JPH0619433Y2 - 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造 - Google Patents

自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造

Info

Publication number
JPH0619433Y2
JPH0619433Y2 JP12371489U JP12371489U JPH0619433Y2 JP H0619433 Y2 JPH0619433 Y2 JP H0619433Y2 JP 12371489 U JP12371489 U JP 12371489U JP 12371489 U JP12371489 U JP 12371489U JP H0619433 Y2 JPH0619433 Y2 JP H0619433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
body frame
mounting
vehicle body
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12371489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363486U (ja
Inventor
剛 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP12371489U priority Critical patent/JPH0619433Y2/ja
Publication of JPH0363486U publication Critical patent/JPH0363486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619433Y2 publication Critical patent/JPH0619433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、自動2輪車のシートおよびリヤフエンダを
それぞれ車体フレームに取り付ける取付構造に関するも
のである。
[従来の技術] 従来より、この種の取付構造としては、たとえば、実開
昭63−145780号公報に開示されているように、
自動2輪車のリヤフエンダを車体フレームにボルト締め
する一方で、シートの前部を車体フレームに固定したク
ロスバーに抜き差し自在に差し込むとともに、シートの
後部を上記リヤフエンダとは異なる位置で車体フレーム
にボルト締めし、または、シートの中央部をロック機構
を介して車体フレームに係合させるものが知られてい
る。
上記のように、シートの前部を車体フレームに抜き差し
自在とすることによつて、シートを車体フレームから取
り外すのが簡単であり、たとえば、シートの下方に収容
したバツテリの点検,交換などが容易となる。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記従来技術では、シートの後部とリヤフエ
ンダとが、車体フレームに異なる位置で別々にボルト締
めされている。そのため、取付位置が増える分だけ、ボ
ルトおよびナツトなどの部品点数が増え、取付工数も増
加する。その結果、自動2輪車の製造性が低下する。
この考案は上記従来の課題に鑑みてなされたもので、製
造性を向上できる自動2輪車のシートとリヤフエンダの
取付構造を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この考案は、シートの後部
に差込片を設けるとともに、この差込片が抜き差し自在
に差し込まれる差込部を有する取付金具をシートの後部
とリヤフエンダとの間に配設し、上記取付金具を上記差
込部の両側においてリヤフエンダとともに車体フレーム
に共締めするものである。
[作用] この考案によれば、シートの取付金具をリヤフエンダと
ともに共締めするようにしたから、シートの後部とリヤ
フエンダとを車体フレームに同時に締結できる。したが
つて、取付位置が減る分だけ、ボルトおよびナツトなど
の部品点数が減り、取付工数も減少する。
また、上記取付金具の差込部の両側において共締めする
ようにしたから、上記差込部に抜き差し自在に差し込ま
れるシートの差込片の上下および左右の動きを防止でき
る。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、1は自動2輪車の後輪、2は泥除用の
リヤフエンダ、3は車体フレーム(シートレール)、3
aはフレームグリツプ、20はシートで、このシート2
0とリヤフエンダ2との間には、取付金具10が配設さ
れている。
上記リヤフエンダ2は、前部2Aが車体フレーム3にボ
ルト5およびナツト(図示せず)により締結されてお
り、一方、後部2Bが車体フレーム3に共締め用のボル
ト40により締結されている。このリヤフエンダ2のほ
ぼ中央には、ツールケース6が搭載されており、このツ
ールケース6は、ブラケツト8を介して車体フレーム3
にねじ止めされている。
上記シート20の前部20Aは、車体フレームの図示し
ないブラケツトにロツク機構にて取り付けられており、
一方、後部20Bは、差込片22が取付金具10に差し
込まれ、この取付金具10が上記ボルト40によつてリ
ヤフエンダ2とともに車体フレーム3に共締めされてい
る。
つまり、上記シート20の底板21には、第2図および
第3図で示すように、底板21の中央部から下方(第2
図の紙面背後側)に突出した1つの差込片22と、この
差込片22の両側に位置する左右一対の脚部23,23
とがそれぞれ一体形成されている。
なお、上記第1図では、図面の理解を容易にするため
に、上記シート20の脚部23の図示を省略している。
一方、取付金具10(第1図)は、第4図で示すよう
に、リヤフエンダ2における上記シート20の差込片2
2および一対の脚部23,23に対応した位置に配置さ
れている。この取付金具10は、第5図で示すように、
中央部に門形に屈曲形成された1つの差込部11と、こ
の差込部11の両側に形成された左右一対の平坦部1
2,12とからなる。上記差込部11には、第6図で示
すように、シート20の略L字状の差込片22が抜き差
し自在に差し込まれるようになつており、また、上記各
平坦部12,12(第5図)には、第7図で示すよう
に、シート20の脚部23がボルト40を覆う状態で当
接しており、各平坦部12によつてシート20(第1
図)の後部が支持されている。
また、上記取付金具10の各平坦部12には、第5図で
示すように、共締め用のボルト40が挿通するボルト挿
通孔13が形成されている。上記ボルト40の軸部40
aは、カラー41およびゴム製のダンパ42を介して、
リヤフエンダ2の孔部2aを貫通し、かつ、ねじ部は、
車体フレーム3(第1図)のブラケツト部30aに固着
したナツト30bに螺合している。
つぎに、上記シート20の後部20Bとリヤフエンダ2
とを車体フレーム3に取り付ける方法を説明する。
まず、第5図に示すリヤフエンダ2の後部2Bの孔部2
aを、車体フレーム3のブラケツト部30aに位置合せ
するとともに、この孔部2aにカラー41およびダンパ
42を装着する。
ついで、第4図のように、リヤフエンダ2の上面におけ
る上記孔部2a(第5図)に対応した位置に取付金具1
0を載置し、この取付金具10の各平坦部12,12を
2本のボルト40を用いて上記リヤフエンダ2とともに
車体フレーム3(第1図)に共締めする。
その後、シートの差込片22を取付金具10の差込部1
1の内部に差し込むとともに、シートの脚部23,23
を平坦部12,12上にそれぞれ載置する。これによ
り、第1図で示すシート20の後部20Bを、取付金具
10によつて上下左右に動かない状態で、リヤフエンダ
2とともに車体フレーム3に取り付けることができる。
なお、リヤフエンダ2の前部2Aがボルト5によつて車
体フレーム3に締結され、また、シート20の前部20
Aが車体フレームに図示しないロツク機構にて取り付け
られる点は、従来と同様である。
上記構成によれば、シート20の取付金具10をリヤフ
エンダ2とともに共締めするようにしたから、シート2
0の後部20Bとリヤフエンダ2とを車体フレーム3に
同時に締結できる。したがつて、取付位置が減る分だ
け、ボルト40およびナツト30bなどの部品点数が減
り、取付工数も減少する。したがつて、自動2輪車の製
造性が著しく向上する。
しかも、上記第1図の取付金具10の差込部11の両側
の平坦部12,12で共締めしたから、上記差込部11
に抜き差し自在に差し込まれるシートの差込片22の上
下および左右の動きを防止できる。
また、この実施例では、取付金具10の平坦部12,1
2によりシート20の両脚部23,23を支持するよう
にしたから、取付金具10がシート20からの重力を受
けてリヤフエンダ2に押圧される。したがつて、リヤフ
エンダ2に対する取付金具10の取り付け強度が向上す
るので、これに伴つてシート20の取り付け強度も向上
する。
なお、シート20の後部20B寄りにツールケース6が
収容されているので、差込片22を取付金具10の差込
部11から抜くことにより、シート20の後部20Bを
簡単に車体フレーム3から取り外すことができ、従来と
同様に、ツールの取り出しやバツテリの点検,交換など
が容易である。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、シートの取付
金具をリヤフエンダとともに車体フレームに共締めし、
かつ、この共締めを上記取付金具における差込部の両側
で行つたから、少ない部品点数および組付工数でありな
がら、シートの上下左右の動きを防止できる。したがつ
て、自動2輪車の製造性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる自動2輪車のシートとリヤフ
エンダの取付構造を示す一部断面側面図、第2図はシー
トの底板を示す平面図、第3図は第2図のIII−III線断
面図、第4図は取付金具を取り付けたリヤフエンダの平
面図、第5図は取付金具の正面図、第6図は第2図のVI
−VI線断面図、第7図は第2図のVII−VII線断面図であ
る。 1……後輪、2……リヤフエンダ、3……車体フレー
ム、10……取付金具、11……差込部、20……シー
ト、20B……後部、22……差込片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートの後部と、後輪の上方を覆うリヤフ
    エンダとを車体フレームにそれぞれ取り付ける自動2輪
    車のシートとリヤフエンダの取付構造において、上記シ
    ートの後部に差込片を設けるとともに、この差込片が抜
    き差し自在に差し込まれる差込部を有する取付金具を上
    記シートの後部とリヤフエンダとの間に配設し、上記取
    付金具を上記差込部の両側においてリヤフエンダととも
    に車体フレームに共締めすることを特徴とする自動2輪
    車のシートとリヤフエンダの取付構造。
JP12371489U 1989-10-23 1989-10-23 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造 Expired - Lifetime JPH0619433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371489U JPH0619433Y2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371489U JPH0619433Y2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363486U JPH0363486U (ja) 1991-06-20
JPH0619433Y2 true JPH0619433Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31671680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12371489U Expired - Lifetime JPH0619433Y2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363486U (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582361Y2 (ja) シートの取付け構造
JPH0619433Y2 (ja) 自動2輪車のシートとリヤフエンダの取付構造
JPH0453354Y2 (ja)
JPS623350Y2 (ja)
JP3844127B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JPS6239989Y2 (ja)
JPS6232141Y2 (ja)
JPS5936971Y2 (ja) トラクタ
JP2931357B2 (ja) 安全フレーム
JPH059246Y2 (ja)
JPS635272Y2 (ja)
JP2547983Y2 (ja) 産業車両の後車軸支持構造
JPS581089Y2 (ja) トラクタの安全フレ−ム取付構造
JPH082060Y2 (ja) 自動車用リヤスポイラ構造
JPS6034547Y2 (ja) 農用トラクタ−の安全フレ−ム固定装置
JPH0554039U (ja) 小型電動車のバッテリー支持部構造
JPH018473Y2 (ja)
KR960001143Y1 (ko) 자동차 로워 아암(lower arm)장착용 브라켓
JPS6326283Y2 (ja)
JPH0110266Y2 (ja)
JPS5924614Y2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク取付装置
JPS6340376Y2 (ja)
JPS6117910Y2 (ja)
JPS6240852Y2 (ja)
JPH0576906U (ja) バンパーステイの仮止め構造