JPH06192932A - ドビー - Google Patents

ドビー

Info

Publication number
JPH06192932A
JPH06192932A JP4357921A JP35792192A JPH06192932A JP H06192932 A JPH06192932 A JP H06192932A JP 4357921 A JP4357921 A JP 4357921A JP 35792192 A JP35792192 A JP 35792192A JP H06192932 A JPH06192932 A JP H06192932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lever
pusher
magnet
dobby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4357921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425983B2 (ja
Inventor
Chikashi Yoshida
史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Dobby Co Ltd
Original Assignee
Yamada Dobby Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Dobby Co Ltd filed Critical Yamada Dobby Co Ltd
Priority to JP35792192A priority Critical patent/JP3425983B2/ja
Priority to EP93104471A priority patent/EP0606517B1/en
Priority to DE69302999T priority patent/DE69302999T2/de
Priority to US08/034,558 priority patent/US5365979A/en
Publication of JPH06192932A publication Critical patent/JPH06192932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425983B2 publication Critical patent/JP3425983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネットに吸着されていたレバーがプッシ
ャーの移動にともなってマグネットから離れることを防
止し、もって織りミスの発生を防止することにある。 【構成】 互いに接近しかつ離れる方向へ相対的に移動
される第1および第2のフックと、前記第2のフックを
前記第1のフックに係合させるか否かの指令を第2のフ
ックに伝達するレバーと、前記指令を前記レバーに与え
るプッシャーとを含み、前記レバーおよび前記プッシャ
ーの一方が、前記レバーおよび前記プッシャーの他方の
一部が当接するカム状の接触面を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機による製織に用い
るドビーに関し、特に上下移動させるべき綜絖枠を電磁
的に制御するドビーに関する。
【0002】
【従来の技術】上下移動させるべき綜絖枠を電磁的に制
御するドビーは、一般に、綜絖枠に接続されるバーティ
カルレバーと、該バーティカルレバーに枢着された連結
フックと、該連結フックに対し接近しかつ離れる方向へ
互いに逆に周期的に移動されるナイフフックと、該ナイ
フフックが連結フックに係合不能の第1の位置および係
合可能の第2の位置に選択的に変位することを制御する
揺動可能の指令レバーと、該指令レバーの位置を制御す
る揺動運動可能のプッシャーと、ナイフフックを前記第
1および第2の位置に選択的に変位させるべく指令レバ
ーを変位させる揺動可能の選択レバーと、ナイフフック
を前記第1および第2の位置に選択的に変位させるべく
選択レバーを解除可能に吸着するマグネットとを備え
る、複数の作動機構を含む(例えば、特公平2−236
11号公報、特公平3−4658号公報)。
【0003】公知のドビーにおいて、各作動機構のバー
ティカルレバーには、1以上の綜絖枠がリンク機構等を
介して連結される。選択レバーがマグネットに吸着され
ていないと、プッシャーは指令レバーに当接しない位置
に維持され、それによりナイフフックは連結フックに係
合不能の第1の位置に維持される。これに対し、選択レ
バーがマグネットに吸着されていると、プッシャーは指
令レバーに当接可能の位置に維持され、この状態でプッ
シャーは揺動されて指令レバ−を押し、それによりナイ
フフックは連結フックに係合可能の第2の位置に維持さ
れる。ナイフフックが連結フックに係合しない状態で、
ナイフフックが移動されても、バーティカルレバーが移
動されないから、そのバーティカルレバーに連結された
1以上の綜絖枠は移動されない。しかし、ナイフフック
が連結フックに係合した状態で、ナイフフックが移動さ
れると、バーティカルレバーが一方向に移動されるか
ら、バーティカルレバーに連結された1以上の綜絖枠は
移動される。
【0004】しかし、公知のドビーにおいては、プッシ
ャーが通常指令レバーから離されているから、プッシャ
ーは、ナイフフックを連結フックに係合させるときに、
選択レバーがマグネットに吸着されている状態で、上下
方向に移動され、それにより指令レバーに衝突する。こ
のため、公知のドビーでは、プッシャーが指令レバーに
衝突するときの衝撃が大きく、その衝撃によりマグネッ
トに吸着されていた選択レバーがマグネットから離れる
ことがある。特に、選択レバーをマグネットから離す力
を選択レバーに作用させるばねを備えたドビーでは、プ
ッシャーが指令レバーに衝突するときの衝撃により選択
レバーがマグネットから離れることが多い。このよう
に、マグネットに吸着されていた選択レバーがマグネッ
トから離れると、ナイフフックが連結フックに正しく係
合しないから、綜絖枠が正しく移動されず、その結果織
りミスを生じる。
【0005】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、マグネット
に吸着されていたレバーがプッシャーの移動にともなっ
てマグネットから離れることを防止し、もって織りミス
の発生を防止することにある。
【0006】
【解決手段、作用、効果】本発明のドビーは、互いに接
近しかつ離れる方向へ相対的に移動される第1および第
2のフックであって前記第1のフックは綜絖枠に接続さ
れ、前記第2のフックは前記第1のフックに係合不能の
第1の位置と前記第1のフックに係合可能の第2の位置
とに枢軸運動可能である第1および第2のフックと、前
記第2のフックが前記第1の位置に変位することを制御
する第3の位置と前記第2のフックが前記第2の位置に
変位することを制御する第4の位置とに選択的に変位可
能の第1のレバーと、該第1のレバーが前記第3の位置
に変位することを制御する第5の位置と前記第1のレバ
ーが前記第4の位置に変位することを制御する第6の位
置とに揺動運動可能のプッシャーと、該プッシャーを前
記第5および第6の位置に選択的に変位させる第2のレ
バーと、前記プッシャーを前記第5および第6の位置の
いずれか一方の位置に維持すべく前記第2のレバーを解
除可能に吸着するマグネットとを含む。前記第1のレバ
ーおよび前記プッシャーの一方は、前記第1のレバーお
よび前記プッシャーの他方の一部が当接するカム状の接
触面を有する。
【0007】本発明のドビーにおいて、第1のフックに
は、1以上の綜絖枠がリンク機構等を介して連結され
る。第2のレバーがマグネットに吸着されていないと、
プッシャーは第5および第6の位置のいずれか一方の位
置に維持され、それにより第2のフックは第1のフック
に係合不能の第1の位置および第1のフックに係合可能
の第2の位置のいずれか一方の位置に維持される。これ
に対し、第2のレバーがマグネットに吸着されている
と、プッシャーおよび第2のフックはそれぞれ他方の位
置に維持される。このため、プッッシャが第5の位置に
維持されている状態で、第1または第2のフックが第2
または第1のフックに対し移動されても、第2のフック
が第1のフックに係合しないから、第1のレバーは移動
されず、第1のフックに連結された1以上の綜絖枠は移
動されない。プッシャーが第5の位置から第6の位置に
変位されるとき、第1のレバーは第3の位置から第4の
位置に変位する。それにより、第2のフックは第1の位
置から第2の位置に変位される。プッッシャが第6の位
置に維持されている状態で、第2のフックが移動される
と、第2のフックが第1のフックに係合するから、第1
のフックは第2のフックとともに移動され、第1のフッ
クに連結された1以上の綜絖枠は移動される。プッシャ
ーが第5の位置から第6の位置に変位されるときまたは
その逆に変位されるとき、プッシャーは第1のレバ−を
押す。
【0008】本発明によれば、第1のレバーおよびプッ
シャーの一方を、第1のレバーおよびプッシャーの他方
の一部が当接するカム状の接触面としたから、プッシャ
ーの位置変位にともなう第1のレバーおよびプッシャー
の相対的な移動が円滑であり、プッシャーの位置変位に
ともなう衝撃が小さくなり、結果として、マグネットに
吸着されていた第2のレバーがプッシャーの位置変位に
ともなってマグネットから離れることが防止され、もっ
て織りミスの発生が防止される。
【0009】前記接触面は、平坦な第1および第2の面
と、該第1および第2の面を連続させるべく該第1およ
び第2の面に続く傾斜した第3の面とを有することが好
ましい。このようにすれば、第1のレバーとプッシャー
との接触点がプッシャーの位置変位にともなってカム状
の接触面に沿って移動するから、第1のレバーおよびプ
ッシャーの相対的な移動がより円滑になり、プッシャー
の位置変位にともなう衝撃がより小さくなり、マグネッ
トからの第2のレバーの離脱が確実に防止され、織りミ
スの発生が確実に防止される。前記第1のレバーと前記
プッシャーとの接触部と前記第2のフックの揺動運動の
中心とを結ぶ線を、前記第1のレバーと前記プッシャー
との前記接触部と前記プッシャーの揺動運動の中心を結
ぶ線と直角にすることが好ましい。このようにすれば、
第1のレバーとプッシャーとの接触点がプッシャーの位
置変位にともなう第1のレバーおよびプッシャーの相対
的な移動がさらに円滑になり、プッシャーの位置変位に
ともなう衝撃がさらに小さくなり、マグネットからの第
2のレバーの離脱が確実に防止され、織りミスの発生が
確実に防止される。好ましい実施例においては、前記第
2のレバーが前記マグネットに吸着されているとき、前
記プッシャーは前記第6の位置に維持される。さらに、
前記プッシャーが前記第5および第6の位置のいずれか
他方に変位することを許す力を前記第2のレバーに作用
させる弾性体を含むことが好ましい。このようにすれ
ば、マグネットが非励磁状態におかれると、第2のレバ
ーは第3の弾性体により所定の位置に確実に変位され
る。
【0010】好ましい実施例においては、前記第1のフ
ックは前記第2のフックに接近しかつ離れる方向へ往復
移動可能であるのに対し、前記第2のフックは前記第1
のフックに対し接近しかつ離れる方向へ周期的に往復移
動される。上記の実施例の場合、さらに、前記第2のフ
ックを前記第1および第2の位置のいずれか一方の位置
に変位させる力を前記第2のフックに作用させる第1の
弾性体と、前記第1のレバーを前記第3の位置に変位さ
せる力を前記第1のレバーに作用させる第2の弾性体と
を含むことが好ましい。このようにすれば、前記第1の
レバーと前記プッシャーとが前記第2の弾性体により常
時接触されるから、プッシャーの位置変位にともなう衝
撃が殆どなくなり、その結果マグネットからの第2のレ
バーの離脱がより確実に防止され、織りミスの発生がよ
り確実に防止される。好ましい他の実施例においては、
前記第1のフックは、前記第2のフックに対し接近しか
つ離れる方向へ周期的に往復移動されるのに対し、前記
第2のフックは前記第1のフックに対し接近しかつ離れ
る方向へ移動が不能である。上記の他の実施例の場合、
前記第1のレバーは、前記第2のフックに固定される。
またさらに、前記第2のフックを前記第1および第2の
位置のいずれか一方の位置に変位させる力を前記第2の
フックに作用させる弾性体を含む。いずれの実施例にお
いても、揺動運動可能の第3のレバーに枢着されかつ該
第3のレバーの揺動中心に関して反対の箇所に配置され
た一対の前記第1のフックと、該第1のフックに個々に
対応され、対応する前記第1のフックと係合可能の一対
の前記第2のフックと、該第2のフックに個々に対応さ
れ、対応する前記第2のフックを制御する一対の前記第
1のレバーとを含み、前記プッシャーは、前記両第1の
レバーを制御する。
【0011】
【実施例】図1を参照するに、ドビーは、それぞれ1以
上の綜絖枠(図示せず)に対応された作動機構10を含
む。
【0012】各作動機構10は、上下方向へ伸びるバー
ティカルレバー12と、該バーティカルレバーの長手方
向に間隔をおいた一対の部位にそれぞれ枢着された連結
フック14と、該連結フックに個々に対応されたナイフ
フック16と、該ナイフフックに個々に対応された指令
レバー18と、該指令レバーを変位させるプッシャー2
0と、該プッシャーを変位させる選択レバー22と、該
第2のレバーを解除可能に吸着するマグネット24とを
含む。
【0013】バーティカルレバー12は、ジャッキレバ
ー26等のリンク機構を介して、対応する1以上の綜絖
枠に連結される。ジャッキレバー26は、ほぼC字状の
形状を有する。ジャッキレバー26の一端部は水平方向
に伸びるシャフト28に揺動可能に支持されており、ま
たジャッキレバー26の他端部はシャフト28と平行の
枢軸30によりバーティカルレバー12の中央部に揺動
可能に連結されている。シャフト28は、図1において
紙面と直角の方向に伸びる。
【0014】各連結フック14は、シャフト28と平行
の枢軸32によりバーティカルレバー12の端部に揺動
可能に取り付けられており、またナイフフック16と係
合可能のフック部14aを先端部に有する。各連結フッ
ク14の後端面は、ジャッキレバー26およびバーティ
カルレバー12が対応する綜絖枠に連結されたばね(図
示せず)によって図1において左方へ引き寄せられてい
ることにより、シャフト28と平行のストッパ34に当
接されている。各連結フック14は、その後端面がスト
ッパ34に当接されている間、枢軸32の軸線の周りの
揺動運動を阻止される。
【0015】各第2のフック16は、シャフト28と平
行の枢軸36により、上下方向に伸びる揺動レバー38
の端部に揺動可能に配置されている。揺動レバー38
は、その中央部において、シャフト28と平行に伸びる
揺動運動可能のシャフト40に支持されている。各ナイ
フフック16は、対応する連結フック14のフック部1
4aの係合可能のフック部16aを有しており、またフ
ック部16aがフック部14aに係合可能の位置に弾性
体42により付勢されている。
【0016】シャフト40は、織機の主軸の回転と同期
して所定の角度的範囲内で周期的に正転および逆転さ
れ、それにより揺動レバー16を織機の主軸の回転と同
期して図1における矢印41の方向に揺動させる。この
ため、両ナイフフック36は、織機の主軸の回転と同期
して、連結フック14に接近しかつ連結フック14から
離れる方向に交互にかつ互いに逆に周期的に移動され
る。
【0017】図示の例では、各弾性体42は、ナイフフ
ック16と、ナイフフック16が所定の角度以上回転す
ることを阻止するストッパ44とに係止されている。ス
トッパ44は、揺動レバー38または他の部材に固定さ
れている。図示の例では、弾性体42は、ナイフフック
16毎に設けられているが、1つの弾性体を両ナイフフ
ックで共通に利用するようにしてもよい。
【0018】指令レバー18は、シャフト28と平行に
伸びる枢軸46に揺動可能に支持されており、また上下
方向に対向しかつ水平方向に伸びるように配置されてい
る。指令レバー18は、対応するナイフフック16を押
すプッシュ部48を一端部に有しており、またプッシャ
ー20と接触するいわゆるカム状の接触面50を他端部
内側に有する。指令レバー18は、弾性体52により、
接触面50が互いに接近する方向に付勢されており、こ
れによりプッシャー20に押圧されている。
【0019】図2に示すように、各接触面50は、水平
方向に間隔をおいた位置にあって異なる高さ位置を水平
方向に伸びる平坦な第1および第2の面50a,50b
と、該第1および第2の面を連続させるべく該第1およ
び第2の面に続く傾斜した第3の面50cとを有する。
両接触面50は、互いに対向されており、また互いに逆
向きに形成されている。しかし、接触面50は、他の形
状のカム面であってもよい。
【0020】プッシャー20は、両接触面50の間に配
置されており、また両接触面50の間をシャフト28と
平行に伸びる枢軸54に揺動可能に支持されている。プ
ッシャー20は、主体部の上下方向の両端部のそれぞれ
に接触面50に当接する当接部56を有する。
【0021】図示の例では、各当接部56は、接触面5
0に向けて突出する突出部であり、また先端面が球面ま
たは弧面とされている。突出部を当接部56として用い
る代わりに、球状またはローラ状の部材をプッシャー2
0の主体部に回転可能にかつ脱落不能に配置してもよ
い。なお、接触面50をプッシャー20に設け、当接部
56を指令レバー18に設けてもよい。
【0022】選択レバー22は、プッシャー20に取り
付けられており、またプッシャー20の側部から伸びて
いる。選択レバー22の先端部には、マグネット24に
吸着される吸着ピース58が取り付けられている。選択
レバー22は、弾性体60により、吸着ピース58がマ
グネット24から離れる方向に付勢されている。マグネ
ット24は、電磁石からなり、またシャフト28と平行
の支持部材62に取り付けられている。選択レバー22
が伸長する方向は、上方、側方等任意な方向とすること
ができる。
【0023】なお、図示の例では、弾性体42,52,
60として、引っ張りコイルばねを用いているが、圧縮
コイルばね、ゴム等、他の弾性部材を用いてもよい。ま
た、シャフト28,40および枢軸46,54は、ドビ
ーのフレーム64(図3を参照)に支持されている。シ
ャフト28,40、枢軸46,54、および支持部材6
2は、全ての作動機構10または複数の作動機構10で
共通に利用されるが、作動機構10毎に設けてもよい。
【0024】吸着ピース58がマグネット24から離さ
れる位置に、選択レバー22が弾性体60の力により変
位されていると、プッシャー20は、その当接部56が
指令レバー50の段部50aに当接する位置に、変位さ
れている。このため、指令レバー18は、そのプッシュ
部48でナイフフック16を押す位置に、弾性体52の
力により弾性体42の力に抗して変位されており、また
ナイフフック16は連結フック16と係合不能の位置に
変位されている。
【0025】吸着ピース58がマグネット24に当接す
る位置に、選択レバー22が弾性体60の力に抗して変
位されていると、プッシャー20は、その当接部56が
指令レバー50の第2の面50bに当接する位置に、変
位されている。このため、指令レバー18は、プッシュ
部48がナイフフック16から離される位置に、弾性体
52の力に抗して変位されており、またナイフフック1
6は連結フック14と係合可能の位置に弾性体42によ
り変位されている。
【0026】吸着ピース58がマグネット24から離さ
れる位置に、選択レバー22が変位されている状態で、
揺動レバー38が揺動されると、ナイフフック16は互
いに逆方向に移動されるが、連結フック14、バーティ
カルレバー12およびジャッキレバー26は、変位され
ない。
【0027】これに対し、吸着ピース58がマグネット
24に当接する位置に、選択レバー22が変位されてい
る状態で、揺動レバー38が揺動されると、ナイフフッ
ク16は図1において最も左方へ移動されたとき、すな
わち連結フック14に最も接近したとき、その連結フッ
ク14に係合し、その状態で図1において右方へ移動さ
れるとき、その連結フック14を同方向へ移動させる。
これにより、バーティカルレバー12およびジャッキレ
バー26は、枢軸30が図1において右方へ引き寄せら
れるように、揺動される。
【0028】一方の連結フック14が図1において右方
に引き寄せられるとき、他方の連結フック14が対応す
るナイフフック16に係合されていないと、他方の連結
フック14がストッパ34に当接した状態で、一方の連
結フック14が引き寄せられることになるから、バーテ
ィカルレバー12は、その枢軸30の位置が図1におい
て右方に移動するように、他方の連結フック14の側を
支点として引き寄せられる。これにより、ジャッキレバ
ー26に連結された1以上の綜絖枠は上昇される。
【0029】これに対し、一方の連結フック14が図1
において右方に引き寄せられるとき、他方の連結フック
14が図1において右方に引き寄せられていると、一方
の連結フック14が図1において右方に引き寄せられる
のに対し、他方の連結フック14がこれに係合されたナ
イフフック16とともに図1において左方に移動され
る。すなわち、両連結フック14は、互いに逆の方向に
移動される。このため、バーティカルレバー12は、そ
の枢軸30の位置が殆ど変化することなく、枢軸30の
周りに揺動され、その結果ジャッキレバー26に連結さ
れた1以上の綜絖枠は上昇された状態に維持される。
【0030】作動機構10のように、接触面50をカム
状の面にすれば、プッシャー20の位置変位にともなう
指令レバー18およびプッシャー20の相対的な移動が
円滑になり、プッシャー20の位置変位にともなう衝撃
が小さくなる。その結果、マグネット24に吸着されて
いた吸着ピース58がプッシャー20の位置変位にとも
なってマグネット24から離れることが防止され、もっ
て織りミスの発生が防止される。
【0031】作動機構10において、指令レバー18と
プッシャー20との接触部とナイフフック16の揺動運
動の中心とを結ぶ線は、指令レバー18とプッシャー2
0とプッシャー20の揺動運動の中心を結ぶ線に対し直
角である。これにより、指令レバー18とプッシャー2
0との接触点がプッシャー20の位置変位にともなう指
令レバー18およびプッシャー20の相対的な移動がさ
らに円滑になり、プッシャー20の位置変位にともなう
衝撃がさらに小さくなり、マグネット24からの吸着ピ
ース58の離脱が確実に防止され、織りミスの発生が確
実に防止される。しかし、前記した2つの線は、直角で
なくてもよい。
【0032】マグネット24は、その作動機構10に対
応された綜絖枠を上昇すべき間(図示の例では、一回の
緯入れ期間の間)、通電される。マグネット24の吸着
力が大きいと、マグネット24に通電することにより、
吸着ピース58をそのマグネット24に吸着させ、ナイ
フフック16を連結フック14に係合可能の位置に変位
させることができる。
【0033】しかし、ドビーが、一般に、複数の作動機
構10を備えることから、吸着力の大きいマグネットを
用いると、綜絖枠を上昇させる必要のない作動機構の吸
着ピースが隣りの作動機構のマグネットの吸着力の影響
を受け、その結果綜絖枠の移動を正しく制御することが
できない。
【0034】これを防止するために、ドビーは、また、
吸着ピース58がマグネット24に接近、好ましくは接
触するように、指令レバー22を織機の主軸の回転に同
期して周期的に移動させる第1の駆動機構66を含む。
【0035】第1の駆動機構66は、図3に示すよう
に、枢軸54に移動不能に支持された一対の側板68
と、該側板をその端部において互いに連結するロッド7
0と、枢軸54がフレーム64から外れることを防止す
る止めリング72とを含む。一方の側板68は織機の主
軸の回転に同期して揺動されており、また枢軸54はフ
レーム64に回転可能に受けられている。このため、一
方の側板68が揺動されると、他方の側板68も同じに
揺動される。
【0036】第1の駆動機構66は、常時は、吸着ピー
ス58が弾性体60の力によりマグネット24から離さ
れる位置に変位されている。しかし、マグネット24へ
の通電開始時に対応するタイミング時には、吸着ピース
58を弾性体60の力に抗してマグネット24に接触さ
せる位置に、一定時間変位される。吸着ピース58がマ
グネット24に接触されている状態で、マグネット24
に通電されると吸着ピース58はそのマグネット24に
吸着される。
【0037】このように第1の駆動機構66を用いる
と、吸着力の小さいマグネットを用いても、吸着ピース
58がマグネット24に確実に吸着され、また通電され
ないマグネットに対応する吸着ピースが通電された他の
マグネットの吸着力の影響を受けることがなく、その結
果綜絖枠の移動を正確に制御することができる。
【0038】上記のように、プッシャー20の当接部5
6が指令レバー18のカム状の接触面50に常時接触さ
れていると、プッシャー20が指令レバー18に対して
移動するときの衝撃が殆どなく、したがって吸着力の小
さいマグネットを用いても、そのマグネットに吸着され
ている吸着ピースがそのマグネットから離れるおそれが
ない。
【0039】織機は、一般に、緯入れミスのような織り
ミスが発生すると、一度停止し、緯糸の除去等の織りミ
スを解消する処理をし、その後正転を再開する。この織
りミスの処理は、織りミスが生じたときから織機が停止
するまでの間に1回以上の緯入れが行なわれることか
ら、織機を逆転させつつ1以上の緯糸を除去することに
より行なわれる。
【0040】このような織りミスを処理するために、ド
ビーは、さらに、織機を逆転させるとき、およびその後
織機の正転させるときに、吸着ピース58をマグネット
60に一定時間強制的に接触させる第2の駆動機構74
を含む。第2の駆動機構74は、ドビーのフレームに取
り付けられたシリンダ機構であり、織機の逆転開始時お
よび正転再開時に選択レバー22を一定時間マグネット
24に向けて押す。第2の駆動機構74として、駆動源
として、電動機を用いた駆動機構、ソレノイド機構、手
動操作の駆動機構等を用いてもよい。
【0041】次に、図4を参照して作動機構10の動作
を説明する。図4において、180および360は織機
の主軸の回転角度を示し、カッコ内の数字は緯入れ回数
を示し、数字80および82は、それぞれ、図1におけ
る上側および下側のナイフフック16である上ナイフフ
ックおよび下ナイフフックの図1における左右方向の位
置を示す。
【0042】図4(A)は、上ナイフフックおよび下ナ
イフフックの、図1における左右方向の位置を示す。図
4(A)において最上方の位置および最下方の位置は、
それぞれ、対応するナイフフックが、揺動レバー38の
揺動運動にともなって、右方に引き寄せられた位置およ
び左方に戻された位置に対応する。図4(B)は、マグ
ネット24に通電するか否かを決定する指令信号であっ
て織機を正転させるときの緯入れ毎の指令信号を示す。
図4(C)は、マグネット24に通電するか否かを決定
する指令信号であって織りミス等に起因して織機を逆転
させるときの緯入れ毎の指令信号を示す。図4(D)
は、織機を正転から逆転に切り換えることを禁止する期
間(逆転禁止帯)を示す。図4(E)は、織機を逆転か
ら正転に切り換えることを禁止する期間(正転禁止帯)
を示す。図4(F)は、マグネット24に対する吸着ピ
ース58の位置を示す。図4(F)において、高レベル
は吸着ピース58が第1の駆動機構66によりマグネッ
ト24に接近または接触されている期間を示し、低レベ
ルは吸着ピース58がマグネット24から離されている
期間を示す。図4(G)は、従来のドビーの逆転禁止帯
を示す。図4(H)は、従来のドビーの正転禁止帯を示
す。
【0043】図4(B)および(C)において、指令信
号の緯入れ回数が正転時と逆転時とで異なる理由は、マ
グネットへの実際の通電時と実際の緯入れ時との間に時
間的な差が存在することによる。
【0044】織機およびドビーが正常に稼働している
と、上ナイフフックは、時刻T1 〜時刻T5 の間左方に
移動され、時刻T5 〜時刻T9 の間右方に移動され、時
刻T9から次の所定の時刻までの間左方に移動される。
これに対し、下ナイフフックは、上ナイフフックと逆に
移動される。また、吸着ピース58は、時刻T2 〜時刻
T4 の間、時刻T6 〜時刻T8 の間、時刻T10から次の
所定の時刻までの間、それぞれ第1の駆動機構66によ
りマグネット24に接近または接触される。
【0045】織機の正転時、マグネット24への通電の
制御は、図4(B)に示す指令信号を用いて行なわれ
る。それゆえに、たとえば、図4(B)に示す7番目の
緯入れのための指令信号がマグネット24への通電指令
であると、時刻T2 〜T6 の間マグネット24に通電さ
れることにより、吸着ピース58がマグネット24に吸
着され、上ナイフフックおよび下ナイフフックのそれぞ
れは時刻T2 〜T6 の間連結フック14に係合可能に位
置に維持される。その結果、上ナイフフックに対応する
連結フック14は、これが上ナイフフックに係合されて
いるならば、左方に移動されるのに対し、下ナイフフッ
クに対応する連結フック14は右方に移動される。
【0046】しかし、図4(B)に示す7番目の緯入れ
のための指令信号がマグネット24への通電指令でない
と、吸着ピース58が時刻T4 においてマグネット24
から離されることにより、上下のナイフフックは対応す
る連結フックに係合不能の位置に戻される。その結果、
上下のナイフフックは揺動レバー38の揺動運動にとも
なって移動されるが、連結フックは移動されない。
【0047】織機の正転時、織りミスが発生すると、織
機は一回以上の緯入れが行なわれた後に停止する。次い
で、織機は、織りミスの処理を行なうべく逆転される。
【0048】逆転時、吸着ピースおよび上下のナイフフ
ックは、正転時と逆に動作する。たとえば、逆転の開始
時が時刻T9 であると、上ナイフフックは、時刻T9 〜
時刻T5 の間に対応する時間左方に移動され、時刻T5
〜時刻T1 の間に対応する時間右方に移動される。これ
に対し、下ナイフフックは、上ナイフフックと逆に移動
される。また、吸着ピース58は、時刻T8 〜時刻T6
の間に対応する時間、時刻T4 〜時刻T2 の間に対応す
る時間、それぞれ第1の駆動機構66によりマグネット
24に接近または接触させられる。
【0049】しかし、逆転時、マグネット24への通電
の制御は、図4(C)に示す指令信号を用いて行なわれ
る。このため、逆転の開始の時刻T9 においては、図4
(F)に示すように、吸着ピース58がマグネット24
に接近または接触されていないから、たとえ6番目の緯
入れのための指令信号がマグネットへの通電を指令する
信号であっても、上下のナイフフックは連結フックに係
合可能の位置に変位されていないから、連結フックは右
方に引き寄せられない。
【0050】その結果、対応する綜絖枠が上方に移動さ
れず、6番目(6回目)の緯入れのための織りパターン
すなわち開口パターンを再現されないから、6番目の緯
入れの緯糸の除去が困難になる。上記の問題は、逆転開
始時のみならず、正転再開時にも生じる。
【0051】上記の問題を解決するために、従来のドビ
ーでは、図4(G)および(H)に示すように、比較的
大きい逆転禁止帯および正転禁止帯を設けなければなら
なかった。
【0052】これに対し、第2の駆動機構74を備えた
ドビーによれば、逆転の開始時および正転の再開時に、
吸着ピース58がマグネット24に接近または接触され
るから、たとえ逆転の開始時および正転の再開時が、吸
着ピース58が第1の駆動機構66によりマグネット2
4に接近または接触されない時刻であっても、そのとき
の織りパターンが再現される。
【0053】第2の駆動機構74を備えたドビーによれ
ば、図4(C)および(D)に示すように、逆転禁止帯
および正転禁止帯は、機械的な加工誤差等により決定さ
れる最小の値とすることができ、緯入れに大きな時間的
余裕が生じる。
【0054】本発明は、上記の実施例のようにバーティ
カルレバー12を一対のナイフフック16により揺動さ
せる複動式のドビーのみならず、バーティカルレバー1
2を一つのナイフフック16により揺動させるドビー、
連結フック14をナイフフック16に対し接近し離れる
方向へ周期的に移動させるドビー等、他のタイプのドビ
ーにも適用することができる。
【0055】図5に示すドビーの作動機構80は、図に
おいて矢印81で示すように、連結フック14とストッ
パ34とをナイフフック16に対し接近し離れる方向へ
周期的に移動させる。両ストッパ34は、枢軸30に支
持された部材82に支承されている。各ナイフフック1
6は、図において左右方向へ移動不能の枢軸46に揺動
運動可能に支持されており、またストッパ84により枢
軸運動の範囲を制限されている。このようなタイプの作
動機構は、例えば特公平2−23611号公報等に記載
されている。
【0056】作動機構80の各指令レバー18は、ナイ
フフック16にボルト等により固定されている。接触面
50は、符号を示してはいないが、各接触面50は、図
2に示す実施例と同様に、平坦な第1および第2の面5
0a,50cと、該第1および第2の面に続く傾斜した
第3の面50bとを有する。作動機構80の場合、各指
令レバー18の当接面50をナイフフック16に形成す
る等、各指令レバー18をナイフフック16と一体的に
設けてもよい。
【0057】上記の実施例では図1における上下方向が
実際の織機における上下方向であるものとして説明した
が、本発明は図1および図5における左右方向が実際の
織機における上下方向となるように用いてもよい。
【0058】また、第1および第2の駆動機構66,7
4を作動機構10毎に設けてもよいし、第1および第2
の駆動機構66,74を全ての作動機構または複数の作
動機構で共通して利用してもよい。
【0059】さらに、第2の駆動機構の機能を第1の駆
動機構の機能に付加してもよい。この場合、シリンダ機
構のような駆動源を第1の駆動機構の駆動源として用
い、第1の駆動機構を、織機の主軸の回転と同期して動
作転させるのみならず、逆転開始時とその後の正転再開
時とに動作させればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドビーの一実施例を示す図である。
【図2】図1に示すドビーにおける指令レバーの近傍を
拡大して示す図である。
【図3】図1における3−3線に沿って得た拡大断面図
である。
【図4】図1に示すドビーの動作を説明するためのタイ
ムチャートを示す図である。
【図5】本発明のドビーの他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
10,80 作動機構 12 バーティカルレバー(第3のレバー) 14 連結フック(第1のフック) 16 ナイフフック(第2のフック) 18 指令レバー(第1のレバー) 20 プッシャー 22 選択レバー(第2のレバー) 24 マグネット 26 ジャッキレバー 34 ストッパ 38 揺動レバー 42,52.60 弾性体 50 接触面 58 吸着ピース 50a,50b,50c 第1、第2および第3の面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに接近しかつ離れる方向へ相対的に
    移動される第1および第2のフックであって前記第1の
    フックは綜絖枠に接続され、前記第2のフックは前記第
    1のフックに係合不能の第1の位置と前記第1のフック
    に係合可能の第2の位置とに枢軸運動可能である第1お
    よび第2のフックと、前記第2のフックが前記第1の位
    置に変位することを制御する第3の位置と前記第2のフ
    ックが前記第2の位置に変位することを制御する第4の
    位置とに選択的に変位可能の第1のレバーと、該第1の
    レバーが前記第3の位置に変位することを制御する第5
    の位置と前記第1のレバーが前記第4の位置に変位する
    ことを制御する第6の位置とに揺動運動可能のプッシャ
    ーと、該プッシャーを前記第5および第6の位置に選択
    的に変位させる第2のレバーと、前記プッシャーを前記
    第5および第6の位置のいずれか一方の位置に維持すべ
    く前記第2のレバーを解除可能に吸着するマグネットと
    を含み、前記第1のレバーおよび前記プッシャーの一方
    は、前記第1のレバーおよび前記プッシャーの他方の一
    部が当接するカム状の接触面を有する、ドビー。
  2. 【請求項2】 前記接触面は、平坦な第1および第2の
    面と、該第1および第2の面を連続させるべく該第1お
    よび第2の面に続く傾斜した第3の面とを有する、請求
    項1に記載のドビー。
  3. 【請求項3】 前記第1のレバーと前記プッシャーとの
    接触部と前記第2のフックの揺動運動の中心とを結ぶ線
    は、前記第1のレバーと前記プッシャーとの前記接触部
    と前記プッシャーの揺動運動の中心を結ぶ線と直角であ
    る、請求項1または2に記載のドビー。
  4. 【請求項4】 前記プッシャーは、前記第2のレバーが
    前記マグネットに吸着されているとき、前記第6の位置
    に維持される、請求項1,2または3に記載のドビー。
  5. 【請求項5】 さらに、前記プッシャーが前記第5およ
    び第6の位置のいずれか他方の位置に変位することを許
    す力を前記第2のレバーに作用させる弾性体とを含む、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のドビー。
  6. 【請求項6】 前記第1のフックは前記第2のフックに
    接近しかつ離れる方向へ往復移動可能であり、前記第2
    のフックは前記第1のフックに対し接近しかつ離れる方
    向へ周期的に往復移動される、請求項1〜5のいずれか
    1項に記載のドビー。
  7. 【請求項7】 さらに、前記第2のフックを前記第1お
    よび第2の位置のいずれか一方の位置に変位させる力を
    前記第2のフックに作用させる弾性体と、前記第1のレ
    バーを前記第3の位置に変位させる力を前記第1のレバ
    ーに作用させる他の弾性体とを含む、請求項6に記載の
    ドビー。
  8. 【請求項8】 前記第1のフックは前記第2のフックに
    接近しかつ離れる方向へ周期的に往復移動され、前記第
    2のフックは前記第1のフックに対し接近しかつ離れる
    方向への移動が不能である、請求項1〜5のいずれか1
    項に記載のドビー。
  9. 【請求項9】 前記第1のレバーは前記第2のフックに
    固定されている、請求項8に記載のドビー。
  10. 【請求項10】 さらに、前記第2のフックを前記第1
    および第2の位置のいずれか一方の位置に変位させる力
    を前記第2のフックに作用させる弾性体を含む、請求項
    8または9に記載のドビー。
  11. 【請求項11】 揺動運動可能の第3のレバーに枢着さ
    れかつ該第3のレバーの揺動中心に関して反対の箇所に
    配置された一対の前記第1のフックと、該第1のフック
    に個々に対応され、対応する前記第1のフックと係合可
    能の一対の前記第2のフックと、該第2のフックに個々
    に対応され、対応する前記第2のフックを制御する一対
    の前記第1のレバーとを含み、前記プッシャーは、前記
    両第1のレバーを制御する、請求項1〜10のいずれか
    1項に記載のドビー。
JP35792192A 1992-12-25 1992-12-25 ドビー Expired - Fee Related JP3425983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792192A JP3425983B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ドビー
EP93104471A EP0606517B1 (en) 1992-12-25 1993-03-18 Dobby
DE69302999T DE69302999T2 (de) 1992-12-25 1993-03-18 Schaftmaschine
US08/034,558 US5365979A (en) 1992-12-25 1993-03-19 Dobby for electromagnetically controlling a heald frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792192A JP3425983B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ドビー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192932A true JPH06192932A (ja) 1994-07-12
JP3425983B2 JP3425983B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18456625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35792192A Expired - Fee Related JP3425983B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ドビー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365979A (ja)
EP (1) EP0606517B1 (ja)
JP (1) JP3425983B2 (ja)
DE (1) DE69302999T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735315A (en) * 1996-09-11 1998-04-07 A.E. Petsche Company, Inc. Wire loom dobby
FR2757884B1 (fr) * 1996-12-31 1999-02-19 Staubli Sa Ets Dispositif d'actionnement a selection electromagnetique pour la commande des ratieres et autres mecaniques de tissage
FR2842538B1 (fr) * 2002-07-16 2004-10-29 Staubli Sa Ets Ratiere rotative pour metier a tisser, et metier a tisser equipe d'une telle ratiere
FR2910494B1 (fr) * 2006-12-21 2009-01-30 Staubli Faverges Sca Bloc electro-aimant et dispositif de selection electromagnetique du mouvement des lames de ratieres et autres mecaniques de formation de la foule
JP5188944B2 (ja) * 2008-12-08 2013-04-24 株式会社豊田自動織機 綜絖枠
FR3121152B1 (fr) * 2021-03-24 2024-05-03 Staubli Sa Ets Mécanisme de tirage pour la commande de cadres de lisses d’un métier à tisser et métier à tisser comprenant un tel mécanisme

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017859B2 (ja) * 1980-02-07 1985-05-07 株式会社山田ドビ− 消極複動ドビ−機
IT1137825B (it) * 1981-08-06 1986-09-10 Fimtessile Mezzi perfezionati di controllo delle oszillazioni dei coltelli fissi e mobili e dei movimenti degli arpini in una ratiera per telai di tessitura
FR2515703B1 (ja) * 1981-11-05 1983-12-09 Staubli Sa Ets
US4474221A (en) * 1982-09-16 1984-10-02 Yamada Dobby Co., Ltd. Positive dobby machine
IT1208534B (it) * 1985-04-24 1989-07-10 Fimtessile Ratiera negativa per telai di tessitura.
JPS6414339A (en) * 1987-06-30 1989-01-18 Yamada Dobby Co Ltd Control apparatus of dobby machine
US5018556A (en) * 1988-04-01 1991-05-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Dobby loom with a magnetically operated hook selector
JPH034658A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Mitsubishi Electric Corp ドアホン
FR2651803B1 (fr) * 1989-09-14 1991-11-08 Staubli Sa Ets Ratiere a double leve du type a balances tirees pour machines a tisser.

Also Published As

Publication number Publication date
US5365979A (en) 1994-11-22
DE69302999T2 (de) 1996-11-21
JP3425983B2 (ja) 2003-07-14
EP0606517A1 (en) 1994-07-20
EP0606517B1 (en) 1996-06-05
DE69302999D1 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425983B2 (ja) ドビー
JP3425984B2 (ja) ドビー
JPH0252021B2 (ja)
US5020573A (en) Control mechanism for the selection of weft yarns in rapier looms
JPH10168695A (ja) 電磁式ジャカード制御装置
EP0803597A3 (en) Jacquard mechanism
JPH08134736A (ja) ドビー
US5074340A (en) Yarn selector unit for a weft feeder
JPH0333816B2 (ja)
JPH10245737A (ja) ドビー及びその他の織成機構を制御するための電磁選択式の作動装置
US5031668A (en) Jacquard weaving machine utilizing selectively reciprocatable control members
JPH034657B2 (ja)
US5174342A (en) Device for driving dobby ring levers
JPH0617344A (ja) ヘビードビーの改良
JPH04127284U (ja) ドビー機
JPH03193949A (ja) ドビー機の制御装置
US4964443A (en) Weft mixer
JPH0220223Y2 (ja)
JP2789055B2 (ja) よこ糸選択供給装置
JP2757789B2 (ja) ドビー機
JPH01298237A (ja) ドビー機の制御装置
JPH0627666Y2 (ja) ドビー機の制御装置
JPH0571044A (ja) 織機の緯糸選択装置
JPH0336547Y2 (ja)
JPH034658B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees