JPH06192973A - 羊毛含有繊維材料の染色方法 - Google Patents

羊毛含有繊維材料の染色方法

Info

Publication number
JPH06192973A
JPH06192973A JP5240912A JP24091293A JPH06192973A JP H06192973 A JPH06192973 A JP H06192973A JP 5240912 A JP5240912 A JP 5240912A JP 24091293 A JP24091293 A JP 24091293A JP H06192973 A JPH06192973 A JP H06192973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
dyeing
weight
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240912A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Kuhn
クーン マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06192973A publication Critical patent/JPH06192973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8214Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing ester and amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/645Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic compounds containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/16Wool using acid dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/93Pretreatment before dyeing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アニオン染料による羊毛含有繊維材料の染色
方法であって、エピハロヒドリンと式(1): 【化12】 (式中、Rは水素又はC1 −C6 アルキルである)で示
されるアミンとの反応生成物である羊毛保護剤の存在下
に、該材料を染色することを特徴とする方法。 【効果】上記方法は、羊毛、又は羊毛/ポリエステル配
合物を、羊毛成分を最大限に保護しながら、すなわち引
き裂き強度、破裂強度及び伸びのような羊毛の重要な繊
維特性を維持しながら、高温で染色することができ、該
配合物中のポリエステル成分を黄変させない利点も有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、羊毛又は羊毛含有繊維
材料の高温染色のための新規な方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】特に高
温染色の際に起こる繊維の損傷を防ぐために、染色助剤
の存在下に羊毛又は羊毛含有繊維材料を染色すること
は、この技術分野で公知である。多くの公知の染色助剤
は、ホルムアルデヒドを含むか又は加熱によりホルムア
ルデヒドを放出し、毒物学的観点から憂慮すべき問題が
ある。
【0003】
【課題を解決しようとする手段】驚くべきことである
が、新規な種類の羊毛保護剤を用いることに基づいた、
羊毛含有繊維材料の高温染色のための改良法が発見され
た。
【0004】従って、本発明は、アニオン染料による羊
毛含有繊維材料の染色方法であって、エピハロヒドリン
と式(1):
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは水素又はC1 −C6 アルキル
である)で示されるアミンとの反応生成物である羊毛保
護剤の存在下に、該材料を染色することを特徴とする方
法を提供するものである。
【0007】C1 −C6 アルキルとしてのRは、代表的
にはn−若しくはイソプロピル、n−、sec −若しくは
tert−ブチル、直鎖若しくは分岐状のペンチル若しくは
ヘキシル、又は好適にメチル若しくはエチルである。
【0008】Rは好適にはメチル又はエチルであり、最
も好適には水素である。
【0009】新規な羊毛保護剤の製造に適切なエピハロ
ヒドリンは、エピブロモヒドリン又は好適にエピクロロ
ヒドリンである。
【0010】新規な羊毛保護剤の製造法は、通常、式
(1)で示されるアミンを過剰のエピハロヒドリンと反
応することよりなる。この反応において、式(1)で示
されるアミン1モル当りエピハロヒドリン1〜5モル、
好適には式(1)で示されるアミン1モル当りエピハロ
ヒドリン2.5〜3モル、最も好適には式(1)で示さ
れるアミン1モル当りエピハロヒドリン3モルのモル比
が有効であることが分かった。この反応は、≦100℃
の温度で水性溶媒中で行なうのが好ましく、発熱反応は
適当に冷却して制御される。好都合には、30ないし5
0℃、好適には約40ないし45℃の範囲の適度な温度
で、徐々に、式(1)で示されるアミンをエピハロヒド
リンの水溶液に、又は順序を逆にして、滴下して反応成
分を混合し、次いで好都合には、70ないし100℃の
範囲の上昇した温度で反応を完結させるのが好ましい。
反応時間は広い範囲で変えることができるが、通常、1
ないし24時間、好適には2ないし10時間である。次
いで、得られた反応生成物の溶液から、常法により、好
都合には水蒸気蒸留を行なって不要の副生物を除去す
る。羊毛保護剤は、水含量を測定することができ、必要
に応じて特定の数値に調整することができる水溶液の形
態で得られる。
【0011】本法は、通常、染色される織物の重量に基
づいて、新規な羊毛保護剤、例えば0.5ないし10重
量%、好適には1ないし6重量%の存在下に羊毛含有繊
維材料を染色することからなる。
【0012】この発明の好ましい実施態様は、アニオン
染料による羊毛含有繊維材料の染色法であって、織物の
重量に基いて、エピハロヒドリン2.5ないし3.0モ
ル当量と式(1):
【0013】
【化4】
【0014】(式中、Rは水素、メチル又はエチルであ
る)で示されるアミン1モル当量との反応生成物である
羊毛保護剤0.5ないし10重量%の存在下に該材料を
染色する方法に関する。
【0015】この発明の特に好ましい実施態様は、アニ
オン染料による羊毛含有繊維材料の染色法に関し、織物
の重量に基づいて、エピハロヒドリン2.5ないし3.
0モル当量とアンモニア1モル当量との反応生成物であ
る羊毛保護剤1ないし6重量%の存在下に該材料を染色
する方法に関する。
【0016】羊毛含有繊維材料は、羊毛自体であってよ
く、又は代表的には羊毛/ポリアミド又は羊毛/ポリエ
ステル配合物よりなっていてもよい。羊毛/合成ポリア
ミド配合物は、好適にアニオン染料によって染色され、
そして羊毛/ポリエステル配合物は、好適に分散染料及
びアニオン染料によって染色される。適切なアニオン染
料及び分散染料は、この分野の技術者が熟知しているも
のである。
【0017】繊維材料は、どのような形態の製品でもよ
く、代表的には糸、フロック、軽撚糸、編物、貼り合わ
せた繊維織布、又は好適には織物である。
【0018】配合物繊維は、好適には、通常、羊毛20
ないし50重量部及びポリエステル80ないし50重量
部を含む羊毛/ポリエステル配合物である。この発明の
方法に好ましい配合物は、羊毛45部及びポリエステル
55部よりなる。
【0019】発明の方法における染料液の織物に対する
比率は広い範囲で変えることができ、代表的には1:1
ないし1:100、好適には1:10ないし1:50で
ある。
【0020】染料、水及び羊毛保護剤に加えて、染浴
は、さらに染浴のpHを調節するのに役立つ鉱酸、有機
酸及び/又はそれらの塩から好都合に選ばれる慣用の配
合剤、そしてまた電解質、均染剤、湿潤剤、消泡剤、並
びに羊毛/ポリエステル配合物を染色するための担体及
び/又は分散剤を含むことができる。
【0021】染浴のpHは、好都合には4ないし6.
5、好適には5.2ないし5.8の範囲である。新規な
方法は、通常、60ないし130℃の温度範囲で行なわ
れる。
【0022】染色される材料が羊毛だけの場合には、染
色は浸染法により、例えば温度範囲60ないし106
℃、好適には95ないし98℃で行なわれるのが好まし
い。染色時間は、必要条件によって異なるが、好適には
60〜120分である。
【0023】ポリエステル/羊毛配合物は浸染法によ
り、単一浴中で、水性染料液で好都合に染色される。染
色は、高温法により、密閉した耐圧装置で、100℃以
上、好都合には100ないし125℃、好適には118
ないし120℃の温度で、常圧ないし加圧下に好適に行
なわれる。
【0024】配合された織物は、また、慣用の担体染色
法により、106℃以下の温度、好都合には温度範囲7
5ないし98℃で、一つ又は一つ以上の担体の存在下に
染色される。
【0025】ポリエステル/羊毛配合物の染色は、染色
される織物が最初に羊毛保護剤、及び必要により、担体
で処理された後に染色されるようにして行なわれる。こ
の方法は、染色される織物が羊毛保護剤、染料及び場合
による染色助剤で同時に処理されてもよい。好適な方法
は、羊毛保護剤及びさらに場合による染色助剤を含み、
40〜50℃の温度の浴に織物を導入し、この温度で織
物材料を5ないし15分間処理することよりなる。次い
で、温度を約60〜70℃に高め、染料を加え、染浴を
徐々に染色温度まで加熱し、この温度で約20〜60
分、好適には30ないし45分間染色を行なう。最後
に、染料液を約60℃に冷却し、染色された材料を常法
により仕上げる。
【0026】新規な方法によって、羊毛、又は好適に
は、羊毛/ポリエステル配合物を、羊毛成分を最大限に
保護しながら、すなわち引き裂き強度、破裂強度及び伸
びのような羊毛の重要な繊維特性を維持しながら、高温
で染色することができる。配合物織物のポリエステル成
分が黄変しないことは、特に言及する価値がある。
【0027】
【実施例】以下の実施例により本発明を説明する。部及
び百分率は重量部及び重量%である。
【0028】羊毛保護剤の製法 実施例1:脱イオン水3514部及び22.7%アンモ
ニア溶液1125部を、予め窒素で置換したガラス製フ
ラスコに導入し、撹拌して均質にした。撹拌しながら、
エピクロロヒドリン4164部を、約5時間を要してゆ
っくりと滴下した。反応の進行につれて、温度は約35
℃まで上昇した。滴下が終了するまで、外部から冷却す
ることによって、この温度に維持した。滴下終了後、反
応混合物を室温で約12時間、次いで約85℃で3.5
時間撹拌してから水蒸気蒸留を行ない、副生物、特に
1,3−ジクロロプロパノール及び1−クロロ−2,3
−プロパンジオールを除去した。反応溶液の水含量を測
定し、蒸留水を加えて活性物質含量を50重量%とし、
帯黄色の、透明な殆ど無臭の羊毛保護剤の50%溶液7
526部を得た。
【0029】実施例2:蒸留水50部、エピクロロヒド
リン(純度≧99.5%)222部を、予め窒素で置換
した適当なガラス製フラスコに導入し、35℃に加温し
た。激しく撹拌しながら、蒸留水602部に溶解した濃
アンモニア(22.5%)60.5部を滴下した。反応
の過程で、温度は約45℃まで上昇した。滴下が終了す
るまで、外部から冷却することによって、この温度に維
持した。滴下終了後、発熱反応が止むまで撹拌し、次い
で約1.5時間約80℃に維持した。反応混合物の水蒸
気蒸留を行ない、副生物、特に1,3−ジクロロプロパ
ノール及び1−クロロ−2,3−プロパノールを除去し
た。反応液の水含量を測定し、蒸留水を加えて活性物質
含量を40重量%とし、帯黄色の、透明な殆ど無臭の羊
毛保護剤の40%溶液518部を得た。
【0030】実施例3:アンモニアに代えて、60〜8
0℃でエピクロロヒドリンと反応する炭酸水素アンモニ
ウム(NH4 HCO3)の等量を用いて、実施例1と同様
に反応を行なった。CO2 の発生を伴いながら、同品質
の生成物を得た。
【0031】染色実施例 実施例4:ポリエステル55%及び羊毛45%よりなる
配合物織物100部を、循環染色機中で、実施例1の水
性配合剤2.0部、硫酸化脂肪族アミンポリグリコール
エーテル0.5部、市販の助剤混合物(カルボン酸及び
リン酸芳香族化合物に基いた)1.0部、及び酢酸ナト
リウム2.0部を水1200部に含む、酢酸でpH5.
5に調整した液で5分間40℃で前処理した。この液を
30分間120℃に加熱し、この液に、式(101):
【0032】
【化5】
【0033】で示される染料1.6重量%、式(10
2):
【0034】
【化6】
【0035】(式中、R=50%−CH2 CH3 +50
%−C56 )で示される染料60重量%、式(10
3):
【0036】
【化7】
【0037】で示される染料5.0重量%、式(10
4):
【0038】
【化8】
【0039】で示される染料4.0部、式(105):
【0040】
【化9】
【0041】で示される染料3.3部、式(106):
【0042】
【化10】
【0043】で示される染料15.0部、及び硫酸ナト
リウム10部よりなる染料混合物2.0部を70℃で加
えた。
【0044】染色を40分間120℃で行い、次いで染
料液を60℃に冷却した。染色された材料に通常の濯ぎ
を行い、羊毛の性質を損なうことなく、耐摩擦性で、む
らのない赤色の一様な色相の染色物を得た。
【0045】実施例1の水性配合剤に代えて、(a)実
施例2の配合剤2部、及び(b)実施例3の配合剤2部
を用いることによって、同様に、優れた性質を有し、羊
毛の性質を損なわない染色物を得た。
【0046】実施例5:180g/m2の毛織物100部
を、硫酸アンモニウム4部、実施例1の水性配合剤2部
及びナフタレンスルホン酸縮合物0.5部よりなる水性
配合液1000部中で、10分間50℃で処理した。こ
の液のpHを、予め約6に調整した。次いで、式(10
7):
【0047】
【化11】
【0048】で示される染料3部を加え、織物をさらに
5分間処理した。約45分を要して染料液を約98℃ま
で加熱し、この温度で織物を60分間染色した。次い
で、染料液を約60℃に冷却し、染色した織物を常法に
より濯ぎ、乾燥して、羊毛の性質が損なわれていない耐
摩擦性のむらのない青色染色物を得た。
【0049】実施例1の水性配合剤に代えて、(a)実
施例2の配合剤2部、及び(b)実施例3の配合剤2部
を用いることによって、同様に、優れた性質を有し、羊
毛の性質を損なわない染色物を得た。
【0050】実施例6:毛織物10部及び漂白したポリ
エステル織物10部を、一緒に酢酸でpH5.5に調整
し、実施例1の水性配合剤0.8部及び酢酸ナトリウム
0.4部を含む液200部で、5分間40℃で前処理し
た。この液を30分を要して120℃まで加熱し、織物
を同温度で40分間処理した。次いで、液を60℃に冷
却した。ブランク(染料を含まない)浴処理後、羊毛は
品質の損失、例えば破裂強度に関する損傷を示さなかっ
た。同様に、羊毛の加水分解に起因するポリエステル織
物の黄変もなかった。
【0051】実施例1の水性配合剤に代えて、(a)実
施例2の配合剤0.8部、及び(b)実施例3の配合剤
0.8部を用いることによって、羊毛の破裂強度及びポ
リエステル織物の非黄変化に関して、同様に優れた結果
を得た。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン染料による羊毛含有繊維材料の
    染色方法であって、エピハロヒドリンと式(1): 【化1】 (式中、Rは水素又はC1 −C6 アルキルである)で示
    されるアミンとの反応生成物である羊毛保護剤の存在下
    に、該材料を染色することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 Rが水素、メチル又はエチル、好適には
    水素である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 エピハロヒドリンがエピクロロヒドリン
    である請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 エピハロヒドリン2.5ないし3モル当
    量と式(1)で示されるアミン1モル当量との反応生成
    物である羊毛保護剤が用いられる請求項1ないし3のい
    ずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 羊毛含有繊維材料を、染色される織物の
    重量に基づいて、羊毛保護剤0.5ないし10重量%、
    好適には1ないし6重量%の存在下に染色する請求項1
    ないし4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 アニオン染料による羊毛含有繊維材料の
    染色を、染色される織物の重量に基づいて、エピクロロ
    ヒドリン2.5ないし3.0モル当量と式(1): 【化2】 (式中、Rは水素、メチル又はエチルである)で示され
    るアミン1モル当量との反応生成物である羊毛保護剤
    0.5ないし10重量%の存在下に行なうことからなる
    請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 アニオン染料による羊毛含有繊維材料の
    染色を、染色される織物の重量に基づいて、エピクロロ
    ヒドリン2.5ないし3.0モル当量とアンモニア1モ
    ル当量との反応生成物である羊毛保護剤1ないし6重量
    %の存在下に行なうことからなる請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 浸染染色法により羊毛/ポリエステル配
    合物を染色する請求項1ないし7のいずれか1項記載の
    方法。
JP5240912A 1992-10-01 1993-09-28 羊毛含有繊維材料の染色方法 Pending JPH06192973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3078/92-7 1992-10-01
CH307892 1992-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192973A true JPH06192973A (ja) 1994-07-12

Family

ID=4248141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240912A Pending JPH06192973A (ja) 1992-10-01 1993-09-28 羊毛含有繊維材料の染色方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5435807A (ja)
EP (1) EP0591108B1 (ja)
JP (1) JPH06192973A (ja)
AU (1) AU668588B2 (ja)
CA (1) CA2107292A1 (ja)
DE (1) DE59302811D1 (ja)
ES (1) ES2088654T3 (ja)
NZ (1) NZ248805A (ja)
ZA (1) ZA937267B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672458B2 (ja) * 1993-11-05 1997-11-05 ツヤック株式会社 蛋白繊維製品の低温染色化剤及びこれを用いた染色法
US5830240A (en) * 1996-10-23 1998-11-03 Solutia Inc. Fibers and textile materials having enhanced dyeability and finish compositions used thereon
US5944852A (en) * 1996-10-23 1999-08-31 Solutia Inc. Dyeing process
WO1999028546A1 (en) * 1997-11-27 1999-06-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for dyeing wool-containing fibre materials

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1977250A (en) * 1933-05-12 1934-10-16 Du Pont Vat dyestuff paste
US1977252A (en) * 1933-05-12 1934-10-16 Du Pont Vat dyestuff paste
US3441609A (en) * 1964-03-24 1969-04-29 Us Agriculture Ammonia-epichlorohydrin reaction products
US3544363A (en) * 1965-11-09 1970-12-01 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyed textile materials having improved wet fastness properties and method of producing same
US4054542A (en) * 1975-04-14 1977-10-18 Buckman Laboratories, Inc. Amine-epichlorohydrin polymeric compositions
GB1543572A (en) * 1975-05-09 1979-04-04 Iws Nominee Co Ltd Fibre treatment process
JPS60134080A (ja) * 1983-12-16 1985-07-17 一方社油脂工業株式会社 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法
US4728337A (en) * 1985-11-08 1988-03-01 Ciba-Geigy Corporation Assistant combination and use thereof as wool textile finishing agent
DE3706176A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Sandoz Ag Mischung mit synergistischen eigenschaften
EP0447352B1 (de) * 1990-03-15 1994-12-21 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verbesserung der Ausbeute und der Nassechtheiten von mit anionischen Farbstoffen auf Cellulosefasermaterial erzeugten Färbungen oder Drucken

Also Published As

Publication number Publication date
DE59302811D1 (de) 1996-07-11
US5435807A (en) 1995-07-25
EP0591108B1 (de) 1996-06-05
NZ248805A (en) 1995-09-26
AU4874193A (en) 1994-04-14
CA2107292A1 (en) 1994-04-02
AU668588B2 (en) 1996-05-09
ES2088654T3 (es) 1996-08-16
ZA937267B (en) 1994-04-05
EP0591108A1 (de) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599087A (en) Treatment of textile materials to improve the fastness of dyeings made thereon
US5147411A (en) Process for improving the yield and the wet fastness properties of dyeings or prints produced with anionic dyes on cellulose fibre material using alkyl di-allyl or halo-hydroxypropyl ammonium salts
CA1267490A (en) Dyeing and printing fibres
US3446569A (en) Aqueous solutions of phthalocyanine pigments and process for preparing them
JPS6017183A (ja) 繊維処理方法
US2967755A (en) Leveling and stripping agents
US4931065A (en) Aftertreatment of reactive dyeings on cellulose fibers
JPH06192973A (ja) 羊毛含有繊維材料の染色方法
US3995996A (en) Agents for improving wet fastness properties
US3544363A (en) Dyed textile materials having improved wet fastness properties and method of producing same
US4721512A (en) Process for aftertreating dyed cellulosic material
JPH02113017A (ja) 4級化縮合生成物
US20070151048A1 (en) Use of polymeric etheramines for improving the chlorine fastness of textiles
US7728067B2 (en) Acid donors for dyeing polyamide
US4191532A (en) Organic compounds
US3987231A (en) Method of antistatically treating fibrous materials
US6896705B2 (en) Mixtures of sulfuric esters
KR100248166B1 (ko) 셀룰로오스 섬유 텍스타일 재료상에 표면 염색의 연속 생성을 위한 방법
US4235596A (en) Process for the pad-dyeing and printing of textile material made from mixed fibres of cellulose and polyester
KR100362618B1 (ko) 모함유섬유물질의염색방법
CA1051614A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres
US4582649A (en) Phenolamines
JPH04245984A (ja) ウールおよびウールと他の繊維との混合物を反応染料を使用して染色する方法
GB2150568A (en) Improvements in or relating to organic compounds
CH672220B5 (ja)