JPH06198840A - 印刷機械 - Google Patents

印刷機械

Info

Publication number
JPH06198840A
JPH06198840A JP11876091A JP11876091A JPH06198840A JP H06198840 A JPH06198840 A JP H06198840A JP 11876091 A JP11876091 A JP 11876091A JP 11876091 A JP11876091 A JP 11876091A JP H06198840 A JPH06198840 A JP H06198840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
printing machine
impression cylinder
gripper
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11876091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Fischer
フィッシャー ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRINT ASHISUTO AG
PRINT ASSIST AG
Original Assignee
PRINT ASHISUTO AG
PRINT ASSIST AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRINT ASHISUTO AG, PRINT ASSIST AG filed Critical PRINT ASHISUTO AG
Publication of JPH06198840A publication Critical patent/JPH06198840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/08Combinations of endless conveyors and grippers

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性の高い被印刷物をオフセット型の印刷機
械で美麗に印刷することにある。 【構成】 従来の印刷機械に循環するグリッパチェーン
を圧胴と組合せて設け、グリッパチェーンのグリッパと
圧胴のグリッパとを同期させて被印刷物を印刷及び送出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切断した紙状の被印刷
物の印刷機械にして、特にシート供給オフセット印刷機
械型の少なくとも1個の印刷ユニットを有し、この印刷
ユニットがオフセットシリンダを包含し、被印刷物にイ
ンクを搬送するシリンダーと圧胴と一連のグリッパから
なるグリッパが配置されているシリンダとを有し、前記
圧胴がオフセットシリンダと共に印刷ギャップを形成
し、圧胴の外周が圧胴と協働するシリンダの外周から離
隔されて、印刷ギャップを形成し、このギャップ間隔が
処理すべき被印刷物の厚みに応じて調節可能である印刷
機械に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の型式のシート搬送印刷機械はド
イツ特許願P3940019号に開示されている。この
場合、圧胴は、ブランケットオフセットシリンダに対向
した送出ドラムと協働する。従ってこの場合印刷物は圧
胴周りを連行されなければならない。これは印刷物が可
撓性を有していれば可能である。被印刷物が剛性のある
曲がりにくい材料からなる場合、例えばボードでは印刷
処理ができない。従って、前述様式の印刷機械では従っ
てその適用範囲が制限されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、前述様式の印刷機械において、剛性のある曲がりに
くい被印刷物でも印刷可能とする安価で簡単な手段を設
けることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による印刷機械は、循環するグリッパチェーン
を有し、この循環するグリッパチェーンが圧胴と組合さ
れ、圧胴に接近して被印刷物を搬送し、少なくとも一連
のグリッパを有し、このグリッパが圧胴のグリッパに搬
送係合する位置に配置可能であり、又グリッパの係合部
分、即ち循環路に隣接した区域で圧胴の周速で駆動可能
である。更に本発明による印刷機械は、グリッパチェー
ンを有し、このグリッパチェーンが圧胴の外周周りに相
互に離隔して複連のグリッパを有している。又圧胴のグ
リッパとチェーンのグリッパとがカムによって操作可能
に配置され、グリッパが相対的時間遅れを伴って係合区
域で相互に開閉し、更に、圧胴に隣接して配置され、グ
リッパチェーンの少なくとも1部の下方に延在するコン
ベヤベルトを有し、コンベヤベルトがシリンダの速度と
異った速度、特にシリンダの速度以下で駆動される。又
本発明による印刷機械では、支持装置が相互に隣接して
間隔を開けて配置された支持材を有していること及びブ
ランケットシリンダ内の後縁が圧胴内の後縁に対して必
要以上に大きな遅延時間を有し、グリッパと干渉するの
を防ぐこと及び圧胴に先行する入口区域に有効に配置さ
れ、圧胴と組合された保持装置を有し、この保持装置が
カムシステムによって操作される押え材を包含している
こと及びブランケットシリンダ上に設けたブランケット
が印刷区域内で特に多層のゴム層を有している膜からな
ること及び伸展装置を有し、この伸展装置が送り側で圧
胴に組合され、送にボードに隣接して配置され、最も下
の被印刷物と係合可能に形成されていることを特徴とし
ている。
【0005】
【作用】本発明による手段により被印刷物を圧胴周りで
連行されることはなく、従って被印刷物をギャップ間で
平らに搬送可能とし、駆動装置をグリッパチェーンと組
合せているのでグリッパチェーンの駆動を有利に印刷ユ
ニットのシリンダの一つにより直接駆動可能とし、被印
刷物がグリッパチェーンにより把持されたときに圧胴の
グリッパから解放可能とされ、グリッパチェーンの長さ
を最小にし、又支持装置により被印刷物の変形を防ぎ、
空気ジェットを供給することで被印刷物内空気を排除
し、ゴム膜により印刷にじみを防ぎ、又多層被印刷物の
最下物を伸展する。本発明による他の作用並びに利点を
実施例と共に説明する。
【0006】
【実施例】図1において、被印刷物は例えば厚みのある
小刷子、所定寸法で切出されたボード等で、この上に重
ね印刷が実施される重ね印刷は端縁そのものに直接印刷
されるものではなく端縁から適当な距離をおいて印刷さ
れる。
【0007】この様な重ね印刷を行う印刷機械2は紙送
りユニットからなり、この印刷ユニットは版シリンダ
3、ブランケットシリンダ4及び圧胴5から構成されて
いる。これ等のシリンダ3,4,5はそれぞれウェル
6,7,8を備えている。これ等のウェル6,7,8内
には版11及びゴムブランケット12用の緊着手段9,
10を設けている。圧胴5のウェル8内には動力作動式
一連のグリッパ13を備え、被印刷物1の先端を把持す
る。版シリンダ3にはインクユニット14によりインク
の供給を設け、湿しユニットから湿し液の供給を受け
る。
【0008】印刷機械2の送り側には送りボード18に
より接続されたフィーダ19が設けられている。送りボ
ード18は本実施例ではボード上を転動するコンベヤベ
ルトを備えたボードである。この点において、上端から
投入し積重ねて貯蔵し、底が送出ベルト22の型で、ベ
ルト22により被印刷物1を一つづつ送りボード18に
供給される様式のいわゆるカセット式フィーダでもよ
い。送りボードに隣接して往復運動する横及び端ストッ
パ、プレグリッパ、導入ローラを設けてもよく、これに
より圧胴5のグリッパが被印刷物を取入れ、ブランケッ
ト及び圧胴の間のギャップ23を通じて通過させる。版
シリンダとブランケットシリンダ4とは同一の有効径D
を有している。単一の紙を印刷する通常のシート送り輪
転印刷では、圧胴は同一の直径を有し、その周面でブラ
ンケットシリンダと接触する。被印刷物1が紙よりも厚
いので圧胴5の周面はブランケットシリンダ4の外周か
らギャップ23程離隔し、このギャップ23の大きさ
は、ほぼ被印刷物の厚みに相当する。特にギャップ23
の大きさは被印刷物の厚みよりも5〜15%程小さい。
下限10%は特に満足するものとして考えられる。
【0009】図に示している様に圧胴5の直径dはブラ
ンケットシリンダ4の直径Dよりも小さい。この直径の
大きさの変更は、汎用のオフセットリト印刷機をこの種
の印刷に適合させる際に実施される。これは特に汎用の
オフセットリト印刷機を変更し、本発明による印刷機械
にするのには重要なことである。その理由はシリンダの
軸受を変更する必要がないからである。しかしながら圧
胴5を、版シリンダ3に対してその位置を保持しつつブ
ランケットシリンダ(4)から更に離隔し、ブランケッ
トシリンダにはインプレッションシリンダ5から更に離
隔するようなことも可能である。この目的のために、図
中圧胴5について説明している様にシリンダのベアリン
グのブッシュ33を2重偏心構造とするとよい。他の場
合、ギャップ23を固定する。通常被印刷物の厚さは所
定の厚さであるので、ギャップ23を固定する。通常被
印刷物の厚さは所定の厚さであるのでギャップ23を固
定することでよい。
【0010】圧胴5のグリッパ13は保持爪を有し、被
印刷物1に係合し、圧胴5の外周で被印刷物1の厚みと
同等の量だけ被印刷物1を把持する。通常のオフセット
リト印刷機の圧胴の直径を小さくした圧胴では圧胴上の
グリッパを単にそのままに残すとよい。
【0011】剛性のある被印刷物1を平らに又出来るだ
け平らにギャップ23間を確実に通過させるには、被印
刷物1を圧胴周りで移動させずに、ギャップ23に隣接
して配置した送出装置34に直接送り出す。この送出装
置34はグリッパチェーン35を有し、このチェーン3
5はギャップ23に隣接し、その下側チェーンがブラン
ケットシリンダのギャップを決める高さと同一の高さに
あり、即ち、圧胴5から充分離隔して、このチェーンの
長さは圧胴の外周の数倍であり、本発明ではこの2倍で
あり、チェーンのグリッパ36は2列となる。グリッパ
チェーン35は一部ギャップ23に隣接して、グリッパ
チェーンのグリッパ36が圧胴5のグリッパと一致す
る。この区域でグリッパ36,13は相互に会合し被印
刷物1を圧胴5からグリッパチェーン35に搬送する。
チェーン側のグリッパは圧胴側のグリッパ13と受渡し
を行う。この目的でグリッパ36は圧胴側のグリッパ1
3の間のギャップに適合し、圧胴のグリッパーが開くと
チェーン側のグリッパ36が閉じる。特に閉じ操作は開
き操作より早く行われ、被印刷物1の搬送を信頼性のあ
るものとする。グリッパを制御するにはグリッパチェー
ン35の反転点で圧胴5に駆動カム(図示していない)
を設けることもよい。このカムは調節可能に配置するこ
ともできる。
【0012】被印刷物1がその先端でチェーンのグリッ
パ36により把持され、後端をギャップ23中に突出し
ている限り、グリッパを圧胴の外周と同一の速度で動か
すことが必要である。図示の実施例ではグリッパチェー
ン35を圧胴5又はブランケットシリンダ4の周速と等
しい定速で動かすことが可能である。この目的のため
に、平歯又はチェーン等の直接駆動連結を用意する。被
印刷物1は実質的な曲げ作用を受けずにギャップ23を
通じて動く。この目的で、送りボード18とチェーン3
5の下側は相互に平行に、又ギャップ23の幅とほぼ等
しい間隔だけ相互に変位している。ブランケットシリン
ダ4と圧胴5との間の幅狭いギャップ中にグリッパチェ
ーン35を充分長く延在させるためには、ブランケット
シリンダ4と圧胴5との間で被印刷物1を平面搬送させ
る平面が水平に対して僅かに傾斜している。従って送り
ボード18とグリッパチェーン35の下側とは水平方向
に対して僅かに角度を付けている。
【0013】グリッパチェーン35の長さの一部の下側
にコンベヤベルト37を設けていて、ベルト37の上側
はグリッパチェーン35の下側とほぼ平行に指向してい
る。グリッパチェーン35とコンベヤベルト37との間
隔は被印刷物1の厚みよりも僅かに大きく、グリッパチ
ェーン35の下側で先ず保持される被印刷物1はグリッ
パ36が開くと放出され、ベルト37により受け取られ
る。この目的で、グリッパ36と協働するカムを設ける
とよい。ベルト35の速度はチェーン35の速度と等し
いか、別のものとしてよい。図示の実施例ではベルト3
7は遅く動き、被印刷物1を部分的に重ねて連続的に搬
送する。
【0014】ベルト37と圧胴5との間の一部には、支
持材38が設けられていて、これにより先端でグリッパ
36で把持されている被印刷物1の後端範囲を、ギャッ
プ23を通過した後支持する。従って支持材38はグリ
ッパ36が開くと、被印刷物1がベルト37上に落下す
る様に配置されている。支持材38を形成するために、
支持ロ−ラ又は支持片を隣接して設けることも可能であ
る。支持材38はグリッパ36に対して横方向に変位配
置され、グリッパは支持材間のギャップ中に配置されて
移動する。
【0015】被印刷物1が多層物である場合、各層間に
空気があり、従って明確な印刷イメージを印刷するには
この空気を除去する必要がある。この目的で被印刷物1
は押え装置24により押圧され、この押え装置24はギ
ャップ23の入口側に直接配置されている。
【0016】剛性のある単1のボードを処理するにはこ
の押え装置24を働かせない。又押え装置24をシリン
ダの全幅に亘って延在するバネ弾性板材とし、この下側
でグリッパを通過させることを可能とする。図示の実施
例では押え装置24がグリッパ13用のギャップを形成
する弾性くし形金属板を備えている。この金属板は定置
されている。図示の実施例では金属板25は機枠に枢着
され、バネ26と協働するカムシステム27により押え
装置と同期して働かせたり、外されたりできるように構
成されている。押え装置24の動作を同期させると被印
刷物の保持を特に軟かくすることに役立つ。押え装置2
4の助けにより、被印刷物は展伸され圧胴に押付けられ
るだけではなく、ブランケットシリンダ4をきれいに保
ち、にじみ、しみが発生する危険を防ぐことができる。
【0017】押え装置24は被印刷物1の上側を伸ばす
のに役立つ。下側を引き伸ばすには、送りボード18に
隣接して伸展装置を設け、下側に制動力を発揮させる。
単一の被印刷物を処理している間には、この伸展装置は
作動させない。この目的で吹出しジェット28を被印刷
物1の送り方向とは反対方向に指向させ、このジェット
を送りボート18内に設け圧縮空気をダクト29を通じ
て供給し、空圧的摩擦を下側に発生させることもでき
る。ジェット流を吹出す替りに真空源に接続する吸着ジ
ェットを設けてもよいことは明らかである。伸展装置は
どの場合でも被印刷物がグリッパ13により動かされる
ときに制動力が発揮されるように作動される。 ブラン
ケットシリンダ側の一部に延在しているグリッパがブラ
ンケットシリンダ4と干渉しないようにするために、ブ
ランケットシリンダ4及び圧胴5のシリンダ凹阡7、8
は横方向の縁を有していない。事実、ブランケットシリ
ンダ4は圧胴に対して角度Nだけ変位している。この変
位角は、グリッパ13により把持される被印刷物の変形
を防ぐためにグリッパ13との干渉を防ぐのに必要以上
に大きくしている。この関係において、多層の折畳んだ
被印刷物は折畳み位置でしわがよる傾向があり、又圧胴
に対してブランケットシリンダ4が充分変位していない
とこのしわはより強く発生することが予想されている。
更にこの変位は同時に被印刷物中に含まれている空気を
追出すことも保証している。
【0018】変位角度は被印刷物の厚さに応じる、すな
わち薄い被印刷物では厚いものよりも変位を小さくす
る。印刷機械を汎用化するために、変位角度を選択可能
とし、圧胴5のシリンダ凹み7の後縁に対するブランケ
ットシリンダ4のシリンダ凹み7の後縁の変位は15〜
20ミリメートルにする。図示の実施例ではこの変位は
20ミリメートルである。これは印刷の開始を幾分か遅
らせることを意味するが欠点とはならない。その理由は
重ね印刷は被印刷物の端から始まるものではないからで
ある。しかしながら厚い被印刷物では折畳み位置に隣接
した位置のしわの拡大は防がれる。必要な変位を与える
ために、ブランケットシリンダ4は後方に配置されるが
版シリンダ3に対してその位置を保持し、角度Nだけ圧
胴に対して後方に位置する。この変位操作は印刷機械の
作動中でも停止中でも実施できる。
【0019】ブランケットシリンダ4上のブランケット
12は汎用のものでよい。図示の実施例ではブランケッ
ト12の有効範囲は重ね印刷区域に制限されている。こ
の目的のためにブランケットはサポート膜からなり、こ
の膜は重ね印刷区域で点線で示した様にブランケット帯
12aを有している。この構成は印刷がぼけるのを防い
でいる。更にこの構成はインク及び湿し液の供給の制御
に対して有効である。インクと湿し液間で満足できる調
和を得るために、インク付けユニット14と湿し液ユニ
ット15の幅は重ね印刷区域に限定されている。しか
し、シリンダの全長に亘って延びる幅の汎用のユニット
によりも幅狭いインク付け及び湿し液ユニットを用いて
もよい。図示の実施例では、この効果は、インク又は湿
し液ドクタ上に設置可能な剥がしドクタの形の横方向の
剥がし装置を設けることにより簡単に生成できる。この
ようにすることによりシリンダの全長に亘って延在する
インク付け及び湿し液ユニットを実用するできるという
利点を生じる。
【0020】印刷機械ではしばしば版を変更する必要が
生じる。版の変更を高速にするためには、版シリンダ3
に組合わされた自動版変更装置31を設けることができ
る。この装置31は順次的に用いられる版を収容するカ
セット32を有している。印刷機械を停止することなく
版の変更を実施するために、重ね印刷ユニットを設ける
ことが可能であり、このユニットの1つが一時的に操作
され、その他が版の変更時に作動を停止される。
【0021】上述の説明は実施例に基づくものである
が、変形例は考えられる。実際当業者は本発明の原理を
実用する可能性について知得すると想像される。この様
にして、例えば別の送出ドラムを圧胴5と組合せ、この
ドラムを送出装置34のグリッパチェーン35に変える
ことも可能である。又両方共送出ドラムとグリッパチェ
ーン35とすることも可能である。圧胴のグリッパの制
御は当然ドラムが作動中にドラムのグリッパに適合させ
る。ドラムそのものは図示していないが当業者にとって
自明のものである。
【0022】
【発明の効果】本発明による印刷機械では従来の印刷機
械に、循環するグリッパチェーンを設けていることによ
り被印刷物が厚みがあり、剛性の高いものであってもき
れいな印刷が可能となり、又グリッパ相互の受渡しも適
正に行われるので被印刷物を変形させることもない。つ
まり容易且つ安価な手段でボード又は折畳んだ紙の様な
厚みのある被印刷物を美麗に印刷可能とするという効果
を生じている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷機械の一実施例の側面略図で
ある。
【符号の説明】
1 被印刷物 2 印刷機械 3 版シリンダ 4 ブランケットシリンダ 5 圧胴 6 ウエル 7 ウエル 8 ウエル 12 ブランケット 13 グリッパ 14 インク付けユニット 23 ギャップ 24 保持装置 25 くし形金属板 27 カムシステム 34 送出装置 35 グリッパチェーン 36 グリッパ 37 コンベアベルト

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断した紙状の被印刷物の印刷機械にし
    て、特にシート供給オフセット印刷機械型の少なくとも
    1個の印刷ユニットを有し、この印刷ユニットがオフセ
    ットシリンダを包含し、被印刷物にインクを搬送するシ
    リンダーと圧胴と一連のグリッパからなるグリッパが配
    置されているシリンダとを有し、前記圧胴がオフセット
    シリンダと共に印刷ギャップを形成し、圧胴の外周が圧
    胴と協働するシリンダの外周から離隔されて、印刷ギャ
    ップを形成し、このギャップ間隔が処理すべき被印刷物
    の厚みに応じて調節可能であり、循環するグリッパチェ
    ーンが圧胴と組合され、圧胴に接近して被印刷物を搬送
    し、少なくとも一連のグリッパを有し、このグリッパが
    圧胴のグリッパに搬送係合する位置に配置可能であり、
    又グリッパの係合部分、即ち循環路に隣接した区域で圧
    胴の周速で駆動可能であることを特徴とする印刷機械。
  2. 【請求項2】 請求項1において、グリッパチェーンが
    圧胴の外周周りに相互に離隔して複連のグリッパを有し
    ていることを特徴とする印刷機械。
  3. 【請求項3】 請求項1において、グリッパチェーンが
    2個の等間隔で配置された2個のグリッパバーを有して
    いることを特徴とする印刷機械。
  4. 【請求項4】 請求項1において、圧胴のグリッパとチ
    ェーンのグリッパとがカムによって操作可能に配置さ
    れ、グリッパが相対的時間遅れを伴って係合区域で相互
    に開閉することを特徴とする印刷機械。
  5. 【請求項5】 請求項1において、圧胴に隣接して配置
    され、グリッパチェーンの少なくとも1部の下方に延在
    するコンベヤベルトを有していることを特徴とする印刷
    機械。
  6. 【請求項6】 請求項5において、コンベヤベルトがシ
    リンダの速度と異った速度、特にシリンダの速度以下で
    駆動されることを特徴とする印刷機械。
  7. 【請求項7】 請求項5において、コンベヤベルトと圧
    胴との間に配置され、その上にグリッパチェーンを有す
    る支持材を有していることを特徴とする印刷機械。
  8. 【請求項8】 請求項7において、支持装置が相互に隣
    接して間隔を開けて配置された支持材を有していること
    を特徴とする印刷機械。
  9. 【請求項9】 請求項1において、被印刷物の移動方向
    でグリッパチェーンの下側がギャップを形成する手段に
    整合し、圧胴に対向して配置されていることを特徴とす
    る印刷機械。
  10. 【請求項10】 請求項1において、被印刷物が移動す
    るギャップを通じて延在している搬送平面が水平に対し
    て傾斜して配置されていることを特徴とする印刷機械。
  11. 【請求項11】 請求項1において、ブランケットシリ
    ンダ内の後縁が圧胴内の後縁に対して必要以上に大きな
    変位を有し、グリッパと干渉するのを防ぐことを特徴と
    する印刷機械。
  12. 【請求項12】 請求項1において、圧胴に先行する入
    口区域に有効に配置され、圧胴と組合された保持装置を
    有し、この保持装置がカムシステムによって操作される
    押え材を包含していることを特徴とする印刷機械。
  13. 【請求項13】 請求項1において、ギャップの幅が被
    印刷物の厚みよりも小さく、特に5〜15%程度小さい
    ことを特徴とする印刷機械。
  14. 【請求項14】 請求項1において、圧胴がギャップを
    形成するシリンダの直径より小さい直径を有しているこ
    とを特徴とする印刷機械。
  15. 【請求項15】 請求項1において、圧胴と協働しギャ
    ップを形成するシリンダとの位置を調節する手段を有し
    ていることを特徴とする印刷機械。
  16. 【請求項16】 請求項1において、ブランケットシリ
    ンダ上に設けたブランケットが印刷区域内で特に多層の
    ゴム層を有している膜からなることを特徴とする印刷機
    械。
  17. 【請求項17】 請求項1において、インキユニット及
    び/又は湿しユニットの有効幅が印刷区域の幅であるこ
    とを特徴とする印刷機械。
  18. 【請求項18】 請求項1において、伸展装置を有し、
    この伸展装置が送り側で圧胴に組合され、送りボードに
    隣接して配置され、最も下の被印刷物と係合可能に形成
    され、圧縮空気を供給する手段を備えた空気ジェットを
    有していることを特徴とする印刷機械。
  19. 【請求項19】 請求項1において、送り装置がこの装
    置の下から送ることを特徴とする印刷機械。
  20. 【請求項20】 請求項1において、版変更装置が版シ
    リンダに組合されていることを特徴とする印刷機械。
JP11876091A 1990-05-23 1991-05-23 印刷機械 Pending JPH06198840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4016539.6 1990-05-23
DE19904016539 DE4016539A1 (de) 1990-05-23 1990-05-23 Eindruckmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198840A true JPH06198840A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6406988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11876091A Pending JPH06198840A (ja) 1990-05-23 1991-05-23 印刷機械

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0463343A3 (ja)
JP (1) JPH06198840A (ja)
DE (1) DE4016539A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026519A2 (en) * 1993-05-12 1994-11-24 Deritend Engineering Limited Board treatment apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2406205A (en) * 1942-12-07 1946-08-20 Davidson Mfg Corp Printing press
FR1335971A (fr) * 1962-10-12 1963-08-23 Color Metal A G Perfectionnements apportés aux dispositifs pour le transfert des feuilles dans les presses d'impression à cylindres multiples
DE2062504A1 (de) * 1970-12-18 1972-07-06 Schnellpressenfabrik Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Bogenrotationsdruckmaschine
CH627997A5 (en) * 1978-03-23 1982-02-15 Ferag Ag Device for forming a continuous branch stream from a main stream of continuously occurring flat products, in particular printed products
BE894832A (fr) * 1982-10-27 1983-02-14 Cymaticolor Corp Duplicateur offset en couleurs
US4589338A (en) * 1984-02-17 1986-05-20 Billy Collins Flexographic plate mounting apparatus and method
DE8409199U1 (ja) * 1984-03-24 1988-07-07 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
JPH0798389B2 (ja) * 1988-07-22 1995-10-25 リョービ株式会社 2つの印刷ユニットを持つオフセット印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463343A2 (de) 1992-01-02
EP0463343A3 (en) 1992-04-01
DE4016539A1 (de) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717703B2 (en) Sheet-fed printing machine
US4815379A (en) Sheet transfer cylinder between printing units of a rotary printing machine
US6612569B2 (en) Printing unit with a holding device adjustable into the interior of a transport device
US4236814A (en) Transport system for advancing copy sheets through tandem duplicating system
JPS60255435A (ja) 印刷装置が1列に配置された枚葉紙輪転印刷機
JPS60232958A (ja) 枚葉紙輪転印刷機
JPH08108520A (ja) 両面印刷に使用される輪転印刷機の転向装置のための枚葉紙案内モジュール
US5592878A (en) Chain conveyor of a sheet-fed printing machine
JPS6268753A (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙裏返し装置
CA2052714C (en) Sheet-fed offset rotary printing machine
US8899584B2 (en) Sheet reversing device
JP4490144B2 (ja) シートを処理する機械
JP2003334926A (ja) 枚葉紙輪転印刷機
JP2000117939A (ja) 枚葉紙印刷機
US4222326A (en) Mechanism for controlling and smoothing a conveyed sheet in a multi-color printing press particularly applicable to printing in the verso mode
JP2000289184A (ja) 枚葉紙印刷機の排紙装置
JP2000043240A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の反転装置で枚葉紙の後端部を引き渡すための方法および装置
JPH06198840A (ja) 印刷機械
US7284482B2 (en) Sheet-fed offset rotary printing press with convertible press mechanism
JP4904018B2 (ja) 刷版搬送のための方法及び装置
JPH01288443A (ja) 画像搬送式印刷機
JPH0737871Y2 (ja) 多色刷枚葉印刷機のごみ取り装置
JP2003251785A (ja) 枚葉紙処理機械における枚葉紙案内を安定化するための装置
JPH0671841A (ja) 可撓性の版の搬送装置と搬送方法
GB1568751A (en) Sheet huide