JPH06196177A - 燃料電池用セパレータ装置 - Google Patents

燃料電池用セパレータ装置

Info

Publication number
JPH06196177A
JPH06196177A JP43A JP34210792A JPH06196177A JP H06196177 A JPH06196177 A JP H06196177A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34210792 A JP34210792 A JP 34210792A JP H06196177 A JPH06196177 A JP H06196177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fuel cell
air
gasket
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Maruyama
山 照 雄 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06196177A/ja
Publication of JPH06196177A publication Critical patent/JPH06196177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組付時にガスケットがセパレータの所定位置
からずれるのを防ぐこと。 【構成】 燃料電池5の両面に配置された通気性に優れ
る多孔体膜8a,8bと、ガスケット6a,6bに固着
され且つ多孔体膜8a,8bを介して燃料電池5を挟持
する金属製のセパレータ7とを備え、好ましくは、ガス
ケット6a,6bとの固着面を除いたセパレータ7の全
表面に撥水性及び導電性に優れる被覆膜9を形成した燃
料電池用セパレータ装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池用セパレータ
装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、イオン交
換膜,イオン交換膜の一方側の面に固着された空気極側
電極及びイオン交換膜の他方側の面に固着された燃料極
側電極を有した燃料電池と、イオン交換膜の周縁部をガ
スケットを介して挟持すると共に燃料電池を挟持するセ
パレータとを備えたものが知られている。
【0004】又、セパレータは、通気性に乏しく且つ導
電性に優れた高密度カーボンから構成されており、セパ
レータの両面には、燃料又は空気が通るための多数の溝
が形成されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置においては、セパレータの材質の高密度カーボン
は、ガスケットに対して接着性に乏しいので、ガスケッ
トはセパレータとは固着されない。従って、組付時にガ
スケットがセパレータの所定位置からずれる恐れがあ
り、ガスケットがずれた状態で燃料電池に燃料又は空気
を供給した場合、その燃料又は空気がそのずれた部分を
介して外部に漏れてしまう。
【0006】又、セパレータの両面には、燃料又は空気
が通るための多数の溝が形成されているが、この溝を加
工するのに非常に作業時間が費やされ、コストアップに
つながるという問題点がある。
【0007】故に、本発明は、組付時にガスケットがセ
パレータの所定位置からずれるのを確実に防止すること
及び上記の問題点を解決することを、その技術的課題と
するものである。
【0008】
【発明の構成】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、燃料電池
の両面に配置された通気性に優れる多孔体膜と、ガスケ
ットに固着され且つ多孔体膜を介して燃料電池を挟持す
る金属製のセパレータとを備えたことであり、好ましく
は、ガスケットとの固着面を除いたセパレータの全表面
に撥水性及び導電性に優れる被覆膜を形成したことであ
る。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、セパレータは金属製
であるので、ガスケットに対して接着性に優れている。
その結果、装置の組付を行う前に、ガスケットをセパレ
ータに対して位置決めし、その状態で、ガスケットをセ
パレータに一体接合させることができる。従って、組付
時にガスケットがセパレータからずれることはなくな
り、使用時に燃料又は空気が外部に漏れることが確実に
防がれる。
【0011】又、燃料電池の両面に通気性に優れる多孔
体膜を配置したので、従来のようにセパレータに燃料又
は空気が通過するための溝を形成する手間がなくなり、
作業性が向上し、コストがダウンする。
【0012】更に、ガスケットとの固着面を除いたセパ
レータの全表面に撥水性及び導電性に優れる被覆膜を形
成すると、燃料又は空気に含有される水分が被覆層に付
着し難くなる。その結果、水分がセパレータに付着する
のが防がれ、セパレータは錆び難くなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】図1は、本実施例に係る燃料電池用セパレ
ータ装置の平面図であり、図2は、図1のA−A断面図
である。
【0015】図2に示されるように、本実施例に係る燃
料電池用セパレータ装置1は、燃料電池5をセパレータ
7により挟持したものである。燃料電池5は、イオン交
換膜2と、イオン交換膜2の周縁部を除く一方側表面に
固着された水素極側電極3と、イオン交換膜2の周縁部
を除く他方側表面に固着された空気極側電極4とから構
成されている。水素極側電極3には、燃料となる水素が
供給されるようになっており、空気極側電極4には、空
気が供給されるようになっており、両極3,4での化学
反応により電気を発生するようになっている。
【0016】燃料電池5の両面には、通気性に優れた多
孔性カーボン等からなる多孔体膜8a,8bが配置され
ている。多孔体膜8aが水素極側電極3側に位置してお
り、水素が多孔体膜8aを介して水素極側電極3に供給
されるようになっている。又、多孔体膜8bが空気極側
電極4に位置しており、空気が多孔体膜8bを介して空
気極側電極4に供給されるようになっている。セパレー
タ7は、多孔体膜8a,8bを介して燃料電池5を挟持
している。
【0017】イオン交換膜2の周縁部は、テフロン等の
比較的硬質の高分子材料又はフッ素ゴム材料からなるガ
スケット6a又は6bを介してセパレータ7により挟持
されている。ガスケット6aは、イオン交換膜2の図2
下面に配置され、ガスケット6bは、イオン交換膜2の
図2上面に配置されている。ここで、セパレータ7は、
ガスケット6a,6bに対して接着性に優れると共に導
電性に優れる金属製の材料からなり、セパレータ7の周
縁部の両面には、ガスケット6a,6bが接着材(図示
せず)を介して固着されるようになっている。
【0018】セパレータ7の図1左端部には、水素供給
孔11及び空気供給孔12が形成されており、それらに
対応するようにイオン交換膜2の図1左端部及びガスケ
ット6a,6bの図1左端部にも、夫々貫通孔が形成さ
れている。又、セパレータ7の図1右端部には、水素排
出孔13及び空気排出孔14が形成されており、それら
に対応するようにイオン交換膜2の図1右端部,ガスケ
ット6の図1右端部にも、夫々貫通孔が形成されてい
る。供給孔11,12側に位置するガスケット6aの側
面部(図2左側)と水素極側電極3との間には、キャビ
テー21が形成され、供給孔11,12側に位置するガ
スケット6bの側面部(図2左側)と空気極側電極4と
の間には、キャビテー22が形成されている。又、排出
孔13,14側に位置するガスケット6aの側面部(図
2左側)と水素極側電極3との間には、キャビテー23
が形成され、供給孔11,12側に位置するガスケット
6bの側面部(図2左側)と空気極側電極4との間に
は、キャビテー24が形成されている。
【0019】図3は、水素供給側のセパレータ7とガス
ケット6a,6bとの構成を示した図1の要部B−B断
面図である。
【0020】図3に示されるように、セパレータ7は、
平面部7aと段差部7bとを備えており、これら平面部
7aと段差部7bとにより複数の水素供給流路15が区
画形成されている。図2に示されるように、この水素供
給流路15は、水素供給孔11及びキャビテー21に連
通している。又、図1に示されるように、セパレータ7
の内部には、これと同様に、空気供給孔12及びキャビ
テー22(図2参照)に連通するような空気供給流路2
1が複数形成されている。更に、セパレータ7の内部に
は、水素排出孔14及びキャビテー23に連通するよう
な複数の水素排出流路17が区画形成されており、空気
排出孔13及びキャビテー24に連通するような空気排
出流路18が複数形成されている。
【0021】又、図2に示されるように、ガスケット6
a,6bとの固着面を除いたセパレータ7の全表面に
は、撥水性及び導電性に優れるカーボンフェノール等の
被覆膜9が形成されている。
【0022】水素供給孔11に導入された水素は水素供
給流路15を介してキャビテー21aに供給され、次い
で、多孔体膜8aを介して水素極側電極3に供給され
る。水素極側電極3にて水素が電子を遊離して水素イオ
ンとなる。この水素イオンはイオン交換膜2を介して空
気極側電極4に移動する。一方、空気供給孔12に導入
された空気は空気供給流路16を介してキャビテー22
に供給され、次いで、多孔体膜8bを介して空気極側電
極4に供給される。空気極側電極4にて空気中の酸素が
水素極側電極3にて生成した水素イオンと反応して水が
生成する。ここで、水素極側電極3で遊離した電子がセ
パレータ7を介して別の空気極側電極4側に移動するこ
とにより電気が発生する。水素極側電極3にて未使用の
水素は、キャビテー23及び水素排出流路17を介して
水素排出孔13から排出される。又、空気極側電極4に
て未使用の空気は、キャビテー24及び空気排出流路1
8を介して空気排出孔14から排出される。
【0023】本実施例においては、セパレータ7は金属
製であるので、ガスケット6a,6bに対して接着性に
優れている。その結果、セパレータ装置1の組付を行う
前にガスケット6a,6bをセパレータに対して位置決
めし、その状態でガスケット6a,6bをセパレータ7
の周縁部の両面に一体接合させることができる。従っ
て、組付時にガスケット6a,6bがセパレータ7から
ずれることはなく、使用時に燃料又は空気が外部に漏れ
ることが確実に防がれる。
【0024】又、燃料電池5の両面に通気性に優れる多
孔体膜8a,8bを配置したので、従来のようにセパレ
ータ7に燃料又は空気を通過させるための溝を形成する
手間がなくなり、作業性が向上し、コストがダウンす
る。
【0025】又、セパレータ7は金属製であるので、長
期間水に触れると錆びる恐れがあるが、ガスケット6
a,6bとの固着面を除いたセパレータ7の全表面に撥
水性及び導電性に優れる被覆膜9を形成することによ
り、燃料又は空気に含有される水分が被覆層9に付着し
難くなり、水分がセパレータ7に付着するのが防がれ、
セパレータ7は錆び難くなる。
【0026】尚、本発明による燃料電池用セパレータ装
置は、本実施例のような水素−空気電池用に限定される
必要はなく、例えば、メタノール−空気電池用としても
適用できる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以下の如く効果を有する。
【0028】組付時にガスケットがセパレータからずれ
ることはなくなり、使用時に燃料又は空気が外部に漏れ
ることが確実に防がれる。
【0029】又、従来のようにセパレータに燃料又は空
気が通過するための溝を形成する手間がなくなり、作業
性が向上し、コストがダウンする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る燃料電池用セパレータ装置の側
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】セパレータとガスケットとの関係を示した図1
の要部B−B断面図である。
【符号の説明】 1 燃料電池用セパレータ装置 2 イオン交換膜 3 水素極側電極(燃料極側電極) 4 空気極側電極 5 燃料電池 6a,6b ガスケット 7 セパレータ 8a,8b 多孔体膜 9 被覆膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン交換膜,前記イオン交換膜の一方
    側の面に固着された空気極側電極及び前記イオン交換膜
    の他方側の面に固着された燃料極側電極を有した燃料電
    池と、前記イオン交換膜の周縁部の両面に配置されたガ
    スケットとを備えた燃料電池用セパレータ装置におい
    て、 前記燃料電池の両面に配置された通気性に優れる多孔体
    膜と、 前記ガスケットに固着され且つ前記多孔体膜を介して前
    記燃料電池を挟持する金属製のセパレータとを備えたこ
    とを特徴とする燃料電池用セパレータ装置。
  2. 【請求項2】 前記ガスケットとの固着面を除いた前記
    セパレータの全表面に撥水性及び導電性に優れる被覆膜
    を形成したことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池
    用セパレータ装置。
JP43A 1992-12-22 1992-12-22 燃料電池用セパレータ装置 Pending JPH06196177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06196177A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 燃料電池用セパレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06196177A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 燃料電池用セパレータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196177A true JPH06196177A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18351206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06196177A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 燃料電池用セパレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196177A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076740A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
US6444346B1 (en) 1998-07-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cells stack
US7014939B2 (en) 2001-01-30 2006-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell stack
JP2006147463A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2006339120A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
US7722977B2 (en) 2004-08-20 2010-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
US20140178785A1 (en) * 2012-12-24 2014-06-26 Hyundai Motor Company Fuel cell with porous material-gasket integrated structure
JP2022178919A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 大豊工業株式会社 セパレータ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444346B1 (en) 1998-07-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cells stack
JP2001076740A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP4656683B2 (ja) * 1999-09-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池
US8097379B2 (en) 2001-01-30 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack with insulating members
US7014939B2 (en) 2001-01-30 2006-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell stack
US8637204B2 (en) 2001-01-30 2014-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell stack
US7722977B2 (en) 2004-08-20 2010-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
JP2006147463A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2006339120A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
US20140178785A1 (en) * 2012-12-24 2014-06-26 Hyundai Motor Company Fuel cell with porous material-gasket integrated structure
US9306226B2 (en) * 2012-12-24 2016-04-05 Hyundai Motor Company Fuel cell with porous material-gasket integrated structure
US20160181631A1 (en) * 2012-12-24 2016-06-23 Hyundai Motor Company Fuel cell with porous material-gasket integrated structure
US10263262B2 (en) * 2012-12-24 2019-04-16 Hyundai Motor Company Fuel cell with porous material-gasket integrated structure
JP2022178919A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 大豊工業株式会社 セパレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2345566C (en) Polymeric membrane fuel cell comprising dual seal assembly
JP3830766B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
US6495278B1 (en) Polymer electrolyte membrane electrochemical fuel cells and stacks with adhesively bonded layers
RU2419921C2 (ru) Пластины для распределения потоков текучей среды в топливных элементах
US8232023B2 (en) Fuel cell and method of manufacturing same
US20010044042A1 (en) Fuel cell having sealant for sealing a solid polymer electrolyte Membrane
US20020197519A1 (en) Systems, apparatus and methods for bonding and/or sealing electrochemical cell elements and assemblies
US6866959B2 (en) Fuel cell
WO2006121041A1 (ja) 燃料電池
JP4772794B2 (ja) 燃料電池スタックのための密封構成
JPH11233128A (ja) 燃料電池
EP1502313B1 (en) Membrane based electrochemical cell stacks
JP2004158341A (ja) 燃料電池スタック
JPH06196177A (ja) 燃料電池用セパレータ装置
JP3878679B2 (ja) 燃料電池
JP2001110436A (ja) 燃料電池
JP2004014446A (ja) 燃料電池
JPH07326373A (ja) 燃料電池装置
JP2010114052A (ja) ケース流路部品具備の燃料電池流路板
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JP2003132905A (ja) 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JPH08180888A (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタック用電極接合体ならびにその製造方法
JP3292670B2 (ja) 燃料電池
JP2005243286A (ja) 燃料電池スタック
JPH04149966A (ja) 固体電解質型燃料電池