JPH0619369A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0619369A
JPH0619369A JP2208592A JP2208592A JPH0619369A JP H0619369 A JPH0619369 A JP H0619369A JP 2208592 A JP2208592 A JP 2208592A JP 2208592 A JP2208592 A JP 2208592A JP H0619369 A JPH0619369 A JP H0619369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cleaning
recording material
image forming
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inoue
雅博 井上
Nobuhiko Takekoshi
信彦 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2208592A priority Critical patent/JPH0619369A/ja
Publication of JPH0619369A publication Critical patent/JPH0619369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録材担持部材表面をトナー汚れの程度に拘
らず良好に清掃して、担持部材上に担持された記録材上
に像担持体上のトナー像の転写により高品質の画像を得
ることができ、クリーニング部材の寿命向上もできる等
の利点を有する画像形成装置を提供することである。 【構成】 記録材搬送ベルト8上の最上流、最下流の感
光ドラム1a、1dのそれぞれの上流側及び下流側に、
ジャミングの発生箇所が感光ドラム1a、1d間か否か
を検知する検知センサ50a、50bを設置し、ジャミ
ングが感光ドラム1a、1d間の場合のクリーニング装
置14のファーブラシ19の清掃能力を正常時よりも大
とした。 【効果】 感光ドラム1a、1d間でのジャミングによ
りベルト8表面に多量のトナー汚れが生じても、ブラシ
19で良好にクリーニングでき、ベルト8上に担持した
記録材上にトナー像の転写により高品質の画像を得られ
る等、所期の目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像担持体上にトナー像
を形成して、そのトナー像を像担持体に隣接して設けら
れた記録材担持部材上に担持して搬送される記録材上に
転写して、記録材上に画像を得る画像形成装置に関し、
特に電子写真感光体の如き像担持体上に複数の色の異な
ったトナー像を形成し、その複数色のトナー像を同一記
録材上に順次重ね合わせて転写してカラー画像を得る、
多色電子写真方式によるカラー複写装置などに好適に適
用し得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像形成部を備え、各画像
形成部でそれぞれ色の異なったトナー像を形成し、その
トナー像を同一記録材上に順次重ね合わせて転写してカ
ラー画像を得る、所謂カラー画像形成装置が種々提案さ
れているが、その中で多用されているのが多色電子写真
方式によるカラー複写装置である。
【0003】斯るカラー電子写真複写装置の一例を、図
16に基づいて簡単に説明すると、カラー電子写真複写
装置の装置本体10内には、第1、第2、第3及び第4
画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが並設されてい
る。該画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdはそれぞれ専
用の像担持体、本例では電子写真感光ドラム1a、1
b、1c及び1dを具備する。
【0004】感光ドラム1a、1b、1c及び1dは、
その外周側に潜像形成部2a、2b、2c、2d、現像
器3a、3b、3c、3d、及びクリーナ5a、5b、
5c、5dが配置される。更に各画像形成部Pa、P
b、Pc、Pdの下部には、記録材担持部材として記録
材搬送ベルト8が配置され、その内側には転写帯電器4
a、4b、4c、4dが配置され、搬送ベルト8の下側
の軌道上の外側にはクリーニング装置14が配置され
る。
【0005】斯る構成にて、先ず、第1画像形成部Pa
の感光ドラム1a上に潜像形成部2aにより原稿画像に
おけるブラック成分色の潜像が形成される。該潜像は現
像器3aのブラックトナーを有する現像剤で現像してブ
ラックトナー像として可視化され、転写帯電器4aにて
ブラックトナー像は、記録材カセット60よりレジスト
ローラ13を経て搬送ベルト8により担持して搬送され
て来た記録材6上に転写される。
【0006】一方、上記のようにブラックトナー像が記
録材6上に転写されている間に、第2画像形成部Pbで
はマゼンタ成分色の潜像が形成され、続いて現像器3b
で現像して得られたマゼンタトナー像は、上記の第1画
像形成部Paでの転写が終了した記録材6が転写帯電器
4bに搬入されたとき、該記録材6上の所定位置に転写
される。
【0007】以下、上記と同様な方法により第3、第4
画像形成部Pc、Pdによってイエロー色、シアン色の
画像形成が行なわれ、上記と同一の記録材6上に該イエ
ロートナー像、シアントナー像が所定位置に転写され、
かくして記録材6上に4色のトナー像を重ね合わせて転
写したカラー画像が得られる。
【0008】このような画像形成プロセスが終了する
と、記録材6上の4色のトナー像は定着装置7で記録材
6上に定着され、これにより永久像とされたカラー画像
が得られる。一方、転写が終了した各感光ドラム1a、
1b、1c、1dはクリーナ5a、5b、5c、5dに
より残留トナーが除去され、引き続き行なわれる次の潜
像形成以下の画像形成に備えられる。
【0009】記録材担持部材の搬送ベルト8は、上記の
潜像の形成から現像により得られたトナー像の転写まで
の一連の画像形成プロセスが行なわれている間、クリー
ニング装置14によりその表面に付着したトナー(主に
現像器からの飛散トナーやカブリトナー)による汚れを
クリーニングされ、引き続き行なわれる次の画像形成に
備えられる。
【0010】このような搬送ベルト8のクリーニング装
置14は、通常画像形成時に搬送ベルト8に付着する少
量のトナー、つまり現像器からの飛散トナーや感光ドラ
ムの非画像領域に付着したカブリトナーを除去するのに
適当なクリーニング部材を備えている。例えば図16に
示したようなファーブラシ19を備え、このファーブラ
シ19を搬送ベルト8に当接させて、搬送ベルト8の進
行方向とは逆方向に回転させ、搬送ベルト8の表面に付
着したトナーを掻き落とすようになっている。ファーブ
ラシ19に着したトナーは、これに当接された掻き落と
し板20によって掻き落とされる。
【0011】この場合、少量の付着トナーをクリーニン
グすれば良いということと、一連の画像形成動作中にク
リーニング動作を行なうため、ファーブラシの回転ムラ
や振動等が搬送ベルト8に伝わると画像ムラ等の画像不
良が起きるので、それを防ぐということから、ファーブ
ラシ19は例えば500〜1000rpm程度の低回転
数で駆動するようにしている。
【0012】クリーニング部材としてウエブを用いたク
リーニング装置も知られ、同様に少量のトナーを清掃す
ることから、そのウエブは例えばA4サイズのコピー1
0枚当たり1mm程度の少量ずつ巻き取るようにして使
用される。更にクリーニング部材としてブレードを使用
したクリーニング装置もあるが、同様に少量のトナーを
クリーニングすることから、ブレードは軽圧にて搬送ベ
ルト8に当接させるのが一般的である。
【0013】しかしながら、上記従来の画像形成装置で
は、通常、画像形成時に搬送ベルト8に付着する少量の
トナーをクリーニングできるようにしているために、フ
ァーブラシ、ウエブ、ブレードなどいずれのクリーニン
グ部材を用いたクリーニング装置の場合においても、ジ
ャミング等の異常が発生して搬送ベルト8上に多量のト
ナーが付着した場合にクリーニングしきれず、クリーニ
ング不良が発生して、トナーによる記録材の裏汚れやそ
の他搬送ベルト8周辺部のトナー汚染といった問題を引
き起こしていた。
【0014】多量の付着トナーを良好にクリーニングで
きるようにするには、例えばファーブラシ19の場合そ
の回転数を高めに設定しておけば良いが、前述したよう
に、画像形成中にクリーニング動作を行なうので、これ
では画像ムラを発生するようになって好ましくない。又
ウエブの場合にはその巻き取り量を多めに設定しておけ
ば良いが、そのようにするとウエブの寿命が持たなくな
る。更にブレードの場合はその当接圧を高めれば良い
が、こうすると、搬送ベルト8に少量のトナーしか付着
していない通常の正常状態時に、ブレードのめくれを起
こしてしまう。
【0015】以上の例では、クリーニング装置14によ
る搬送ベルト8表面に付着したトナーのクリーニング
は、感光ドラム上への潜像の形成から現像により得られ
たトナー像の記録材上への転写までの一連の画像形成動
作が行なわれている画像形成中に行なわれるようになっ
ていたが、一連の画像形成動作の終了後にクリーニング
が行なわれる態様の画像形成装置も知られている。
【0016】このような画像形成装置においても、ジャ
ミング等の異常が発生して搬送ベルト8上に多量のトナ
ーが付着した場合には同様にクリーニングしきれず、ク
リーニング不良が発生してトナーによる記録材の裏汚れ
やその他搬送ベルト8周辺部のトナー汚染といった問題
を引き起こす。
【0017】このため、特開昭64−2082号に示さ
れるように、搬送ベルト8に付着したトナーによる汚れ
を検知するセンサを設けて、搬送ベルト8のトナー汚れ
がある一定量以上になった場合に、搬送ベルト8は動か
したままで画像形成動作を停止し、搬送ベルト8のクリ
ーニングをトナー汚れがある値以下になるまで継続して
行なうようにした画像形成装置が提案されている。
【0018】これによれば、トナー汚れがある値以下に
なるまで搬送ベルト8を何度も回動させてクリーニング
するので、搬送ベルト8のトナーによる裏汚れ等の発生
は解消することができるが、搬送ベルト8の寿命が短く
なる上に、搬送ベルト8の回動と同時に回転或いは動作
する部材、例えば感光ドラム、その感光ドラムのクリー
ナ、現像器、これに用いる現像剤、着装置材等の寿命も
短くなる問題がある。更には搬送ベルト8のクリーニン
グに時間がかかり、次の画像形成が可能になるまでの時
間が非常に遅く、使用するのに甚だ不便である問題もあ
る。
【0019】以上のような搬送ベルト8等の記録材担持
部材のクリーニング上の問題は、1つの画像形成部を備
え、その画像形成部の像担持体としての1つの感光ドラ
ム上に複数色のトナー像を順次形成する一方、記録材を
転写ドラムの表面の記録材担持部材としての記録材担持
シート上に担持して搬送することにより、記録材を感光
ドラムに複数回対面させて、複数色のトナー像を記録材
上に順々に重ね合わせて転写し、カラー画像を得る態様
のカラー画像形成装置においても、同様な問題が生じ
る。
【0020】上記の感光ドラムが1つのカラー画像形成
装置として、図17に示すカラー電子写真複写機を例に
とって説明する。
【0021】本例において、カラー電子写真複写機は、
像担持体としてドラム形状の電子写真感光体、つまり感
光ドラム1が矢印方向に回転自在に設置され、感光ドラ
ム1の回りにコロナ帯電器の一次帯電器2、露光光学系
16、現像装置3、転写ドラム80及びクリーナ5が配
置される。
【0022】光学系16は原稿走査部と色分解フィルタ
とからなり、帯電器2で一様に帯電された感光ドラム1
に色分解画像毎に光像を照射し、感光ドラム1上に潜像
を形成する。現像装置3は回転現像装置とされ、中心軸
の回りに4個の現像器、つまりイエロー現像器3a、マ
ゼンタ現像器3b、シアン現像器3c、ブラック現像器
3dを配置し、所定の現像器を感光ドラム1に対向した
現像位置へと回転させて感光ドラム1上の潜像を現像
し、感光ドラム1上にトナー像が形成される。
【0023】このようにして得られた感光ドラム1上の
トナー像は、記録材カセット60より搬送系及び転写ド
ラム80を介して感光ドラム1と対向した画像転写位置
に供給された記録材上に転写される。転写ドラム80
は、本例ではシリンダ、転写帯電器4、記録材を把持す
るグリッパーを有し、シリンダの周面開口域には記録材
担持部材として誘電体からなる記録材担持シート81が
円筒状に張設されている。
【0024】更に説明すると、転写ドラム80が回転す
るに従って感光ドラム1上のトナー像は、担持シート8
1上に担持された記録材上に転写帯電器4により転写さ
れ、同時に記録材は担持シート81に吸着される。感光
ドラム1はクリーナ5で残余のトナーが除去された後、
引き続き次の画像形成プロセスを行なう。
【0025】このように記録材担持シート81に吸着、
担持して搬送される記録材上には複数色、例えば4色の
トナー像が転写され、フルカラー画像が形成される。斯
るカラー画像形成方法は当業者には周知の技術であるの
で、これ以上の説明は省略する。4色のトナー像の転写
が終了した記録材は、転写ドラム80から分離され、熱
ローラを有する定着装置7で定着した後トレイに排紙さ
れる。
【0026】上述の如く、転写ドラム80の周面開口部
には記録材を保持するための記録材担持部材、つまり誘
電体からなる記録材担持シート81が張られているが、
その転写ドラム80の周面近傍に感光ドラム1や現像器
3a、3b、3c、3d、クリーナ5等の現像剤(トナ
ー)を保持、又は収納したユニット群が配置されている
ため、斯るユニット群から飛散した不所望のトナーや所
謂カブリトナーが担持シート81に付着して、担持シー
ト81が汚染される。
【0027】従って転写ドラム80の周囲には、記録材
担持シート81の表面に付着したトナー等を除去する目
的で、同様に、ファーブラシ19やウエブ、ブレードを
備えたクリーニング装置14が設けられている。ファー
ブラシ19は、感光ドラム1の回転方向の矢印X方向と
逆方向の矢印Y方向に回転させることにより、記録材担
持シート81の表面をクリーニングする。ファーブラシ
19に付着したトナーは、これに当接された掻き落とし
板20によって除去される。
【0028】この担持シート81のクリーニング場合、
一連の画像形成中は記録材が担持シート81上に保持さ
れているので、画像形成が終了してトナー像が転写され
た記録材を転写ドラム80から分離した後に、ファーブ
ラシ19を担持シート81に接触させてクリーニングす
るようにしている。
【0029】しかしながら、通常、記録材担持シート8
1の表面をクリーニングするファーブラシ19の清掃能
力は、記録材数枚程度の連続画像形成に対応したトナー
付着に対処できるように設定しているので、担持シート
81表面に多量のトナーの付着が発生する、例えば記録
材100枚というような多数回の連続画像形成の場合に
は、担持シート81表面のトナーをクリーニングしきれ
ず、クリーニング不良が発生して次の画像形成時にトナ
ーによる記録材の裏汚れが生じる。
【0030】記録材担持シート81表面の付着トナーを
除去するだけならば、担持シート81を多数回回転させ
てクリーニングを長時間続ければ良いのであるが、搬送
ベルト8のクリーニングのときと同様、担持シート81
自身の寿命が短くなる。又同様に、担持シート81の回
転と同時に回転或いは動作する部材、例えば感光ドラ
ム、その感光ドラムのクリーナ、現像器、これに用いる
現像剤、定着装置等の寿命も短くなり、又担持シート8
1のクリーニングに時間がかかり、次の画像形成が可能
になるまでの時間が非常に遅く、使用するのに甚だ不便
である問題も生じる。
【0031】又例えばファーブラシ19の回転数を上げ
る、ウエブの送り量を大きくする、ブレードの当接角を
大きくする等により、これらクリーニング部材の清掃能
力を高めれば、記録材担持シート81を多数回回転させ
ずに、多量の汚れを除去することも可能であるが、通常
時にそれほど清掃能力を必要としないのに、常に過大な
清掃能力を発揮させておくことになるので、クリーニン
グ部材の寿命を著しく縮めることになり好ましくない。
それだけでなく、ブレードの場合、その清掃能力を多量
のトナー付着に対応した設定にしておくと、搬送ベルト
8のクリーニングのときと同様、担持シート81上に少
量のトナーしか付着していない通常時に、ブレードのめ
くれ等を引き起こす問題が生じる。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
画像形成装置では、いずれも、記録材担持部材のクリー
ニング手段であるクリーニング装置14のファーブラシ
19等によって、記録材担持部材の搬送ベルトや記録材
担持シート表面を清掃する際、担持部材表面のトナー汚
れの程度に拘らずこれに対処して担持シート表面等を良
好に清掃できるようになっていなかったため、担持部材
上に担持した記録材上に感光ドラム上のトナー像を転写
して得られた画像に品質の劣化を招くことがあり、又フ
ァーブラシ19等のクリーニング部材の寿命が短い等の
問題もあった。
【0033】従って本発明は、上記従来の難点を解消し
た画像形成装置を目的とするものである。即ち、本発明
の目的は、潜像の形成からトナー像の転写までの一連の
画像形成動作中に、清掃手段により記録材担持部材の表
面を清掃するに際し、担持部材表面に多量のトナー汚れ
を引き起こすジャミング等の異常状態が発生しても、こ
れに対処して担持部材表面を良好に清掃し、担持部材上
に担持した記録材上への像担持体上のトナー像の転写に
より容易に高品質の画像を得ることができ、クリーニン
グ部材の寿命も向上することもできる等の優れた利点を
有する画像形成装置を提供することである。
【0034】本発明の他の目的は、潜像の形成からトナ
ー像の転写までの一連の画像形成動作終了後に、清掃手
段により記録材担持部材の表面を清掃するに際し、担持
部材表面のトナー汚れが変化してもこれに対処して担持
部材表面を良好に清掃し、担持部材上に担持した記録材
上への像担持体上のトナー像の転写により容易に高品質
の画像を得ることができ、クリーニング部材の寿命も向
上することができる等の優れた利点を有する画像形成装
置を提供することである。
【0035】本発明の更に他の目的は、潜像の形成から
トナー像の転写までの一連の画像形成動作の複数回の連
続動作終了後に、清掃手段により記録材担持部材の表面
を清掃するに際し、連続動作の回数に応じて変化する担
持部材表面のトナー汚れに対処して担持部材表面を良好
に清掃し、担持部材上に担持した記録材上への像担持体
上のトナー像の転写により容易に高品質の画像を得るこ
とができ、クリーニング部材の寿命も向上することがで
きる等の優れた利点を有する画像形成装置を提供するこ
とである。
【0036】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、潜
像が形成される像担持体と、前記像担持体に隣接して設
けられた、記録材を担持して回動する記録材担持部材
と、前記像担持体上の潜像を現像して得られたトナー像
を前記担持部材上の記録材上へ転写する転写手段と、前
記潜像の形成からトナー像の転写までの一連の画像形成
動作中に、前記担持部材の表面を清掃する清掃手段とを
有する画像形成装置において、前記担持部材表面に多量
のトナー汚れを引き起こす異常状態の発生を検知する検
知手段を設けると共に、前記清掃手段の清掃能力を、前
記異常状態発生時に正常状態時よりも大になるように設
定したことを特徴とする画像形成装置である。
【0037】又本発明は、潜像が形成される像担持体
と、前記像担持体に隣接して設けられた、記録材を担持
して回動する記録材担持部材と、前記像担持体上の潜像
を現像して得られたトナー像を前記担持部材上の記録材
上へ転写する転写手段と、前記潜像の形成からトナー像
の転写までの一連の画像形成動作終了後に、前記担持部
材の表面を清掃する清掃手段とを有する画像形成装置に
おいて、前記担持部材表面のトナー汚れを検知する検知
手段を設けて、前記検知手段から出力された検知出力に
応じて前記清掃手段の清掃能力を変化させたことを特徴
とする画像形成装置である。
【0038】更に本発明は、潜像が形成される像担持体
と、前記像担持体に隣接して設けられた、記録材を担持
して回動する記録材担持部材と、前記像担持体上の潜像
を現像して得られたトナー像を前記担持部材上の記録材
上へ転写する転写手段と、前記潜像の形成からトナー像
の転写までの一連の画像形成動作の複数回の連続動作終
了後に、前記担持部材に接して前記担持部材の表面を清
掃する、前記担持部材に離接自在に設けられた清掃手段
とを有する画像形成装置において、前記清掃手段の清掃
能力を、前記連続動作に要した前記担持部材の回動回数
に応じて変化させたことを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0039】
【実施例】
実施例1 図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す構成図
である。本実施例の画像形成装置は、図16に関連して
説明したのと同様なカラー電子写真複写装置に具現化し
た。本実施例の画像形成装置の主要部を説明する前に、
通常画像形成時(正常状態時)における装置の全体動作
について述べる。
【0040】本実施例にて画像形成装置は、装置本体1
0内に画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdが配置され、
該画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdの下方には記録材
搬送手段が設けられ、この記録材搬送手段は、アイドラ
ローラ11、駆動ローラ12並びにこれらローラ11、
12に巻回された記録材担持部材の搬送ベルト8からな
っている。搬送ベルト8は矢印方向に略100mm/秒
の速度で回動される。
【0041】搬送ベルト8の上方に並設された第1、第
2、第3、第4画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdは、
感光ドラム1a、1b、1c、1dを有し、感光ドラム
1a、1b、1c、1dのそれぞれの上部左側には一次
帯電器15a、15b、15c、15dが設けられる。
又感光ドラム1a、1b、1c、1dの上方には、レー
ザビームスキャナ16a、16b、16c、16dがそ
れぞれ配設される。
【0042】これらレーザビームスキャナ16a、16
b、16c、16dは半導体レーザ、ポリゴンミラー、
fθレンズ等からなり、電気ディジタル画像信号の入力
を受け、その信号に対応して変調されたレーザビームを
帯電器15a、15b、15c、15dと現像器3a、
3b、3c、3dとの間で感光ドラム1a、1b、1
c、1dの母線方向に走査してこれらを露光するように
構成されている。
【0043】画像形成作業開始信号が画像形成装置に入
力されると、第1画像形成部Paの感光ドラム1aが矢
印方向に回転を始め、その感光ドラム1aは帯電器15
aにより一様な帯電を受け、レーザビームスキャナ16
aにより原稿画像のブラック成分像に対応する画像信号
によって変調されたレーザ光が書き込まれ、感光ドラム
1a上に潜像が形成される。
【0044】一方、記録材カセット60内の記録材6が
ピックアップローラ9により記録材カセット60より取
り出され、カセット60と搬送ベルト6の間に設けられ
たレジストローラ13に送られる。記録材6はレジスト
ローラ13で一度停止された後、感光ドラム1a上に形
成されたトナー像とのタイミングを取って、レジストロ
ーラ6により既に回転を始めている搬送ベルト8上に送
り込まれる。搬送ベルト8上に送り込まれた記録材6
は、画像形成部Paの転写帯電器4aにより搬送ベルト
8の裏面側より転写帯電を受けて、感光ドラム1a上の
ブッラクトナー像が記録材6上に転写される。
【0045】この潜像の形成からトナー像の転写までの
一連の画像形成工程が残りの画像形成部Pb、Pc、P
dにおいても同様に行なわれ、ブラックトナー像を転写
した記録材6上にマゼンタトナー像、イエロートナー
像、シアントナー像が順々に重ね合わせて転写され、記
録材6上にカラー画像が得られる。
【0046】4色のトナー像の転写が全て終了した記録
材6は、搬送ベルト8の左端部の駆動ローラー12の略
直上で分離帯電器61によりAC除電を受けながら搬送
ベルト8より分離され、定着装置7へと送り込まれる。
定着装置7で4色のトナー像が熱により記録材6上に定
着して永久像とされた後、排出口から装置本体10外へ
と排出される。
【0047】一方、転写が終了した各感光ドラム1a、
1b、1c、1dはクリーナ5a、5b、5c、5dに
より残留トナーが除去され、引き続き行なわれる次の画
像形成に備えられる。
【0048】他方、搬送ベルト8は上記一連の画像形成
プロセスが行なわれている間、クリーニング装置14に
よりその表面に付着したトナー(主に現像器からの飛散
トナーやカブリトナー)がクリーニングされる。クリー
ニング装置14は搬送ベルト8の下側の軌道上の外側に
設置されており、このクリーニング装置14は、搬送ベ
ルト8に接したファーブラシ19と、ファーブラシ19
に当接されたトナー掻き落とし板20とを備えてなって
いる。ファーブラシ19は図示しないモータにより搬送
ベルト8の回動方向と逆方向に回転して、搬送ベルト8
の表面に付着したトナーをクリーニングし、掻き落とし
板20はファーブラシに19に付着したトナーを掻き落
とす。
【0049】本実施例では、ファーブラシ19は、レー
ヨン樹脂からなる繊維を毛足6mmになるように外径1
2mmの紙菅上に埋め込んで、外径30mmに形成し
た。この通常画像形成時のファーブラシ19の回転数
は、略800rpmとなるように設定されている。
【0050】以上、本実施例の画像形成装置の通常画像
形成時における全体動作を説明した。次に、本実施例の
画像形成装置の異常状態発生時における搬送ベルト8の
クリーニング動作について説明する。
【0051】装置本体10内で記録材の所謂ジャミング
を発生すると、搬送ベルト8の表面上に多量のトナー汚
れを引き起こす異常状態が生じる。本実施例によれば、
このジャミングの発生箇所を検出するために、装置本体
10内には感光ドラム1aの上流側及び感光ドラム1d
の下流側にそれぞれ、記録材の通過があったか否かによ
り記録材のジャミングを検知する検知センサ50a及び
50bが設けられている。これらのセンサ50a、50
bによりジャミングの発生箇所が感光ドラム1aの上流
の給紙部や感光ドラム1dの下流の排紙部であると判断
されたとき、即ち感光ドラム1a、1b、1c、1d上
のいずれにもトナー像が形成されていない場合、或いは
感光ドラム1a、1b、1c、1d上に形成された全て
のトナー像の記録材6上への転写が既に完了している場
合は、正常状態時、つまり上述の通常画像形成時におけ
るのと同様な搬送ベルト8のクリーニング動作を行な
う。
【0052】センサ50a、50bによりジャミングの
発生箇所が上記以外の感光ドラム1aと感光ドラム1d
の間であると判断されたとき、即ち感光ドラム1a、1
b、1c、1d上のいずれかに形成されたトナー像が記
録材6上ではなく、搬送ベルト8上に転写されて多量の
トナー付着が生じる異常状態発生時の場合には、以下の
ように搬送ベルト8のクリーニング動作を行なう。
【0053】先ず、ジャミングを起こした記録材を装置
本体10から搬送ベルト8を引き出すことにより取り除
く。次に搬送ベルト8を装置本体10にセットする。す
ると、搬送ベルト8は再び通常画像形成時と同様の略1
00mm/秒の速度で図1の矢印方向に回動される。一
方、ファーブラシ19も搬送ベルト8が動き出すと同時
に図示しないモータにより前と同じ方向に回転される。
本実施例では、この異常状態発生時のファーブラシ19
の回転数を通常時よりも速い略1500〜2000rp
mに設定して、異常状態発生時のファーブラシ19の清
掃能力を正常状態時よりも大としておく。
【0054】この場合、ファーブラシ19のモータとし
てDCモータを用いると、モータへの印加電圧により回
転数を変化できるので、DCコントローラからの出力信
号により容易に又簡単な回路構成で通常時と異常時とで
ファーブラシを異なる回転数で駆動できるようになっ
て、好ましい結果が得られる。
【0055】さて、ファーブラシ19は搬送ベルト8が
略1回転する間回転を続けて、搬送ベルト8の表面をク
リーニングした後停止し、次の画像形成に備える。
【0056】本実施例では、以上のように、異常状態発
生時に、ファーブラシ19の回転数を速くしてその清掃
能力を通常時よりも大としたことにより、ジャミング等
が発生して正常状態時に比べ多量のトナーが搬送ベルト
8上に付着しても、これに対処して搬送ベルト8の表面
を良好且つ迅速にクリーニングをできるようになった。
【0057】以上においては、異常状態発生時に搬送ベ
ルト8の移動速度を通常時と同様の100mm/秒とし
て搬送ベルト8をクリーニングしたが、搬送ベルト8の
移動速度をもっと大きくし、同時にファーブラシ19の
回転数も大きくするようにすれば、異常時のクリーニン
グに要する時間が短縮され、更に好ましい結果が得られ
ることは言うまでもない。
【0058】実施例2 図2は、本発明の画像形成装置の他の実施例を示す構成
図である。本実施例では、図1の画像形成装置におい
て、クリーニング装置14のファーブラシ19の代わり
にクリーニングウエブ21を設けて搬送ベルト8をクリ
ーニングするようにしたことが特徴である。本実施例の
その他の構成は図1の画像形成装置と基本的に同じで、
図2において図1に付した符号と同一の符号は同一の部
材を示す。
【0059】本実施例において、上記のウエブ21は、
正常状態時、つまり通常画像形成時に、A4サイズの記
録材を10枚通紙する毎に略1mmだけ巻き取るように
している。先の実施例と同様、検知センサ50a、50
bでジャミングが検出された異常状態発生時に、以下の
ように搬送ベルト8のクリーニング動作を行なう。
【0060】同様に、先ず、ジャミングを起こした記録
材を搬送ベルト8を装置本体10から引き出すことによ
り取り除き、次に、搬送ベルト8を再び装置本体10に
セットする。すると、搬送ベルト8は再び矢印方向に回
動される。一方、クリーニングウエブ21は搬送ベルト
8が動き出した後、搬送ベルト8が略1回転する間に略
1mm巻き取り、通常時よりも速い巻取り速度で搬送ベ
ルト8の表面をクリーニングするようにした。
【0061】以上のように、本実施例では、異常状態発
生時のウエブ21の巻取りを速い速度に設定してウエブ
21の清掃能力を大としたことにより、ジャミング等が
発生して通常時に比べ多量のトナーが搬送ベルト8に付
着しても、先の実施例1のときと同様、搬送ベルト8の
表面を良好且つ迅速にクリーニングできるようになっ
た。
【0062】実施例3 図3は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。本実施例では、図1の画像形成装置にお
いて、クリーニング装置14のファーブラシ19の代わ
りにクリーニングブレード22を設けて搬送ベルト8を
クリーニングするようにしたことが特徴である。本実施
例のその他の構成は図1の画像形成装置と基本的に同じ
で、図3において図1に付した符号と同一の符号は同一
の部材を示す。
【0063】本実施例では、上記クリーニングブレード
22は、通常画像形成時の搬送ベルト8への当接角度を
20°、侵入量を1.0〜1.5mmとし、異常状態発
生時の当接角度を上記と同じ20°、侵入量を上記より
も大きい2.0〜2.5mmに設定している。先の実施
例と同様、検知センサ50a、50bでジャミングが検
出された場合に、以下のように搬送ベルト8のクリーニ
ング動作を行なう。
【0064】即ち、前と同様に、搬送ベルト8を装置本
体10から引き出すことによりジャミングを起こした記
録材を取り除き、次いで搬送ベルト8を再び装置本体1
0にセットして、搬送ベルト8を再び矢印方向に回動さ
せる。このとき、クリーニングブレード22を搬送ベル
ト8が動き出すのに先立ち、図示しない加圧手段により
搬送ベルト8に対して、通常時と同じ当接角度20°で
侵入量が2.0〜2.5mmと大になるように当接条件
を変更する。クリーニングブレード22は搬送ベルト8
が略1回転する間、上記の侵入量を大きくした条件で搬
送ベルト8に当接してクリーニング動作を行なった後、
加圧手段により解除して通常時の当接状態に戻され、次
の画像形成に備える。
【0065】以上のように、本実施例では、異常状態発
生時のクリーニングブレード22の搬送ベル8への侵入
量を大きく設定してブレード22の清掃能力を大とした
ことにより、同様に、ジャミングが発生して通常時に比
べ多量のトナーが搬送ベルト8に付着しても、搬送ベル
ト8の表面を良好且つ迅速にクリーニングできるように
なった。
【0066】以上においては、異常状態時でのクリーニ
ングブレード22の搬送ベルト8への当接角度を通常時
の20°のまま変えずに侵入量を2.0〜2.5mmと
大きくすることにより、異常状態時のブレード22の清
掃能力を大としたが、ブレード22の搬送ベルト8への
当接圧が通常時よりも上昇して、清掃能力が向上するよ
うな設定であれば、他の条件にしても良いことはいうま
でもない。
【0067】実施例4 図4は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。本実施例では、図1の画像形成装置に更
に、搬送ベルト8上のトナー汚れ状況を検出できる光学
式の汚れ検知センサ23を駆動ローラ12の近傍に設け
たことが特徴である。
【0068】本実施例では、汚れ検知センサ23により
検知された搬送ベルト8表面のトナー量が図示しない演
算装置に予め記憶されている通常時の値よりも大きいと
判断されたとき、ジャミング等の異常状態の発生の有無
に拘らず、クリーニング装置14のファーブラシ19の
清掃能力を大とした条件で作動させるように構成した。
【0069】以上のようにしたことにより、本実施例に
おいても、実施例1のときと同様、何らかの異常状態の
発生により搬送ベルト8上に多量のトナーが付着して
も、搬送ベルト8の表面を良好且つ迅速にクリーニング
できるようになった。
【0070】又図2、図3の画像形成装置のそれぞれに
おいて更に、搬送ベルト8上のトナーの付着状況を検出
できる光学式の汚れ検知センサ23を駆動ローラ12の
近傍に設けて、本実施例と同様にクリーニングウエブ2
1、クリーニングブレード22を作動させるようにして
も、搬送ベルト8の表面を良好にクリーニングできる効
果が奏された。
【0071】実施例5 図5は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。本実施例では、図1の画像形成装置での
ジャミングの検知センサ50a、50bや図4の画像形
成装置での汚れ検知センサ23により、搬送ベルト8上
に多量のトナー付着が生じていることが判断されたとき
に、図5に示すように、昇降手段(図示せず)により搬
送ベルト8を降下して、搬送ベルト8を感光ドラム1
a、1b、1c、1dより離間させた状態で、搬送ベル
ト8のクリーニングを行なうようにしたことが特徴であ
る。
【0072】このようにすることで、先の実施例のとき
と同様に、搬送ベルト8の良好且つ迅速なクリーニング
が可能となる上に、そのクリーニング時に感光ドラムが
搬送ベルト8により傷付けられたり、削られたりするこ
ともなくなるので、感光ドラムの寿命向上にもつなが
り、更に好ましい結果が得られた。
【0073】以上の実施例では、画像形成装置はいずれ
も、クリーニング装置14による搬送ベルト8表面のク
リーニングが、感光ドラム上への潜像の形成から潜像を
現像して得られたトナー像の記録材上への転写までの一
連の画像形成動作中に行なわれるようになっている場合
を説明した。以下の実施例6〜8では、上記のクリーニ
ングが一連の画像形成動作の終了後に行なわれる態様の
画像形成装置の場合について示す。
【0074】実施例6 本発明の画像形成装置の更に他の実施例について述べ
る。本実施例では、図4の画像形成装置において、クリ
ーニング装置14による搬送ベルト8のクリーニング
を、一連の画像形成動作の終了後に行なうようにしたも
のである。
【0075】さて、図4の画像形成装置の搬送ベルト8
の駆動ローラ12の近傍に設けられた光学式の汚れ検知
センサ23を、本実施例では、図6に示すように、光源
のランプ23aとフォトダイオード等からなる検出部材
23bとから構成した。汚れ検知センサ23は、ランプ
23aを点灯して光を搬送ベルト8の表面上に照射し、
その反射光を検出部材23bで受光することにより、搬
送ベルト8上のトナー付着を検知する。本実施例で用い
た現像剤中のトナー粒子は、近赤外光領域にて高い反射
率を示すものを使用しており、検出部材23bを構成す
るフォトダイオード等は近赤外光の波長領域に高い感度
を有するものを使用することが好ましい。
【0076】搬送ベルト8からの反射光を検出部材23
bで受光して得られた検出信号は、搬送ベルト8上に付
着したトナーやその他の汚れの量に応じて大きさが変化
する。本実施例においては、汚れ量がゼロのときは、搬
送ベルト8からの反射等のオフセットを考慮して略1V
の出力、汚れ量が最大のときは略4Vの出力が得られる
ように検出感度を設定した。
【0077】上記の検出部材23bから出力された検出
信号は、図7のブロック図に示すように、A/D変換部
でデジタル出力にA/D変換した後、演算制御部で図8
に示したような入力信号値対出力信号値(出力制御値)
の関係曲線に従って出力制御値を演算して求め、その出
力制御値を上記の図7のブロック図のD/A変換部でア
ナログ出力にD/A変換して、アナログ出力でファーブ
ラシ19のモータを駆動するようにした。
【0078】このとき、例えば汚れ量が最小であれば検
出信号は1Vが得られ、ファーブラシモータを駆動する
電圧は12Vが出力されることになる。本実施例では、
この1Vの電圧のモータへの印加で、図4のファーブラ
シ19が略1500rpmの回転数を示し、搬送ベルト
8が1回転する間に最小のトナー汚れをクリーニングで
きた。又汚れ量が最大であれば検出信号は4Vが得ら
れ、ファーブラシモータを駆動する電圧は24Vが出力
されることになる。ファーブラシ19は、4Vの電圧の
モータへの印加で略3000rpmの回転数を示し、最
大のトナー汚れでも搬送ベルト8が1回転する間にクリ
ーニングできた。
【0079】以上のような構成で、トナー像の形成から
転写までの一連の画像形成動作が終了後、直ちに搬送ベ
ルト8のクリーニング工程に入り、搬送ベルト8のクリ
ーニングを行なったところ、搬送ベルト8の汚れ具合に
応じて変化した回転数でファーブラシ19が回転して、
搬送ベルト8のトナー付着量の大小に拘らず搬送ベルト
8の1回転の間に、搬送ベルト8の表面を良好にクリー
ニングでき、何らのクリーニング不良の発生や多大のク
リーニング時間を要するといった問題もなくなった。更
にファーブラシ19も必要なときに必要な回転数で回転
駆動されるので、ファーブラシ19の寿命の向上も同時
に達成できた。
【0080】以上において、ファーブラシ19の回転数
の変化は、汚れ検知センサ23で汚れを検知してから、
検知センサ23とファーブラシ19との間の距離Lを搬
送ベルト8の駆動スピードvで割った時間T=L/vだ
け遅らせて開始させることは言うまでもない。
【0081】又本実施例においては、搬送ベルト8の表
面のトナー汚れの程度を検出する汚れ検知センサ23と
して、搬ンプ23aとフォトダイオード等の検出部材2
3bとかなるものを示したが、汚れ検知センサ23はこ
れに限られるものではなく、搬送ベルト8表面の汚れ具
合を検知できるものであれば、他の光学式、電気式、磁
気式等いずれのタイプのものでもよいことは言うまでも
ない。
【0082】実施例7 図9は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。本実施例では、実施例6の画像形成装置
で使用したクリーニング装置14のファーブラシ19の
代わりにクリーニングウエブ21を設けて、搬送ベルト
8をクリーニングするようにしたことが特徴で、その他
は実施例6と同様である。
【0083】本実施例において、搬送ベルト8のトナー
汚れ量が最小であるとき、即ち汚れ検知センサ23から
の検出信号値が1Vのときは、クリーニングウエブ21
をA4サイズのコピー10枚あたり略1mmだけ巻き取
るように設定した。又汚れ量が最大であるときとき、即
ち汚れ検知センサ23からの検出信号値が4Vのとき
は、クリーニングウエブ21をA4サイズのコピー1枚
あたり略1mmだけ巻き取るように設定した。
【0084】以上のように、本実施例では、汚れ検知セ
ンサにより検出された搬送ベルト8のトナー汚れ量に応
じてウエブ21の巻取り量を設定したことにより、実施
例6のときと同様に、搬送ベルト8の汚れ具合に拘ら
ず、常に搬送ベルト8表面の汚れを搬送ベルト8の1回
転で良好にクリーニングできるようになり、何らのクリ
ーニング不良や多大のクリーニング時間を費やすと言っ
た問題がなくなった。
【0085】実施例8 図10は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。本実施例の画像形成装置は、次の実施
例9と同様、図17に示した従来の画像形成装置と同
様、1つの画像形成部を備え、その画像形成部の1つの
感光ドラム1上に複数色のトナー像を順次形成する一
方、記録材を転写ドラム80の表面に張設した記録材担
持シート81上に担持、搬送して感光ドラム1に複数回
対面させることにより、複数色のトナー像を記録材上に
順々に重ね合わせて転写してカラー画像を得るようにな
っている。本実施例の現像装置の全体構成及び作用は、
図17の従来の画像形成装置と基本的に同じなので、こ
れ以上の全体構成及び作用の説明は省略する。図10に
おいて図17に付した符号と同一の符号は同一の部材を
示す。
【0086】さて、本実施例においても、転写ドラム8
0の記録材担持シート81をクリーニングするために、
転写ドラム80の外側にファーブラシ19を有するクリ
ーニング装置14が設けられている。又担持シート81
表面のトナー汚れを検知するために、クリーニング装置
14の回転方向上流に汚れ検知センサ23が近接して設
けられている。
【0087】上記のファーブラシ19は担持シート81
と離接自在とされ、トナー像の形成から転写までの一連
の画像形成動作終了後に、ファーブラシ19は担持シー
ト81の表面に接して、その表面をクリーニングするよ
うになっている。又その際、汚れ検知センサ23により
記録材担持シート81表面の汚れを検知した検出出力に
応じて、ファーブラシ19の回転数を変化せるようにな
っている。
【0088】本実施例でも、以上のようにすることによ
り、記録材担持シート81の汚れ具合に拘らず、常に転
写ドラム1回の回転で担持シート81表面の汚れを良好
にクリーニングできるようになり、何らのクリーニング
不良や多大のクリーニング時間を費やすと言った問題も
なくなった。
【0089】以上の実施例6〜8では、いずれも、搬送
ベルト8或いは担持シート81表面の汚れを検出して、
一連の画像形成動作終了後に、その検出出力に応じてフ
ァーブラシ19等によるクリーニング能力を変化させ
て、これら搬送ベルト8等の記録材担持部材のクリーニ
ングを行なったが、次の実施例9以下では、一連の画像
形成動作の複数回の連続動作の終了後に、その連続動作
に要した担持部材の回動回数に応じてファーブラシ19
等によるクリーニング能力を変化させて、担持部材のク
リーニングを行なうようにした場合について示す。
【0090】実施例9 図11は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。本実施例の画像形成装置は、実施例8
と同様、図17に示した従来の画像形成装置と基本的に
同じ装置構成を採っており、図11において図17に付
した符号と同一の符号は同一の部材を示す。
【0091】本実施例においても、転写ドラム80の外
側にファーブラシ19を備えたクリーニング装置14が
設けられており、実施例8と同様、ファーブラシ19は
転写ドラム80表面の記録材担持シート81に離接自在
とされている。本実施例によれば、このファーブラシ1
9は、連続画像形成動作終了後に、つまり潜像の形成か
らトナー像の転写までの一連の画像形成動作の複数回の
連続動作終了後に、担持シート81の表面に接して、そ
の表面をクリーニングするようになっている。
【0092】更に本実施例によれば、トナー像の形成か
ら転写までの一連の画像形成動作が連続してどのくらい
行なわれたかを測定するために、転写ドラム80のホー
ムポジションを利用してその回転数を検知する回転数測
定器(回転数カウンター)30が転写ドラム80の内側
に設けられている。
【0093】さて、上記の測定器30により転写ドラム
80の回転数を測定して出力された測定信号は、図12
のブロック図に示すように、演算制御部で図13に示し
たような入力信号値対出力制御値の関係曲線に従って出
力制御値を演算して求め、その出力制御値を上記図12
のブロック図のD/A変換部でアナログ出力にD/A変
換して、アナログ出力でファーブラシ19のモータを駆
動するようにした。
【0094】このとき、例えば転写ドラム80の回転数
が10回転以下であれば、ファーブラシモータを駆動す
る電圧は10Vが出力されることになる。本実施例で
は、この10Vの電圧のモータへの印加で、ファーブラ
シ19が略800rpmの回転数を示し、転写ドラム8
0の回転数が10回転以下のときの担持シート81の付
着トナーを、転写ドラム80が1回転する間に十分にク
リーニングできた。又転写ドラム80の回転数が400
回転以上であれば、ファーブラシモータを駆動する電圧
は24Vが出力されることになる。ファーブラシ19
は、24Vの電圧のモータへの印加で略3000rpm
の回転数を示し、転写ドラム80の回転数が400回転
以上のときの担持シート81の多量の付着トナーでも、
転写ドラム80が1回転する間に十分にクリーニングで
きた。
【0095】以上のような構成で、潜像の形成からトナ
ー像の転写までの一連の画像形成動作の複数回の連続動
作終了後、直ちに転写ドラム80のクリーニング工程に
入り、転写ドラム80のクリーニングを行なったとこ
ろ、転写ドラム80の回転数の違いによる記録材担持シ
ート81の汚れ具合に応じて、ファーブラシ19が変化
した回転数で回転して、転写ドラム80の汚れ量の大小
に拘らず常に転写ドラム80の1回転の間に、担持シー
ト81の表面を良好にクリーニングでき、何らのクリー
ニング不良の発生や多大のクリーニング時間を要すると
いった問題もなくなった。更にファーブラシ19も必要
なときに必要な回転数で回転駆動されるので、ファーブ
ラシ19の寿命の向上も同時に達成された。
【0096】以上では、転写ドラム80の回転数を測定
する測定器30は、転写ドラム80のホームポジション
信号を利用する方法のものを示したが、この他にも、例
えば連続画像形成を設定するときの設定枚数を利用した
り、原稿照明光学系の往復運動の回数を利用した方法を
採ってもよいことは言うまでもない。
【0097】実施例10 図14は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。本実施例では、図11の画像形成装置
において、クリーニング装置14のファーブラシ19の
代わりにクリーニングウエブ21を設けて記録材担持シ
ート81をクリーニングするようにしたことが特徴であ
る。本実施例のその他の構成は図11の画像形成装置と
基本的に同じである。
【0098】さて、本実施例では、一連の画像形成動作
の複数回の連続動作時における転写ドラム80の回転数
が10回転以下のときは、担持シート81をクリーニン
グするウエブ21の巻き取り量を、転写ドラム80が1
回転する間に略0.5mmとし、又転写ドラム80の回
転数が400回転以上のときは、ウエブ21の巻き取り
量を転写ドラム80が1回転する間に略1mmに設定し
た。
【0099】以上のように、本実施例では、測定器30
により測定された転写ドラム80の回転数に応じてウエ
ブ21の巻き取り量を設定したことにより、実施例9の
ときと同様に、連続画像形成時の転写ドラム80の回転
数の違いによる記録材担持シート81の汚れ具合の違い
によらずに、常に転写ドラム1の1回転の間に担持シー
ト81表面の汚れを良好にクリーニングでき、何らのク
リーニング不良の発生や多大のクリーニング時間を要す
るといった問題もなくなった。ウエブ21も必要なとき
に必要な量だけ巻き取られるので、ウエブ21の寿命の
向上も同時に達成された。
【0100】実施例11 図15は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。本実施例では、図11の画像形成装置
において、クリーニング装置14のファーブラシ19の
代わりにクリーニングブレード22を設けて、転写ドラ
ム80の記録材担持シート81をクリーニングするよう
にしたことが特徴である。本実施例のその他の構成は図
11の画像形成装置と基本的に同じである。
【0101】さて、本実施例では、連続画像形成時にお
ける転写ドラム80の回転数が10回転以下の場合は、
クリーニングブレード22の記録材担持シート81への
当接角度を20°、侵入量を1.0〜1.5mmに設定
した。そして連続画像形成時における転写ドラム80の
回転数が増加するに従い、図示しない加圧手段によりク
リーニングブレード22を押し付けて担持シート81へ
の侵入量を増して、当接圧が高まるような構成とした。
例えば転写ドラム80の回転数が400回転以上の場
合、同じ当接角度20°で侵入量を2.0〜2.5mm
となるように設定した。
【0102】以上のように、本実施例では、測定器30
により測定された転写ドラム80の回転数に応じて、記
録材担持シート81へのクリーニングブレード22の当
接角度及び侵入量を設定したことにより、実施例9のと
きと同様、連続画像形成時の転写ドラム80の回転数の
違いによる担持シート81の汚れ具合の違いによらず
に、常に転写ドラム1の1回転の間に担持シート81表
面の汚れを良好にクリーニングでき、何らのクリーニン
グ不良の発生や多大のクリーニング時間を要するといっ
た問題もなくなった。又担持シート81の汚れ量に応じ
てクリーニングブレード22の当接圧を変化させるの
で、ブレード22のめくれ等の問題も防止することが可
能となった。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、搬送ベルトや記録材担持シートからなる
記録材担持部材の表面をクリーニング手段により清掃す
るに際し、ジャミング等の異常状態が発生した等により
担持部材表面に多量のトナー汚れが生じても、これに対
処して担持部材表面を良好に清掃し、担持部材上に担持
した記録材上に感光ドラム上のトナー像を転写して、記
録材上に高品質の画像を得ることができ、クリーニング
手段のクリーニング部材の寿命も向上できる等と言った
利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示す構成図
である。
【図2】本発明の画像形成装置の他の実施例を示す構成
図である。
【図3】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。
【図4】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。
【図5】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。
【図6】本発明の画像形成装置の更に他の実施例におけ
る汚れ検知センサの構成を示す説明図である。
【図7】図6の汚れ検知センサの信号処理法を示すブロ
ック図である。
【図8】図7の信号処理法での処理により駆動出力を得
るのに使用される入力信号値対出力信号値の関係曲線を
示すグラフである。
【図9】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
構成図である。
【図10】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。
【図11】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。
【図12】図11の画像形成装置に設けられた汚れ検知
センサの信号処理法を示すブロック図である。
【図13】図11の信号処理法での処理により駆動出力
を得るのに使用される入力信号値対出力信号値の関係曲
線を示すグラフである。
【図14】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す構成図である。
【図15本発明の画像形成装置の更に
他の実施例を示す構成図である。 【図16】従来の画像形成装置の例を示す構成図であ
る。
【図17】従来の画像形成装置の他の例を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1 感光ドラム 1a〜1d 感光ドラム 8 搬送ベルト 14 クリーニング装置 19 ファーブラシ 21 ウエブ 22 ブレード 23 汚れ検知センサ 30 回転数測定器 50a、50b ジャミング検知センサ 80 転写ドラム 81 記録材担持シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像が形成される像担持体と、前記像担
    持体に隣接して設けられた、記録材を担持して回動する
    記録材担持部材と、前記像担持体上の潜像を現像して得
    られたトナー像を前記担持部材上の記録材上へ転写する
    転写手段と、前記潜像の形成からトナー像の転写までの
    一連の画像形成動作中に、前記担持部材の表面を清掃す
    る清掃手段とを有する画像形成装置において、前記担持
    部材表面に多量のトナー汚れを引き起こす異常状態の発
    生を検知する検知手段を設けると共に、前記清掃手段の
    清掃能力を、前記異常状態発生時に正常状態時よりも大
    になるように設定したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 潜像が形成される像担持体と、前記像担
    持体に隣接して設けられた、記録材を担持して回動する
    記録材担持部材と、前記像担持体上の潜像を現像して得
    られたトナー像を前記担持部材上の記録材上へ転写する
    転写手段と、前記潜像の形成からトナー像の転写までの
    一連の画像形成動作終了後に、前記担持部材の表面を清
    掃する清掃手段とを有する画像形成装置において、前記
    担持部材表面のトナー汚れを検知する検知手段を設け
    て、前記検知手段から出力された検知出力に応じて前記
    清掃手段の清掃能力を変化させたことを特徴とする画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 潜像が形成される像担持体と、前記像担
    持体に隣接して設けられた、記録材を担持して回動する
    記録材担持部材と、前記像担持体上の潜像を現像して得
    られたトナー像を前記担持部材上の記録材上へ転写する
    転写手段と、前記潜像の形成からトナー像の転写までの
    一連の画像形成動作の複数回の連続動作終了後に、前記
    担持部材に接して前記担持部材の表面を清掃する、前記
    担持部材に離接自在に設けられた清掃手段とを有する画
    像形成装置において、前記清掃手段の清掃能力を、前記
    連続動作に要した前記担持部材の回動回数に応じて変化
    させたことを特徴とする画像形成装置。
JP2208592A 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置 Pending JPH0619369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208592A JPH0619369A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208592A JPH0619369A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619369A true JPH0619369A (ja) 1994-01-28

Family

ID=12073045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208592A Pending JPH0619369A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412176B2 (en) 2003-11-26 2008-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of processing an error of an image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412176B2 (en) 2003-11-26 2008-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of processing an error of an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003084582A (ja) 転写装置及び転写装置を備えた画像形成装置
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
JPH08146783A (ja) 画像形成装置
JPH05188831A (ja) 画像形成装置
JP3197939B2 (ja) 画像形成装置
JPH06324611A (ja) クリーニング装置
JPH0619369A (ja) 画像形成装置
JP4312401B2 (ja) 画像形成装置
JP2006119311A (ja) 画像形成装置
JP2004053942A (ja) 画像形成装置
JP4227695B2 (ja) 画像形成装置
JP2721428B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031376A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JPH07261478A (ja) 画像形成装置
JPH0844219A (ja) 画像形成装置
JP4318896B2 (ja) 画像形成装置
JP2001175139A (ja) 画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JPH04268579A (ja) 画像形成装置
JP2002214998A (ja) 画像形成装置
JPS6070469A (ja) 画像形成装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JPH08314290A (ja) 画像形成装置
JPH0643765A (ja) 画像形成装置