JPH06192168A - α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 - Google Patents
α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法Info
- Publication number
- JPH06192168A JPH06192168A JP34609592A JP34609592A JPH06192168A JP H06192168 A JPH06192168 A JP H06192168A JP 34609592 A JP34609592 A JP 34609592A JP 34609592 A JP34609592 A JP 34609592A JP H06192168 A JPH06192168 A JP H06192168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical resolution
- arylpropionic acids
- polysaccharide derivative
- cellulose
- agent containing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 title claims description 24
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-M o-toluate Chemical compound CC1=CC=CC=C1C([O-])=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims abstract 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 16
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 16
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 9
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-M m-toluate Chemical compound CC1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- -1 4-isobutylphenyl Chemical group 0.000 abstract description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 abstract description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000004129 fatty acid metabolism Effects 0.000 abstract 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 abstract 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 21
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ASNHGEVAWNWCRQ-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)oxolane-2,3,4-triol Chemical compound OCC1(O)COC(O)C1O ASNHGEVAWNWCRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000012450 pharmaceutical intermediate Substances 0.000 description 2
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDJGLLICXDHJDY-NSHDSACASA-N (2s)-2-(3-phenoxyphenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RDJGLLICXDHJDY-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- RYDUZJFCKYTEHX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propan-2-yl-2,3-dihydro-1h-inden-5-yl)propanoic acid Chemical compound C1=C(C(C)C(O)=O)C=C2CC(C(C)C)CC2=C1 RYDUZJFCKYTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZXFICWCMCQPF-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(Cl)=O GPZXFICWCMCQPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHOYYHYBFSYOSQ-UHFFFAOYSA-N 3-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 YHOYYHYBFSYOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 description 1
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 description 1
- 102100037458 Dephospho-CoA kinase Human genes 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N Pranoprofen Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C3OC2=N1 TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004879 Racemases and epimerases Human genes 0.000 description 1
- 108090001066 Racemases and epimerases Proteins 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N anisoyl chloride Chemical compound COC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-RWOPYEJCSA-N beta-D-mannose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-RWOPYEJCSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 description 1
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 description 1
- 108010049285 dephospho-CoA kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960001419 fenoprofen Drugs 0.000 description 1
- 229960002390 flurbiprofen Drugs 0.000 description 1
- SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N flurbiprofen Chemical compound FC1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 1
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229950000704 isoprofen Drugs 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N ketoprofen Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000991 ketoprofen Drugs 0.000 description 1
- 210000001853 liver microsome Anatomy 0.000 description 1
- 210000002311 liver mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 229920005640 poly alpha-1,3-glucan Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229960003101 pranoprofen Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 150000004672 propanoic acids Chemical class 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002444 silanisation Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001221 xylan Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式(I)
【化1】
(式中、R は芳香族基であり、*は不斉炭素を表す。)
で示されるα−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物をそのまま直接、多糖誘導体を有効成分とす
る分離剤を用いる液体クロマトグラフィーにより光学分
割する。 【効果】 α−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物から簡便な液体クロマトグラフィー技術によ
って医薬品、また医薬中間体として有用な光学活性なα
−アリールプロピオン酸類を直接得ることができる。
で示されるα−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物をそのまま直接、多糖誘導体を有効成分とす
る分離剤を用いる液体クロマトグラフィーにより光学分
割する。 【効果】 α−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物から簡便な液体クロマトグラフィー技術によ
って医薬品、また医薬中間体として有用な光学活性なα
−アリールプロピオン酸類を直接得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はα−アリールプロピオン
酸類の直接光学分割方法に関するものであり、詳しく
は、簡便な液体クロマトグラフィー法を用いるα−アリ
ールプロピオン酸類の直接光学分割方法に関するもので
ある。
酸類の直接光学分割方法に関するものであり、詳しく
は、簡便な液体クロマトグラフィー法を用いるα−アリ
ールプロピオン酸類の直接光学分割方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般式
(I)
(I)
【0003】
【化2】
【0004】(式中、R は芳香族基であり、*は不斉炭
素を表す。)で示されるα−アリールプロピオン酸類は
医薬品や医薬中間体として有用な化合物であり、光学異
性体すなわち (R)体と (S)体が存在する。しかし、医薬
品として市販されているα−アリールプロピオン酸類の
ほとんどがラセミ体である。これは、α−アリールプロ
ピオン酸類のin vitroにおける生理活性は一般に各々の
光学活性体で異なり絶対配置が (S)体の方が (R)体より
も強力な生理活性を有するが、in vivo ではその差はほ
とんどなくなってしまうからである。in vivo で(S)体
と (R)体との生理活性の差がほとんどなくなってしまう
理由は、体内で(R)体のみが選択的に肝ミクロソーム又
はミトコンドリアでアシル CoAと反応してチオエステル
に移行し、このチオエステルがラセマーゼによって異性
化(キラル反転)、次いで加水分解され、薬効の強い
(S)体に転換されるためである。これに対して (S)体は
アシル CoA合成酵素の基質にならないので (S)体から
(R)体への異性化が全く起こらないためである(Y. Naka
mura et al., proceedings of the12th Symposium on D
rug Metabolism and Action, Kanagawa, P.6 (1986))。
素を表す。)で示されるα−アリールプロピオン酸類は
医薬品や医薬中間体として有用な化合物であり、光学異
性体すなわち (R)体と (S)体が存在する。しかし、医薬
品として市販されているα−アリールプロピオン酸類の
ほとんどがラセミ体である。これは、α−アリールプロ
ピオン酸類のin vitroにおける生理活性は一般に各々の
光学活性体で異なり絶対配置が (S)体の方が (R)体より
も強力な生理活性を有するが、in vivo ではその差はほ
とんどなくなってしまうからである。in vivo で(S)体
と (R)体との生理活性の差がほとんどなくなってしまう
理由は、体内で(R)体のみが選択的に肝ミクロソーム又
はミトコンドリアでアシル CoAと反応してチオエステル
に移行し、このチオエステルがラセマーゼによって異性
化(キラル反転)、次いで加水分解され、薬効の強い
(S)体に転換されるためである。これに対して (S)体は
アシル CoA合成酵素の基質にならないので (S)体から
(R)体への異性化が全く起こらないためである(Y. Naka
mura et al., proceedings of the12th Symposium on D
rug Metabolism and Action, Kanagawa, P.6 (1986))。
【0005】α−アリールプロピオン酸類は、上記の通
り全てが (S)体に変換されることを期待したプレドラッ
グとしてラセミ体で供給されているのが現状であるが、
一方で、この変換における中間体である (R)体のチオエ
ステルが生体内での脂肪酸の代謝と同様に混合トリグリ
セリドとなって脂肪組織中に蓄積されることが懸念され
ているので (S)体のみの供給が望ましいとされ、その光
学分割の方法が必要とされている(竹越敏夫ら、ファル
マシア、Vol. 25, No.4(1989) ,P322−327)。
り全てが (S)体に変換されることを期待したプレドラッ
グとしてラセミ体で供給されているのが現状であるが、
一方で、この変換における中間体である (R)体のチオエ
ステルが生体内での脂肪酸の代謝と同様に混合トリグリ
セリドとなって脂肪組織中に蓄積されることが懸念され
ているので (S)体のみの供給が望ましいとされ、その光
学分割の方法が必要とされている(竹越敏夫ら、ファル
マシア、Vol. 25, No.4(1989) ,P322−327)。
【0006】従来、α−アリールプロピオン酸類の光学
分割の方法としては、特定の光学活性アミンを用い光学
分割する方法(特開平2−289536号)や、キナアルカロ
イドをシリカゲル表面に固定した分離剤を用いた方法
(特開平4−29958 号)がある。しかし、前者は純粋な
光学活性体を得るには再結晶を繰り返す必要があり、ま
た、後者は分離能が低いなどといった問題があり、必ず
しも良好な方法とは言えなかった。
分割の方法としては、特定の光学活性アミンを用い光学
分割する方法(特開平2−289536号)や、キナアルカロ
イドをシリカゲル表面に固定した分離剤を用いた方法
(特開平4−29958 号)がある。しかし、前者は純粋な
光学活性体を得るには再結晶を繰り返す必要があり、ま
た、後者は分離能が低いなどといった問題があり、必ず
しも良好な方法とは言えなかった。
【0007】従って、本発明の目的は光学活性なα−ア
リールプロピオン酸類を高い光学純度で、再現性がよ
く、また工業規模でも光学分割できる分離効率の良い製
造手段を開発することにある。
リールプロピオン酸類を高い光学純度で、再現性がよ
く、また工業規模でも光学分割できる分離効率の良い製
造手段を開発することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、分離剤として、
多糖誘導体を用いることによって一連のα−アリールプ
ロピオン酸類が高い光学純度で得られることを見出し、
本発明を完成させるに到った。即ち、本発明は、上記一
般式(I)で示されるα−アリールプロピオン酸類のエ
ナンチオマーの混合物をそのまま直接、多糖誘導体を有
効成分とする分離剤を用いる液体クロマトグラフィーに
より光学分割することを特徴とする、α−アリールプロ
ピオン酸類の光学分割方法を提供するものである。
解決するために鋭意研究を重ねた結果、分離剤として、
多糖誘導体を用いることによって一連のα−アリールプ
ロピオン酸類が高い光学純度で得られることを見出し、
本発明を完成させるに到った。即ち、本発明は、上記一
般式(I)で示されるα−アリールプロピオン酸類のエ
ナンチオマーの混合物をそのまま直接、多糖誘導体を有
効成分とする分離剤を用いる液体クロマトグラフィーに
より光学分割することを特徴とする、α−アリールプロ
ピオン酸類の光学分割方法を提供するものである。
【0009】次に本発明の詳細について述べる。本発明
の分離対象であるα−アリールプロピオン酸類について
は、上記一般式(I)において Rはいかなる芳香族基で
もよいが、好ましくは炭素数4〜20の置換または非置換
の芳香族炭化水素基、あるいは置換または非置換の複素
環式芳香族基であり、具体的には4−イソブチルフェニ
ル基、3−ベンゾイルフェニル基、3−フェノキシフェ
ニル基等が挙げられる。一般式(I)で表されるα−ア
リールプロピオン酸類の具体例としては、下記式(I-1)
で表されるイブプロフェン、下記式(I-2) で表されるケ
トプロフェン、下記式(I-3) で表されるフェノプロフェ
ン、下記式(I-4) で表されるフルレビプロフェン、下記
式(I-5) で表されるアルミノプロフェン、下記式(I-6)
で表されるプラノプロフェンなどが挙げられる。
の分離対象であるα−アリールプロピオン酸類について
は、上記一般式(I)において Rはいかなる芳香族基で
もよいが、好ましくは炭素数4〜20の置換または非置換
の芳香族炭化水素基、あるいは置換または非置換の複素
環式芳香族基であり、具体的には4−イソブチルフェニ
ル基、3−ベンゾイルフェニル基、3−フェノキシフェ
ニル基等が挙げられる。一般式(I)で表されるα−ア
リールプロピオン酸類の具体例としては、下記式(I-1)
で表されるイブプロフェン、下記式(I-2) で表されるケ
トプロフェン、下記式(I-3) で表されるフェノプロフェ
ン、下記式(I-4) で表されるフルレビプロフェン、下記
式(I-5) で表されるアルミノプロフェン、下記式(I-6)
で表されるプラノプロフェンなどが挙げられる。
【0010】
【化3】
【0011】また、本発明に用いる分離剤は多糖誘導体
を有効成分とするものである。ここでいう多糖とは合成
多糖、天然多糖、天然物変成多糖の何れかを問わず、光
学活性であればいかなるものでもよいが、好ましくは規
則性の高いホモグルカンであり、しかも結合様式が一定
なものである。更に好ましくは高純度の多糖を容易に得
ることのできるセルロース、アミロース、キチン、β−
1,4 −キトサン、β−1,4 −マンナン、β−1,4 −キシ
ラン、イヌリン、α−1,3 −グルカン(カードラン)な
どである。多糖の誘導体とは、上記多糖の有する水酸基
上の水素原子の一部あるいは全部、好ましくは85%以上
を他の原子団で置換したものである。ここで言う他の原
子団とは、下記式で示されるエステル、カルバメート又
はエーテル等の結合を形成する原子団である。
を有効成分とするものである。ここでいう多糖とは合成
多糖、天然多糖、天然物変成多糖の何れかを問わず、光
学活性であればいかなるものでもよいが、好ましくは規
則性の高いホモグルカンであり、しかも結合様式が一定
なものである。更に好ましくは高純度の多糖を容易に得
ることのできるセルロース、アミロース、キチン、β−
1,4 −キトサン、β−1,4 −マンナン、β−1,4 −キシ
ラン、イヌリン、α−1,3 −グルカン(カードラン)な
どである。多糖の誘導体とは、上記多糖の有する水酸基
上の水素原子の一部あるいは全部、好ましくは85%以上
を他の原子団で置換したものである。ここで言う他の原
子団とは、下記式で示されるエステル、カルバメート又
はエーテル等の結合を形成する原子団である。
【0012】
【化4】
【0013】(上記式中、R2は炭素数1〜3より成る脂
肪族基、3〜8より成る環式脂肪族基、炭素数4〜20よ
り成る芳香族基もしくはヘテロ芳香族基であり、いずれ
も置換基を有していてもよい。) これらの多糖の誘導体は公知の化学反応を用いて容易に
合成することができる。これら多糖誘導体の具体例とし
ては、セルロース トリス(4−メトキシベンゾエー
ト)、セルロース トリス(2−メチルベンゾエー
ト)、セルロース トリス(3−メチルベンゾエート)
等が挙げられる。
肪族基、3〜8より成る環式脂肪族基、炭素数4〜20よ
り成る芳香族基もしくはヘテロ芳香族基であり、いずれ
も置換基を有していてもよい。) これらの多糖の誘導体は公知の化学反応を用いて容易に
合成することができる。これら多糖誘導体の具体例とし
ては、セルロース トリス(4−メトキシベンゾエー
ト)、セルロース トリス(2−メチルベンゾエー
ト)、セルロース トリス(3−メチルベンゾエート)
等が挙げられる。
【0014】これら多糖誘導体は分離剤の耐圧能力の向
上、移動相に用いる溶媒による膨潤、収縮の防止、理論
段数の向上のため、担体に担持させることが好ましい。
用いる担体の大きさは使用するカラムの大きさにより変
わるが、一般に1μm 〜10mmであり、好ましくは1μm
〜300 μm である。担体は多孔質であることが好まし
く、平均孔径は10Å〜100 μm であり、好ましくは50Å
〜10000 Åである。多糖誘導体を担持させる量は担体に
対して1〜100 重量%、好ましくは5〜50重量%であ
る。
上、移動相に用いる溶媒による膨潤、収縮の防止、理論
段数の向上のため、担体に担持させることが好ましい。
用いる担体の大きさは使用するカラムの大きさにより変
わるが、一般に1μm 〜10mmであり、好ましくは1μm
〜300 μm である。担体は多孔質であることが好まし
く、平均孔径は10Å〜100 μm であり、好ましくは50Å
〜10000 Åである。多糖誘導体を担持させる量は担体に
対して1〜100 重量%、好ましくは5〜50重量%であ
る。
【0015】多糖誘導体を担体に担持させる方法として
は化学的方法でも物理的方法でもよい。化学的な方法と
しては多糖を誘導体化する際に一部の水酸基を保護して
おき、誘導体化後、脱保護し、これとシリカゲルとを化
学的に結合させるという方法がある(Y. Okamoto et a
l., J. Liq. Chromatogr., 10(8&9),1613−162
8,1987)。物理的方法としては、多糖誘導体を可溶性
の溶剤に溶解させ、担体と良く混和し、減圧下、加温下
または気流下で溶剤を留去させる方法などがある。
は化学的方法でも物理的方法でもよい。化学的な方法と
しては多糖を誘導体化する際に一部の水酸基を保護して
おき、誘導体化後、脱保護し、これとシリカゲルとを化
学的に結合させるという方法がある(Y. Okamoto et a
l., J. Liq. Chromatogr., 10(8&9),1613−162
8,1987)。物理的方法としては、多糖誘導体を可溶性
の溶剤に溶解させ、担体と良く混和し、減圧下、加温下
または気流下で溶剤を留去させる方法などがある。
【0016】担体としては、多孔性有機担体または多孔
性無機担体があり、好ましくは多孔性無機担体である。
多孔性有機担体として適当なものは、ポリスチレン、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリレートなどからなる高分
子物質が挙げられる。多孔性無機担体として適当なもの
はシリカ、アルミナ、マグネシア、酸化チタン、ガラ
ス、ケイ酸塩、カオリンのような合成もしくは、天然の
物質が挙げられ、多糖誘導体との親和性を良くするため
に表面処理を施してもよい、表面処理の方法としては有
機シラン化合物を用いたシラン化処理や、プラズマ重合
による表面処理法等がある。
性無機担体があり、好ましくは多孔性無機担体である。
多孔性有機担体として適当なものは、ポリスチレン、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリレートなどからなる高分
子物質が挙げられる。多孔性無機担体として適当なもの
はシリカ、アルミナ、マグネシア、酸化チタン、ガラ
ス、ケイ酸塩、カオリンのような合成もしくは、天然の
物質が挙げられ、多糖誘導体との親和性を良くするため
に表面処理を施してもよい、表面処理の方法としては有
機シラン化合物を用いたシラン化処理や、プラズマ重合
による表面処理法等がある。
【0017】本発明においては、このようにして得た多
糖の誘導体を有効成分とする分離剤を用い、液体クロマ
トグラフィーにより、上記一般式(I)で表されるα−
アリールプロピオン酸類のエナンチオマーの混合物をそ
のまま直接光学分割する。液体クロマトグラフィーを行
う場合の溶離液としては、多糖の誘導体を有効成分とす
る分離剤を溶解またはこの分離剤と反応する液体を除い
て特に制約はなく、またこの分離剤を化学的方法で担体
に結合した場合には反応性液体を除いては制約はない
が、好ましくはn−ヘキサン、各種アルコール、テトラ
ヒドロフランなどの混合溶液が用いられる。いうまでも
なく、溶離液によってα−アリールプロピオン酸類の光
学異性体の分離特性は変化するので、各種溶剤の混合比
による分離特性を検討することが望ましい。また、α−
アリールプロピオン酸類の光学分割には溶離液にトリフ
ルオロ酢酸や酢酸の様な酸をアディティブとして 0.1〜
0.5 重量%添加すると良好な分離を得ることができる。
糖の誘導体を有効成分とする分離剤を用い、液体クロマ
トグラフィーにより、上記一般式(I)で表されるα−
アリールプロピオン酸類のエナンチオマーの混合物をそ
のまま直接光学分割する。液体クロマトグラフィーを行
う場合の溶離液としては、多糖の誘導体を有効成分とす
る分離剤を溶解またはこの分離剤と反応する液体を除い
て特に制約はなく、またこの分離剤を化学的方法で担体
に結合した場合には反応性液体を除いては制約はない
が、好ましくはn−ヘキサン、各種アルコール、テトラ
ヒドロフランなどの混合溶液が用いられる。いうまでも
なく、溶離液によってα−アリールプロピオン酸類の光
学異性体の分離特性は変化するので、各種溶剤の混合比
による分離特性を検討することが望ましい。また、α−
アリールプロピオン酸類の光学分割には溶離液にトリフ
ルオロ酢酸や酢酸の様な酸をアディティブとして 0.1〜
0.5 重量%添加すると良好な分離を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、合成例及び実施例によって本発明を具
体的に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定され
るものでないことは言うまでもない。尚、実施例中で用
いられるパラメータk'及びαは以下のように定義され
る。
体的に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定され
るものでないことは言うまでもない。尚、実施例中で用
いられるパラメータk'及びαは以下のように定義され
る。
【0019】
【数1】
【0020】合成例1 セルロース(1.0g) のピリジン(75ml)懸濁液に90℃で
4−メトキシベンゾイルクロライド(9.47g)を加え、
18時間反応し、該反応溶液をメタノール 800mlに加え、
生じた沈殿物を収集し、収率88%でセルロース トリス
(4−メトキシベンゾエート)を得た。
4−メトキシベンゾイルクロライド(9.47g)を加え、
18時間反応し、該反応溶液をメタノール 800mlに加え、
生じた沈殿物を収集し、収率88%でセルロース トリス
(4−メトキシベンゾエート)を得た。
【0021】IR(cm-1) :1728.7, 1240.6 元素分析値(%): C 63.5, H 4.89, N 0実施例1 合成例1で得られたセルロース トリス(4−メトキシ
ベンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、
表面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪
拌した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさ
らに乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填
剤をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法
により充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては
日本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘ
キサンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフル
オロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−ア
リールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結
果を表1に示す。
ベンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、
表面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪
拌した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさ
らに乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填
剤をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法
により充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては
日本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘ
キサンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフル
オロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−ア
リールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結
果を表1に示す。
【0022】合成例2 上記合成例1と同様の方法でセルロースに2−メチルベ
ンゾイルクロライドを反応させ、セルロース トリス
(2−メチルベンゾエート)を合成した。
ンゾイルクロライドを反応させ、セルロース トリス
(2−メチルベンゾエート)を合成した。
【0023】 元素分析値(%): C 69.72 H 5.39, N 0実施例2 合成例2で得られたセルロース トリス(2−メチルベ
ンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、表
面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪拌
した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさら
に乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填剤
をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法に
より充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては日
本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘキ
サンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフルオ
ロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−アリ
ールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結果
を表1に示す。
ンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、表
面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪拌
した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさら
に乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填剤
をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法に
より充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては日
本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘキ
サンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフルオ
ロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−アリ
ールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結果
を表1に示す。
【0024】合成例3 上記合成例1と同様の方法でセルロースに3−メチルベ
ンゾイルクロライドを反応させ、セルロース トリス
(3−メチルベンゾエート)を合成した。
ンゾイルクロライドを反応させ、セルロース トリス
(3−メチルベンゾエート)を合成した。
【0025】 元素分析値(%): C 69.74 H 5.40, N 0実施例3 合成例3で得られたセルロース トリス(3−メチルベ
ンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、表
面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪拌
した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさら
に乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填剤
をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法に
より充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては日
本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘキ
サンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフルオ
ロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−アリ
ールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結果
を表1に示す。
ンゾエート)(1g)をクロロホルム7mlに溶解し、表
面処理したシリカゲル(4g)に加え、これをよく攪拌
した後、窒素気流下で乾燥した後、減圧、加熱下でさら
に乾燥することにより充填剤約5gを得た。この充填剤
をステンレスカラム(0.46cmφ×25cmL)にスラリー法に
より充填した。高速液体クロマトグラフィーとしては日
本分光製880-PU、875-UVを用い、溶離液としてn−ヘキ
サンと2−プロパノールの混合液に 0.1%のトリフルオ
ロ酢酸を添加したものを用い、表1に示す各種α−アリ
ールプロピオン酸類の光学分割を行った。その分割結果
を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】注) 表中のアルファベットは使用した溶離液を示す。 A:n−ヘキサン/2−プロパノール/トリフルオロ酢
酸=90/10/0.1 (v/v) B:n−ヘキサン/2−プロパノール/トリフルオロ酢
酸=95/5/0.1 (v/v) C:n−ヘキサン/2−プロパノール/トリフルオロ酢
酸=100/1/0.1(v/v) 表1から明らかなように、多糖誘導体を有効成分とする
分離剤を用いることによって、目的とするα−アリール
プロピオン酸類を、高い光学純度で効率良くそれぞれの
光学活性体に分離することができる。これら3種類の分
離剤を用いることにより実施例に示したα−アリールプ
ロピオン酸以外の化合物を光学分割することも可能であ
る。また、用いるカラムのサイズを大きくしたり、疑似
移動床法を用いることにより、数グラムから数キロある
いは数トンのα−アリールプロピオン酸類の光学活性体
を製造することも可能となる。
酸=90/10/0.1 (v/v) B:n−ヘキサン/2−プロパノール/トリフルオロ酢
酸=95/5/0.1 (v/v) C:n−ヘキサン/2−プロパノール/トリフルオロ酢
酸=100/1/0.1(v/v) 表1から明らかなように、多糖誘導体を有効成分とする
分離剤を用いることによって、目的とするα−アリール
プロピオン酸類を、高い光学純度で効率良くそれぞれの
光学活性体に分離することができる。これら3種類の分
離剤を用いることにより実施例に示したα−アリールプ
ロピオン酸以外の化合物を光学分割することも可能であ
る。また、用いるカラムのサイズを大きくしたり、疑似
移動床法を用いることにより、数グラムから数キロある
いは数トンのα−アリールプロピオン酸類の光学活性体
を製造することも可能となる。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法により、上記一般式(I)
で表されるα−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物から簡便な液体クロマトグラフィー技術によ
って医薬品、また医薬中間体として有用な光学活性なα
−アリールプロピオン酸類を直接得ることができる。
で表されるα−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物から簡便な液体クロマトグラフィー技術によ
って医薬品、また医薬中間体として有用な光学活性なα
−アリールプロピオン酸類を直接得ることができる。
【図1】実施例1においてプラノプロフェンを光学分割
した時のクロマトグラムである。
した時のクロマトグラムである。
【図2】実施例1においてアルミノプロフェンを光学分
割した時のクロマトグラムである。
割した時のクロマトグラムである。
【図3】実施例2においてイソプロフェンを光学分割し
たときのクロマトグラムである。
たときのクロマトグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 59/68 8930−4H 59/84 8930−4H 227/34 229/40 8930−4H C07D 491/052 7019−4C
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R は芳香族基であり、*は不斉炭素を表す。)
で示されるα−アリールプロピオン酸類のエナンチオマ
ーの混合物をそのまま直接、多糖誘導体を有効成分とす
る分離剤を用いる液体クロマトグラフィーにより光学分
割することを特徴とする、α−アリールプロピオン酸類
の光学分割方法。 - 【請求項2】 多糖誘導体を有効成分とする分離剤がセ
ルロース トリス(4−メトキシベンゾエート)である
ことを特徴とする請求項1記載の光学分割方法。 - 【請求項3】 多糖誘導体を有効成分とする分離剤がセ
ルロース トリス(2−メチルベンゾエート)であるこ
とを特徴とする請求項1記載の光学分割方法。 - 【請求項4】 多糖誘導体を有効成分とする分離剤がセ
ルロース トリス(3−メチルベンゾエート)であるこ
とを特徴とする請求項1記載の光学分割方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34609592A JP3159815B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34609592A JP3159815B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06192168A true JPH06192168A (ja) | 1994-07-12 |
JP3159815B2 JP3159815B2 (ja) | 2001-04-23 |
Family
ID=18381106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34609592A Expired - Fee Related JP3159815B2 (ja) | 1992-12-25 | 1992-12-25 | α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3159815B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1215216A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Cellulose ester of aromatic carboxylic acid |
EP1762842A3 (en) * | 1995-12-21 | 2011-01-26 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Packing material for high-performance liquid chromatography |
-
1992
- 1992-12-25 JP JP34609592A patent/JP3159815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1762842A3 (en) * | 1995-12-21 | 2011-01-26 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Packing material for high-performance liquid chromatography |
EP1215216A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Cellulose ester of aromatic carboxylic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3159815B2 (ja) | 2001-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4322310A (en) | Chiral supports for resolution of racemates | |
WO1995000463A1 (fr) | Agent de separation isomere optique et procede d'obtention de cet agent | |
EP0469739B1 (en) | Stationary phase for enantiomeric resolution in liquid chromatography | |
WO2002070123A1 (fr) | Agent de séparation pour isomère optique | |
JPH06192168A (ja) | α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 | |
JP3041116B2 (ja) | 分離剤 | |
JPS60226833A (ja) | 多糖の芳香族エステル誘導体より成る分離剤 | |
JPH07113026B2 (ja) | オフロキサシンのエステル類の光学分割方法 | |
JP4340264B2 (ja) | 光学異性体用分離剤 | |
US7156989B2 (en) | Separating agent including polysaccharide derivative having a polycyclic structure | |
KR100364255B1 (ko) | 생리활성 라세미 일차 아미노 화합물의 광학분할을 위한lc용 크라운 에테르 키랄고정상 및 이들로 충진된키랄칼럼 | |
JPH0796503B2 (ja) | α−置換酢酸エステル類の光学分割方法 | |
CN1209356C (zh) | 一种3-正丁苯酞对映体的拆分方法 | |
JPH08231489A (ja) | 新規なイソシアナート、及びその誘導体、並びに分離剤 | |
JPH05148163A (ja) | 分離剤 | |
US7459579B2 (en) | Method of separating optically active dihydroxy-heptenoic acid esters | |
JP2708466B2 (ja) | 光学分割方法 | |
JPH0253498A (ja) | 3‐メルカプト‐2‐アルキル‐プロピオン酸のラセミエステル誘導体の光学異性体の酵素分割法 | |
JPH0753678B2 (ja) | アセトイン誘導体の直接光学分割方法 | |
JPS61176538A (ja) | アラルキルアルコ−ル類の光学分割方法 | |
JP2831808B2 (ja) | ラセミβ−ラクタム類の光学分割法 | |
JP2506633B2 (ja) | 環状カルボニル化合物の光学分割方法 | |
JPS61191631A (ja) | 二価アルコ−ルの光学分割方法 | |
JP3221757B2 (ja) | 不斉識別能を有する吸着体を用いた光学活性体の製造方法 | |
KR100848300B1 (ko) | 광학 이성체용 분리제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |