JPH06191779A - エレベータのかご - Google Patents

エレベータのかご

Info

Publication number
JPH06191779A
JPH06191779A JP34596492A JP34596492A JPH06191779A JP H06191779 A JPH06191779 A JP H06191779A JP 34596492 A JP34596492 A JP 34596492A JP 34596492 A JP34596492 A JP 34596492A JP H06191779 A JPH06191779 A JP H06191779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
car
dust
elevator
elevator car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34596492A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Niijima
稔 新嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34596492A priority Critical patent/JPH06191779A/ja
Publication of JPH06191779A publication Critical patent/JPH06191779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】かご床2の出入口側の先端下面に設けられた溝
形鋼の骨8の前面には、断面が階段形の支持台7の後端
がボルトで固定され、支持台7の上面には敷居1が載置
されている。さらに敷居1の溝3の底部には一対の長円
孔4が形成され、支持台7はこの長円孔4から落ちるご
み等をためる為にごみ受けスペース12を設けかご床間
口と同じ長さになって形成しており、敷居1はヒンジ1
0のまわりに回転可能である。 【効果】エレベータかごの昇降路内の気流のちり落し孔
への貫流を防いだので、エレベータ昇降時の騒音の発生
を防ぎ、敷居の溝の塵埃の清掃も簡単に出来る。いった
ん据付完了した敷居の材質等の変更は、自由に、しか
も、簡単に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータかごに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルの超高層化に伴って、エレベ
ータもますます高速度化されているが、エレベータを高
速運転すると、昇降路内の乗かごの周囲に発生する気流
の乱れで、大きな騒音が発生する。とくに、乗かごが昇
降路内に突き出た乗り場床前端などの突出部を通過する
ときには、乗かご周囲の空気流路面積の急激な変化で空
気圧が変動して大きな騒音が発生する。これらの騒音
は、乗かご内に伝播して、乗客に不快感や不安感を与え
る一要因となる。
【0003】そこで、これらの騒音を防ぐために、種々
の騒音対策が試みられているが、その一例として特開平
4−140295 号公報に記載のように、エプロンの後方に、
ちり落し孔の下方を覆う整流板を設けエレベータかごの
昇降による気流を阻止しようとするものである。又、同
時に塵埃の排出も可能になったが、据付時の整流板21
の取付調整や、整流板21の裏面側に堆積した異物の確
認,清掃などは、乗かごを、いったん、停止させ、さら
には乗場と乗かごにある程度段差をつけないと出来ない
という事になり、その都度、エレベータ保守員が来て作
業しなければならないという問題があり、顧客に迷惑を
かけてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成の従来のエレベータかごでは、整流板10及び21
の取付並びに取外しを行なう場合はいったん乗かごを停
止させ、乗場側とある程度段差をつけないと作業出来
ず、しかも、エレベータ専門の保守員でなければ作業が
出来ないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、整流板を設けず、エレベ
ータ乗かごを停止させ、乗場側と段差をつけなくとも、
乗かごの敷居を回転させるエレベータ乗かごを提供する
事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、エレベータか
ごの出入口側先端の敷居の溝にちり落し孔が設けられ、
前記敷居の先端下方にエプロンが垂設されたエレベータ
かごにおいて、前記敷居を回転可能にしたことを特徴と
する。
【0007】
【作用】この結果、このように構成されたエレベータか
ごでは、エレベータかごの昇降による気流は、ちり落し
孔から上方への貫流を阻止され、渦を発生することなく
敷居下部の下面で後方に導かれて、エレベータかごの背
面と側面を貫流する。又、敷居に設けられたちり落し孔
からのごみ等は敷居下部に設けた支持台にたまり、清掃
時は敷居を回転させる事で簡単に排出することが出来
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明のエレベータかごの一実施例を
図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明のエレベータかごの要部を示
す図で、エレベータかごの出入口側先端部の縦断面図、
図2は図1の正面図でエレベータかごを乗場側から見た
図である。図3及び図4は従来のエレベータかごの出入
口側先端部の縦断面図である。
【0010】図1において、かご床2の出入口側先端下
面に設けられた溝形鋼の骨8の前面には、断面が階段形
の支持台7の後端がボルトで固定され、支持台7の上面
には上面に溝3が形成された敷居1が載置されている。
更に、敷居1の溝3の底部には一対の長円孔4が形成さ
れ、支持台7はこの長円孔4から落ちるごみ等をためる
ため、ごみ受けスペース12を設け、かご床2間口と同
じ長さに形成してある。
【0011】一方、支持台7の下面には、断面L字形の
支え5がボルトで固定され、この支え5の前端面と敷居
1とはヒンジ10で溶接及び小ねじで固定され、敷居1
は回転可能としてある。又、支え5の前端面には、上端
が敷居1の前端下面に当接したエプロン6の上部が小ね
じで固定されている。図2において敷居1は、かごの出
入口幅寸法Bよりやや小さいC寸法にすることでかごが
各乗場に停止した時、敷居1を固定している小ねじ13
を取り外す事で簡単に回転させられる。
【0012】さて、このように構成されたエレベータか
ごでは、エレベータが下降するときの気流がエプロン6
で後方に導かれた後、更に支持台7の下面によって後方
に案内されて乗かごの背面と側面側に流れるので、敷居
1のちり落し孔4を経て、空気流路面積の狭い出入口側
への流入を防ぐことができる。
【0013】又、敷居1の案内溝3に堆積した塵埃や泥
などの異物は、順次、ちり落し孔4から落下しても支持
台7のごみ受けスペース12に堆積し昇降路内へは落下
することがないので、昇降路の下部に設置された機器へ
の影響は全くなくなる。このごみ受けスペース12に堆
積した塵埃や泥などの異物の除去は、敷居1を固定して
いる小ねじ13を取り外し、敷居1を回転させかご内、
もしくは、乗場側から簡単に清掃する事が可能である。
【0014】なお、実施例では、気流の防止及び堆積し
た塵埃や泥などの異物の清掃の面で述べたが、たとえ
ば、乗かごの敷居1の材質を変えたい場合、いったん、
据付完了してしまうと、相当の時間がかかり大変な作業
となってしまうが、意匠上見える部分のみの交換、いわ
ゆる、出入口幅寸法B部のみ自由に、しかも、簡単に交
換出来るという利点もある。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、エレベータかごの出入
口側先端の敷居の溝にちり落し孔が設けられ、敷居の先
端下方にエプロンが垂設されたエレベータかごにおい
て、敷居を支持する台に整流板と兼用のごみ受けスペー
スを設け、敷居を出入口幅の範囲内で回転可能とする事
で、エレベータかごの昇降路内の気流のちり落し孔への
貫流を防いだので、エレベータ昇降時の騒音の発生を防
ぎ、敷居の溝の塵埃の清掃も簡単にでき、いったん据付
しても敷居の材質等の変更は自由に、しかも、簡単に行
なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータかごの一実施例を示す要部
の断面図。
【図2】図1の正面図でエレベータかごを乗場側から見
た正面図。
【図3】従来のエレベータかごの要部の縦断面図。
【図4】従来のエレベータかごの要部の縦断面図。
【符号の説明】
1…敷居、4…ちり落し孔、7…支持台、10…ヒン
ジ、13…小ねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータかごの出入口側先端の敷居の溝
    にちり落とし孔が設けられ、前記敷居の先端下方にエプ
    ロンが垂設されたエレベータのかごにおいて、前記敷居
    を出入口幅よりやや小さくした中央部とその両側とに分
    割し、前記中央部を回転可能としたことを特徴とするエ
    レベータのかご。
JP34596492A 1992-12-25 1992-12-25 エレベータのかご Pending JPH06191779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34596492A JPH06191779A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 エレベータのかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34596492A JPH06191779A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 エレベータのかご

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191779A true JPH06191779A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18380206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34596492A Pending JPH06191779A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 エレベータのかご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06191779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771755A3 (en) * 1995-10-31 1998-02-04 Otis Elevator Company Guide assembly for an elevator door
JP2005320121A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2006062788A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
EP2774887A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-10 Kone Corporation Door sill unit and method for an elevator landing door unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771755A3 (en) * 1995-10-31 1998-02-04 Otis Elevator Company Guide assembly for an elevator door
JP2005320121A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP2006062788A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場ドア装置
JP4481110B2 (ja) * 2004-08-25 2010-06-16 三菱電機株式会社 エレベータの乗場ドア装置
EP2774887A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-10 Kone Corporation Door sill unit and method for an elevator landing door unit
CN104030142A (zh) * 2013-03-08 2014-09-10 通力股份公司 门槛单元、电梯中的配置和用于安装门单元的方法
US9975736B2 (en) 2013-03-08 2018-05-22 Kone Corporation Door sill unit and method for an elevator landing door unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004176B1 (ko) 엘리베이터 장치
AU613840B1 (en) Reduction of noise and vibration in an elevator car by selectively reducing air turbulence
JPH06191779A (ja) エレベータのかご
AU650742B2 (en) Toe guard for an elevator
JPH09110344A (ja) エレベータかごの整風装置
JP4917851B2 (ja) エレベータのガイドレールの固定装置
JPH04140295A (ja) エレベータかご
JP3388458B2 (ja) クリーンエレベータ
JPWO2013150617A1 (ja) エレベータ装置
JPH0676268U (ja) エレベータの昇降路装置
JPH05186170A (ja) エレベータのドア装置
JPH0578071A (ja) エレベータかご床
JPH0925078A (ja) エレベーターの乗りかご
JPH0632571A (ja) エレベーターの敷居装置
JP7439992B2 (ja) エレベーター
WO2013132151A1 (en) Arrangement in the sill of an elevator car, and skirting
JP3379428B2 (ja) エレベータ装置
KR200413170Y1 (ko) 클린룸 엘리베이터의 도어슈 차폐구조
JP2003048676A (ja) エレベータの乗りかご
JPH0680356A (ja) エレベータの整風装置
JP3251836B2 (ja) エレベータの乗場
JPH07206317A (ja) ガイドレール
JP3979056B2 (ja) エレベータの転落防止用エプロン
JP2005145609A (ja) エレベータ装置
JP2016204139A (ja) エレベータドア敷居溝の異物排出装置