JPH0619708U - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH0619708U
JPH0619708U JP6282291U JP6282291U JPH0619708U JP H0619708 U JPH0619708 U JP H0619708U JP 6282291 U JP6282291 U JP 6282291U JP 6282291 U JP6282291 U JP 6282291U JP H0619708 U JPH0619708 U JP H0619708U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
array
trocar
data
body cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6282291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551397Y2 (ja
Inventor
康人 竹内
Original Assignee
横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メディカルシステム株式会社 filed Critical 横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP6282291U priority Critical patent/JP2551397Y2/ja
Publication of JPH0619708U publication Critical patent/JPH0619708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551397Y2 publication Critical patent/JP2551397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 挿入孔の径に制約されない等価開口幅を持つ
超音波探触子を備えて開口合成をすることにより高分解
能の画像を得ることのできる体腔内イメージングを行う
超音波診断装置を実現することにある。 【構成】 先端に移動可能なアレイを取り付け、自らも
軸方向に移動可能な超音波探触子1をトローカ3に収容
して体腔内に挿入し、駆動機構9,10,11によりア
レイを移動させると共に超音波探触子を軸方向に逐次移
動させてデータを収集する。DSP18はこのデータを
開口合成し、高分解能の画像を得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は超音波診断装置に関し、特に体腔イメージングを行う超音波診断装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
超音波診断装置は超音波探触子から超音波を被検体内に照射して、被検体内の 組織や病変部から反射されてくる信号を超音波探触子で受波し、その反射信号に より形成される断層像をCRTに表示して診断の用に供する装置である。
【0003】 ところで、体表から超音波を照射する方法では、体内の特定の被検査物に注目 した場合、その被検査物までに介在物があって細かい変化が捉えにくく、又、高 い周波数の減衰が著しいため、良好なイメージを得ることができない。
【0004】 そのため、近時体腔内イメージングという手法が用いられるようになった。こ の方法は超音波を送受波する超音波探触子を被検査物の直ぐ傍まで持って行くこ とができ、余計な介在物なしで高い周波数できれいなイメージが得られるため重 宝されており、心臓手術中の経食道モニタなどは最早その手術のための必須の道 具となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の体腔内イメージングのための超音波探触子の一例を図9に示す。(イ) 図において、1は筒型の超音波探触子で、先端にプローブヘッド2が設けられて おり、エレメントからの超音波照射方向は前面即ちy方向である。この超音波探 触子1はトローカ3に収容されて、体の孔4を貫通して体内に挿入されている。 図9はプローブヘッド2が体内に入っている状況を示している。
【0006】 (ロ)図はプローブヘッド2の照射面が直径方向に向いている場合である。 体腔内イメージングは既述のような利点があるにも拘わらず、図9に示すよう に限られた体の孔4を通す超音波探触子1の大きさには限界があって、大口径の 探触子を持ち込むわけにはゆかないので、音響学上は大変不利である。この探触 子の寸法の一例を示すと次の通りである。
【0007】 直腸、食道及び腹腔用………………10〜15mmφが限界 経尿道、新生児及び小児の食道用…8mmφ 従って、得られる画像は分解能の悪いものとなる。
【0008】 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、超音波探触子の通路 である挿入孔の径に制約されない等価開口幅を持つ超音波探触子を備えて、開口 合成をすることにより高分解能の画像を得ることのできる体腔内イメージングを 行う超音波診断装置を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本考案は、超音波探触子を体腔内に挿入し、被検査物に 直接超音波を送受して体腔内イメージングを行う超音波診断装置において、体の 孔を通して体腔内に挿入するためのトローカと、該トローカを貫通させて体腔内 に挿入し、その先端に移動可能なアレイを備え、自らも軸方向に移動可能な超音 波探触子と、該超音波探触子及びアレイを軸方向,軸に直角な方向及びその合成 方向に移動させるための駆動機構と、該駆動機構の動作を制御するコントローラ と、前記アレイの各位置において得られたデータを開口合成して等価開口幅の大 きさのアレイによるデータと等価なデータとするマルチマイクロプロセッサ型D SPとを具備することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】
超音波探触子をトローカに収容して体腔に体の孔を通して挿入し、駆動機構に より先端のアレイを開かせ、軸方向に出し入れしてその間に超音波を送受してデ ータを収集する。収集したデータはDSPにより開口合成して2次元アレイによ って得られるデータと等価なデータを得る。
【0011】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。 図1は後述の超音波探触子を用いて受波データを開口合成する本考案の一実施 例の超音波診断装置のブロック図である。図において、図9と同等の部分には同 一の符号を用いてある。図中、5は送波のための音線を形成する信号を作る送波 ビームフォーマ、6は送信信号のための増幅器と、受信信号のための増幅器とT /Rスイッチとを備えて送受の信号を振り分けている送受信回路群である。
【0012】 7はプローブヘッド2(図9に示す)にあって超音波を送受するためのアレイ である。超音波探触子1はトローカ3を貫通することにより収容される時はアレ イ7をy方向に倒しておき、体腔8に挿入された時x方向に起こして超音波を送 受波する。又、y方向に移動させることができて、その移動範囲において超音波 を照射することにより開口合成法を用いて1次元アレイから2次元アレイと同等 のデータを得ることができる。
【0013】 9は超音波探触子1を体腔8内で動かすための駆動機構で、超音波探触子1を y軸方向に移動させるy軸方向移動機構10とアレイ7をx方向に向けるために 回転させる散開機構11とで構成されている。
【0014】 12はy軸方向移動機構10の運動を制御するy軸方向移動機構コントローラ 、13は散開機構11の運動を制御する散開機構コントローラである。 超音波探触子1の構造と送受波時のアレイの等価開口面積を図2に示す。図に おいて、図1と同等の部分には同一の符号を付してある。図中、14は超音波探 触子1をトローカ3に収容して体腔に差し込む間、アレイ7を保持するための支 持具である。アレイ7は支持具14に沿って保持されて体腔に挿入されて、図1 に示す駆動機構9内の散開機構11によって90°回転させられる。ついで、y 軸方向移動機構10によりy軸方向に図のaからbまで動かされる。このアレイ 7によって形成される矩形abが超音波探触子1の等価開口面積15となってい る。
【0015】 図1に戻り、超音波探触子1で受波された反射波は電気信号に変換され送受信 回路群6で増幅されてBモード表示部16に入力される。Bモード表示部16は 受波ビームフォーマ16Aとモニタ16Bとで構成されており、モニタ16Bは 検波,増幅,画像再構成等のデータ処理部及び表示部等を含んでいる。このBモ ード表示部16はビューファインダ系として用いられる。
【0016】 17は送受信回路群6からの受信データをRFのまま格納するRFエコーメモ リである。これは図2に示すアレイ7がaからbまで1エレメント分ずつ移動す る間にすべてのy軸上の位置でデータを採取して逐次格納してゆき、等価開口面 積のデータ採取が終った段階でマルチマイクロプロセッサ形DSP18(以下単 にDSPという)に読み出されて開口合成処理を施される。マルチマイクロプロ セッサ形DSPというのは複数のマイクロプロセッサで構成された高性能のディ ジタル信号処理を行うディジタルシグナルプロセッサである。開口合成は物理的 な開口寸法に拘束されないで図2に示すように移動距離相当の開口幅に見合う方 位分解能を得ることができる手法で、RFエコーデータのメモリに格納されたも のに対する2次元コンボリューション積分の作業である。
【0017】 19はDSP18からのデータに対し増幅,検波等のデータ処理をした後画像 再構成するデータ処理部で、出力は表示器20で表示される。21は必要に応じ てイメージデータを格納するイメージメモリである。
【0018】 次に上記のように構成された実施例の動作を図3のフローチャートを用いて説 明する。 ステップ1 超音波探触子1をアレイ7を支持具14に沿わせた形でトローカ3に挿入し、 体の孔4を貫通させて体腔内に入れる。
【0019】 ステップ2 Bモード表示部16によるビューファインダ系でモニタ16BによりBモード 像を観察し、目的物の様子を確認する。この時、超音波探触子1はアレイ7を9 0°回転させないで体腔8に挿入したままの位置及び格好でBモード像を確認す る。この時のイメージは、アレイ7の幅が通過してきたトローカ3の内径に支配 されるので、得られるBモード像のスライス厚み方向(図1におけるx方向)の 分解能は悪い状態である。
【0020】 ステップ3 散開機構コントローラ13の制御による散開機構11によって超音波探触子1 のアレイ7を90°回転させる。
【0021】 ステップ4 x方向に電子フォーカスを、特に受波ダイナミックフォーカスをかけながら受 信してデータを採取する。
【0022】 ステップ5 y軸方向移動機構コントローラ12の制御によりy軸方向移動機構10は超音 波探触子1を1エレメント分の距離だけy方向に移動してデータを採取し、RF エコーメモリ17に格納する。
【0023】 ステップ6 全エレメント分に相当する距離だけy方向に移動したかをチェックする。移動 が終っていなければステップ4に戻る。終っていればステップ7に進む。
【0024】 ステップ7 DSP18はRFエコーメモリ17に格納されているy方向の全データを読み 出し、開口合成の手法によりデータ処理を行う。このデータはデータ処理部19 で増幅,検波されて画像再構成される。
【0025】 ステップ8 データ処理部19の出力は表示器20に表示され、操作者はイメージを観察す る。
【0026】 ステップ9 イメージ観察の結果、所望の部位の観察が良好に行われるかを判断し、良好で なければステップ4に戻る。良好であればステップ10に進む。
【0027】 ステップ10 必要であればイメージをイメージメモリ21に格納する。 ステップ11 データ採取が更に必要か検討する。必要であればステップ12に進む。必要で なければステップ13に進む。
【0028】 ステップ12 データ採取をビューファインダ系でBモード像を観察し直す必要があるか検討 する。必要があればステップ2に戻る。必要なければステップ4に戻る。
【0029】 ステップ13 アレイ7を畳んで支持具14に沿わせる。 ステップ14 超音波探触子1を体腔から取り出す。
【0030】 ステップ15 超音波探触子1を消毒して次の測定に備える。 以上説明したように本実施例によれば、入口の大きさが制限されている体腔内 用スキャンにおいて、静止画像という前提条件があるにしても(全体像の採取に 時間が掛かるため動く目標に対する動画像は得られない)、高分解能の画像を得 ることができる。
【0031】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではない。例えば、以下に示すよう な超音波探触子1を用いることができる。 図4は他の実施例の超音波探触子1の使用状態の説明図である。図において、 図1と同等の部分には同一の符号を付してある。図中、22は超音波探触子1を 複数個に分岐してその先端に設けた部分アレイ(シングルエレメントでも良い) である。部分アレイ22が最大限に開いた範囲が等価開口幅15で、トローカ3 の内径より大きく取られている。部分アレイ22は体腔内に入った後散開機構1 1により散開させられる。
【0032】 図5は超音波探触子1の他の実施例の図である。図において、図1と同等の部 分には同一の符号を付してある。図中、23は超音波探触子1の先端に設けられ た部分アレイである。この実施例の超音波探触子1は体外にあるトローカ3の外 部に出ている超音波探触子1の部分を上下左右にこじることによって先端の部分 アレイ23を上下左右に振らせることにより等価開口幅15を広くするものであ る。上下左右にこじるのは散開機構コントローラ13の制御により散開機構11 が行っている。
【0033】 図6は超音波探触子1の更に他の実施例の図である。図において、図5と同等 の部分には同一の符号を用いてある。この超音波探触子1はy軸方向移動機構コ ントローラ12の制御によるy軸方向移動機構10によりy軸方向に移動するこ とができ、部分アレイ23は前進後退することにより等価開口幅15に亘る間の データを採取し、開口合成に付す。
【0034】 図7は更に他の超音波探触子1の実施例である。図において、図5と同等の部 分は同一の符号を用いてある。図中、24は超音波探触子1の体腔に入った部分 で曲げられる屈曲部である。この超音波探触子1は体腔内に挿入した後散開機構 11により屈曲部24において曲げられ、y軸方向移動機構10によりトローカ 3の軸方向に出入させる範囲25に亘って出入させる。この出入させる範囲25 が等価開口幅15になる。
【0035】 図8は通常のメカニカルリニヤスキャンを行う装置を用いた場合の図である。 図において、図5と同等の部分には同一の符号を用いてある。図中、26は通常 のメカニカルリニヤスキャンに用いられる振動子であるシングルエレメントであ る。この場合でもy軸方向に移動距離27だけ移動させることにより横長の等価 開口幅15に相当する大きさの等価開口が得られる。これは図1〜図7に示す場 合とは異なり1つの軸(x軸)が縮退しているので、画像の分解能は前例程では ないが向上させることができる。
【0036】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように本考案によれば、分解能の良い体腔内イメージング を行うことができるようになり、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の装置のブロック図である。
【図2】図1の装置に用いられている超音波探触子の拡
大図である。
【図3】図1の装置の動作のフローチャートである。
【図4】本考案の他の実施例の超音波探触子の図であ
る。
【図5】本考案の更に他の実施例の超音波探触子の図で
ある。
【図6】本考案の更に他の実施例の超音波探触子の図で
ある。
【図7】本考案の更に他の実施例の超音波探触子の図で
ある。
【図8】従来のメカニカルリニヤスキャンの超音波探触
子を用いた実施例の図である。
【図9】従来の体腔イメージング装置の超音波探触子の
一例を示す図で、(イ)図は軸方向に超音波を送波する
超音波探触子の図、(ロ)図は軸に略直角な方向に超音
波を送波する超音波探触子の図である。
【符号の説明】
1 超音波探触子 3 トローカ 7,22,23 アレイ 9,10,11 駆動機構 12,13 コントローラ 18 DSP

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波探触子を体腔内に挿入し、被検査
    物に直接超音波を送受して体腔内イメージングを行う超
    音波診断装置において、 体の孔(4)を通して体腔内に挿入するためのトローカ
    (3)と、 該トローカ(3)を貫通させて体腔内に挿入し、その先
    端に移動可能なアレイ(7,22,23)を備え、自ら
    も軸方向に移動可能な超音波探触子(1)と、 該超音波探触子(1)及びアレイ(7,22,23)を
    軸方向,軸に直角な方向及びその合成方向に移動させる
    ための駆動機構(9,10,11)と、 該駆動機構(9,10,11)の動作を制御するコント
    ローラ(12,13)と、 前記アレイ(7,22,23)の各位置において得られ
    たデータを開口合成して等価開口幅の大きさのアレイに
    よるデータと等価なデータとするマルチマイクロプロセ
    ッサ型DSP(18)とを具備することを特徴とする超
    音波診断装置。
JP6282291U 1991-08-08 1991-08-08 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP2551397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282291U JP2551397Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282291U JP2551397Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619708U true JPH0619708U (ja) 1994-03-15
JP2551397Y2 JP2551397Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13211412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282291U Expired - Fee Related JP2551397Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551397Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017131666A (ja) * 2008-12-08 2017-08-03 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 撮像のシステムと方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017131666A (ja) * 2008-12-08 2017-08-03 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 撮像のシステムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551397Y2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685644B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP3354619B2 (ja) 超音波診断装置
JP2006509533A (ja) 走査プローブ
EP1744180A1 (en) Ultrasound system for reconstructing an image with the use of additional information
JP3946815B2 (ja) 超音波診断装置
JP4476430B2 (ja) カテーテルまたは細径プローブの位置を検出可能な超音波診断装置
JP2002523161A (ja) 超音波画像を記録する方法および装置
JP2005087634A (ja) 超音波診断装置及び計測データ表示方法
JP2006314689A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
WO2010050555A1 (ja) 超音波観測装置
JP3866368B2 (ja) 超音波診断装置
JP4119530B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡に挿通する位置検出カテーテル
JP4095332B2 (ja) 超音波診断装置
JP3281182B2 (ja) 超音波・内視鏡複合システム
JP2551397Y2 (ja) 超音波診断装置
JP4248615B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP4197993B2 (ja) 超音波診断装置
JP4183312B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002177278A (ja) 超音波診断装置
JP4198130B2 (ja) 超音波診断装置
JP4817359B2 (ja) 超音波診断装置
JPH10328179A (ja) 超音波診断装置
JPS62284635A (ja) 超音波診断装置
JP4624883B2 (ja) 超音波画像処理装置及び超音波診断装置
JP3929524B2 (ja) 針状超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees