JPH06194492A - 使用済燃料貯蔵設備 - Google Patents

使用済燃料貯蔵設備

Info

Publication number
JPH06194492A
JPH06194492A JP43A JP34585092A JPH06194492A JP H06194492 A JPH06194492 A JP H06194492A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34585092 A JP34585092 A JP 34585092A JP H06194492 A JPH06194492 A JP H06194492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spent fuel
fuel storage
building
pool
spent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
隆 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06194492A/ja
Publication of JPH06194492A publication Critical patent/JPH06194492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用済燃料貯蔵プールの大幅な増容量化に対
応可能であり、かつ原子炉建屋の地震時安定性を確保す
る使用済燃料貯蔵設備を提供することにある。 【構成】 原子炉建屋9a,9bに隣接して設置された
使用済燃料貯蔵建屋10と、この使用済燃料貯蔵建屋1
0内に設けられ、使用済燃料1を収容する使用済燃料蔵
ラック5cが設置される使用済燃料貯蔵プール4と、こ
の使用済燃料貯蔵プール4の上方に配設され使用済燃料
1を取り扱う燃料交換機2c及び天井クレーン15c
と、隣接する原子炉建屋9a,9bと使用済燃料貯蔵建
屋10を連絡し二重扉14a,14b,20a,20b
を備える連絡通路11とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子力発電所で使用され
た使用済燃料を貯蔵する使用済燃料貯蔵設備に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に沸騰水型原子力発電所において
は、原子炉圧力容器から取り出した使用済燃料を、原子
炉建屋内部上方に設けられた使用済燃料貯蔵プールへ移
送し貯蔵している。以下、図2及び図3を参照して使用
済燃料貯蔵設備の従来例について説明する。
【0003】図2は使用済燃料貯蔵設備に係る原子炉建
屋の従来例を示す縦断面図である。図2において使用済
燃料貯蔵設備に係る使用済燃料貯蔵プール4は原子炉建
屋9の上方に位置し、建屋全体の容積に比較して一設備
としてはかなりの容積を占めている。使用済燃料貯蔵プ
ール4は下方に配設された原子炉圧力容器8から移送さ
れる使用済燃料(図示せず)を貯蔵する使用済燃料貯蔵
ラック5をプール水中に収容している。
【0004】図3は使用済燃料貯蔵設備に係る使用済燃
料貯蔵プールの従来例を示す縦断面図である。図3にお
いて使用済燃料貯蔵設備18は使用済燃料貯蔵プール4
の周囲に設定されたオペレーションフロア21上に設置
される燃料交換機2を有している。この燃料交換機2に
は、使用済燃料1を把持する燃料つかみ具3を具備する
燃料交換マスト17が配設されている。また、使用済燃
料貯蔵設備18は使用済燃料1を収容する使用済燃料貯
蔵ラック5と使用済燃料貯蔵ラック5を安全にプール水
6中に冷却しながら保管するための使用済燃料貯蔵プー
ル4を有している。
【0005】このように構成された使用済燃料貯蔵設備
18において、使用済燃料1は原子炉圧力容器8の内部
に収容された炉心部19から、燃料交換機2の燃料交換
マスト17の先端に固定された燃料つかみ具3に把持さ
れて上方に引き抜かれる。引き抜かれた使用済燃料1は
使用済燃料貯蔵プール4内で水平に移送され所定の使用
済燃料貯蔵ラック5内に貯蔵される。また、使用済燃料
1を使用済燃料貯蔵ラック5から取り出す場合にはこの
逆の動作を行う。
【0006】一般に、使用済燃料貯蔵プール4内のプー
ル水6の水深は使用済燃料貯蔵ラック5の高さ及び移送
時において使用済燃料1から発生する放射線の遮蔽に必
要な水深との和で設定される。また、使用済燃料貯蔵プ
ール4の使用済燃料1に対する貯蔵容量は現行の沸騰水
型原子炉の場合、全炉心体数の約2倍〜4倍となってい
る。
【0007】使用済燃料貯蔵プール4で一定期間貯蔵さ
れた使用済燃料1は取り出されて再処理設備へ輸送され
る。このため使用済燃料貯蔵プール4の貯蔵容量の増加
は、再処理設備への払い出し計画に対し裕度を与えるこ
とになる。この使用済燃料貯蔵プール4の増容量化の一
例としては、使用済燃料貯蔵プール4の平面寸法を拡張
し、使用済燃料貯蔵ラック5の設置可能エリアの増容量
化を図るものがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の使用済燃
料貯蔵設備においては、貯蔵容量の増容量化は原子炉建
屋の上部に大きな重量を有する構造となり耐震設計上好
ましくなく、地震時において安定して使用済燃料を保管
することが困難である可能性があった。
【0009】本発明は係る従来の事情に対処してなされ
たものであり、その目的は使用済燃料貯蔵プールの大幅
な増容量化に対応可能であり、かつ原子炉建屋の地震時
安定性を確保する使用済燃料貯蔵設備を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の使用済燃料貯蔵設備においては、原子炉建
屋に隣接して設置された使用済燃料貯蔵建屋と、この使
用済燃料貯蔵建屋内に設けられ、使用済燃料を収容する
使用済燃料貯蔵ラックが設置されプール水を保有する使
用済燃料貯蔵プールと、この使用済燃料貯蔵プールの上
方に配設され使用済燃料を取り扱う燃料交換機及び天井
クレーンと、隣接する原子炉建屋と使用済燃料貯蔵建屋
を連絡する連絡通路を有し、この連絡通路には隣接する
原子炉建屋との境界壁に二重扉を有することを特徴とす
る使用済燃料貯蔵設備を提供するものである。
【0011】
【作用】上記構成の使用済燃料貯蔵設備においては、余
剰の使用済燃料を使用済燃料貯蔵プールの増容量化に対
し原子炉建屋に隣接して設置された使用済燃料貯蔵建屋
に使用済燃料貯蔵プールを増設し、この使用済燃料貯蔵
建屋と原子炉建屋間を連絡通路で連結することによって
使用済燃料の移送を安全に行い、原子炉建屋の地震時の
安定性を確保することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の一実施例に係る使用済燃料貯
蔵設備を図1に基づき説明する。図1は本発明の一実施
例に係る使用済燃料貯蔵設備の概略縦断面図である。図
1において使用済燃料貯蔵設備は隣接する原子炉建屋9
a,9bの間に設置された使用済燃料貯蔵建屋10内部
に設けられている。使用済燃料貯蔵設備は使用済燃料1
を取り扱う燃料交換機2c及び天井クレーン15cと、
収容する使用済燃料貯蔵ラック5c及び使用済燃料貯蔵
ラック5cをプール水中に安全に保管する使用済燃料貯
蔵プール4cとを有している。また、隣接する原子炉建
屋9a,9bから移送される使用済燃料1を収容する使
用済燃料輸送容器13を上載し運搬する使用済燃料輸送
容器台車12a,12bを備えている。この使用済燃料
輸送容器13は、再処理設備に輸送される時には使用済
燃料輸送容器トレーラ16を用いて運搬される。隣接す
る原子炉建屋9a,9bと使用済燃料貯蔵建屋10は、
この使用済燃料輸送容器台車12が移動可能な連絡通路
11で連結されている。この連絡通路11は隣接する原
子炉建屋9a,9bとの境界壁に二重扉14a,14
b,20a,20bを有している。
【0013】このように構成された本発明の使用済燃料
貯蔵設備において、隣接する原子炉建屋9a,9bの
内、例えば原子炉建屋9aについて説明する。原子炉建
屋9a内の原子炉圧力容器(図示せず)から取り出され
た使用済燃料1は燃料交換機2aにより垂直に保持され
た状態で原子炉建屋9a内の使用済燃料貯蔵プール4a
の所定の使用済燃料貯蔵ラック5aへ移送され貯蔵され
る。
【0014】ある一定期間、原子炉建屋9a内の使用済
燃料貯蔵プール4aの所定の使用済燃料貯蔵ラック5a
で冷却された使用済燃料1は、使用済燃料貯蔵プール4
a内において燃料交換機2aにより使用済燃料輸送容器
13内に装填される。この使用済燃料輸送容器13は表
面の除染を使用済燃料貯蔵プール4aに隣接された除染
ピット(図示せず)において実施する。その後、使用済
燃料輸送容器13は原子炉建屋9aの天井に設けられた
天井クレーン15aによって吊り上げられ使用済燃料輸
送容器台車12aに横置状態で固定される。
【0015】使用済燃料輸送容器台車12aは原子炉建
屋9aに設けられた二重扉14a,20aのうち、まず
原子炉建屋9a側の二重扉14aを開けて二重扉14
a,20a間の連絡通路11に移動させる。その後、原
子炉建屋9a側の二重扉14aを閉め、使用済燃料貯蔵
建屋10側の二重扉20aを開けて使用済燃料貯蔵建屋
10内に進入する。このようにして使用済燃料輸送容器
台車12aは連絡通路11を介して使用済燃料貯蔵建屋
10へ移動する。この二重扉14a,20aは、使用済
燃料の原子炉建屋9aから使用済燃料貯蔵建屋10への
搬出は通常運転時に実施されるので原子炉建屋9aの二
次格納施設を構成させる必要があることから設置されて
いる。すなわち、原子炉建屋9a側の二重扉14aが開
状態にある場合には使用済燃料貯蔵建屋10側の二重扉
20aが二次格納施設を構成し、原子炉建屋9a側の二
重扉14aが閉状態にある場合には原子炉建屋9a側の
二重扉14aが二次格納施設を構成する。なお、二次格
納施設とは原子炉建屋9a外に放射性物質が漏洩するこ
とを防止する施設をいう。
【0016】使用済燃料貯蔵建屋10に移動した使用済
燃料輸送容器台車12aに上載されている使用済燃料輸
送容器13は使用済燃料貯蔵建屋10内に設けられた天
井クレーン15cによって吊り上げられ、使用済燃料貯
蔵建屋10内の使用済燃料貯蔵プール4cに隣接する除
染ピット(図示せず)に移される。使用済燃料1の取り
出し準備作業を実施した後、使用済燃料1は燃料交換機
2cによって使用済燃料貯蔵プール4c内にて使用済燃
料貯蔵容器13から引き抜かれ垂直に保持された状態で
所定の使用済燃料貯蔵ラック5cへ移送され貯蔵され
る。使用済燃料貯蔵ラック5cに貯蔵され冷却された使
用済燃料1は再処理設備への搬出のため再び使用済燃料
輸送容器13に装填され、表面除染、表面線量測定後、
使用済燃料輸送容器13を使用済燃料輸送容器トレーラ
16に上載し再処理設備に輸送される。
【0017】以上の結果から、使用済燃料貯蔵プールの
大幅な増容量化が可能であり、しかも原子炉建屋の地震
時の安定性を確保しながら使用済燃料も安全に移送可能
である。なお、上述した実施例については隣接する原子
炉建屋間に設置した例で示したが、単独の原子炉建屋に
隣接して使用済燃料貯蔵建屋を設置しても同様の効果を
得ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の使用済燃
料貯蔵設備においては、原子炉建屋に隣接して配設され
た使用済燃料貯蔵建屋に使用済燃料貯蔵プールを増設
し、この増設された使用済燃料貯蔵プールと原子炉建屋
を連絡通路で連結することによって使用済燃料の移送を
安全に行い、しかも原子炉建屋の地震時の安定性を確保
しながら使用済燃料貯蔵プールの増容量化を図ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る使用済燃料貯蔵設備の一実施例の
概略縦断面図。
【図2】使用済燃料貯蔵設備に係る原子炉建屋の従来例
を示す縦断面図。
【図3】使用済燃料貯蔵設備に係る使用済燃料貯蔵プー
ルの従来例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…使用済燃料 2c…燃料交換機 4c…使用済燃料貯蔵プール 5c…使用済燃料貯
蔵ラック 6…プール水 9…原子炉建屋 10…使用済燃料貯蔵建屋 1
1…連絡通路 12a,b…使用済燃料輸送容器台車 13…使用済燃料輸送容器 14a,b…二重扉 15c…天井クレーン 16…使用済燃料輸
送容器トレーラ 20a,b…二重扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉建屋に隣接して設置された使用済
    燃料貯蔵建屋と、この使用済燃料貯蔵建屋内に設けら
    れ、使用済燃料を収容する使用済燃料貯蔵ラックが設置
    されプール水を保有する使用済燃料貯蔵プールと、この
    使用済燃料貯蔵プールの上方に配設され使用済燃料を取
    り扱う燃料交換機及び天井クレーンと、上記原子炉建屋
    と使用済燃料貯蔵建屋を連絡する連絡通路とを有し、こ
    の連絡通路には上記原子炉建屋との接続部に二重扉が配
    設されていることを特徴とする使用済燃料貯蔵設備。
JP43A 1992-12-25 1992-12-25 使用済燃料貯蔵設備 Pending JPH06194492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06194492A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 使用済燃料貯蔵設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06194492A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 使用済燃料貯蔵設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194492A true JPH06194492A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18379414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06194492A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 使用済燃料貯蔵設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106169314A (zh) * 2016-08-10 2016-11-30 宜兴市万向防火门有限公司 一种乏燃料水池及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106169314A (zh) * 2016-08-10 2016-11-30 宜兴市万向防火门有限公司 一种乏燃料水池及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11728058B2 (en) Systems and methods for transferring spent nuclear fuel from wet storage to dry storage
US5319686A (en) Dry transfer of spent nuclear rods for transporation
US10020084B2 (en) System and method for processing spent nuclear fuel
EP1351257A1 (en) Method and apparatus for maximizing radiation shielding during cask transfer procedures
WO2004078931A2 (en) Autonomous cask translocation crane
JP4177987B2 (ja) 原子炉容器の取扱方法
JP2519896B2 (ja) 原子炉の解体工法
US4904444A (en) Method for manipulating and/or storing a nuclear reactor fuel assembly including an elongated skeleton with fuel rods, and a nuclear reactor fuel assembly especially for use with this method
JPH06194492A (ja) 使用済燃料貯蔵設備
JPS5937497A (ja) 原子炉の燃料移送設備
JP2006220485A (ja) 放射性物質の貯蔵室
JP2000098082A (ja) 使用済み燃料貯蔵キャスクおよびその使用方法
JP3145226B2 (ja) 液体金属冷却高速炉用移動式ホット・セル
JPH1090464A (ja) 放射性物質収納体の受入設備
JPS6032636Y2 (ja) 使用済燃料体の密封缶
JP3697140B2 (ja) 原子燃料貯蔵設備
JP4095879B2 (ja) 原子力関連構造物のハンドリング方法およびピボット架台
JPH01131492A (ja) 原子炉燃料取扱機
JPH037277B2 (ja)
JPS62228990A (ja) 新燃料貯蔵庫
JPS6326799Y2 (ja)
JPS6095395A (ja) 使用済み燃料の受入貯蔵施設
JPS6013293A (ja) 原子炉用燃料貯蔵設備
JP2004108795A (ja) 放射性物質貯蔵方法および放射性物質貯蔵施設
Bak et al. NUHOMS®: A comprehensive system