JPH06191637A - 物品移送装置 - Google Patents

物品移送装置

Info

Publication number
JPH06191637A
JPH06191637A JP3036503A JP3650391A JPH06191637A JP H06191637 A JPH06191637 A JP H06191637A JP 3036503 A JP3036503 A JP 3036503A JP 3650391 A JP3650391 A JP 3650391A JP H06191637 A JPH06191637 A JP H06191637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
transfer
transfer device
plate
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3036503A
Other languages
English (en)
Inventor
Renzo Francioni
レンゾ・フランチョニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavanna SpA
Original Assignee
Cavanna SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavanna SpA filed Critical Cavanna SpA
Publication of JPH06191637A publication Critical patent/JPH06191637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕食料品等の物品を移送して所定位置へ分配し、
例えば自動包装するためのコンパクトな仕分けコンベア
を提供する。 〔構成〕回転木馬状構造体12の一側に物品P投入用の
コンベア2を設け、他側には物品Pの産出コンベア3,
4を互いに直交させて設ける。前記構造体12には水平
回転プレート6と、該水平回転プレート6の上面に対し
昇降運動をする、プレート19及び拘束付属物20より
なる物品移送要素8と、産出コンベア3,4のそれぞれ
の物品P受入部直上位置で水平回転プレート6の上面に
対し昇降可能なカム30,31とを設ける。物品Pは、
水平回転プレート6の回転および物品移送要素8の共働
により、カム30または31配設位置に移送され、これ
らカムおよび物品移送要素8が前記プレート6から上昇
することにより産出コンベア3,4に分配移送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は物品を移送する装置に
関し、特に、食料品等の物品の自動包装装置の分野にお
ける前述移送装置の利用に注目して開発されている。
【0002】
【従来の技術】これらの装置は通常、ベルトおよび類似
コンベア装置上を移送される、実質的に連続的に流れる
物品に対して、連続して処理作業を行なうために連続的
に配置された複数のステーションと系統化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】装置を通る物品の進行
経路が設計される場合、スペース要件を考慮することが
当然のように必要であり、これが時には、特定の装置構
成(レイアウト)の制限に通じる。これに関連して物品
の進行経路を、その流れ経路上に湾曲またはエルボ経路
を配置することにより、あるいは流れ経路を、必ずしも
同一ではない2またはそれ以上の分岐流に分割すること
により、変更できるようにすることが極めて重要であ
る。例えば、開始流れ量の75%及び25%をそれぞれ
分担する2つの分岐流を配設することが、有利であるこ
とがある。さらに、一時的に変化され得る特定の使用要
件を考慮するために、所定装置のレイアウトを極めて容
易に修正できるようにすることが望ましい。この発明の
目的は、前述の要件を完全に満足するコンベア装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、角度投入位置
2から少なくとも一つの角度産出位置3,4;38へ物
品を移送する装置であって、物品Pを角度投入位置2か
ら少なくとも一つの角度産出位置3,4;38へ摺動さ
せる表面6;複数の移送要素8を包含する回転木馬状構
造体8,12であって、前記移動要素8が、前記構造体
の回転X8 の結果として、角度投入位置2および少なく
とも一つの産出位置3,4;38間を可動であると共
に、物品を同伴する作動位置(図4)と、移送要素8が
摺動面に対して近接すると共に隔置される休止位置(図
5)、との間を可動にされた回転木馬状構造体;及び作
動位置において角度投入位置2に到達する少なくとも複
数の移送要素8を、少なくとも一つの角度産出位置3,
4;38に対応するその休止位置へ選択的に移動させる
作動装置27,30,31を備えることを特徴とする物
品移送装置である。
【0005】
【作用】角度投入位置2にある物品Pは、回転木馬状構
造体12の摺動面6に供給され、移送要素8と摺動面6
との共働(摺動面6が回転し、移送要素8は物品Pを摺
動面6上の所定位置に拘束する)により角度産出位置
3,4まで分配移送され、該産出位置3,4において物
品Pは移送要素8による拘束を解除されて回転木馬状構
造体12から排出される。
【0006】
【実施例】この発明は以下に図面を参照して、非限定例
として説明される。図において、物品を移送および分配
するために、自動包装装置において用いられる装置は、
総体的に1で示されている。たとえばこの装置は、食料
品Pのような物品を自動包装するためのものとされ、こ
こで食料品Pは図1に関する限り、「素材」取扱いステ
ーションSから出現し、後述の原理にしたがって、物品
Pの流れ方向において素材ステーションSの下流側に配
置された、2つの別の取扱いスクリーンM1 ,M2 まで
送られる。これらの食料品はたとえば、チョコレートバ
ー,小ケーキ,ビスケット等からなると共に、ステーシ
ョンSから長手方向に、すなわち、その最大寸法を進行
方向に向けた状態で送出される。場合により、ステーシ
ョンSはオーブンにより構成されて、そこから物品P、
たとえばビスケットが送出されると共に、ステーション
1 ,M2 は包装機械または類似装置により構成され得
る。他の場合−これも一例であるが、ステーションSは
包装機械により構成され、そこからチョコレートバーま
たは小ケーキからなる物品Pが、それぞれの外被内に既
に挿入されて、たとえば「フローパック(flow-packs)
」として知られるタイプのものとして、送出される。
その場合、ステーションM1 ,M2 は箱詰め機、あるい
はステーションSから送出される個々の包装体から、現
在「マルチパック(multipacks)」として知られるタイプ
の多重パックを形成する別の包装機械により構成され得
る。いずれの場合にも明らかなように、物品Pの性質お
よび装置のタイプは、この発明の理解および実施にとっ
て無関係なものである。一般に、物品Pは装置1(後で
明らかになるように、総体的に回転木馬のような構造を
有する)の第1角度位置(角度投入位置)へ、投入コン
ベア2(ベルトまたは類似物を備える)により供給さ
れ、前記コンベア2は物品Pを、装置1に対して総体的
に半径方向に進行させるように延設されている。物品P
は各産出コンベア3,4(これもベルトまたは類似物を
備える)により装置1から送出され、これらコンベア
3,4は各角度位置(角度産出位置)の産出ステーショ
ンM1 ,M2 方向に延設されると共に、装置1からほぼ
接線方向において分岐している。図面に関連する実施例
において、第1産出コンベア3は、角度投入位置(コン
ベア2)から下流側にほぼ90°の角度産出位置から運
転されている。しかし、第2産出コンベア4は、角度投
入位置かほぼ180°の角度産出位置から運転されてい
る。当然、これらの角度位置は必然的なものではなく、
広範囲なものから選択することができ、実際には関連す
る種々の要素のサイズによる制限を受けるにすぎない。
したがって、この発明はたとえば、進行する製品流れを
分割することなく、所定角度だけ転向させるために、単
一の産出コンベアのみが設けられた状態のものに適用す
ることができる。さらに、後で明らかになるように、同
装置1は、投入流れを2つの産出流れに分割する使用条
件から、総投入流れが選択的に決定された産出方向に分
割される使用条件へ、そしてその逆方向に容易に作動を
スイッチすることができる。また、装置1は総体的に、
コンベア上の物品Pを90°にわたって回転させてお
り、特に物品Pはコンベア3,4上を横向きに位置され
て、すなわち、その最大寸法を進行方向に直角状態にし
て進行される。図2の斜視図において明らかなように、
装置1は本質的に基体5を備え、そこに移送される物品
Pのための摺動面を画定する水平プレート6が、物品P
がコンベア2〜4上で進行する平面に対応する高さ位置
に取付けられている。図4および図5に詳細な構造が示
されている複数の移送要素8により構成される回転木馬
型構造体が、摺動面6の上方に取付けられると共に、基
体5から上方に突出するブラケット状支持体7により支
持されている。回転木馬型構造体は、垂直シャフト10
により駆動されるベルト伝達装置9により、垂直軸心X
8 の回りに回転(図面に関して時計方向に)される。垂
直シャフト10はブラケット状要素7の直立材内に支持
されると共に、基体5内に配置されるモータにより駆動
され、したがって図面では見えない状態にある。要素8
を包含する回転木馬型構造体はケージ11内に物理的に
取付けられており、ケージ11も円形または環状形状を
有すると共に、ブラケット7により支持されている。実
際には移送要素8はその上端ブラケットで、ディスクま
たはプレート12に固定(ボルト止め)されており、こ
のプレート12は、ケージ11の頂部を閉鎖するプレー
ト13によりほぼ完全に覆われているから、第2図にお
いては一部が見えるだけである。図4および図5におい
て、各要素8が本質的に、水平中央部15(ディスクま
たはプレート12にボルト止めされる:スクリューまた
はボルトを通す孔16を参照されたい)を備える上部ブ
ラケット14により構成され、水平中央部15から2つ
の側部アーム17が下方に延設されて、水平作動シャフ
ト18の支持体としての機能を有する。シャフト18は
機械が組付けられた時、装置1の水平および半径方向に
延設されるようになっている。物品19を同伴するプレ
ート19はシャフト18に対して、総体的にコネクティ
ングロッド−クランク形態で連結されると共に、物品P
を同伴する下方位置であって、プレート19が摺動プレ
ート6に極めて接近する(理想的には接触する)下方位
置(図4)と、プレート19が、物品Pから離脱される
と共に、物品Pがプレート19の下側を自由に通過でき
るように、水平摺動プレート6から距離をもって配置さ
れる上方位置(図5)との間を、選択的に移動されるよ
うになっている。プレート19(平面図で見た場合)
は、総体的にL字形を有すると共に、その外端部に後述
の原理にしたがって物品Pを半径方向において拘束する
付属物20を備えている。再びプレート19が移送要素
8内に取付けられる構成においては、2つのクランク状
要素21がブラケット14の側部アーム17付近で、シ
ャフト18の端部にキー止めされていることが示されて
いる。要素21の自由端はロッド22を支持し、ロッド
22は総体的に垂直方向に延設される可動要素23を支
持し、可動要素23にはプレート19が固定(たとえば
スクリューにより)されている。可動要素23は使用に
あたり、垂直配置方向を保持(したがって、それに連結
されるプレート19にその状態を付与)するようになっ
ている。そのために要素23は、旋動アーム26の下端
部25にヒンジ止めされ、その他端部は(図4および図
5には明白には示されていない)、ブラケット構造体1
4の相応側部アーム17にヒンジ止めされている。言い
かえると、クランク21およびアーム26により構成さ
れる装置(これは要素23の両側に対称に2重に配置さ
れる可能性を有する)は、実質的に関節状平行四辺形に
相当する構成において、可動要素をブラケット14に取
付けている。最後に、クランク27はシャフト18に
(例えば、ブラケット14の外方に突出するシャフト1
8のプリズム状シャンク28と連結される結果として)
キー止めされて、これがシャフト18を選択的に回転
し、したがってプレート19を摺動プレート6から上昇
させ得るようになっている。総体的にプリズム状シャン
ク28の下方にある他端部において、クランク27はベ
アリング29または機能的に同等の要素を保持してお
り、このベアリング29は後述の原理にしたがって、カ
ム従動体としての機能を果たすようになっている。総体
的に、クランク27は図4および図5に一点鎖線により
概略的に示されるように、各要素8の両側に選択的に、
かつ同等に取付けられるようにされる。これらすべては
後述の原理にしたがって構成される。いずれの場合も、
従動体29が上昇されると、クランク27が、したがっ
てシャフト18が回転(図4および図5に示される状態
で反時計方向に)され、これには移送プレート19の上
昇(図4の位置から図5の位置までの変動)をもたら
す。従動体29が下降する時、シャフト18により支持
される可動要素,したがってプレート19は重力により
図4の位置に復帰するようになっている。この復帰作動
は対応弾性偏倚装置、たとえばシャフト18にキー止め
されるトーションスプリング(図示しない)により、さ
らに容易にされ、あるいはさらに確実にされる。また、
プレート19は回転木馬状構造体の進行方向において、
シャフト18の軸心により確定される仮想垂直面の総体
的に下流側、したがってブラケット14の下流側に位置
されている。この特定の構成はそれ自体本質的なもので
はないが、装置1の安全作動を保証するために有利であ
ることが明らかになっている。図6(図2の仮想透明図
として)は、移送要素8を包含する回転木馬状構造体を
包囲する固定構造体またはケージ内に、要素8のクラン
ク27に取付けられる従動体29と共働する、2つの弧
状カム要素30および31が存在することを示してい
る。2つのカム30,31はケージ構造体11内に支持
される各環状支持体32,33に取付けられると共に、
それぞれ移送要素8の移動により影響を受けるリングの
外方(カム30およびその支持体32)及び内方(カム
31およびその支持体33)に配置される。特に、カム
31(図2および図3に部分的に示される)は、要素8
の外側に取付けられるクランク27の従動体29と共働
するようにされるのに対して、カム31は要素8の内側
のクランク27に取付けられる従動体29と共働するよ
うにされている。前述のように、クランク27は要素8
の外側または内側に選択的に取付けられる。実際にこれ
は、装置の一部を構成する回転木馬状構造体の回転中、
外側にクランク27を備える要素8が、カム30が延設
されるその弧状経路に沿って走行する時に上昇し(図4
の位置から図5の位置に変化し)、それからその残りの
回転経路に関して、したがってカム31が延設されるそ
の経路の一部に沿う走行中、その下降位置(図4)に復
帰し、そこに保持されることを意味している。しかし、
内側にクランク27を備える移送要素8の挙動は、正確
に補完的なものである。これらの移送要素は実際には、
カム30が延設されるその弧状経路における走行中、そ
の下降位置に維持され、それからカム31を通過する時
に上昇する(図5の位置へ変化する)。ここに延べられ
る実施例において、カム30は、産出コンベア3がそこ
から延設されている角度位置に対応して配置されてい
る。しかし、カム31は産出コンベア4に対応して配置
されている。実際には、装置1は以下の原理により作動
される。角度投入位置(コンベア2)において、すべて
の移送要素8は図4に示される位置、すなわち下降位置
であって、各プレート19が、コンベア2の下流側端部
が通過している摺動プレート6から、物品Pを要素8の
進行経路に安全に整合される位置まで移行させるのに必
要な範囲まで短い距離にわたって載置される下降位置に
ある。これは、コンベア2の下流側端部が同伴プレート
6内へ、実際には移送要素8の摺動により影響を受ける
領域に対応する深さまで半径方向に貫入することによ
り、あるいは−少なくとも部分的に−弾道効果により達
成され、その場合、物品Pはコンベア2によりその移送
速度により付与される慣性の結果として、移送要素8の
移動経路に整合する位置に到達する。そのため、図4お
よび図5に概略的に示されるように、移送プレート19
の外端部から内端部へ総体的に下方へ傾斜する補助プレ
ート34が、プレート19の面(要素8の移動方向にお
いて前面)に関連配置されることが有用であり、そこか
ら拘束付属物20が一種の漏斗を形成するように延設さ
れ、この付属物20は製品Pがスリップ,上昇等を行な
うのを確実に防止するように保持するようになってい
る。そしてスクリーン35(図6)が、コンベア2の下
流側端部に対向する位置、たとえばカム31が取付けら
れている支持体33においてケージ構造体11に設けら
れて、コンベア2から送出される物品Pの停止面の機能
を有している。こうしてスクリーン35の存在により、
物品Pが装置1の正確な位置に保持されると共に、偶発
的に内方へ投出される可能性が防止される。当然、回転
木馬状構造体(したがって移送要素)の回転、およびコ
ンベア2上の物品Pの進行は同期作動(既知の原理によ
り)し、したがって、半径方向拘束付属物20がコンベ
ア2上の製品Pの進行経路に整合する前に、各物品Pは
要素8の進行経路と整合するようにプレートb上に進行
される。言いかえると、これは、各物品Pがそれを保持
する同伴プレート19の少し上流側でプレートb上に到
達することを意味している。この状態から、プレートは
各物品Pを装填されて、コンベアプレートb上で摺動さ
せる。特に、各プレートは各物品を、移送要素が描く弧
状経路に対応する、総体的に弧状の経路に沿って移動さ
せるようになっている。したがって各物品は遠心力によ
り、各プレート19から逃出する可能性を有している。
しかしこの移動は、各プレート19に総体的にブレード
状に設けられる半径方向拘束付属物20に対する各物品
の反作用により、防止される。プレート6上を進行する
物品Pは、対応クランク27の旋動の結果として上昇さ
れる各同伴プレート19により上昇される時のみ、装置
1から送出され得る。これは、対応する同伴要素上のク
ランク27の位置により、産出コンベア3(第1角度産
出位置)またはコンベア4(第2角度産出位置)に対応
して行なわれる。図2が関連する実施例において、クラ
ンク27は交互に同伴要素8の外側および内側に配置さ
れる。これは実際は、産出コンベア3に対応して上昇さ
れるようにした各同伴要素8が、産出コンベア4に対応
して上昇されるようにした2つの同伴要素8間にあり、
そしてその逆の状態にあることを意味している。この構
成により、物品Pの投入流量は、それぞれ投入量の半分
に等しい流量を有する2つの同一産出流量に分割され
る。当然、この分割原理は機械の適用例にしたがって容
易に変更され得る。たとえば、クランク27は次のタイ
プの順序に従動するように構成できる:外側に2つのク
ランク,内側に一つのクランク,外側に2つのクラン
ク,………。この場合、同伴要素8の2/3は上昇し
て、産出コンベア3にしたがってそれぞれの物品Pを解
放し、残りの1/3の移送要素8は上昇して、コンベア
4にしたがってそれぞれの物品Pを解放する。また、カ
ム30,31はクランク27の従動体29を妨害しない
位置へ選択的に移動され得るように形成することが可能
である。この可能性は図3に概略的に示されており、そ
こでは、対応支持体32上の固定位置に取付けられる代
わりに、カム30は支持体32の傾斜スロット36内を
摺動できるピン35により支持されている。したがっ
て、図3の上昇作動位置(ここではカム30は従動体2
9と干渉して、対応クランク27を上昇させる)から始
動されて、カム30は湾曲ロッド37に作用を与えるこ
とにより下方位置へ移行されることが可能になり、その
場合湾曲ロッド37は手すり状に種々のピン35の外端
部を連結して、ピンをスロット36に沿って摺動させ
て、最終的にカム30がクランク27の従動体29と干
渉することができない位置(図3に一点鎖線で概略的に
示される)まで移行される。このタイプの解決法は、た
とえば産出チャンネルの選択可能性に大きな融通性が望
まれる場合に利用される。たとえば、図1に一点鎖線に
より概略的に示される形状を有する別の産出コンベア3
8を、装置1の構造に付加することが考慮されると共
に、この別コンベアを選択的に上昇および下降され得
る、カム30と同様の各「外部」カムと関連配置させる
ことが決定される。この形態の装置は、以下の少なくと
も2つの異なる状態において作動するように適用するこ
とが容易である:−第1状態、すなわち物品Pの投入流
量がコンベア3および産出コンベア4に分割される(コ
ンベア3および4に関連するカム30および31が上昇
されると共に、コンベア38に関連する類似カムが下降
される)第1状態,および−第2状態、すなわち他方で
前記流量がコンベア4およびコンベア38間に分割され
る(カム30が下降されると共に、コンベア38の相当
カムが上昇される)第2状態。当然、前述の原理はこの
発明の範囲に包含される、極めて多くの可能な変形例を
有している。また、産出コンベア3,4が投入コンベア
2と同様に、物品Pが同伴要素8により描かれる弧状経
路内へ延設されることは好ましいと考えられる。これは
送出される製品が、その前進移動を妨げられることなく
正確に移送されることを保証するものである。そのた
め、装置1がその他のコンベアと連結される投入および
産出コンベアとして作動する、関連する短いコンベア部
分を保持する好ましい解決法が企画される。
【0007】
【発明の効果】本発明の物品移送装置では、回転木馬状
構造体の一側に物品投入部を、他側に複数の物品産出
(排出)部を分岐して設け、前記回転木馬状構造体の回
転および該回転と連動する物品拘束・解除部材の共働に
より物品を仕分け移送するように構成したから、コンパ
クトな移送装置となりうるものであり、また物品産出部
の数やレイアウトも極めて容易に設計もしくは変更でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動包装装置の一部を形成するこの発明装置の
平面図である。
【図2】図1に示される装置の拡大斜視図である。
【図3】図2の矢印Aにより示される装置の一部の拡大
斜視図である。
【図4】作動時に位置しうるある一つの位置における、
この発明装置の部材の一部の斜視図である。
【図5】作動時に位置しうる図4とは異なる位置におけ
る、この発明装置の部材の一部の斜視図である。
【図6】図2にほぼ対応すると共に、図4に示される部
材の作動を調整する原理を詳細に示す概略図である。
【符号の説明】
2 投入位置 3 産出位置 4 産出位置 6 摺動面 8 回転木馬状構造体(移送要素) 12 回転木馬状構造体 27 作動装置 30 作動装置 31 作動装置 38 産出位置 P 物品 X8 回転軸心

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角度投入位置2から少なくとも一つの角
    度産出位置3,4;38へ物品を移送する装置であっ
    て、物品Pを角度投入位置2から少なくとも一つの角度
    産出位置3,4;38へ摺動させる表面6;複数の移送
    要素8を包含する回転木馬状構造体8,12であって、
    前記移動要素8が、前記構造体の回転X8 の結果とし
    て、角度投入位置2および少なくとも一つの産出位置
    3,4;38間を可動であると共に、物品を同伴する作
    動位置(図4)と、移送要素8が摺動面に対して近接す
    ると共に隔置される休止位置(図5)、との間を可動に
    された回転木馬状構造体;及び作動位置において角度投
    入位置2に到達する少なくとも複数の移送要素8を、少
    なくとも一つの角度産出位置3,4;38に対応するそ
    の休止位置へ選択的に移動させる作動装置27,30,
    31を備えることを特徴とする物品移送装置。
  2. 【請求項2】 回転木馬状構造体8に対して実質的に半
    径方向において、角度投入位置2において回転木馬状構
    造体8に物品Pを供給する投入コンベア2を包含するこ
    とを特徴とする請求項1記載の物品移送装置。
  3. 【請求項3】 投入コンベア2が物品Pのための摺動面
    6に、半径方向に貫入していることを特徴とする請求項
    2記載の物品移送装置。
  4. 【請求項4】 物品Pを装置から受入れるための少なく
    とも一つの産出コンベア3,4;38を包含し、この産
    出コンベア3,4;38が少なくとも一つの角度産出位
    置から、回転木馬状構造体8に対してほぼ接線方向に延
    設されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    一項記載の物品移送装置。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも一つの産出コンベア3,
    4;38が、移送要素8の移動経路内へ延設される上流
    側端部を備えることを特徴とする請求項4記載の物品移
    送装置。
  6. 【請求項6】 作動装置が少なくとも第1 27,30
    及び第2 27,31セットに分割されると共に、これ
    らのセットがそれぞれ第1および第2セットの移送要素
    8に選択的に作用して、第1および第2セットの移送要
    素8を、それぞれ第1および第2産出位置3,4に対応
    して、それぞれの休止位置へ移動させるようになってい
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の
    物品移送装置。
  7. 【請求項7】 作動装置が、移送要素8と共働27して
    それぞれの休止位置へ移動させる少なくとも一つの反動
    構造体30を包含し、この反動構造体30が、移送要素
    から離脱される位置へ選択的に移動され得ると共に、離
    脱位置に移動された反動構造体30を通過する時、移送
    要素8が、物品Pを同伴するそれぞれの作動位置に維持
    されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記
    載の物品移送装置。
  8. 【請求項8】 移送装置8が実質的に円経路に沿って移
    動することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記
    載の物品移送装置。
  9. 【請求項9】 各移送装置8が物品Pを同伴するプレー
    ト19を包含し、前記プレートが装置1の半径方向に延
    設されると共に外部附属体20を備えており、前記附属
    体20が装置1の接線方向に延設されて、摺動面6に同
    伴される間の物品Pを半径方向において拘束するように
    なっていることを特徴とする請求項1または8記載の物
    品移送装置。
  10. 【請求項10】 各移送装置8が物品Pを同伴するプレ
    ート19を包含し、前記プレートが装置1の半径方向に
    延設されると共に関連レバー機構21〜29を保持して
    おり、前記レバー機構21〜29が作動位置(図4)お
    よび休止位置(図5)間の移動をもたらすことを特徴と
    する請求項1または9記載の物品移送装置。
  11. 【請求項11】 前記レバー機構21〜29が相対的に
    関節状平行四辺形構造を有することを特徴とする請求項
    10記載の物品移送装置。
  12. 【請求項12】 各移送装置8が回転木馬状構造体に取
    付けられる構成物17を包含し、物品Pを同伴するプレ
    ート19が移送要素8の移動方向において、取付け構成
    物17の総体的に下流側に配置されることを特徴とする
    請求項9〜11のいずれか一項記載の物品移送装置。
  13. 【請求項13】 作動装置が、各移送要素8に対して、
    作動位置(図4)および休止位置(図5)間を移動させ
    る従動要素27,29、および少なくとも一つのカム3
    0,31であって、少なくとも一つの角度産出位置に対
    応して配置されると共に、少なくとも一つの角度産出位
    置3,4;38を通過する移送要素8に関連する従動要
    素27,29と共働して、移送要素8をその作動位置か
    ら休止位置へ移動させて、物品Pから離脱させるように
    なっている少なくとも一つのカム30,31を備えるこ
    とを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項記載の物
    品装置。
  14. 【請求項14】 各移送装置8がその移動経路の両側に
    おいて、各従動要素27,29を移行させるための関連
    取付け装置を保持しており、かつ少なくとも第1および
    第2カム30,31が、第1角度産出位置3に対応して
    移送要素8の移動経路の一側部に、そして第2角度産出
    位置4に対応して移送要素8の移動経路の他内側部に、
    それぞれ延設されると共に、各従動要素27,29が取
    付けられる側に対応して、移送要素8がそれぞれ第1お
    よび第2角度産出位置3,4に対応して、その作動位置
    (図4)から、その休止位置(図5)へ移動されるよう
    になっていることを特徴とする請求項13記載の物品移
    送装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも一つのカム30,31が装
    置1に取付けられて、カム30,31が移送要素8に取
    付けられた従動要素27,29と共働することができる
    作動位置と、カム30,31が実質的に従動要素27,
    29に何ら作用を与えない非作動位置との間を移動され
    得るようにしたことを特徴とする請求項13または14
    記載の物品移送装置。
  16. 【請求項16】 移送要素8の移動経路の内側に、角度
    投入位置2に整合して配置されて、装置に供給される物
    品Pの移動を停止させるスクリーン35を包含すること
    を特徴とする請求項1〜15のいずれか一項記載の物品
    移送装置。
  17. 【請求項17】 別の案内プレート39が各同伴プレー
    ト19に関連配置されると共に、同伴移動において物品
    Pと共働するようにされたプレート19の面から延設さ
    れており、別プレート34が、装置1の内側方向に漸進
    的に減少する同伴プレート6からの距離において傾斜し
    て、装置内に同伴される間物品Pを確実に保持する漏斗
    状構成物を形成していることを特徴とする請求項9また
    は10記載の物品移送装置。
JP3036503A 1990-03-07 1991-02-07 物品移送装置 Pending JPH06191637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67160A IT1240127B (it) 1990-03-07 1990-03-07 Dispositivo per convogliare articoli, particolarmente per impianti automatici di confezionamento.
IT67160-A/90 1990-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191637A true JPH06191637A (ja) 1994-07-12

Family

ID=11300097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036503A Pending JPH06191637A (ja) 1990-03-07 1991-02-07 物品移送装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5113996A (ja)
JP (1) JPH06191637A (ja)
CH (1) CH681295A5 (ja)
DE (1) DE4102028A1 (ja)
ES (1) ES2028582A6 (ja)
FR (1) FR2659304B1 (ja)
GB (1) GB2241684B (ja)
IT (1) IT1240127B (ja)
NL (1) NL9100405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460565B1 (ko) * 2001-07-23 2004-12-08 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 물품반송장치
KR100460564B1 (ko) * 2001-07-23 2004-12-08 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 물품반송장치
JP2016113275A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 澁谷工業株式会社 物品搬送システム
CN114029200A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 佛山市豹王滤芯制造有限公司 一种高性能环保汽车滤清器底盘装配自动注胶装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2249072B (en) * 1990-09-11 1994-04-13 David Frank Simpson Point of sale arrangement
IT1249669B (it) * 1991-06-20 1995-03-09 Cavanna Spa Dispositivo per convogliare articoli, particolarmente per impianti automatici di confezionamento
US5634549A (en) * 1995-04-14 1997-06-03 Machine Builders And Design Food item conveyor lane multiplier
DE19539417A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Focke & Co Vorrichtung zum Herstellen von insbesondere Zigaretten-Verpackungen
WO1998031623A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-23 Ipt Weinfelden Ag Vorrichtung zum umlenken von schienengeführten transportkörpern von einem schienenstrang auf einen anderen
US6213309B1 (en) 1999-04-30 2001-04-10 B & H Manufacturing Company, Inc. Turret feed control apparatus for sorting and distributing articles in a process system
US6523670B1 (en) * 2001-05-17 2003-02-25 Goldco Industries, Inc. Article conveyance having line and/or spacing adjustment
DE102004052784A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-04 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Drehstation
DE102008001324A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Fördern von Produkten
CN102358498B (zh) * 2011-07-26 2012-10-10 苏州市天益商品配置有限公司 自动配菜系统
US9205994B2 (en) 2011-09-19 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Methods for transferring items
EP2880466B1 (en) 2012-08-02 2018-09-19 Micross Advanced Interconnect Technology LLC Location of sensors in well formations
WO2017182839A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Metotecna Sagl Transfer machine with a rotary table
NL2017196B1 (en) 2016-07-20 2018-01-26 Sluis Cigar Machinery Bv Simulated cigarette parts reorienting apparatus
US10273092B2 (en) * 2016-11-07 2019-04-30 R.A Jones & Co. Apparatus and methods for product orientation and hole healing applications
CN106542314B (zh) * 2016-12-23 2019-07-23 长沙汇一制药机械有限公司 一种分瓶装置
CN107225580A (zh) * 2017-06-08 2017-10-03 杭州利邮通信器材有限公司 快递分拣机器人
CN107826639A (zh) * 2017-09-28 2018-03-23 佛山市文杰智能机械有限公司 圆型镶嵌输送机
CN111377225A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 漳州市龙文区杰成电子产品制造有限公司 一种五金工具用下料装置
CN111703873B (zh) * 2020-05-19 2021-09-21 深圳市芯特智能装备有限公司 一种芯片转移用稳定自动型运输装置
CN112660787A (zh) * 2020-12-11 2021-04-16 安徽贵达汽车部件有限公司 一种刹车片钢背自动送料装置
CN112407812B (zh) * 2021-01-22 2021-06-15 安徽星辉工业科技有限公司 一种可自动变换输送轨道的环形输送机及其输送方法
CN114516450B (zh) * 2022-01-14 2023-12-29 江苏昇瑞机械制造有限公司 一种卫生用品生产线用排列调整装置
CN117401414A (zh) * 2023-12-12 2024-01-16 哈尔滨职业技术学院 一种保健食品生产物料环形输送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1326903A (en) * 1915-04-15 1920-01-06 American Can Co Can-feeding mechanism
US1352718A (en) * 1919-11-24 1920-09-14 Charles H Ayars Can-distributing devige
US2362132A (en) * 1942-03-11 1944-11-07 Hazel Atlas Glass Co Glass transfer mechanism
US2602533A (en) * 1951-03-02 1952-07-08 Bruce Engineering Corp Materials handling apparatus
GB801454A (en) * 1955-09-15 1958-09-17 Emhart Mfg Co Improvements in mechanism for forming a single row of cans into several rows
US2787359A (en) * 1955-09-15 1957-04-02 Emhart Mfg Co Rotary wheel divider for cans or the like
US3176824A (en) * 1963-04-19 1965-04-06 Eldred Company Loader
GB1174453A (en) * 1967-08-01 1969-12-17 Pneumatic Scale Corp Machine for Filling Containers with a Weighed Load.
FR2427256A1 (fr) * 1978-05-30 1979-12-28 Mead Corp Dispositif de transport de recipients a collerette tels que des pots de yaourt
JPS54159971A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Article divider and discharger
US4239116A (en) * 1978-10-27 1980-12-16 Solbern Corp. Apparatus for diverting articles
DE3141364C2 (de) * 1981-10-17 1984-12-20 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling Vorrichtung zum Verteilen von aufrechtstehenden Gefäßen
JPS6288534A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Koyo Seiko Co Ltd 円形ワ−クの搬送装置
JPH0627067B2 (ja) * 1988-09-22 1994-04-13 太陽化学株式会社 口腔用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460565B1 (ko) * 2001-07-23 2004-12-08 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 물품반송장치
KR100460564B1 (ko) * 2001-07-23 2004-12-08 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 물품반송장치
JP2016113275A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 澁谷工業株式会社 物品搬送システム
CN114029200A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 佛山市豹王滤芯制造有限公司 一种高性能环保汽车滤清器底盘装配自动注胶装置
CN114029200B (zh) * 2021-11-12 2022-05-20 佛山市豹王滤芯制造有限公司 一种高性能环保汽车滤清器底盘装配自动注胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2028582A6 (es) 1992-07-01
GB9101543D0 (en) 1991-03-06
NL9100405A (nl) 1991-10-01
IT9067160A0 (it) 1990-03-07
FR2659304A1 (fr) 1991-09-13
IT1240127B (it) 1993-11-27
CH681295A5 (ja) 1993-02-26
IT9067160A1 (it) 1991-09-07
GB2241684A (en) 1991-09-11
DE4102028A1 (de) 1991-09-12
US5113996A (en) 1992-05-19
FR2659304B1 (fr) 1997-09-05
GB2241684B (en) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06191637A (ja) 物品移送装置
US2324930A (en) Stacking and boxing apparatus
EP2001772B1 (en) Device for forming a continuous flow of oriented products
JP3926384B2 (ja) 物品を裏返し位置定めする装置および方法
EP0189693B1 (en) Automatic direct soft cookie loading apparatus
JPH11503096A (ja) 多数個パックの包装装置
CN1899143B (zh) 成批处理和传送烟草制品的方法和设备
JPH05338774A (ja) フリップ−スライド装置
US4259826A (en) Case packing machine
JPH02296617A (ja) 被駆動コンベヤーを一時的に停止させる方法及びその装置
JP4190692B2 (ja) 物品の搬送装置
KR100600927B1 (ko) 물품 분류 장치
US3752295A (en) Indexing feeder for package handling machine
JPH0332596A (ja) パン切り機
US3266614A (en) Article spacing system
US4560058A (en) Container handling system
US4799583A (en) Automatic direct soft cookie loading apparatus
US2781993A (en) Process of weight filling of containers
US4052837A (en) Multiple pouch bagging apparatus
US3441120A (en) Can feeding mechanism
JPS5824332B2 (ja) 物品の自動整列供給方法
US3043476A (en) Feed mechanism for thin flat comestibles
US3179269A (en) Apparatus for unloading cartons and regimenting the articles unloaded therefrom
US3870195A (en) Apparatus for and method of feeding bobbin tubes
US2926770A (en) Article handling machine