された先端に
    レール保持金具を有する複数のレール用ブラケットと、
    2本のパイプを添接して溶接され前記各プラスチック間
    に懸け渡されて両端部がそれぞれ前記レール保持金具に
    保持され1本の連続したレールを構成する複数のパイプ
    レールと、該パイプレールの上に搭載されレールに沿っ
    て移動自在の移動装置を備えたホイストとからなり、建
    築物の外壁パネル及びその他の重量物を吊り上げ、運搬
    することを特徴とするパネルリフト。
  2. 【請求項2】移動装置は、パイプレール上を走行する車
    輪の取付フレームに一端が溶接されフレームの一側面を
    通って垂下したリブの他端が前記車輪の略真下まで延
    び、その他端部でホイストを吊着するように構成されて
    おり、パイプレールに対して、リブが垂下している側の
    反対側から車輪を着脱可能にしたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第(1)項記載のパネルリフト。
JP1987200599U 1987-12-29 1987-12-29 パネルリフト Expired - Lifetime JPH061988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200599U JPH061988Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 パネルリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200599U JPH061988Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 パネルリフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105151U JPH01105151U (ja) 1989-07-14
JPH061988Y2 true JPH061988Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31491000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987200599U Expired - Lifetime JPH061988Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 パネルリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061988Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749718B2 (ja) * 1989-08-11 1995-05-31 ナショナル住宅産業株式会社 吊上げ用具
JPH0833062B2 (ja) * 1990-08-28 1996-03-29 清水建設株式会社 屋根用長尺物の施工方法および施工装置
JP2021161796A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 隆志 菅野 クランプ付ローラーおよびこれを用いた台車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030767A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 株式会社竹中工務店 建築用揚重装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105151U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061988Y2 (ja) パネルリフト
JP2909413B2 (ja) 建物外壁材の吊込み装置
JP2761828B2 (ja) 動く歩道の中間フレーム設置方法
JP2539150B2 (ja) 橋梁架設装置
JP2002167969A (ja) 台車付きパイプ構築フレーム
JP2004232366A (ja) つり足場
JP3671061B2 (ja) 吊り階段及びその仮設方法
JP2580734Y2 (ja) 移動吊り足場装置
JP4058104B1 (ja) 重量物の揚重方法
CN212174270U (zh) 用于受限空间的设备运输装置
CN220011922U (zh) 一种建筑幕墙楼层内的吊装及水平运输平台
CN216186805U (zh) 一种大型装配式pc构件运输架
JP3746567B2 (ja) 補強鋼板取付施工方法
JP3100574B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
CN217840808U (zh) 高空施工平台
CN220336411U (zh) 一种建筑施工用防护平台吊点桁架
CN114030977B (zh) 用于快速安装铁路桥面系人行道角钢支架的吊装辅助装置
JP2513480Y2 (ja) 組立足場
CN215331380U (zh) 一种轨道式悬吊平台
JP3068782U (ja) 門型クレ―ン
JPH0740595Y2 (ja) 足場設置及び解体作業用吊り台
JP2000230314A (ja) 足場装置
JPH0629365Y2 (ja) 建築現場におけるパネル等の移送用レールの支持装置
KR19980012036U (ko) 철골구조물의 안전로프걸이
JP2533047Y2 (ja) ユニツト足場