JPH06197073A - コードレス電話システム - Google Patents
コードレス電話システムInfo
- Publication number
- JPH06197073A JPH06197073A JP5261571A JP26157193A JPH06197073A JP H06197073 A JPH06197073 A JP H06197073A JP 5261571 A JP5261571 A JP 5261571A JP 26157193 A JP26157193 A JP 26157193A JP H06197073 A JPH06197073 A JP H06197073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- unit
- switching
- master
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 37
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/725—Cordless telephones
- H04M1/733—Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
収容可能なコードレス電話システムにおいて、通信チャ
ネルの選択を有効に行い、通信品位の改善や手順の簡略
化を達成することを目的とする。 【構成】 子機と接続される親機を通信中に切り替える
際に、その切り替え前の無線チャネルと共通の周波数に
より親機切り替え後の通信を行う制御部とを有する。
Description
可能なコードレス電話システムに関し、特に通信中に子
機と接続されている親機を別の親機に切替えることが可
能なコードレス電話システムに関するものである。
進み、子機が動的にエリア管理された大規模なコードレ
ス電話システムが普及しつつある。
機が通信中に他のエリアに移動し、接続している親機が
切り替わる場合、キャリアセンス等を行って新たな通信
チャネルを利用していた。
うに通信チャネルを切換えているため、通信チャネル
(周波数)の切換えに要するハードウェア的な瞬断時間
が存在し、この瞬断時間を短くするためには、高速なシ
ンセサイザを搭載した無線ハードウェアを使用したり、
複数の無線ユニットを搭載したりして対処しており、コ
ストアップにつながっていた。
ネルの選択を有効に行い、通信品位の改善や手順の簡略
化を達成することができるコードレス電話システムを提
供することを目的とする。
ャネルによって接続される親機を複数収容可能であると
ともに、子機と接続される親機を通信中に切り替える切
替手段を有するコードレス電話システムにおいて、前記
切替手段によって接続先親機を切り替える際に、その切
り替え前の無線チャネルと共通の周波数により親機切り
替え後の通信を行う制御手段を有することを特徴とす
る。
レス電話システムの全体構成を示すブロック図である。
及ぶ制御を司る主制御部11と、制御プログラムの機械
語コードが格納されているROM12と、各種設定デー
タ等が格納されているRAM13と、内線端末として接
続されるコードレス電話の子機14と、コードレス電話
の親機15と、各種内線端末の内線インタフェース16
と、時分割スイッチによって構成されている交換部17
と、公衆網19に接続される外線インタフェース18と
を有する。そして、この実施例のシステムに接続される
親機15と子機14には、秘話機能をもつものと、もた
ないものとが混在して収容されている。
ない親機の構成を示すブロック図である。
PU)21と、制御プログラムの機械語コードが格納さ
れているROM22と、各種設定データ等が格納されて
いるRAM23と、アンテナ24と、送受信共用部25
と、シンセサイザ26とが設けられている。
子機に送信する信号の変調部27と、CPU21から子
機に対して送信される制御信号および回線上の信号をス
クランブルしたデジタル信号をアナログ信号に変換する
D/A変換部28と、子機に対して、CPU21から信
号を送るか、回線上の信号(相手の音声等)を送信する
かを選択するスイッチ29とを有する。
て、子機からの無線信号を復調する復調部210と、子
機から送られてくる無線キャリア信号の検出を行い、そ
の結果を無線キャリアの強度で出力するキャリアセンサ
311と、このキャリアセンサ211から出力されたキ
ャリア強度信号をデジタル化するA/D変換部212
と、回線によって内線インタフェースに結合される回線
インタフェース部313とを有する。
した親機の構成を示すブロック図である。
PU)31と、制御プログラムの機械語コードが格納さ
れているROM32と、各種設定データ等が格納されて
いるRAM33と、アンテナ34と、送受信共用部35
と、シンセサイザ36とが設けられている。
子機に送信する信号の変調部37と、CPU31から子
機に対して送信される制御信号および回線上の信号をス
クランブルしたデジタル信号をアナログ信号に変換する
D/A変換部38と、子機に対して、CPU31から信
号を送るか、回線上の信号(相手の音声等)を送信する
かを選択するスイッチ39と、入力信号をスクランブル
処理して出力するスクランブラ310と、回線上のアナ
ログ信号をスクランブラ310が処理できるようにデジ
タル化するためのA/D変換部311とを有する。な
お、スクランブラ310のスクランブルパターンは、C
PU31からの制御によって複数のパターンより指定可
能であり、また、CPU31からの制御でスクランブル
処理を行わないことも可能である。
て、子機からの無線信号を復調する復調部312と、子
機からのアナログ信号をCPU31においてデスクラン
ブルするためにデジタル化するA/D変換部313と、
子機からスクランブル処理を施して送信されてきた信号
をスクランブルする前の信号に戻すデスクランブラ31
4と、このデスランブラ314によって元のデジタル信
号に戻された信号を回線上に出力するためにアナログ化
するD/A変換部315と、子機から送られてくる無線
キャリア信号の検出を行い、その結果を無線キャリアの
強度で出力するキャリアセンサ316と、このキャリア
センサ316から出力されたキャリア強度信号をデジタ
ル化するA/D変換部317と、回線によって内線イン
タフェースに結合される回線インタフェース部318と
を有する。なお、デスランブラ314のデスクランブル
パターンは、CPU31からの制御によって複数のパタ
ーンより指定可能であり、また、CPU31からの制御
によってデスクランブル処理を行わないことも可能であ
る。
ない子機の構成を示すブロック図である。
U)41と、制御プログラムの機械語コードが格納され
ているROM42と、各種設定データ等が格納されてい
るRAM43と、ドットキャラクタを表示する表示器4
4と、ユーザの入力インタフェースとなるキーパッド部
45と、子機の電源部46と、警告音等を発する可聴音
発生部47と、コーデック等から構成されている音声処
理部48と、ハンドセット受話部49と、ハンドセット
送話部410と、シンセサイザ416と、送受信共用部
417と、アンテナ418とを有する。
て、CPU41から親機に対して送信する制御信号をア
ナログ化するD/A変換部411と、親機に対してユー
ザの音声を送信するか、CPU41からの制御信号を送
信するかを選択するスイッチ412と、親機に対して送
信する信号を無線信号に変調する変調部413とが設け
られている。
て、親機から受信した信号をデジタル化してCPU41
に入力するA/D変換部414と、親機からの無線信号
を復調する復調する復調部415とが設けられている。
した子機の構成を示すブロック図である。
U)51と、制御プログラムの機械語コードが格納され
ているROM52と、各種設定データ等が格納されてい
るRAM53と、ドットキャラクタを表示する表示器5
4と、ユーザの入力インタフェースとなるキーパッド部
55と、子機の電源部56と、警告音等を発する可聴音
発生部57と、コーデック等から構成されている音声処
理部58と、ハンドセット受話部59と、ハンドセット
送話部510と、シンセサイザ520と、送受信共用部
521と、アンテナ522とを有する。
て、ハンドセット送話部510からの音声信号をスクラ
ンブル可能なデジタル信号に変換するためのA/D変換
部511と、入力されたデジタル信号のスクランブルを
行うスクランブラ512と、親機に対してユーザの音声
を送信するか、CPU51からの制御信号を送信するか
を選択するスイッチ513と、CPU51が送信する制
御信号やスクランブルされたデジタル信号をアナログ化
するD/A変換部514と、親機に対して送信する信号
を無線信号に変調する変調部515とが設けられてい
る。なお、スクランブラ512のスクランブルパターン
は、CPU51からの制御によって複数のパターンから
指定可能であり、また、CPU51からの制御によって
スクランブル処理を行わないことも可能である。
て、親機から受信した信号をデスランブルしたデジタル
信号をアナログ化するD/A変換部516と、親機から
スクランブル処理を施して送信されてきた信号をスクラ
ンブルする前の信号に戻すデスランブラ517と、親機
からのアナログ信号をデスランブルした信号またはCP
U51からの制御信号をアナログ化するA/D変換部5
18と、親機からの無線信号を復調する復調部519と
が設けられている。なお、デスランブラ517のデスラ
ンブルパターンは、CPU51からの制御によって複数
のパターンより指定可能であり、また、デスランブル処
理を行わないことも可能である。
ードレス電話システムに登録する手順を示すシーケンス
図である。この図6に沿って本実施例における子機登録
手順について説明する。
点で、子機のメモリが未登録状態になっていれば、子機
は非特定の親機に対して登録要求信号を発行する。その
登録要求信号には、これを発行した子機のIDと、その
子機の秘話機能の有無を示すデータが含まれる。
は、その受信した内容に受信した無線電波レベルを付与
して主制御部11に通知する。
登録要求の通知を受信すると、受信内容をRAM13の
子機管理メモリに登録し、その親機の中から子機の秘話
機能を許容する親機を特定し、さらにそれらの中で最も
受信電波レベルの大きい親機を1つ選択してその親機を
子機管理メモリに登録する。
あれば、秘話パターンをランダムに1つ選択し、そのパ
ターンのパラメータを子機管理メモリに登録する。そし
て、主制御部11は、登録確認信号を要求した子機のI
Dに選択された秘話パターンのパラメータを付与し、こ
れを選択された親機を通じて子機に通知して登録処理を
終了する。
機管理メモリの構成を示す説明図である。
線電話番号、現在登録中の親機、秘話機能の有無を示す
フラグ、現在登録されている秘話パターン、通信中なら
秘話を利用しているかどうかを示すフラグ、および通信
中に利用している無線チャンネル番号をそれぞれ格納す
るエリアから構成されている。
機管理メモリの構成を示す説明図である。
と、秘話機能の有無を示すフラグと、許容チャネルのタ
イプとをそれぞれ格納するエリアから構成されている。
なお、許容チャネルのタイプは、親機毎に利用チャネル
の衝突や周波数干渉を低減する目的で、利用できるチャ
ネルの範囲をあるパラメータで設定したものである。本
実施例では、パラメータ1から5をとり、80個の全通
話チャネルを5分割して、チャネル番号が小さい順から
パラメータを割り当てている。
おいて、子機の無線キャリア信号にレベルの応じた処理
を示すフローチャートである。この図9、図10に沿っ
て通信中の子機からの受信電波強度レベルの変化に関す
る親機のCPU21、32の処理について説明する。
1、レベル2、レベル3を定義し、レベル1よりレベル
2の方が、またレベル2よりレベル3の方が受信電波強
度が弱いものとする。
16からの受信電波強度レベルがレベル1を下回ったこ
とが検出されたら(S81)、タイマ1をスタートし
(S82)、受信強度がレベル1を上回るか(S8
3)、レベル2を下回るか(S84)、タイマ1がタイ
ムアウトするか(S85)を待つ。
レベル1を上回ったことが検出されれば、タイマ1を停
止し(S86)、通常状態に戻る。
ベル2を下回れば、タイマ1を停止し(S87)、次の
状態の処理(S811以降)へ移行する。
ムアップしたら主制御部11に対して親機切替え要求信
号を通知し(S88)、受信電波の強度がレベル1を上
まわるか(S89)、レベル2を下回るか(S819)
を待つ。
レベル1を上回ったことが検出されれば通常状態(S8
1)に戻る。
レベル2を下回ったことが検出されたら、タイマ2を開
始し(S811)、レベル2を上回るか(S812)、
レベル3を下回るか(S813)、タイマ2がタイムア
ップするか(S814)を待つ。
度がレベル2を上回ったことが検出されると、タイマ2
を停止し(S817)、S89以降の処理を続行する。
レベル3を下回ったことが検出されたら、タイマ2を停
止し(S816)、キャリア断信号を主制御部11に通
知し(S821)、処理を終了する。
イムアップが検出されたら、強制保留信号を主制御部1
1に通知し(S818)、受信電波強度がレベル2を上
回るか(S819)、レベル3を下回るか(S820)
を待つ。
がレベル2を上回ったことが検出されたら、S89以降
の処理を続行する。
レベル3を下回ったら、キャリア断信号を主制御部11
に通知し(S821)、処理を終了する。
御部11における処理を示すフローチャートである。こ
の図11〜図13に沿って主制御部11の処理について
説明する。
部11は、子機が接続されている親機から、子機のキャ
リア断信号、強制保留信号、または親機切替え信号の受
信を待っている(S91〜S93)。
を受信したら、通信呼を切断し(S94)、処理を終了
する。
信したら、通信呼を保留にし(S95)、通信していた
子機に対して強制保留にした旨を表示するよう、対応す
る親機を介して命令して(S96)、処理を終了する。
を受信すると、空いている親機があるかどうかチェック
し(S97)、空いている親機が存在すれば、その親機
全てに対して、通信中の子機の子機管理メモリ内に保持
している現在の通信中のチャネルのスキャン要求を発行
し(S98)、応答待ちタイマをスタートする(S9
9)。そして、応答待ちタイマがタイムアウト(S91
2)する前に、スキャン要求を発行した親機からそのス
キャン結果を受信したら(S910)、応答した親機と
受信したスキャン結果を保持する(S911)。
マがタイムアウトすると、スキャン要求の発行に対して
応答した親機があったかどうかチェックし(S91
3)、応答した親機があれば、通信中の子機の子機管理
メモリから秘話機能を利用した通話であったかどうかを
チェックする(S915)。秘話機能利用中であること
がわかると、応答を返した親機の中で秘話機能をもつ親
機を選別し(S916)、秘話機能をもつ親機が存在す
るかどうかをチェックする(S917)。
機が秘話機能を利用していないと確認された場合、また
はS917において秘話機能をもつ親機が発見された場
合には、現在、子機と接続されている親機を介して子機
に対して親機が切替わる旨を表示するように命令し(S
918)、応答を返した親機または選別された親機の中
で最大のスキャンレベルを検出した親機を1つ選択する
(S919)。
プが通話中のチャネルを許容するかどうかを子機管理メ
モリと親機管理メモリとからチェックし(S920)、
許容できないと判断されたときは、その選択親機に対し
て許容チャネルタイプのチャネル中の利用可能なチャネ
ルを捕捉するように要求する(S921)。
記選択親機から新たな捕捉チャネル番号を伴って受信す
ると(S922)、通話中の子機に対して新たに捕捉し
たチャネルに通話チャネルを変更する要求を、現在通信
中の親機を介して発行する(S923)。
ャネルタイプに現在の利用チャネルが許容されることが
検出された場合、またはS923における通話チャネル
の変更処理が終了した場合には、新たに選択された親機
に対し、通話中の秘話モードと同じ秘話モード(秘話機
能を利用していなければ、秘話機能を利用しないモー
ド)で、指定チャネルを通じて指定した子機と無線接続
を行うように要求し(S924)、元の通信していた親
機を解放する(S925)。
の接続切替えが完了したことが通知されると(S92
6)、新たに選択された親機を介して通話中の子機に対
して新たな親機の情報を表示し(S927)、処理を終
了する。
いことが認識されたり、前記S913において、応答し
た親機がなかった場合には、通話中の子機に対して子機
が親機の管理エリア外に出てしまったことを現在の親機
を介して警告表示し(S914)、処理を終了する。
をもつ親機がないことを認識した場合には、通信中の子
機に対し、例えば“ヒワカイジョ OK(1) or
NO(any)?”と表示し、子機に対して秘話解除に
よる親機切替えを許容するかどうかを問い合わせる(S
928)。そこで子機のユーザがキー入力を行い(S9
29)、入力キーをチェックして(S930)、入力キ
ーがダイヤル1以外であれば、S914以降の処理を行
い、入力キーがダイヤル1であれば、現在の親機を介し
て通話中の子機の秘話機能を解除するように命令し、ま
た通話中の親機の秘話機能を解除し(S931)、S9
18以降の処理を続行する。
秘話機能による通話中には、可能な限り、その秘話状態
を保持して切り替えるようにすることができる。
無線信号の強度が低下した場合、単に子機にビープ音等
で警告するだけであったが、上述した実施例のように、
親機側で認識した受信強度のレベルに応じて、自動的に
親機の切り替え要求を発行したり、強制保留を行った
り、さらには子機のキャリア断信号を主制御部11に通
知する等の処理を行うことで、より有効な対応を図るこ
とができる。
記S917で秘話機能をもつ親機が無いときは、すぐに
S914以降の処理を行うようにすることにより、秘話
機能を利用した通話中に親機を切り替えようとして、秘
話機能をもつ親機がなかった場合に、親機の切り替えを
行わないように制御する。
が無い場合には、すぐにS931以降の処理を行い、通
信中の子機に対して秘話解除された旨の警告を行うよう
にすることにより、秘話機能を利用した通話中に親機を
切り替えようとして、秘話機能をもつ親機がなかった場
合には、自動的に秘話機能を解除するように構成するこ
とも可能である。
る。
時分割で複数の通話路を持つTDMA(時分割多元接
続)方式のデジタルコードレス電話システムに関するも
のである。
を示すブロック図である。
地局(BS1〜BS3)、104は無線端末(PT)、
105は通信制御装置(CE)であり、PTの通話中の
移動に起因するBS3→BS2のハンドオーバー処理を
必要とする事象例である。
S1〜3、公衆網、電話機を収容するためのインターフ
ェース151、152、153と、交換スイッチ(S
W)154と、中央制御部(CC)155とを有する。
CC155は、制御プログラム、各種設定データ等を格
納するメモリを内蔵する。
地局BSの構成を示すブロック図である。
ム、各種設定データ等を格納するメモリを内蔵するCP
U61と、アンテナ64と、送受信共用部65と、シン
セサイザ66と、送信部67と、受信部610と、回線
インターフェース614と、コーデック615とが設け
られている。
を行う。受信部610は、QPSKエンコード、直行変
調、アップコンバート、電力増幅等を行う。回線インタ
ーフェース614は、通信制御装置CEと通信を行う。
コーデック615は、ADPCMコーデック等を含む。
また、CPU61には、受信部610から受信電界強度
信号が入力される。
末PTの構成を示すブロック図である。
各種設定データ等を格納するメモリを内蔵するCPU7
1と、アンテナ74と、送受信共用部75と、シンセサ
イザ76と、送信部77と、受信部710と、コーデッ
ク715と、マイク716と、スピーカ717と、キー
/ディスプレイ718とが設けられている。
を行う。受信部710は、QPSKエンコード、直行変
調、アップコンバート、電力増幅等を行う。コーデック
715は、ADPCMコーデック等を含む。また、CP
U71には、受信部710から受信電界強度信号が入力
される。
波数を用いるので、送受信共用部65、75は、必ずし
も必要ではない。
レス電話システム(パーソナルハンディフォン(PH
P)の場合)における通信チャネル上の時分割通信スロ
ットの例を示す説明図である。
→PT)の使用スロット、302は上り信号(BS←P
T)の使用スロットであり、リンクチャネル割当メッセ
ージ300により指定されるスロット(この場合は、第
1スロット)を用いて、前記メッセージを基準にタイミ
ングを同期させるパーソナルハンディフォン(PHP)
の通信スロットの使用例を示している。
ーケンスチャートであり、図19は、本実施例でのハン
ドオーバー処理時の通信スロットの使用状況を示す説明
図である。
70個の通話チャネル(互いに周波数が異なる)を介し
て接続される。
オーバー処理を示すフローチャートであり、図21は、
無線基地局(切換え元)のハンドオーバー処理を示すフ
ローチャートである。また、図22は、無線基地局(切
換え先)のハンドオーバー処理を示すフローチャートで
あり、図23は、通信制御装置のハンドオーバー処理を
示すフローチャートである。
9の使用スロット状態図、図20〜図23のフローチャ
ートに基づいて、本実施例の動作について説明する。
通信スロットを用いて通話中である図17の99、10
0(図19の401〜403)。
通話電界強度が低下し、PTのCPU71は受信部71
0の通話電界強度信号の低下をトリガとしてハンドオー
バー処理要求106(図17)をコーデック715、送
信部77を介してBS3に対して行う(図20のS50
1、S502)。
理要求106を受信部610、コーデック615を介し
て受けて、CEに対して現在通話中の通話チャネルと通
信スロット情報とをパラメータとして付加したハンドオ
ーバー処理要求メッセージ107(図17)を回線イン
ターフェース614を介して送信する(図21のS60
1、S602)。
処理要求メッセージ107を受け、この内容を接続され
ている全てのBS(BS3以外のBS1、BS2)に対
してハンドオーバー処理要求Gメッセージ108(図1
7)を送信する(図23のS801、S802)。
ターフェース614から受信したハンドオーバー処理要
求Gメッセージ108のパラメータ内容で指定された通
話チャネル、通話スロットでPTよりの電波のモニタを
受信部610により開始する(図22のS701、S7
02)。
り受信された該当PTからの信号の電界強度が通話可能
レベルであると、無線回線の片方向接続(PTより送信
されるスロットに自己の受信スロットのタイミングを合
わせる)を行い、CEに対して、ハンドオーバー切換え
先情報として自己の情報(BS2)をハンドオーバー後
に使用される通信スロット情報(図19のスロット3)
をパラメータとして付加したハンドオーバー許可通知1
09(図17)を通信インターフェース614から送信
する(図22のS703〜S706)。
ーバー後に使用される通信スロットを、ハンドオーバー
前の通話チャネルと同じ通話チャネル(周波数)から選
択する。
通知メッセージ109を受け、この内容を接続されてい
る全てのBS(BS1、BS2、BS3)に対してハン
ドオーバー許可通知Gメッセージ110(図17)で送
信する(図23のS803、S804)。
号を受信部610により通話可能レベルで受信できない
まま、ハンドオーバー許可通知Gメッセージ110を回
線インターフェース614から受取り、CEが自己以外
のBSとの間のハンドオーバー処理に入ったことを認識
し、通話チャネルのモニタ処理を終了する(図22のS
703、S711、S712)。
ース614からハンドオーバー許可通知Gメッセージ1
10を受取り、ハンドオーバー処理により切換え先と、
切換え後に用いられる通信スロットが決定したことを認
識し、PTに対して送信部67から切換え先のBS情報
(BS2)と通信スロットの情報(スロット3)を含む
ハンドオーバー許可通知111(図17)を通知する
(図21のS603、S604)。
許可通知111を受信部710から受取り、ハンドオー
バー切換え先がBS2で、切換え先スロットが第3スロ
ットであることを認識し、第3スロットを用いた送信を
開始し、BS2に対して、第2スロットを用いてハンド
オーバー開始要求112(図17)を行う(図20のS
503〜S505)。
ロットを用いてPTとBS3との間で双方向通信を行
い、第3スロットを用いてPTからBS2への片方向通
信を行っている(図19の404〜406)。
始要求112を第2スロットで受取り、第3スロット
(PTからの片方向通信情報)の受信を開始し、CEに
対して回線インターフェース614からハンドオーバー
開始要求メッセージ113(図17)を送信する(図2
2のS707、S708)。
ッセージ113を受取り、スイッチ159を切り換え
て、BS3(切り換え元)と通話先との接続を切断し、
BS2(切換え先)と通話先を新たに接続し、接続され
ている全てのBS(BS1、2、3)に対して、ハンド
オーバー完了通知Gメッセージ114(図17)を送信
する(図23のS805〜S808)。
了通知Gメッセージ114を回線インターフェース61
4から受け取り、ハンドオーバーに関する通話路切換え
が完了したことを認識し、送信部67から第3スロット
を用いた送信を開始し、第3スロットでの無線回線の双
方向接続シーケンスを開始する(図22のS709、S
710)。
了通知Gメッセージ114を回線インターフェース61
4から受け取り、PTに対して送信部67からハンドオ
ーバーの完了を通知するハンドオーバー完了通知115
(図17)を送信し、有線、無線回線を解放する(図2
1のS606、S607)。
通知115を受信部710から受取り、ハンドオーバー
に関するBSの切換えが完了したと認識し、BS3(切
換え元)との通信を行っている第2スロットを解放し、
BS2との上り(BS2←PT)の通信を行っている第
3スロットを双方向通信(BS2←→PT)に切換えて
ハンドオーバー処理を完了する(図20のS507、S
508)。
3スロットを用いて、PTとBS3とが双方向通信を行
っている(図19の407〜409)。
ジタルコードレス電話システムにおいて、同一通話チャ
ネル(周波数)を用いたハンドオーバー処理を実現する
ことが可能となり、異なった通話チャネルを用いたハン
ドオーバー処理の切り換えに要する長時間の無線回線断
を、無線系ハードウェアのコストアップなしに回避する
ことが可能となる。
ドオーバー処理のトリガを無線電話端末の電界強度の低
下を用いて自動的に行ったが、このトリガをユーザのス
イッチ操作や移動検知センサに出力しても実現可能で、
同等の効果が得られる。
の周波数と下りの周波数が共通なシステムについて説明
したが、上りの周波数と下りの周波数を分けるシステム
においても、本発明は適用可能である。また、ハンドオ
ーバーの前後で通信スロットを変更しないようにしても
よい。
波強度レベルが子機または無線端末で低下すると親機切
替またはハンドオーバーを行ったが、親機での受信電波
強度レベルに応じて行ってもよい。
によれば、子機と接続される親機を通信中に切り替える
切替手段と、この切替手段によって接続先親機を切り替
える際に、その切り替え前の無線チャネルと共通の周波
数により親機切り替え後の通信を行う制御手段とを有す
ることにより、親機の切り替えに伴う通信チャネルの選
択に際して、通信品位の改善を図ることができ、さらに
は手順の簡略化を達成することができる効果がある。
A方式のデジタルコードレス電話システムにおけるハン
ドオーバー処理において、同一通話チャネルの通信スロ
ットを用いて通話接続先を切り換えるので、通話チャネ
ルを切り換えてハンドオーバー処理を行う方式に比較し
て、簡易な無線系ハードウェアで、切換えに要する通話
瞬断時間を短くすることができる効果がある。
ステムの全体構成を示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
示すブロック図である。
話システムに登録する手順を示すシーケンス図である。
説明図である。
説明図である。
ャリア信号にレベルの応じた処理を示すフローチャート
である。
キャリア信号にレベルの応じた処理を示すフローチャー
トである。
すフローチャートである。
すフローチャートである。
すフローチャートである。
示すブロック図である。
ロック図である。
ック図である。
ートである。
信スロットの例を示す説明図である。
時の通信スロットの使用状況を示す説明図である。
ーバー処理を示すフローチャートである。
オーバー処理を示すフローチャートである。
オーバー処理を示すフローチャートである。
ドオーバー処理を示すフローチャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 子機と無線チャネルによって接続される
親機を複数収容可能であるとともに、子機と接続される
親機を通信中に切り替える切替手段と、この切替手段に
よって接続先親機を切り替える際に、その切り替え前の
無線チャネルと共通の周波数により親機切り替え後の通
信を行う制御手段とを有することを特徴とするコードレ
ス電話システム。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記接続先親機の切り替え前に子機の利用していた無線
チャネルが、切り替え先の親機の使用可能な無線チャネ
ルに含まれていなければ、無線チャネルを切り替え後の
親機の使用可能な無線チャネルに変更し、反対に切り替
え先の親機の使用可能な無線チャネルに含まれていれ
ば、そのまま通信中のチャネルを捕捉しつつ、親機を切
り替える制御手段を有することを特徴とするコードレス
電話システム。 - 【請求項3】 通信制御装置と、この通信制御装置と有
線通信により接続される複数の無線基地局と、前記無線
基地局が統括するサービスゾーン内でデジタル無線回線
によって接続される無線端末とを有し、複数の通話チャ
ネルの夫々に複数の通信スロットを備え、単一通話チャ
ネル上に複数の通話路をリンクすることが可能な時分割
多元接続方式のデジタルコードレス電話システムにおい
て、 前記無線端末は、使用する通信スロットを切り換える手
段を有し、 前記無線基地局は、ハンドオーバー対象無線端末の送受
信周期に自己の送受信周期を同期させる手段を有し、 前記通信制御装置は、ハンドオーバー要求に応じて無線
基地局の接続を切り換える手段を有し、 前記無線端末にてハンドオーバー処理を行う際に、その
処理において、ハンドオーバー元無線基地局とハンドオ
ーバー先無線基地局との間で、同一通話チャネルの通信
スロットを用い、ハンドオーバー処理に要する通話の瞬
断時間を短縮するようにしたことを特徴とする時分割多
元接続方式のデジタルコードレス電話システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26157193A JP3372612B2 (ja) | 1992-11-09 | 1993-09-24 | デジタルコードレス電話システム |
US08/771,376 US6243583B1 (en) | 1992-11-09 | 1996-12-16 | Communication system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32365192 | 1992-11-09 | ||
JP4-323651 | 1992-11-09 | ||
JP26157193A JP3372612B2 (ja) | 1992-11-09 | 1993-09-24 | デジタルコードレス電話システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06197073A true JPH06197073A (ja) | 1994-07-15 |
JP3372612B2 JP3372612B2 (ja) | 2003-02-04 |
Family
ID=26545136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26157193A Expired - Fee Related JP3372612B2 (ja) | 1992-11-09 | 1993-09-24 | デジタルコードレス電話システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6243583B1 (ja) |
JP (1) | JP3372612B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6005308B1 (ja) * | 2015-07-13 | 2016-10-12 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置及び無線通信端末及び無線通信方法及び無線通信プログラム |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6327477B1 (en) | 1995-03-31 | 2001-12-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication apparatus and system |
US6944148B1 (en) | 1999-09-10 | 2005-09-13 | Pulse-Link, Inc. | Apparatus and method for managing variable-sized data slots within a time division multiple access frame |
US7023833B1 (en) * | 1999-09-10 | 2006-04-04 | Pulse-Link, Inc. | Baseband wireless network for isochronous communication |
US6597683B1 (en) * | 1999-09-10 | 2003-07-22 | Pulse-Link, Inc. | Medium access control protocol for centralized wireless network communication management |
US20030193924A1 (en) * | 1999-09-10 | 2003-10-16 | Stephan Gehring | Medium access control protocol for centralized wireless network communication management |
US7088795B1 (en) * | 1999-11-03 | 2006-08-08 | Pulse-Link, Inc. | Ultra wide band base band receiver |
US6970448B1 (en) * | 2000-06-21 | 2005-11-29 | Pulse-Link, Inc. | Wireless TDMA system and method for network communications |
US6952456B1 (en) * | 2000-06-21 | 2005-10-04 | Pulse-Link, Inc. | Ultra wide band transmitter |
JP4481450B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 無線通信装置、無線リンク制御方法、及び記憶媒体 |
US7397867B2 (en) * | 2000-12-14 | 2008-07-08 | Pulse-Link, Inc. | Mapping radio-frequency spectrum in a communication system |
EP1220476B1 (en) | 2000-12-27 | 2011-04-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication system with control of transmission timing |
US7035246B2 (en) * | 2001-03-13 | 2006-04-25 | Pulse-Link, Inc. | Maintaining a global time reference among a group of networked devices |
WO2003023992A1 (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Pulse-Link, Inc. | System and method for transmitting data in ultra wide band frequencies in a de-centralized system |
US6515325B1 (en) * | 2002-03-06 | 2003-02-04 | Micron Technology, Inc. | Nanotube semiconductor devices and methods for making the same |
ES2308241T3 (es) * | 2003-08-06 | 2008-12-01 | Panasonic Corporation | Dispositivo terminal y metodo para transferencia maestro-escalvo en un sistema de comunicaciones de acceso al medio. |
ATE515911T1 (de) * | 2004-04-06 | 2011-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Auf position basierende weiterreichung für mobile einrichtungen |
US20050238113A1 (en) * | 2004-04-26 | 2005-10-27 | John Santhoff | Hybrid communication method and apparatus |
US7236766B2 (en) * | 2005-03-31 | 2007-06-26 | Tylu Wireless Technologies, Inc. | Filtered wireless communications |
US20090179962A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-16 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead wiping protocol for inkjet printer |
JP5467610B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2014-04-09 | パナソニック株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4718081A (en) * | 1986-11-13 | 1988-01-05 | General Electric Company | Method and apparatus for reducing handoff errors in a cellular radio telephone communications system |
US4759051A (en) * | 1987-03-16 | 1988-07-19 | A. A. Hopeman, III | Communications system |
SE8802229D0 (sv) * | 1988-06-14 | 1988-06-14 | Ericsson Telefon Ab L M | Forfarande vid mobilradiostation |
US5042082A (en) * | 1989-06-26 | 1991-08-20 | Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson | Mobile assisted handoff |
US5067147A (en) * | 1989-11-07 | 1991-11-19 | Pactel Corporation | Microcell system for cellular telephone system |
US5159593A (en) * | 1990-07-02 | 1992-10-27 | Motorola, Inc. | Channel acquistion and handoff method and apparatus for a TDMA communication system |
JP3034281B2 (ja) * | 1990-07-12 | 2000-04-17 | 株式会社東芝 | 無線通信方式 |
US5175867A (en) * | 1991-03-15 | 1992-12-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Neighbor-assisted handoff in a cellular communications system |
US5243598A (en) * | 1991-04-02 | 1993-09-07 | Pactel Corporation | Microcell system in digital cellular |
US5303289A (en) * | 1991-08-12 | 1994-04-12 | Motorola, Inc. | Communication transfer in a cellular radiotelephone system |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP26157193A patent/JP3372612B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-16 US US08/771,376 patent/US6243583B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6005308B1 (ja) * | 2015-07-13 | 2016-10-12 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置及び無線通信端末及び無線通信方法及び無線通信プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6243583B1 (en) | 2001-06-05 |
JP3372612B2 (ja) | 2003-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06197073A (ja) | コードレス電話システム | |
JP3015417B2 (ja) | 移動無線通信システムとその無線移動局装置 | |
EP2294872B1 (en) | System and method for automatically switching connection of a wireless interface | |
JPH08205239A (ja) | 無線電話装置 | |
JP3033407B2 (ja) | 移動体間の通話システム | |
JP2901195B2 (ja) | 無線通信方式 | |
JP2000236578A (ja) | 携帯電話システム | |
JP3068547B2 (ja) | 携帯端末通信方法 | |
JP3249642B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JP3300703B2 (ja) | 移動無線通信システムとその無線移動局装置 | |
JP3738056B2 (ja) | コードレス電話 | |
JP2648128B2 (ja) | Mca用交換機接続装置 | |
KR100995999B1 (ko) | 소비 전류를 줄이기 위한 블루투스 모듈이 구비된 휴대용단말기 간의 인터콤 연결 방법 | |
JP3033580B2 (ja) | 移動無線端末 | |
JPH09233547A (ja) | 移動通信着信方式 | |
JPH08298679A (ja) | 電話装置 | |
JP2984605B2 (ja) | 携帯無線電話システム | |
JP2001008259A (ja) | コールバック通信制御方法とそのシステム | |
JPH0918371A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP3572411B2 (ja) | 無線電話装置 | |
KR100248610B1 (ko) | 개인통신시스템에서 비동기데이터에 대한 발신방법 | |
CN113179523A (zh) | 环境监听方法及其系统、电子设备、存储介质 | |
JPH0393394A (ja) | 加入者集線通信方式 | |
JPH0669866A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH05191381A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |