JPH06194048A - 遠赤外線ヒーター - Google Patents

遠赤外線ヒーター

Info

Publication number
JPH06194048A
JPH06194048A JP34208592A JP34208592A JPH06194048A JP H06194048 A JPH06194048 A JP H06194048A JP 34208592 A JP34208592 A JP 34208592A JP 34208592 A JP34208592 A JP 34208592A JP H06194048 A JPH06194048 A JP H06194048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
furnace
heat
adjusting plate
far infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34208592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kamiya
均 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N G K THERMOTEC KK
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
N G K THERMOTEC KK
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N G K THERMOTEC KK, NGK Insulators Ltd filed Critical N G K THERMOTEC KK
Priority to JP34208592A priority Critical patent/JPH06194048A/ja
Publication of JPH06194048A publication Critical patent/JPH06194048A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒーター温度を変化させることなく加熱能力
を調整できる遠赤外線ヒーターを提供する。 【構成】 前面側を製品に臨ませた内部に高温熱媒体が
流れる放熱パイプ2の後面側に該放熱パイプ2の後面部
を被覆する断熱材よりなる輻射調整板6を接離自在に配
置して、該輻射調整板6を放熱パイプ2に被覆したり、
該放熱パイプ2との距離を調節することにより放熱パイ
プ2から炉内に放出する熱量を制御して加熱能力を調整
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種物品を加熱、乾燥す
るための加熱炉、乾燥炉に使用する遠赤外線ヒーターに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の遠赤外線ヒーターは、被加熱物、
乾燥物の性状、形状、負荷量等に応じて加熱炉、乾燥炉
等の炉内温度を制御するには、パイプ内を流れるスチー
ム等の熱媒体の流量や温度を変えて行うのが普通であっ
た。ところが、熱媒体の流量や温度を変えるものにあっ
ては、ヒーター温度が必要以上に低下した場合輻射エネ
ルギー量が不足してしまうという問題がある。また、特
に熱媒体の温度を変えるものにあっては炉内温度を低下
させる場合には迅速に対応できないため、炉内温度が極
端に上昇して製品にダメージーを与えるため、それを防
止するのに過剰熱量を強制排気する必要があり熱ロスが
増大するという問題もある。
【0003】また、上記の問題を解決するものとして、
ヒーター自身の温度を一定として、ヒーターの反射板を
回転させてヒーターの前方を遮蔽し製品に対する輻射エ
ネルギーを遮断するもの(例えば、特開平3−3827
5号)もあるが、これは輻射エネルギーの分布が不均一
となり、加熱むらや乾燥むらの原因となる問題がある。
また、ヒーターと反射板との距離を変えて製品に対する
輻射エネルギー量を調整するもの(例えば、実開平3−
98975号)もあるが、これは輻射エネルギー量の調
整範囲が狭いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
従来の問題点を解決して、製品に直接注がれる輻射エネ
ルギー量を変えることなく、炉内温度を広い範囲で調整
することのできる遠赤外線ヒーターを提供するために完
成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
するためになされた本発明は、前面側を製品に臨ませた
内部に高温熱媒体が流れる放熱パイプの後面側に該放熱
パイプの後面側を被覆する断熱材よりなる輻射調整板を
接離自在に配置したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1において、1は加熱炉、乾燥炉等の平型コ
ンベヤ炉、2は該平型コンベヤ炉1の天井3に設置して
前面をワーク5に臨ませた内部にスチームのような高温
熱媒体が流れその表面に遠赤外線放射材がコーティング
された放熱パイプである。この実施例では図1に示すよ
うに該放熱パイプ2は多数本をヘッダ管4から分岐され
てヒーターパネル5を構成している。6は放熱パイプ2
の後側に接離自在に配置した断熱材よりなる輻射調整板
であり、該輻射調整板6は前面を前記放熱パイプ2の後
面側を被覆する反射面7に形成してある。
【0007】また、この輻射調整板6は図1、図2、図
3に示すように対応する放熱パイプ2ごとに接離自在と
してもよく、また、図4に示すようにヒーターパネル5
を構成する多数の放熱パイプ2群ごとに接離自在とする
他図5に示すように放熱パイプ2の長手方向において輻
射調整板6を複数配置して各輻射調整板6ごとに接離自
在に配置してもよい。さらに、図6に示すように平型コ
ンベヤ炉の幅方向に対して、左右炉壁部と中央部の各ゾ
ーンの温度制御が輻射調整板6を調整することにより幅
方向の各ゾーンに応じて行うようにしてもよい。
【0008】図7は放熱パイプ2を壁面に添って垂直取
付したトロリーコンベヤ炉8を示すもので、輻射調整板
6は放熱パイプ2の上下方向に分割して配置し、炉の上
下における温度をコントロールできるものとしている。
なお、図中には示さないが、各放熱パイプ2の前面にエ
アブローノズルを配置し高温空気を噴射させることによ
り、被加熱物表面の境界層を除去してし総合的な熱伝達
効率の向上を図るとともに、炉内空気を攪拌して内部温
度の均一化を促進して輻射調整板6による温度制御を迅
速化することもできる。
【0009】
【作用】このように構成された本発明の遠赤外線ヒータ
は、放熱パイプ2の内部にスチーム等の高温熱媒体を流
して放熱パイプ2の表面から遠赤外線を輻射して製品を
加熱するものである。しかし、本発明においては、放熱
パイプ2の後側に断熱材よりなる輻射調整板6が接離自
在に配置されているので、該輻射調整板6を進退動によ
り調節して、該輻射調整板6をもって放熱パイプ2の後
面側を被覆したり、、間隔を調整することにより、放熱
パイプ2から輻射される遠赤外線量を制御できるもので
ある。
【0010】すなわち、輻射調整板6をもって放熱パイ
プ2の後面側を完全に被覆すると、該放熱パイプ2の表
面積は50%となり放熱パイプ2から輻射される遠赤外
線量は50%削減されるとともに断熱材により覆われて
いることにより空気対流熱を減じられ該放熱パイプ2の
加熱能力を最も低くすることができる。また、輻射調整
板6を放熱パイプ2に近接させた状態とする表面積は5
0%〜0%の間狭くすることができ遠赤外線量が50%
〜0%の範囲削減できるもので炉内及び製品へ輻射され
る遠赤外線量を削減することができ加熱能力を低下させ
ることができる。また、輻射調整板6の前面を反射面7
に形成することにより、反射面7により反射された遠赤
外線は殆どが放熱パイプ2に輻射されるものとなる。
【0011】さらには、反射面7を放熱パイプ2から離
せば該反射面7は放熱パイプ2の後側から輻射される遠
赤外線を効率良く前面側に反射することとなるので放熱
パイプ2の加熱能力を高くすることができるものであ
る。また、炉内の温度制御は輻射調整板6を調節するこ
とにより行うものであるから、迅速にできる利点もあ
る。なお、図6に示すように平型コンベヤ炉の幅方向に
対して、左右炉壁部と中央部の各ゾーンの温度制御が輻
射調整板6を調整することにより幅方向の各ゾーンに応
じて行うこともできる。
【0012】従って、本発明にかかるものは、放熱パイ
プ2の加熱能力を該放熱パイプ2の内部を流れる高温熱
媒体の流量および温度を変化させることなく制御できる
ものであり、例えば、図1に示すような平型コンベヤ炉
の炉中央部、出入口部の各ゾーンの温度制御が輻射調整
板6を調節することにより、各ゾーンに応じて行うこと
ができ、また、各ゾーン毎のヒーターパネルへの高温熱
媒体の流量や温度を個別に制御する必要がないので一括
制御することもできる。さらに、図7に示すトロリーコ
ンベヤ炉のように炉内の上下の温度差をなくすのには上
下に配置した各輻射調整板6を適宜調節することにより
行うことができるものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上の説明のとおり、放熱パイ
プの後側に該放熱パイプの後半部を包持する反射面をも
った断熱材よりなる輻射調整板を接離自在に配置したこ
とにより、高温熱媒体の流量および温度を変化させるこ
となく放熱パイプの加熱能力を広い範囲で制御できるも
のであるから、従来の問題点を解消した遠赤外線ヒータ
ーとして、産業の発展に寄与するところは極めて大きい
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠赤外線ヒーターを使用した平型コン
ベヤ炉を示す断面図である。
【図2】同じく平型コンベヤ炉の要部を示す断面図であ
る。
【図3】同じく平型コンベヤ炉の要部を示す断面図であ
る。
【図4】同じく態様を異にした平型コンベヤ炉の要部を
示す断面図である。
【図5】同じく態様を異にした平型コンベヤ炉の要部を
示す断面図である。
【図6】同じく態様を異にした平型コンベヤ炉の要部を
示す断面図である。
【図7】本発明の遠赤外線ヒーターを使用したトロリー
コンベヤ炉を示す断面図である。
【符号の説明】
2 放熱パイプ 6 輻射調整板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面側を製品に臨ませた内部に高温熱媒
    体が流れる放熱パイプの後面側に該放熱パイプの後面側
    を被覆する断熱材よりなる輻射調整板を接離自在に配置
    したことを特徴とする遠赤外線ヒーター。
JP34208592A 1992-12-22 1992-12-22 遠赤外線ヒーター Withdrawn JPH06194048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34208592A JPH06194048A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 遠赤外線ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34208592A JPH06194048A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 遠赤外線ヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194048A true JPH06194048A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18351047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34208592A Withdrawn JPH06194048A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 遠赤外線ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022857A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日本碍子株式会社 赤外線放射装置及び赤外線処理装置
CN105698496A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 广西大学 一种烘干房
CN115560576A (zh) * 2022-09-30 2023-01-03 珠海格力电器股份有限公司 一种烘干机及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022857A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日本碍子株式会社 赤外線放射装置及び赤外線処理装置
CN105698496A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 广西大学 一种烘干房
CN115560576A (zh) * 2022-09-30 2023-01-03 珠海格力电器股份有限公司 一种烘干机及其控制方法
CN115560576B (zh) * 2022-09-30 2024-03-15 珠海格力电器股份有限公司 一种烘干机及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150053B1 (ko) 불균일한 방사 분포를 갖는 적외선 복사를 발생하기 위한 복사 벽 오븐 및 방법
US7290405B2 (en) Method and apparatus for conducting heat to a glass sheet
US6470711B1 (en) Furnace for heat treatments of glass sheets
KR910001867B1 (ko) 음극선관용 배기오븐
ITPN990100A1 (it) Impianto perfezionato per il riscaldamento ad infrarossi di preforme in plastica
US7216511B2 (en) Furnace apparatus and method for tempering low emissivity glass
JPH06194048A (ja) 遠赤外線ヒーター
WO2024092951A1 (zh) 玻璃钢化加热炉
JP2000091249A (ja) 反応装置用加熱装置
US5981920A (en) Furnace for heating glass sheets
JP2654903B2 (ja) マイクロ波焼結方法及びマイクロ波焼結炉
US4478573A (en) Furnace for heating pipes with upset portions
JPH05271751A (ja) 真空炉の温度制御方法
US1653042A (en) Leer-heating means
JPS62288126A (ja) ガラスシ−ト加熱装置およびガラスシ−ト加熱方法
JP2795400B2 (ja) ガラス基板のバッチ式熱処理炉
JPH0523262Y2 (ja)
WO2024093794A1 (zh) 玻璃钢化加热炉及玻璃钢化方法
JPH06194049A (ja) 遠赤外線ヒーターを備えた炉
JPS609514A (ja) 熱鋼片端部加熱装置
JPH06194050A (ja) 遠赤外線ヒーターを備えた炉
JPH0222318B2 (ja)
JPH0222317B2 (ja)
JPS61207564A (ja) ガルバニ−ル装置
JPS607193B2 (ja) 熱風循環型乾燥炉

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307